JPH09133907A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH09133907A
JPH09133907A JP28902595A JP28902595A JPH09133907A JP H09133907 A JPH09133907 A JP H09133907A JP 28902595 A JP28902595 A JP 28902595A JP 28902595 A JP28902595 A JP 28902595A JP H09133907 A JPH09133907 A JP H09133907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
crystal display
crystal molecules
alignment film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28902595A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kano
満 鹿野
Nobuhiko Sasaki
順彦 佐々木
Mitsuo Oizumi
満夫 大泉
Yumiko Sato
由美子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP28902595A priority Critical patent/JPH09133907A/ja
Publication of JPH09133907A publication Critical patent/JPH09133907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、液晶の急峻性を高めて駆動ライン
数を多くすることができ大画面化に寄与するとともに、
広い方位から見てもコントラストや色合いが低下しにく
い液晶表示素子を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、各々電極と配向膜17、18
を備えた一対の基板10、11を具備し、一対の基板間
に誘電異方性が正で一対の基板間のねじれ角が200〜
300゜のスーパーツイステッドネマティック型液晶1
2が挟持され、前記基板表面上で液晶分子長軸を一方向
に配列させるチルト配向が前記配向膜17、18で誘起
されるとともに、前記配向膜17、18により液晶分子
に誘起されるプレチルト角θの大きさが基板によって互
いに異なる値にされたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示を高速にできる
とともに大画面化に寄与する液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から液晶表示素子(LCD)は、ワ
ードプロセッサやパーソナルコンピュータあるいはデジ
タル時計等の表示装置として、あるいは、小型テレビや
投影型テレビとして広く利用されている。これらの液晶
表示素子には、一般に液晶分子がツイスト配向されてい
るTN(ツイステッドネマティック型)液晶とSTN
(スーパーツイステッドネマティック型)液晶が広く用
いられている。
【0003】前記TN型液晶表示素子は、一般に、図1
3に示すように組になる一対の基板1、2のそれぞれに
電極と配向膜(いずれも図示略)を形成し、両基板1、
2をスペーサを介して所定の間隔で平行に対向させ、基
板間の空隙に液晶3を封入して液晶セルを構成し、液晶
セルの上下に偏光板5、6を配して構成されている。ま
た、図13に示す液晶表示素子において用いられている
液晶は、液晶分子のツイスト角を90゜としたTN型の
ものである。この例の液晶表示素子にあっては、電極に
通電しない状態では、図13(A)に示すようにその液
晶分子の90゜ツイスト配列によって入射光をツイスト
角度分、即ち、90゜旋光させる働きを持つ一方、図1
3(B)に示すように電極に通電して液晶に電界を印加
した状態においては液晶3の分子を電界の方向に傾斜さ
せるために、液晶の分子配列による旋光性を弱めること
ができる。従って入射光側および出射光側に設けた偏光
板5、6の偏光方向を平行もしくは直交するように配置
しておけば(図13に示す構造においては直交配置にさ
れている。)、入射光を遮断するか透過するかを選択す
ることができ、表示、非表示を切り換えることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】次に、前述の如く液晶
分子は電界の方向に傾く性質を有するが、この電界に対
する液晶分子の挙動において、印加電圧が十分に高い場
合に液晶分子は電界方向とほぼ平行になるが、印加電圧
が十分ではない場合は電圧に応じた傾きを持つ。従って
TN型の液晶において印加電圧(V)と液晶の相対透過
率(%)の関係を図示すると、図14に示すようなカー
ブを示すことになる。図14においては、両偏光板の偏
光角度を直交させた場合のノーマリー白表示の場合と、
両偏光板の偏光角度を平行にした場合のノーマリー黒表
示の場合をそれぞれ示すが、何れの場合においても、特
定値以上の電圧を印加しないと大きな相対透過率変化が
得られないことがわかる。
【0005】ここでノーマリー黒表示の場合において、
相対透過率10%の場合の電圧をV10、相対透過率50
%の場合の電圧をV50と仮定すると、V50/V10の値
は、液晶分子の相対透過率変化における立ち上がりの急
峻性を把握することができる値となる。この急峻性につ
いて、通常のTN型液晶においては、2程度であり、T
