JPH09137905A - 気水分離器 - Google Patents

気水分離器

Info

Publication number
JPH09137905A
JPH09137905A JP31757195A JP31757195A JPH09137905A JP H09137905 A JPH09137905 A JP H09137905A JP 31757195 A JP31757195 A JP 31757195A JP 31757195 A JP31757195 A JP 31757195A JP H09137905 A JPH09137905 A JP H09137905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
water
separator
outlet
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31757195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kotani
健一 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thermoener Co Ltd
Original Assignee
Ebara Boiler Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Boiler Co Ltd filed Critical Ebara Boiler Co Ltd
Priority to JP31757195A priority Critical patent/JPH09137905A/ja
Publication of JPH09137905A publication Critical patent/JPH09137905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部の構造が簡単で、且つ気水分離性能が高
く、省スペース化が可能な気水分離器を提供する。 【解決手段】 底部に水排出口4とこれを囲む位置に複
数の蒸気導入口3を、上部に蒸気排出口3を備え、底部
と上部の間に、蒸気導入口3の上方を覆うとともに中央
部に蒸気通過部を有する第1段バッフル8と、この蒸気
通過部の上方を覆うとともに端部に蒸気通過路を有する
第2段バッフル11とを設け、複数の導入口からの気水
混合蒸気を合流させて再度分岐させる蒸気通過路を構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイラの気水分離
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボイラの気水分離器は、ボイラ本体で発
生した湿り飽和蒸気中の飽和水を除去して乾き度の高い
蒸気を負荷側へ供給するもので、遠心力を利用するもの
と、邪魔板等障害物に衝突させるものがある。図8,9
は、邪魔板を用いた構造を示すもので、ボイラ本体50
の側方に円筒形の気水分離器51を高さ方向に延ばして
配設し、その内側上部から邪魔板59を設けて下降流路
とこれに続く上昇流路を構成している。
【0003】このような気水分離器においては、ボイラ
缶体56の1ヶ所に設けた蒸気取り出し管52から導入
した気水混合物55は、この下降流れから上昇流れへ反
転する所で気水分離され、蒸気53は上部から取り出さ
れて外部に供給され、ドレン水57は下部から降水管5
4よりボイラ缶体56に戻される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の技術
においては、気水分離器51をボイラ本体50から張り
出して配設しなければならず、また、気水分離器51内
の水位H1が高くなるとキャリーオーバー現象を起こし
易くなるため、高さ方向に延ばしてボイラ上方に配設し
なければならない。従って、装置全体の専有スペースが
大きくなる。
【0005】さらに、蒸気取り出し管52がボイラ缶体
56の1ヶ所のみに設けられているので、法規上の管寄
せの大きさの制約から蒸気取り出し管52の口径を大き
くして蒸気流速を低下させることは限界があり、取り出
す蒸気流速が高くなってしまう。このため、発生する蒸
気中への缶水の混入が増加し、蒸気53の乾き度が低下
する。
【0006】また、一般にボイラ缶体56に複数配置さ
れた水管58のそれぞれから発生する蒸気量は水管58
の受熱量に比例するために均等ではなく、特定の1ヶ所
から蒸気を取り出すと水管58内で蒸気流速や缶内抵抗
の差を生じ、蒸気取り出し管52側の水管58と反対側
の水管58とで水位差h2を生じる。このため、負荷変
動時に水管内水位の高い水管58から蒸気取り出し管5
2へ容易に缶水の混入を招き、キャリーオーバーを発生
する。
【0007】本発明は、これらの問題点に鑑みてなされ
たもので、内部の構造が簡単で、且つ気水分離性能が高
く、省スペース化が可能な気水分離器を提供することに
ある。
【0008】
【発明を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、底部に水排出口とこれを囲む位置に複数の蒸気導入
口を、上部に蒸気排出口を備え、前記底部と上部の間
に、前記蒸気導入口の上方を覆うとともに中央部に蒸気
通過部を有する第1段バッフルと、この蒸気通過部の上
方を覆うとともに端部に蒸気通過路を有する第2段バッ
フルとを設け、複数の導入口からの気水混合蒸気を合流
させて再度分岐させる蒸気通過路を構成したことを特徴
とする気水分離器である。
【0009】このような構成においては、ボイラで発生
した湿り蒸気は、蒸気導入口から気水分離器に流入し、
第1段バッフルに衝突して、底部と第1段バッフルの間
の空間を中央部に向かって向きを変えながら流れ、飽和
