JPH09142247A - エアバッグ用インフレータ - Google Patents

エアバッグ用インフレータ

Info

Publication number
JPH09142247A
JPH09142247A JP7326355A JP32635595A JPH09142247A JP H09142247 A JPH09142247 A JP H09142247A JP 7326355 A JP7326355 A JP 7326355A JP 32635595 A JP32635595 A JP 32635595A JP H09142247 A JPH09142247 A JP H09142247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
housing
blowholes
main body
housing main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326355A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Honda
潔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7326355A priority Critical patent/JPH09142247A/ja
Priority to US08/744,945 priority patent/US5833264A/en
Publication of JPH09142247A publication Critical patent/JPH09142247A/ja
Priority to US09/148,830 priority patent/US5924727A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧ガスの噴射方向をある範囲に特定すると
噴気孔の開設可能面積が不足気味となることを解消し、
容器の耐圧性を満足した上で十分な噴気孔の開設可能面
積を確保することができるようにエアバッグ用インフレ
ータを構成する。 【解決手段】 エアバッグ用インフレータに於いて、ガ
ス発生剤が装填される筒状のハウジングの軸線に直交す
る断面の輪郭を、縦・横寸法が互いに異なる扁平な形状
をなし、かつ短径線に交わる面が平面または比較的大曲
率な円弧面をなすと共に、該面に噴気孔が開設されるも
のとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアバッグを展開
膨張させるためのインフレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両衝突時の衝撃から乗員の身体を保護
するために車室内に設けられるエアバッグ装置に於いて
は、折り畳んで格納された袋状のエアバッグを急速に展
開膨張させるために、爆燃性のガス発生剤を燃焼させる
ことで高圧ガスを得るようにしたインフレータが多用さ
れている(特開平4−293643号公報等参照)。
【0003】このようなインフレータのハウジングに
は、燃焼室内で発生した高圧ガスをエアバッグ内部に円
滑に供給し得るように、小径な噴気孔が多数開設されて
いる。この噴気孔は、ガス発生剤の燃焼速度や燃焼ガス
の流量を左右する燃焼室内圧に大きな影響を及ぼし、そ
の大きさ、形状並びに個数は、エアバッグの膨張特性を
決定する上での重要なファクタの一つとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、ハウジングは圧
力容器としての機能も要求されることから、円筒状に形
成されることが一般的である。そのため、インフレータ
を中心に置いて高圧ガスを放射方向に噴射する場合は特
に問題にならないが、高圧ガスの噴射方向をある範囲に
特定したいような場合には、開設するべき噴気孔が小径
で多数に及ぶことから、真円輪郭であると噴気孔の開設
可能面積が不足気味となることがある。
【0005】本発明は、このような従来技術に課せられ
た問題点、即ち高圧ガスの噴射方向をある範囲に特定す
ると噴気孔の開設可能面積が不足気味となることを解消
し、容器の耐圧性を満足した上で十分な噴気孔の開設可
能面積を確保することができるようにエアバッグ用イン
フレータを構成することを目的に案出されたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を果たす
ために、本発明に於いては、エアバッグ用インフレータ
に於けるガス発生剤が装填される筒状のハウジングの軸
線に直交する断面の輪郭を、縦・横寸法が互いに異なる
扁平な形状をなし、かつ短径線と交差する面が平面また
は比較的大曲率な円弧面をなすものとすると共に、該面
に噴気孔を開設するものとした。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面を参照して本発
明の構成を詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明に基づくエアバッグ用イン
フレータの実施形態の一例を示している。このインフレ
ータは、ガス発生剤を装填するべくアルミニウム合金材
料の押出成形によって楕円筒状に形成されたハウジング
本体1と、ガス発生剤の燃焼によって生成した残留固形
物の飛散並びに火炎の露出を防止するべくハウジング本
体1の短径方向の周壁外面に設けられたフィルタアセン
ブリ2と、燃焼ガスが噴出する多数の噴気孔3を開設し
てなりハウジング本体1の短径方向の周壁に開設された
窓孔4を塞ぐようにハウジング本体1内に収容された多