N型液晶は透過率の急峻性はあまり高くないとされてい
る。従ってこの急峻性を重要視して液晶表示素子を設計
する場合には、TN型液晶ではなく、急峻性を示すV50
/V10の値が1.04〜1.05程度のSTN型液晶を用
いて液晶表示素子を構成している。
【0006】ところで前記液晶表示素子においては、大
画面化が押し進められているが、液晶表示素子において
大画面化すると、液晶表示素子の電極数が増えるので駆
動ライン数(走査ライン数)が多くなる傾向になるが、
前記の急峻性と駆動ライン数の間には相互関係があり、
駆動ライン数を多くして大画面化を図るためには、液晶
分子の急峻性を今まで以上に高めなくてはならない問題
がある。また、液晶表示素子においては、一般に視野角
依存性を有しており、液晶画面を眺めた場合に、等しい
コントラストで見える範囲が特定の視野角方向で狭くな
り、コントラストの低下や色合いの低下を引き起こす問
題があった。
【0007】本発明は前記事情に鑑みてなされたもので
あり、液晶の急峻性を高めて駆動ライン数を多くするこ
とができ、大画面化に寄与するとともに、広い方位から
見てもコントラストや色合いが低下しにくい液晶表示素
子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は前
記課題を解決するために、各々電極と配向膜を備えた一
対の基板を具備し、一対の基板間に誘電異方性が正で一
対の基板間のねじれ角が200〜300゜のスーパーツ
イステッドネマティック型液晶が挟持され、前記基板表
面上で液晶分子長軸を一方向に配列させるチルト配向が
前記配向膜で誘起されるとともに、前記配向膜により液
晶分子に誘起されるプレチルト角の大きさが基板によっ
て異なる値にされ、一対の基板間の液晶分子のねじれに
沿った断面での液晶分子の長軸の配向状態が上下の基板
に近づく程上下に全体的に倒ハ字状に拡開するスプレイ
配向状態にされたことを特徴としたものである。前記構
造において、対向配置された基板のそれぞれの配向膜に
おいて一方の配向膜により液晶分子に誘起されるプレチ
ルト角をθ1、他方の配向膜により液晶分子に誘起され
るプレチルト角をθ2とした場合に、3゜<θ1−θ2
15゜の関係にされることが好ましい。前記構造におい
て、前記プレチルト角θ2が0゜<θ2<12゜の関係と
されることが好ましく、前記プレチルト角θ1が3゜<
θ1<15゜の関係とされることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の一例の液
晶表示素子における液晶分子の配列状態を示すもので、
一対の基板10、11間に液晶が封入され、この液晶の
分子のねじれに沿った断面での液晶分子12の配向状態
が図1に示すようにされている。この例の液晶表示素子
Aは、図2に示すように、上下の基板10、11の間に
複数のスペーサ13…を配し、上下の基板10、11の
間の間隙を封止部材14で封止するとともに、前記間隙
に液晶を封入し、基板10、11の上下に偏光板15、
16を設けて構成されている。なお、基板10、11の
相対向する面には配向膜17、18が形成されていて、
この配向膜により基板10、11に最も近い液晶分子1
3のプレチルト角が規定されている。
【0010】この例の構造において用いられているの
は、ツイスト角200〜300゜、例えば240゜のS
TN型の液晶であり、この液晶分子において、上基板1
0の配向膜に最も近い位置にある液晶分子12のプレチ
ルト角θ1が3゜<θ1<15゜の関係を満足するように
配向膜が形成されるとともに、下基板11の配向膜に最
も近い位置にある液晶分子12のプレチルト角θ2が0
゜<θ2<12゜の関係を満足するように配向膜が形成
されている。また、θ1とθ2の関係において、3゜<θ
1−θ2<15゜の関係を満足するように上下の配向膜が
形成されている。また、この例の構造においては、一対
の基板10、11間の液晶分子12のねじれに沿った断
面での液晶分子12の長軸の配向状態が、図1に示すよ
うに、上下の基板に近づく程上下に全体的に倒ハ字状に
拡開するスプレイ配向状態にされている。
【0011】前記のプレチルト角を実現するには、配向
膜として高プレチルト角のものと低プレチルト角のもの
を適宜組み合わせて用いれば良い。また、液晶のツイス
ト角を調整するには、ネマチック液晶にカイラル剤を適
宜添加し、所望のツイスト角を得るようにすれば良い。
なお、θ2に対してθ1を大きくすることで後述するよう
に急峻性を得ることができるが、この差を大きくしすぎ
ると後述するストライプドメインが生じるので限界があ
り、この理由から前記の範囲とした。
【0012】従来の構造において、上下の基板の配向膜
の配向方向は、図3(A)に示すように下基板11の配
向方向がラビング処理により鎖線の如く−30゜、上基
板10の配向方向がラビング処理により実線の如く+2
10゜にされ、相対的には240゜のツイスト角度に設
定されている。これに対し本発明の構造では、図3
(B)または図3(C)に示すように、上または下基板
のラビング方向が180゜異なるように設定されてい
る。すなわち、図3(B)に示す場合は、下基板11の
ラビング方向が従来構造と同じ場合であると、上基板1
0のラビング方向は従来の構造と180゜異なる方向、
即ち逆方向に向いてラビングされ、図3(C)に示す場
合は、上基板のラビング方向が従来構造と同じ方向であ
ると、下基板11のラビング方向は従来構造と180゜
異なる方向、即ち逆方向に向いてラビングされている。
なお、このラビング処理時の配向方向は、ツイスト角度
240゜のSTN液晶を用いた場合であるので、200
