JPH0914306A - ブレーキ取付構造 - Google Patents

ブレーキ取付構造

Info

Publication number
JPH0914306A
JPH0914306A JP18480495A JP18480495A JPH0914306A JP H0914306 A JPH0914306 A JP H0914306A JP 18480495 A JP18480495 A JP 18480495A JP 18480495 A JP18480495 A JP 18480495A JP H0914306 A JPH0914306 A JP H0914306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
rotor
unit
knuckle
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18480495A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tsujiku
春生 都竹
Takashi Kurosawa
孝志 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP18480495A priority Critical patent/JPH0914306A/ja
Publication of JPH0914306A publication Critical patent/JPH0914306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレーキ機構を一体化し、取付時の精度向上
とコスト低減を図る。 【構成】 ディスクブレーキにおいて、ハブユニット2
のアウターレース2aの一部を延出させサポートを形成
し、車両側に依存せずブレーキ機構部を一体化する。こ
のことより取り付け誤差の累積が小さくなり、ブレーキ
ユニット4に対するロータ12の相対位置や振れを減少
させることが可能となる。また、ブレーキ機構部の一体
化やロータ12外方よりブレーキ機構部が車両に取り付
け可能であることから、組立工程の簡略化や調整工程の
削除か可能となりコストの低減化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブレーキ取付構造に係
り、特にアクスル側のロータと当該ロータのディスク面
を挟圧するブレーキユニットとを一体的に組み付けでき
るようにすることで組み付け精度と組み付け作業性を改
善した取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスクブレーキ装置は、アクス
ルシャフトと一体に回転するロータと、車体側に支持さ
れて前記ロータのディスク面を挟圧可能なブレーキユニ
ットとから構成される。ブレーキユニットは、車体側へ
の固定取付部材としてサポートを有し、これはナックル
の外面部から径方向外方へ延びる取付板を設け、これに
ボルト締めされるものとなっている。サポートは制動ト
ルクを支承するものであり、これにガイドピン機構を介
して取り付けられたキャリパを前記ロータをその外縁部
で跨ぐように形成して、ロータ内外面に対面して配置さ
れた摩擦パッドを液圧シリンダの作用でロータに圧接さ
せることができるようにしている。
【0003】一方、前記ロータは、前記ナックルに挿通
されて回転可能なアクスルシャフトに固定されるハブに
取り付けられている。すなわち、ロータはハブにおける
ホイール取付面に装着される。ハブはベアリング部を有
しており、そのインナレースにアクスルシャフトを固定
的に内挿するとともに、アウターレースをナックルに対
して固定させるようにしている。したがって、アクスル
シャフトはナックルに対して回転することが保証され、
アスクスルシャフトの先端部に固定されたハブにロータ
が取り付けられ、アクスルシャフトとともに回転される
ようになっている。
【0004】このように構成されたディスクブレーキを
組み付ける際には、車両側ナックルにハブユニットを取
り付け、次工程としてハブユニットのインナーレースと
一体になったホイール取付面にロータを取り付ける。こ
のようにハブユニット周りの取り付けが完了した後に、
車体側ナックルの外周面に設けた取付板にキャリパが装
備されたサポートの取り付け作業を行うものとなってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のブ
レーキ取付構造では、ブレーキユニットは車体側のナッ
クル部分にサポートをボルト締めすることにより取り付
けられており、またロータはナックルからハブユニット
を介して取り付けられていることから、相対的に組み付
け誤差が大きくなり、ブレーキユニットに対するロータ
の傾きが大きくなりがちであった。その結果、制動時の
ジャダーや異音、摩擦パッドの偏摩耗等の原因となるこ
とがあった。
【0006】またブレーキユニットとロータは別部材を
経由して取り付けが行われていることから、車両にブレ
ーキ機構を組み付ける際にも別々に作業を行わなければ
ならず、このことから組立時間が掛かることによるコス
トの高騰があった。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に着目し、第
1にロータとブレーキユニットとの相対位置の精度を向