水を分離する。左右から流入した湿り蒸気は中央部で衝
突合流し、第1段バッフルの中央に設けた蒸気通過隙間
を通って第2段のバッフル7に衝突し、左右に分岐す
る。ここでも蒸気同士の衝突と流れ方向の変化により飽
和水の分離が効果的に行われる。分岐した蒸気は、左右
の側板2に衝突して第2段バッフルの両側に設けた蒸気
通過通路を通って向きを変えて流れ、再び合流してケー
シングの中央の上部に設けた蒸気出口より、乾き度の高
い蒸気となって排出され、外部装置に供給される。前記
構成とすることで、内部構造が単純で製作が容易であり
ながら気水分離効率が高く、ボイラ本体の上部に配置す
ることができてボイラ装置全体の高さや幅をコンパクト
に構成できる。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記第1段バッ
フルの開口部に上下方向に延びる邪魔板が設けられてい
ることを特徴とする請求項1に記載の気水分離器であ
る。請求項3に記載の発明は、前記水排出口と蒸気排出
口はほぼ中央に配置され、蒸気導入口が水排出口に対し
て対称に配置されていることを特徴とする請求項1又は
2に記載の気水分離器である。請求項4に記載の発明
は、前記水排出口の周囲に液溜部が設けられていること
を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の気水
分離器である。
【0011】請求項5に記載の発明は、前記構成の第1
及び第2段バッフルが多段に設けられていることを特徴
とする請求項1ないし4のいずれかに記載の気水分離器
である。請求項6に記載の発明は、複数の蒸気導入口を
ボイラ缶体の熱負荷が対称な位置に配置することを特徴
とする請求項1ないし5のいずれかに記載の気水分離器
である。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1ないし図5は、本発明の第1実施例の気水分
離器Aの概略を示すもので、この気水分離器は、横方向
に延びた円筒状のケーシング1の底部の左右に蒸気導入
口3が形成され、底部の略中央に降水管4が、上部の略
中央に蒸気出口6が設けられている。ケーシング1の両
側の側板7には、ほぼ水平な板状の第1段バッフル8が
取り付けられ、これには中央に蒸気通過用の開口部9が
形成されている。さらに、その上側には、左右両側の側
板との間に蒸気通過用の開口部10を有する第2段目の
バッフル11が設けられている。なお、第1段バッフル
8の開口部9は、図2(a)のように全幅に渡って設け
ても、図2(b)に示すように狭幅の穴として形成して
も良い。
【0013】この気水分離器は、図3ないし図5に示す
ようにボイラ本体Bの上部に横向きに乗せられて支持さ
れており、このように配設することで全体とじてコンパ
クトな構成が可能となり、省スペース化が図れる。各水
管25に連通する上部ヘッダ24に開口する蒸気取り出
し口21は、各水管25の熱負荷が均等になるような位
置、すなわち、ボイラの煙道28寄りであって、煙道2
8に対して対称な位置に配置しており、左右一対の蒸気
導入口3はこれに連結されている。
【0014】このような構成の気水分離器Aの作用を説
明する。ボイラ本体Bの水管25でで発生した湿り蒸気
12は、上部ヘッダ24から蒸気取り出し口21、ケー
シング1の左右の蒸気導入口3を介して気水分離器に流
入し、第1段バッフル8に衝突して、中央部に向かって
向きを変えながら飽和水13を分離する。左右から流入
した湿り蒸気は中央部で衝突合流し、略中央に設けた蒸
気通過隙間9を通って第2段のバッフル11に衝突し、
左右に分岐する。ここでも蒸気同士の衝突と流れ方向の
変化により飽和水13の分離が効果的に行われる。
【0015】分岐した蒸気は、左右の側板7に衝突して
第2段バッフル11の両側に設けた蒸気通過通路10を
通って向きを変えて流れ、再び合流してケーシング1の
上部の略中央に設けた蒸気出口6より、乾き度の高い蒸
気14となって排出され、外部装置に供給される。な
お、分離した飽和水13はケーシング1の底部の略中央
に設けた降水管4から排出される。以上のように湿り蒸
気は互いに衝突し、あるいはバッフル8,11に衝突
し、反転を繰り返して通路を流れていくことで、効果的
に気水分離が行われて乾き度の高い蒸気が得られる。
【0016】前記において、ボイラ本体Bにおける蒸気
はバーナ火炎22及び燃焼ガス23が水管25内の缶水
を加熱することによって発生するが、燃焼ガス23の温
度は、火炉出口26では高いが水管25間のガス通過通
路27を通り水管25と熱交換するに従い低温となって
煙道28へ排出される。従って、各水管25の熱負荷
(加熱量)は一定ではなく、場所によって異なり、当然
発生蒸気量も均等ではない。このような構造のボイラに
おいて、蒸気取り出し口を、本実施例においては、ボイ
ラ缶体の熱負荷の対称な位置(煙道に対して対称な位
置)に配置しているので、上部ヘッダ24内の蒸気の流
れの片寄りが抑制され、左右の取り出し蒸気量も均等に
なるとともに、水管内の水位の偏りも小さくなり、起動
時や負荷変動時のキャリーオーバーが防止される。
【0017】さらに、複数の蒸気導入口3を設けている
ので、ボイラ本体Bから取り出される蒸気流速も高くな
らず、発生蒸気中への缶水の混入を減少できる。しかも
構造が単純なので低圧損であると共に製作が容易で且つ
低コストで製作できる。上記の実施例においてはバッフ
ルを2段設けた構造となっているが、2段に限るもので
はなく多段にすることも可能であり、この場合、より高
い乾き度の蒸気が得られることは当然である。
【0018】図6は、本発明の第2実施例の気水分離器
Aの概略縦断面図である。本実施例での第1実施例との
相違点は、底部略中央部の湿り蒸気12が合流する個所
に流れに対して垂直方向に邪魔板20を設けてあり、こ