孔板5と、ハウジング本体1内を複数(本実施例では3
つ)の燃焼室6a・6b・6cに仕切るべく多孔板5の
内面とこれに対向するハウジング本体1の周壁内面とに
共に接するように配設された概ねU字状をなす仕切体7
と、点火剤を装填するべく仕切体7の底部に内接して設
けられた円筒状の点火管8とを備えている。
【0009】点火管8には、これに連結された図示され
ていないイグナイタの作動に応じ、ハウジング本体1の
内周面と仕切体7の対向内面と点火管8の外周面との間
に画成される第1燃焼室6aに装填されたガス発生剤を
発火させるための発火フラッシュを放射する小孔9が複
数穿設されている。
【0010】仕切体7には、点火管8との連結部に隣接
してその両側に、第1燃焼室6aと、第2・第3両燃焼
室6b・6cとの間を連通する連通孔10がそれぞれ形
成されている。
【0011】上述のフィルタアセンブリ2の枠体2a、
多孔板5、仕切体7、並びに点火管8は、アルミニウム
の母材表面にろう材を予め被覆してなるブレージングシ
ートにて形成されている。従って、これら多孔板5、仕
切体7、並びに点火管8をハウジング本体1の内部に挿
入して各部が仮止めされた状態にし、かつフィルタアセ
ンブリ2をハウジング本体1の外周面に位置決めした上
で加熱炉に投入すると、表面のろう材が溶融して各部が
互いにろう付けされて一体化される。なお、ろう材被覆
は、互いに接合する面のいずれか一方に施してあれば良
い。
【0012】図2は、本発明の変形例を示しており、上
述の各部分と対応する部分には図1で用いたのと同一の
符号を付してその機能説明を省略する。本例に於けるハ
ウジング本体1は、断面形状が長円形をなし、上記と同
様に短径方向の周壁外面にフィルタアセンブリ2並びに
多孔板5が設けられている。そして仕切体7と点火管8
とはアルミニウム合金材料の押出成形によって一体成形
されており、本例の場合は、点火管8側がハウジング本
体1の内面と離間しているので、燃焼室6は2つに区切
られている。
【0013】本例に於いては、フィルタアセンブリ2の
枠体2a並びに多孔板5がブレージングシートにて形成
されており、一体成形された仕切体7及び点火管8は、
多孔板5に被覆されたろう材を介してハウジング本体1
に固着される。
【0014】上述の如く多孔板5が設けられる面が平面
である場合は、フィルタアセンブリ2並びに多孔板5の
曲面加工が不要になるので、製造工数を削減し得る。ま
た、孔開け加工が容易となるので、多孔板5を廃止して
ハウジング本体1に噴気孔3を直接開設することも比較
的容易に行える。その場合は、図3に示すように、一体
成形された仕切体7及び点火管8のアセンブリの噴気孔
開設面との当接部にろう材保持溝11を形成しておき、
この溝11にろう材12を予め装着した上で加熱炉に投
入すれば、上記と同様に一括ろう付けが可能である。
【0015】さて、前述の如く、燃焼室6内で発生した
高圧ガスを図示されていないエアバッグ内に円滑に供給
するための噴気孔3の大きさ、形状並びに個数は、エア
バッグの膨張特性を決定する上での重要なファクタの一
つである。そこで本発明に於いては、ハウジング本体1
の軸線に直交する断面形状を、例えば上述の如く楕円形
あるいは長円形のように、縦・横寸法が互いに異なる扁
平なものとし、かつ短径線と交差する面が平面または比
較的大曲率な円弧面をなすものとした。これにより、ハ
ウジング本体1を徒に大型化せずに噴気孔3の開設可能
部の面積を大きくとることができるので、噴気孔3の大
きさや数量の設定自由度が高まる。
【0016】なお、ハウジング本体1の断面形状として
は、図4に示したような長方形をなすものや、図5に示
したように、フィルタアセンブリ2を設ける一方の面が
円弧面をなすものなど、種々の変形態様が考えられる。
【0017】
【実施例】図6及び図7は、本発明が適用されたエアバ
ッグ用インフレータの具体的一実施例を示している。こ
のインフレータは、アルミニウム合金材料の押出成形に
よって楕円筒状に形成されたハウジング本体1、ハウジ
ング本体1の外面に固着されるフィルタアセンブリ2、
ハウジング本体1の内部に短径方向に並んで収容される
多孔板5、仕切体7、点火管8並びにこれをハウジング
本体1の中心部に支持する脚部13が一体的に形成され
た点火管/脚部アセンブリ14、ハウジング本体1の一
方の開口端面に固着される底板15、及びハウジング本
体1の他方の開口端面にねじ止めされる蓋板16を有し
ている。
【0018】ハウジング本体1には、長方形の窓孔4が
軸線方向に並んで2つ開設されており、この窓孔4を閉
塞するように、ハウジング本体1の内周面に多孔板5が
固着されるようになっている。この多孔板5は、アルミ
ニウム合金製の板材にプレス等によって孔開け加工を施
した後、ハウジング本体1の内周面に密着するようにプ
レス成形によって所定の曲率に曲げ加工されたものであ
る。この多孔板5には、周方向中心部に円形の噴気孔3
aが軸線方向に列設されると共に、この噴気孔3aの両
側に、周方向に長い長円形の噴気孔3bが軸線方向に列
設されている。この多孔板5は、ハウジング本体1の内
周面に軸線方向に一対形成された突条17で位置決めさ
れるようになっている。
【0019】フィルタアセンブリ2は、複数種の金網を
重合してできたフィルタ材2bと、これを保持する枠体
2aとからなっており、ハウジング本体1の外周面に密
着するように湾曲形成されている。枠体2aは、アルミ
ニウム合金製の板材にプレス等によって所定の孔加工を
施した上で、フィルタ材2bの外周部を把持するように
折り曲げられてフィルタ材2bと結合されている。この
枠体2aには、多孔板5の円形の噴気孔3a並びに長円