上させるブレーキの取付構造を提供することを目的とし
ている。第2に車両側ナックルによらずハブユニット周
りにブレーキ機構を集約し一体化することで、組立工程
での組み付け作業性を大幅に簡略化できるブレーキの取
付構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るブレーキの取付構造は、ロータが取り
付けられるとともにアクスル支持用ベアリング部を形成
してなるハブユニットの前記ベアリング部に形成したナ
ックル取付用フランジを延長し、この延出部を前記ロー
タを挟圧するブレーキユニットのサポートまたはサポー
ト取付部としたものである。
【0009】また、前記ブレーキユニットの制動トルク
支承用サポートは、前記ベアリング部アウターレースに
形成されたフランジの延出部に直接形成されるか、また
はボルト締めされて一体に形成されるようにした。
【0010】更に、前記フランジ延出部は前記ハブユニ
ットにおけるベアリング部アウターレースに形成されて
なり、このフランジ延出部に予めブレーキユニットを組
み付けて一体化したサブユニットとし、このサブユニッ
トを前記フランジによりナックルに接合してボルト締め
可能とし、ボルト締め工具の差込み穴をハブユニットの
ハブ面に貫通形成して車両外部から締付操作可能とすれ
ばよい。
【0011】
【作用】上記のごとく構成した本発明は、ロータを含む
ハブユニットと、当該ハブユニットのベアリング部にお
けるアウターレースにブレーキユニットを予め組立てた
サブユニットとして構成されているため、このサブユニ
ットを車体のナックルにそのまま取り付けるように組み
付ければよい。ブレーキ装置においてジャダーや偏摩耗
の原因となるロータに対するブレーキユニットの傾き
は、サブユニットの組立て段階で予め検査調整されてお
り、車両に組込む際の組み付け誤差はブレーキ装置に影
響しない。それゆえ、ナックルに対するハブユニットの
組み付け誤差や、ナックルとサポートとの組み付け誤
差、およびハブユニットとロータの組み付け誤差等の取
り付け誤差の累積を減少させることができ、ロータとブ
レーキユニット間の相対位置を高い精度に安定させるこ
とができる。したがって、摩擦パッドのロータ面に対す
る平行度に影響を与えることが少なくなる。
【0012】またブレーキ機構の一体化によって、車両
にブレーキ構成部品を取り付ける必要が無くなり、また
ロータとハブユニットに設けた差込み穴から車両にブレ
ーキ機構を取り付けられることから作業の簡略化と組立
時間の短縮が可能になり組立コストの低減化が図れる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明に係るブレーキ取付構造の具
体的実施例を図面を参照して詳細に説明する。図1〜2
は第1実施例の係るブレーキ取付構造の説明図である。
この図に示すように、車体側にはブレーキ機構を取り付
けるためのナックル1が配置されており、このナックル
1は図示しないアクスルシャフトが挿通される貫通穴1
aが設けられている。この貫通穴1aは実施例に係るブ
レーキ機構の一部をなしているハブユニット2の背面部
に設けたベアリング部の外輪部と嵌合するとともに、当
該外輪部に設けたフランジ側面と貫通穴1aの開口部端
面が接することによって、ナックル1に対するハブユニ
ット2の取り付け位置を決定している。更にナックル1
の先端開口部周囲には、前記ハブユニット2を取り付け
固定するための雌ねじ6が設けられている。これはハブ
ユニット2外輪部の設けた前記フランジに前記貫通穴1
a軸心と平行なるようボルト通し穴7を形成し、締め付
けボルト8をボルト穴7に挿通させ、ナックル1の雌ね
じ6に螺着することでナックル1にハブユニット2を固
定させるものとなっている。
【0014】ハブユニット2は前述したように背面部に
ベアリング部を設けているが、これはベアリング3によ
ってハブユニット2の外輪部となるアウターレース2a
とインナレース2bに分割され、両者間で相互回転が可
能になっている。そしてアウターレース2aに設けた前
記フランジから一部を径方向外方に延長させ、その先端
部分をブレーキ作用時に制動トルク受けを行うサポート
部として形成し、ブレーキユニット4の一部としてい
る。サポート部は、ロータのインナ面に平行となるよう
に配置形成してあり、このサポートにガイドピンを含む
ガイド機構を介してキャリパ4bを取り付け、ブレーキ
制動時にキャリパ4bがロータの軸方向に移動可能に組
み付けている。なおサポート4aは、摩擦パッド5aの
制動トルクをキャリパ4bを介して車体側(ナックル)
で支持するようにし、摩擦パッド5bをサポート部で支
持するように形成されている。
【0015】また、ハブユニット2のインナーレース2
bは、ベアリング3によって回転可能であり、インナー
レース2bが回転するときの軸心は貫通穴1a軸心と平
行となっている。そしてインナレース2bには、ナック
ル1の軸方向反対側にホイール取付フランジ11が設け
てあり、当該フランジ11にはインナレース2b軸心を
中心として同心円上にホイール固定用の取り付けボルト
9が埋め込まれている。更にフランジ11には制動を行
うためのロータ12が取り付けられており、このロータ
12の外周部はブレーキユニット4内に設けられた摩擦
パッド5a、5bの間に挟み込まれるように位置されて
いる。またホイール取付フランジ11とロータ12に
は、前述した締め付けボルト8を車両の外面側からフラ