の邪魔板20に湿り蒸気12が衝突して向きを変えるこ
とで高い気水分離効果が得られる。そして、邪魔板20
の真下に降水管4を配設しており、分離した飽和水はケ
ーシング1内に停滞することなく排出される。なお、本
図において邪魔板20は、上部のバッフル7に密着させ
て下部に隙間を設けているが、上部にも隙間を設けても
よい。
【0019】図7は本発明の第3実施例の気水分離器の
概略縦断面図である。本実施例での第2実施例との相違
点は、ケーシング1の底部の略中央部の降水管4との接
続部に液溜部15を設けた点である。この場合、ボイラ
起動時や急激な負荷変動時にケーシング1内に飽和水が
停滞した場合でも蒸気通過通路が十分確保できてキャリ
ーオーバー現象が防止できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の蒸気導入口を具備するケーシング内に複数の
バッフルを設けるという比較的単純で製作が容易な構造
で、低コストでありながら、気水分離効率が高いので低
圧損で乾き度の高い蒸気が得られ、更にボイラ缶体の熱
負荷の対称な位置に複数の蒸気導入口を配置しているの
でキャリーオーバーが防止でき、しかも、ボイラ本体の
上部に配置することができてボイラ装置全体の省スペー
ス化が図れ、また、横方向に延びた配置として高さや幅
をコンパクトに構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例にかかる気水分離器の構造
を示す縦断面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】気水分離器とボイラの取り合いを示す示す断面
図である。
【図4】本発明の気水分離器を組み込んだボイラの縦断
面図である。
【図5】本発明の気水分離器を組み込んだボイラの正面
外形図である。
【図6】本発明の第2実施例にかかる気水分離器の構造
を示す縦断面図である。
【図7】本発明の第3実施例にかかる気水分離器の構造
を示す縦断面図である。
【図8】従来の気水分離器を組み込んだボイラの横断面
図である。
【図9】従来の気水分離器を組み込んだボイラの正面外
形図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 3 蒸気導入口 4 降水管 6 蒸気出口 8 第1段バッフル 9,10 開口部 11 第2段バッフル 15 液溜部 20 邪魔板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に水排出口とこれを囲む位置に複数
    の蒸気導入口を、上部に蒸気排出口を備え、前記底部と
    上部の間に、前記蒸気導入口の上方を覆うとともに中央
    部に蒸気通過部を有する第1段バッフルと、この蒸気通
    過部の上方を覆うとともに端部に蒸気通過路を有する第
    2段バッフルとを設け、前記複数の導入口からの気水混
    合蒸気を合流させて再度分岐させる蒸気通過路を構成し
    たことを特徴とする気水分離器。
  2. 【請求項2】 前記第1段バッフルの開口部に上下方向
    に延びる邪魔板が設けられていることを特徴とする請求
    項1に記載の気水分離器。
  3. 【請求項3】 前記水排出口と蒸気排出口はほぼ中央に
    配置され、蒸気導入口が水排出口に対して対称に配置さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の気水
    分離器。
  4. 【請求項4】 前記水排出口の周囲に液溜部が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
    記載の気水分離器。
  5. 【請求項5】 前記構成の第1及び第2段バッフルが多
    段に設けられていることを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれかに記載の気水分離器。
  6. 【請求項6】 複数の蒸気導入口をボイラ缶体の熱負荷
    が対称な位置に配置することを特徴とする請求項1ない
    し5のいずれかに記載の気水分離器。
JP31757195A 1995-11-10 1995-11-10 気水分離器 Pending JPH09137905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31757195A JPH09137905A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 気水分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31757195A JPH09137905A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 気水分離器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09137905A true JPH09137905A (ja) 1997-05-27

Family

ID=18089740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31757195A Pending JPH09137905A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 気水分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09137905A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951577B1 (ko) * 2009-09-30 2010-04-09 김성수 연탄보일러가 구비된 자연순환 난방장치