゜のツイスト角度の液晶を用いた場合は、一例として−
30゜と+170゜の組み合わせ、300゜のツイスト
角度の液晶を用いた場合は、一例として−30゜と+2
70゜の組み合わせとなる。なお、ラビング処理とは、
ラビング布を巻き付けたラビングロールを配向膜の配向
処理するべきに方向に回転させながら擦り付けて配向方
向を規定するものなので、図3の実線矢印方向と鎖線矢
印方向に向けてラビングロールを回転させながら基板に
押し付けることで上下の基板の配向膜に特定方向のラビ
ング処理を行うことができる。
【0013】前記のような方向にラビング処理した基板
10、11を対向配置すると、この間に挟持された液晶
分子は図1に示すように上基板10と下基板11でプレ
チルト角θ1とθ2を持ち、240゜ねじれた状態とな
る。これに対して図4に、上下の基板10'、11'の間
にSTN液晶を封入し、上下の基板10'、11'のプレ
チルト角を同一とした従来構造において、STN液晶分
子のねじれに沿った断面での基板間での液晶分子12'
の配向状態を示す。この例の場合、上下の基板10'、
11'でのプレチルト角θ0は同じ値である。
【0014】次に、図5(A)に、前記ツイスト角度2
40゜で上下のプレチルト角を前記の範囲としたSTN
液晶分子の配向状態を示し、図5(B)に上下基板のラ
ビング方向を示すが、図5(A)は図5(B)の矢印D
の方向から見た状態を示す。図5(A)に示すように液
晶分子12の一端12aは下基板11側から上基板10
に至る場合に240゜ツイストしている。これに対して
図6(A)は、図4に示す従来のSTN液晶分子の配向
状態を示し、図6(B)は上下基板のラビング方向を示
すが、図6(A)は、図6(B)に示すラビング方向に
対して矢印Eの方向から見た状態を示す。図1と図4お
よび図5と図6を比較することで、本発明に係る液晶表
示素子における液晶分子の配列状態が把握される。な
お、図5と図6を比較した場合、液晶分子を見る視角方
向と240゜ねじれの影響で図5の液晶分子よりも図6
の液晶分子の方が一見倒ハ字状に見えるが、液晶のねじ
れをほどいて見ると、即ち、一対の基板10、11間の
液晶分子12のねじれに沿った断面での液晶分子12の
長軸の配向状態として見ると、図5の液晶分子配向状態
は、上下の基板10、11に近づく程上下に全体的に倒
ハ字状に拡開するスプレイ配向状態となっていることが
把握される。
【0015】
【実施例】液晶材料としてネマチック液晶(チッソ
(株)製商品名AP−4161−XX)にカイラル剤
(メルク(株)製商品名S−811)を0.75重量%
添加したSTN液晶を用意した。また、らせんピッチを
13.2μm、セルギャップを6.78μm、高プレチル
ト角用配向膜材料として日産化学工業(株)製商品名S
E−3140を用い、低プレチルト角用配向膜材料とし
てチッソ(株)製商品名JALS171を用い、配向処
理方法としてラビング処理法を用い、上基板配向方向−
30゜、下基板配向方向+210゜、プレチルト角7゜
対1゜として液晶セルを構成し、この液晶セルについて
透過率と印加電圧の関係を測定した結果を図7に示す。
この測定データから前述の急峻性を示す指標V50/V10
の値は1.03となった。
【0016】これに対して上下とも同じ配向膜材料(日
産化学工業(株)製商品名SEー3140)を用い、前
記STN液晶を用いて前記の例と同様に製造した液晶セ
ルの透過率と印加電圧の関係を測定した結果を図8に示
す。この測定データから前述の急峻性を示す指標V50
10の値は1.048となった。以上の測定結果から、
本発明に係る実施例の液晶表示素子であるならば、従来
構造の液晶表示素子に比べて液晶の急峻性に優れている
ことが明らかになった。
【0017】次に、前記各液晶セルにおいて、等コント
ラスト曲線を求めた結果を図9と図10に示す。等コン
トラスト曲線とは、液晶画面に対して種々の方向の角度
から眺めた場合に、同じコントラストで見える場合の視
角角度が何度であるかについて測定した結果を示すもの
である。STN型の従来の液晶表示素子では、この等コ
ントラスト曲線において所定の方向に対し極端にコント
ラストが悪くなる傾向を有する問題がある。図9に示す
本発明に係る液晶セルの等コントラスト曲線では、図1
0に示す従来例構造の液晶セルの等コントラスト曲線よ
りも広い範囲まで等コントラスト曲線が広がっており、
本発明に係る構造では特定の方向にコントラストが著し
く低下する傾向は見られない。これに対して、図10に
示す従来構造の液晶セルにあっては、右上方向から眺め
た際に著しくコントラストが低下し易く、右下方向から
眺めた場合も角度によってはコントラストが低下し易い
ことがわかる。以上のことから、本発明構造を採用する
ことにより、視野角依存性を少なくできることが判明し
た。
【0018】次に、前記本発明に係る液晶セルを用いて
上基板と下基板のプレチルト角を0〜15゜の範囲で変
更した場合のドメイン発生状況を測定した結果を図11
に示す。このドメインとはSTN液晶に特有のストライ
プドメインであり、液晶分子のらせん軸が横に寝てしま
うことにより発生する。各プレチルト角の実現には、低
プレチルト角配向膜材料と高プレチルト角配向膜材料と
して、いずれも日産化学工業(株)製商品名SE−11
80(プレチルト角1゜)、SE−410(プレチルト
角2゜)、SE−7311(プレチルト角3〜4゜)、
SE−150(プレチルト角4〜5゜)、SE−411
0(プレチルト角5〜6゜)、SE−610(プレチル
ト角7〜8゜)、RN−768(プレチルト角7〜15
゜)を用いた。図11に示す結果から明らかなように、
ドメインが発生するので、θ2が0゜<θ1<12゜の関