ンジ11とロータ12を挿通して雌ねじ6に螺着操作可
能とするとともに、締め付けボルト8の締付工具が挿入
できるようにして、ブレーキ機構のハブユニット2をナ
ックル1に固定できるように貫通穴10が設けられてい
る。したがって、貫通穴10はナックル1の端面に形成
した雌ねじ6の配置に沿った同心円上に位置し、実施例
では1ヵ所設けられている。複数の雌ねじ6に対して締
め付けボルト8を螺着する際にはロータ12を回転させ
てボルト8に貫通穴10の位置を合わせればよい。
【0016】上記構成によれば、制動を行うためのブレ
ーキユニット4とロータ12が共にハブユニット2に取
り付けられているため、経由する両者間の取り付け誤差
が少なくなり取り付け精度が向上する。その結果ロータ
12の振れ等が減少し、摩擦パッド5a、5bに発生す
る偏摩耗は低減される。
【0017】更にハブユニット2にブレーキユニット4
およびロータ12を取り付け、バブユニット2まわりに
ブレーキ構成部品を集約させユニット13とすることに
より、ブレーキ機構の一体化が可能となる。このことか
ら車両の組立ラインにおいては、ナックル1にユニット
13を取り付けるだけでブレーキ機構が装備され、また
組み付け方法においてもナックル1にユニット13を押
しつけ、前述の締め付けボルト8を貫通穴10から挿通
し、ナックル1に螺着することで容易にハブユニット2
をナックル1に固定することが可能となる。またハブユ
ニット2をナックル1に固定する際、雌ねじ6が複数あ
る場合は、組み付け時にロータ12を回転させながら複
数の雌ねじ6に締め付けボルト8を螺着していけばよ
い。
【0018】また本実施例は、ハブユニット2のアウタ
ーレース2a側の一部をサポートとして用いる例を記載
したが、図3〜4に示すようにハブユニット14のアウ
ターレース14a側のフランジ先端をサポート取り付け
部として孔を設け、サポートを別部材で構成し、ハブユ
ニット14とサポート15を取り付けボルト16で螺着
し固定することも可能である。第1実施例では、アウタ
ー摩擦パッドからの制動トルクはキャリパを介してサポ
ートで受ける方式であったが、第2実施例ではサポート
15形状は、摩擦パッドを支持するための一対のアーム
部がロータの周方向に設けてあって、これらのアーム部
がブリッジ部によって連結一体化した形状となってい
る。この形状によってアウター摩擦パッドにおいても、
発生する制動トルクをキャリパを介さずにサポートが直
に受けることが可能になっている。このようなサポート
15形状を用いても、ブレーキ機構の一体化は可能であ
り、また車両への取り付けの容易さにおいても第1実施
例と何等変わるところはない。
【0019】なお、ロータ12とホイール取付フランジ
11とを貫通する貫通穴10の個数は1個のものを例示
したが、貫通穴10を複数として、ユニット13のナッ
クル1への取付性を向上してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればハ
ブユニットのアウターレースの一部を延出してサポート
を形成し、車両側に依存せずブレーキ機構部を一体化し
たことから、取り付け誤差の累積が少なくなり、その結
果ブレーキユニットに対するロータの相対位置や振れを
減少させることが可能となる。
【0021】また、ブレーキ機構部の一体化やロータ外
方よりブレーキ機構部が車両に取り付け可能であること
から、組立工程の簡略化や調整工程の削除か可能となり
コストの低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のディスクブレーキ取付構造の説明断面
図である。
【図2】実施例のディスクブレーキ取付構造の正面図で
ある。
【図3】他実施例のディスクブレーキ取付構造の断面図
である。
【図4】他実施例のディスクブレーキ取付構造の正面図
である。
【符号の説明】
1 ナックル 1a 貫通穴 2 ハブユニット 2a アウターレース 2b インナーレース 3 ベアリング 4 ブレーキユニット 4a サポート 4b キャリパ 5 摩擦パッド 5a 摩擦パッド 5b 摩擦パッド 6 雌ねじ 7 ボルト穴 8 締め付けボルト 9 取り付けボルト 10 貫通穴 11 フランジ 12 ロータ 13 ユニット 14 ハブユニット 14a アウターレース 15 サポート 16 取り付けボルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータが取り付けられるとともにアクス
    ル支持用ベアリング部を形成してなるハブユニットへの
    取付構造において、前記ベアリング部はその外周から延
    出する延出部を有し、この延出部を前記ロータが挟圧さ
    れるブレーキユニットのサポートまたはサポート取付部
    としたことを特徴とするブレーキ取付構造。
  2. 【請求項2】 前記ブレーキユニットの制動トルク支承
    用サポートは前記ベアリング部アウターレースに形成さ
    れたナックル取付用フランジの延出部に直接形成されて
    なることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ取付構
    造。
  3. 【請求項3】 前記ブレーキユニットの制動トルク支承
    用サポートは前記ベアリング部アウターレースに形成さ
    れたナックル取付用フランジの延出部にボルト締めされ
    ていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ取付
    構造。
  4. 【請求項4】 前記延出部は前記ハブユニットにおける
    ベアリング部アウターレースに形成されてなり、この延
    出部に予めブレーキユニットを組み付けて一体化したサ
    ブユニットとし、このサブユニットの前記延出部にナッ
    クルを接合してボルト締め可能とし、ボルト締め工具の
    差込み穴をハブユニットのハブ面に貫通形成して車両外
    部から締付操作可能としたことを特徴とする請求項1に
    記載のブレーキ取付構造。
JP18480495A 1995-06-28 1995-06-28 ブレーキ取付構造 Pending JPH0914306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18480495A JPH0914306A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ブレーキ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18480495A JPH0914306A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ブレーキ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0914306A true JPH0914306A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16159590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18480495A Pending JPH0914306A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ブレーキ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0914306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063692A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Koyo Seiko Co., Ltd. センサ付きハブユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063692A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Koyo Seiko Co., Ltd. センサ付きハブユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7934777B1 (en) Outboard hub barrel mounted rotor
TWI486228B (zh) 軸承安裝裝置及含有該裝置的自行車輪轂
US5899305A (en) Method for fabricating brake disc
US20080135352A1 (en) Brake caliper vertical mounting assembly joint arrangement
KR100443955B1 (ko) 차량의 휠에 대한 허브 베어링 유닛 제작 방법
JPH10217001A (ja) ハブユニット用軸の加工方法
EP1652690A2 (en) A wheel hub of corner assembly
US4964490A (en) Pin type disc brake
JP2006193148A (ja) 車両用のコーナ部組立体
JPH0914306A (ja) ブレーキ取付構造
WO2007029700A1 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP3882138B2 (ja) ディスクブレーキ
CN113550798A (zh) 低压涡轮转、静子轴向间隙控制方法及装置
JPH0960667A (ja) ドラムインディスクブレーキ装置
JPH08270693A (ja) 車両用ホイールハブ構造
JP2572198Y2 (ja) 車輪速度検出装置
JP2605362B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP2001311442A (ja) ブレーキロータおよびそれを具備した車輪軸受装置
US7117600B1 (en) Process of manufacturing a corner assembly
WO2024184943A1 (ja) 車輪支持構造
KR100536297B1 (ko) 차량용 브레이크 디스크 및 그 장착방법
JP2001105807A (ja) ブレーキロータおよびそれを具備した車輪軸受装置
JPH08285876A (ja) 回転軸受の回転速度検出装置
TW202136660A (zh) 車輛用碟式煞車之卡鉗本體安裝構造
JPH11230206A (ja) 車両用ディスクブレーキのブレーキアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927