形の噴気孔3bに対応した方形孔18が4つずつ3列、
合計12個開設されている。
【0020】このフィルタアセンブリ2は、ハウジング
本体1の外周面に軸線方向に延設された二条のリブ19
a間に嵌合した状態で固着されるようになっている。ま
たフィルタアセンブリ2が設けられる面の反対側の面の
中央には、これらのリブ19aと同一形状の一条のリブ
19bが形成されている。これら3つのリブ19a・1
9bの一端には、蓋板16を固定するためのねじ20が
螺合するねじ孔21が穿設されている。
【0021】仕切体7は、多孔板5の内面に密着する弧
状板部7aと、これの左右の端部から垂下した釣り針状
断面の側板部7bとからなっている。そして弧状板部7
aには、多孔板5の円形の噴気孔3aに対応してこれと
略同一寸法の丸孔22が軸線方向に列設されている。ま
た左右の側板部7bには、点火管8の両側に向けて開口
した連通孔10が軸線方向に列設されている。
【0022】点火管8には、仕切体7の左右の側板部7
b間に開口した小孔9が、軸線方向に列設されており、
この点火管8に連結された図示されていないイグナイタ
が衝突検知センサからの電気的あるいは機械的信号に応
じて作動すると、発火フラッシュが小孔9から一斉に噴
出し、その周囲のガス発生剤を発火させるようになって
いる。
【0023】脚部13は、円管状に曲成された点火管8
の合わせ目から半径方向外向きに延出されており、その
遊端にて互いに相反する側にフランジ23が突設されて
いる。このフランジ23がハウジング本体1の内面に軸
線方向に一対形成された突条24間に嵌合し、点火管/
脚部アセンブリ14が位置決めされるようになってい
る。
【0024】底板15には、その外面にボス25が突設
されている。そしてこのボス25の中心孔に図示しない
イグナイタが嵌着されており、このイグナイタの点火部
が点火管2の内側に露出し得るように、点火管2の内空
に整合する丸孔26が底板15の中央部に開設されてい
る。
【0025】蓋板16には、点火管/脚部アセンブリ1
4の点火管8の端部に挿設されたスタッドボルト27が
挿通する中心孔28がその中央に開設されると共に、ハ
ウジング本体1のリブ19a・19bに対応する位置に
ねじ挿通孔29を備えた耳片30が3つ突設されてい
る。この蓋板16とハウジング本体1との間には、蓋板
16と同一形状のガスケット31が挟設されるようにな
っている。
【0026】蓋板16から突出したスタッドボルト27
の先端には、座付きナット32並びにロックナット33
が螺着できるようになっており、このスタッドボルト2
7と底板15の外面に突設されたボス25とを介して図
示しないエアバッグ内部にインフレータを取り付けるこ
とができるようになっている。なお、エアバッグ内への
取付態様如何によっては、このスタッドボルト27並び
にこれが挿通する蓋板16の中心孔28は不要である。
【0027】これらの多孔板5、仕切体7、点火管/脚
部アセンブリ14、フィルタアセンブリ2の枠体2a、
および底板15の各部材の素材となるアルミニウム合金
製の板材には、互いに接合する面の少なくともいずれか
一方にろう材が予め被覆されたブレージングシートが採
用される。従って、所定形状に成形された多孔板5、仕
切体7、並びに点火管/脚部アセンブリ14をハウジン
グ本体1の内部に挿入すると共にスタッドボルト27を
点火管8に嵌挿し、フィルタアセンブリ2並びに底板1
5を位置決めした上で加熱炉に投入すると、ろう材が溶
融して各部材が互いにろう付けされて一体化される。こ
の後、底板15のボス25にイグナイタを取り付けると
共に、点火管8の内部に点火剤を、各燃焼室6a〜6c
にガス発生剤を、それぞれ装填し、蓋板16並びにガス
ケット31をねじ止めすることにより、図9に示すよう
なインフレータIFが完成する。
【0028】本実施例に於いては、仕切体7並びに点火
管/脚部アセンブリ14は、アルミニウム合金製の板材
に所定の孔加工を施した後、ロール成形等によって所定
形状に曲げ加工されてできているが、これは図8に示す
ように、仕切体7、点火管8、並びに脚部13を押出成
形等にて一体成形しても良い。その場合は、図3の形態
例と同様に多孔板5を廃止し、仕切体7、点火管8、並
びに脚部13のアセンブリに形成したろう材保持溝11
にろう材12を添着して加熱炉に投入することで一括ろ
う付けが可能である。
【0029】
【発明の効果】このように本発明によれば、ハウジング
を扁平とすることにより、装置のコンパクト化を損なわ
ずに噴気孔開設可能部の面積を増大し得るので、高圧ガ
スの噴射方向をある範囲に特定したいような場合にも、
容器の耐圧性を満足した上で、十分な噴気孔の開設可能
面積を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づき構成されたエアバッグ用インフ
レータのハウジングの基本的実施形態を示す断面図。
【図2】本発明に基づき構成されたエアバッグ用インフ
レータのハウジングの変形実施形態を示す断面図。
【図3】本発明に基づき構成されたエアバッグ用インフ
レータのハウジングの別の変形実施形態を示す断面図。
【図4】本発明に基づき構成されたエアバッグ用インフ
レータのハウジングの更に別の変形実施形態を示す断面
図。
【図5】本発明に基づき構成されたエアバッグ用インフ
レータのハウジングの更に別の変形実施形態を示す断面
図。
【図6】本発明が適用されたインフレータの分解斜視
図。
【図7】図6に示されたインフレータの断面図。
【図8】変形実施例を示す図7と同様の断面図。
【図9】図6に示したインフレータの完成形を示す斜視
図。
【符号の説明】