係で、プレチルト角θ1が3゜<θ2<15゜の関係であ
って、3゜<θ1−θ2<15゜の関係とすることが好ま
しいことが判明した。
【0019】次に、図12は、前記急峻性を示す指標値
と駆動ライン数(走査ライン数)の関係を求めた結果を
示す。現状の液晶製造技術では、走査線数をNとし、急
峻性をγとした場合に、N=(γ2+1)/(γ2−1)
の関係になることが明らかであり、この関係から急峻性
が少なくなれば駆動ライン数も多くできることが明らか
であるので、本発明の構造を用いた液晶セルを用いるな
らば、駆動ライン数の増加に容易に対応することがで
き、大画面化を推進できることが明らかである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、S
TN液晶の急峻性を従来のものよりも高めることができ
るので、高速応答ができるようになり、駆動ライン数を
増加させることにより液晶表示素子の大画面化を推進す
ることができる。また、本発明によれば、視野角依存性
も改良することができ、種々の角度から画面を見た場合
に、より広い視野角でも優れたコントラストを得ること
ができ、コントラストの低下する視野角を少なくするこ
とができる。
【0021】また、プレチルト角を小さくする側の配向
膜のプレチルト角θ2を0゜<θ2<12゜の範囲を満足
するように、プレチルト角を大きくする側の配向膜のプ
レチルト角θ1を3゜<θ1<15゜の範囲を満足するよ
うに、しかもθ1とθ2の関係において、3゜<θ1−θ2
<10゜の関係を満足するようにすることで、ドメイン
の発生を抑えることができるので、前述の急峻性を有
し、高速応答が可能で大画面化が可能であり、しかもド
メインも発生しない液晶表示素子を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示素子の液晶分子の配列を
示す図である。
【図2】本発明に係る液晶表示素子の全体構成を示す断
面図である。
【図3】従来構造のラビング処理の方向と角度、並び
に、本発明に係る液晶表示素子の液晶分子の配列を得る
ために配向膜に施すラビング処理の方向と角度を示す図
であって、図3(A)は従来構造の方向と角度、図3
(B)は本発明の一例の方向と角度、図3(C)は本発
明の他の例の方向と角度を示す図である。
【図4】従来のSTN液晶表示素子の液晶分子の配列を
示す図である。
【図5】図5(A)は、本発明に係る液晶表示素子の液
晶分子の配列の全体構成を示す図、図5(B)は、上下
基板のラビング処理方向と図5(A)の視野方向を示す
図である
【図6】図6(A)は従来のSTN液晶表示素子の液晶
分子の配列の全体構成を示す図であり、図6(B)は、
従来構成における上下基板のラビング処理方向と図6
(A)の視野方向を示す図である
【図7】本発明に係る液晶表示素子の透過率と印加電圧
の関係を示す図である。
【図8】従来のSTN型液晶表示素子の透過率と印加電
圧の関係を示す図である。
【図9】本発明に係る液晶表示素子の等コントラスト曲
線を示す図である。
【図10】従来のSTN液晶表示素子の等コントラスト
曲線を示す図である。
【図11】上下の基板のプレチルト角とドメイン発生領
域の関係を示す図である。
【図12】液晶の急峻性と液晶表示素子の駆動ライン数
の関係を示す図である。
【図13】図13(A)は一般のTN型液晶表示素子に
おいて液晶に電界を印加していない状態を示す図、図1
3(B)は同液晶において液晶に電界を印加した状態を
示す図である。
【図14】一般的なTN型液晶表示素子の印加電圧と相
対透過率の関係を示す図である。
【符号の説明】
10 上基板 11 下基板 12 液晶分子 13 スペーサ 14 封止部材 15、16 偏光板 17、18 配向膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 由美子 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々電極と配向膜を備えた一対の基板を
    具備し、一対の基板間に誘電異方性が正で一対の基板間
    のねじれ角が200〜300゜のスーパーツイステッド
    ネマティック型液晶が挟持され、前記基板表面上で液晶
    分子長軸を一方向に配列させるチルト配向が前記配向膜
    で誘起されるとともに、前記配向膜により液晶分子に誘
    起されるプレチルト角の大きさが基板によって互いに異
    なる値にされ、一対の基板間の液晶分子のねじれに沿っ
    た断面での液晶分子の長軸の配向状態が上下の基板に近
    づく程上下に全体的に倒ハ字状に拡開するスプレイ配向
    状態にされたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 対向配置された基板のそれぞれの配向膜
    において一方の配向膜により液晶分子に誘起されるプレ
    チィルト角をθ1、他方の配向膜により液晶分子に誘起
    されるプレチルト角をθ2とした場合に、3゜<θ1−θ
    2<15゜の関係にされたことを特徴とする請求項1記
    載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記プレチルト角θ2が0゜<θ2<12
    ゜の関係とされたことを特徴とする請求項1または2記
    載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記プレチルト角θ1が3゜<θ1<15
    ゜の関係とされたことを特徴とする請求項1、2または