KR101235704B1 (ko) * 2010-11-29 2013-02-21 주식회사 쥴 축열블럭을 이용한 증기보일러
WO2014038248A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 三浦工業株式会社 ボイラ
KR101725034B1 (ko) * 2015-11-17 2017-04-10 제이와이피글로벌 주식회사 건조 증기 공급장치
CN108332182A (zh) * 2018-03-23 2018-07-27 博瑞特热能设备股份有限公司 贯流锅炉
CN108720631A (zh) * 2018-08-30 2018-11-02 衡阳中盈环保科技发展有限公司中盈厨具设备厂 用于蒸汽蒸柜的水汽分离器
CN108741194A (zh) * 2018-07-10 2018-11-06 河南神农膨化饲料科技有限公司 膨化生产用蒸汽含水量净化装置及含该装置的调制系统
CN109786076A (zh) * 2019-02-01 2019-05-21 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 油浸式变压器的单孔真空注油设备及注油方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951577B1 (ko) * 2009-09-30 2010-04-09 김성수 연탄보일러가 구비된 자연순환 난방장치
KR101235704B1 (ko) * 2010-11-29 2013-02-21 주식회사 쥴 축열블럭을 이용한 증기보일러
WO2014038248A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2014052166A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Miura Co Ltd ボイラ
KR101725034B1 (ko) * 2015-11-17 2017-04-10 제이와이피글로벌 주식회사 건조 증기 공급장치
CN108332182B (zh) * 2018-03-23 2023-06-30 博瑞特热能设备股份有限公司 贯流锅炉
CN108332182A (zh) * 2018-03-23 2018-07-27 博瑞特热能设备股份有限公司 贯流锅炉
CN108741194A (zh) * 2018-07-10 2018-11-06 河南神农膨化饲料科技有限公司 膨化生产用蒸汽含水量净化装置及含该装置的调制系统
CN108741194B (zh) * 2018-07-10 2024-03-29 河南神农膨化饲料科技有限公司 膨化生产用蒸汽含水量净化装置及含该装置的调制系统
CN108720631A (zh) * 2018-08-30 2018-11-02 衡阳中盈环保科技发展有限公司中盈厨具设备厂 用于蒸汽蒸柜的水汽分离器
CN108720631B (zh) * 2018-08-30 2023-08-22 衡阳中盈环保科技发展有限公司中盈厨具设备厂 用于蒸汽蒸柜的水汽分离器
CN109786076A (zh) * 2019-02-01 2019-05-21 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 油浸式变压器的单孔真空注油设备及注油方法
CN109786076B (zh) * 2019-02-01 2023-12-29 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 油浸式变压器的单孔真空注油设备及注油方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100659421B1 (ko) 습분 분리기
US4460391A (en) Centrifugal-chamber separating apparatus
JPH09137905A (ja) 気水分離器
US3973404A (en) Low pressure turbine installation
US3314220A (en) Multiannular centrifugal separator
JPH10300007A (ja) 気水分離器
JP2000186802A (ja) 気水分離器
US6076518A (en) Steam generator
US9671105B2 (en) Continuous flow steam generator with a two-pass boiler design
CN102378877B (zh) 用于多相流体流的相分离的装置、带有这种装置的蒸汽涡轮设备以及相关驱动方法
WO2020070987A1 (ja) 湿分分離器、及び蒸気タービンプラント
JPH02223703A (ja) 旋回式セパレータ
JP2009150608A (ja) ボイラ
US7954460B2 (en) Boiler apparatus
CN218687300U (zh) 汽水分离装置及燃料电池系统
JPH04369306A (ja) 湿分分離加熱装置
JP3296380B2 (ja) 湿分分離加熱器
CN216614553U (zh) 一种带伴冷式的离心气液分离装置
JPH10311505A (ja) 多管式貫流ボイラーの気水分離装置
CN210097157U (zh) 横置汽水分离器
RU2392033C1 (ru) Сепаратор
JPH05312994A (ja) 湿分分離加熱装置
JPH06229503A (ja) 排熱回収ボイラ装置
US1012755A (en) Steam-separator.
JP2009180422A (ja) ボイラ