1 ハウジング本体 2 フィルタアセンブリ 3 噴気孔 4 窓孔 5 多孔板 6 燃焼室 7 仕切体 8 点火管 9 小孔 10 連通孔 11 ろう材保持溝 12 ろう材 13 脚部 14 点火管/脚部アセンブリ 15 底板 16 蓋板 17 突条 18 方形孔 19a リブ(2条の) 19b リブ(1条の) 20 ねじ 21 ねじ孔 22 丸孔 23 フランジ 24 突条 25 ボス 26 丸孔 27 スタッドボルト 28 中心孔 29 ねじ挿通孔 30 耳片 31 ガスケット 32 座付きナット 33 ロックナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス発生剤が装填される筒状のハウジン
    グを有するエアバッグ用インフレータであって、 前記ハウジングの軸線に直交する断面の輪郭が、縦・横
    寸法が互いに異なる扁平な形状をなし、かつ短径線と交
    差する面が平面または比較的大曲率な円弧面をなすと共
    に、該面に噴気孔が開設されることを特徴とするエアバ
    ッグ用インフレータ。
JP7326355A 1995-11-10 1995-11-20 エアバッグ用インフレータ Pending JPH09142247A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326355A JPH09142247A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 エアバッグ用インフレータ
US08/744,945 US5833264A (en) 1995-11-10 1996-11-07 Inflator assembly for a vehicle air bag system
US09/148,830 US5924727A (en) 1995-11-10 1998-09-04 Inflator assembly for a vehicle air bag system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326355A JPH09142247A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 エアバッグ用インフレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142247A true JPH09142247A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18186874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326355A Pending JPH09142247A (ja) 1995-11-10 1995-11-20 エアバッグ用インフレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062435A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062435A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181870B2 (ja) エアバッグ用ハイブリッドインフレーター
JP2614429B2 (ja) 自動車用乗員拘束装置及びガス発生剤
US6485051B1 (en) Gas generator
JP2732560B2 (ja) 乗物搭乗者用拘束具の膨張装置
KR20030074681A (ko) 가스 발생기
WO1997002160A1 (en) Dual chamber nonazide gas generator
JP4631189B2 (ja) ガス発生器
JP3781603B2 (ja) ガス発生器
EP1454803A1 (en) Gas generator
JP2642091B2 (ja) 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具の膨張装置
JP4079329B2 (ja) ガス発生器
US6068294A (en) Vertical seat locking retainer disk and tube combination
EP1609685A2 (en) Inflator and airbag apparatus
US5924727A (en) Inflator assembly for a vehicle air bag system
JP2759066B2 (ja) 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束具の膨張装置
KR100190888B1 (ko) 차량탑승자 구속기구 팽창장치 및 그 조립방법
EP0795446A2 (en) Generant wafer core ignition system for passenger side airbag inflator
JPH09142247A (ja) エアバッグ用インフレータ
US6705637B1 (en) Inflator
JPH079942A (ja) ガス発生器の自動点火装置のエンクロージャ
US5478109A (en) Inflator assembly
JPH09323614A (ja) エアバッグ用インフレータ
US6832777B2 (en) Gas generator
JPH09142248A (ja) エアバッグ用インフレータ
JPH09136601A (ja) エアバッグ用インフレータ