    3記載の液晶表示素子。
JP28902595A 1995-11-07 1995-11-07 液晶表示素子 Pending JPH09133907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28902595A JPH09133907A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28902595A JPH09133907A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09133907A true JPH09133907A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17737859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28902595A Pending JPH09133907A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09133907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075173A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Tesucomu Kk 液晶表示装置
JP2009075174A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Tesucomu Kk 液晶表示装置
US8610844B2 (en) 2008-12-04 2013-12-17 Tescom Co., Ltd. Liquid crystal display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075173A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Tesucomu Kk 液晶表示装置
JP2009075174A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Tesucomu Kk 液晶表示装置
US8610844B2 (en) 2008-12-04 2013-12-17 Tescom Co., Ltd. Liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767687B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US5249070A (en) Liquid crystal display
US6704083B1 (en) Liquid crystal display including polarizing plate having polarizing directions neither parallel nor perpendicular to average alignment direction of molecules
US6950169B2 (en) Vertical alignment mode liquid crystal display device having pixel electrode partially covering holes of the insulating film
JP3399760B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06258649A (ja) 液晶表示装置の電極構造
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JP5210677B2 (ja) 液晶表示装置
KR20010051811A (ko) 디스플레이 디바이스
JP4846222B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000035581A (ja) 多重ドメインを持つ垂直配向モ―ドの液晶表示装置
JPH09133907A (ja) 液晶表示素子
KR100412125B1 (ko) 액정 표시장치
JP3342940B2 (ja) 液晶表示装置
US6573966B1 (en) Parallel field device with compensating domains held by a boundary surface and stabilized by auxiliary electrodes
KR100247305B1 (ko) 4도메인 평행배향 액정표시소자
JPH04349424A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP2006301466A (ja) 液晶表示装置
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH05173106A (ja) 液晶表示素子
KR20010102744A (ko) 멀티도메인 오.씨.비.모드 액정표시소자
JP3506804B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH06160885A (ja) 液晶表示素子
JPH05289097A (ja) 液晶表示素子
JPH07294932A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010710