JPH09132239A - パレット - Google Patents

パレット

Info

Publication number
JPH09132239A
JPH09132239A JP28827995A JP28827995A JPH09132239A JP H09132239 A JPH09132239 A JP H09132239A JP 28827995 A JP28827995 A JP 28827995A JP 28827995 A JP28827995 A JP 28827995A JP H09132239 A JPH09132239 A JP H09132239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
steel plate
pallet
deck board
plate members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28827995A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Mitsuda
照夫 満田
Masaharu Izutsu
正治 井筒
Katsuumi Nojiri
勝海 野尻
Koichi Hina
晃一 日名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA CORP KK
Original Assignee
SHINWA CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA CORP KK filed Critical SHINWA CORP KK
Priority to JP28827995A priority Critical patent/JPH09132239A/ja
Publication of JPH09132239A publication Critical patent/JPH09132239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木製パレットは、外部からの衝撃で破損し易
くて、特に鉄板等の重量物梱包の使用においては再使用
が難しく不経済であり、また、木屑発生によるトラブル
が多い。 【解決手段】 一対の平行な足部2上に矩形の鋼板製デ
ッキボード部3を固定した足付き式パレット1で、足部
2は、逆ハット形鋼板製の足材受け4の下面に木製足材
5を固定した複合構造体であり、デッキボード部3は、
その両端部に在る一対の高強度構造の角筒形鋼板部材7
と、この一対の間に並列配置されたハット形鋼板部材8
を備える。この各鋼板部材7、8が足材受け4にスポッ
ト溶接されて、デッキボード部3が形成される。逆ハッ
ト形鋼板製足材受け4の下面に形成された受け溝4aに
木製足材5の上端部が、横ズレしないように位置決め嵌
入されて固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄板等の重量物の
梱包、保管、運搬等に使用される足付き式のパレットに
関する。
【0002】
【従来の技術】鉄板等の定形の板状製品の複数枚を積層
して梱包、保管、運搬等するのに使用されるパレット
に、図10に示されるような足付き式の木製パレット2
1がある。この木製パレット21は、矩形の木製デッキ
ボード22の下面両端部に平行な2本の木製足材23を
釘等で固定した構造であり、デッキボード22上に鉄板
等の製品類を載せて梱包や運搬等をする。
【0003】木製パレット21のデッキボード22と足
材23の夫々の両端は、面一に揃えられ、足材23の上
面の両端部には、図12に示すような切欠き24を形成
して、足材23をデッキボード22の下面に固定したと
きに、切欠き24によって両者間に図11に示すような
隙間gを形成している。隙間gは、後述するバンド締め
梱包の作業を便利にする。このような木製パレット21
の用途例を、図13及び図14を参照して説明する。
【0004】図13は、デッキボード22とほぼ同一サ
イズの鉄板等の板状製品15の複数枚をデッキボード2
2上に積層してバンド締め梱包した状態が示される。こ
のバンド締め梱包は、次の要領で行われる。例えば水平
なローラコンベア16上に木製パレット21を、その足
材23をローラコンベア16のローラ17と直交させて
置き、デッキボード22上に所定枚数の板状製品15を
積層する。パレット21を板状製品15と共にローラコ
ンベア16で梱包作業場所まで移動させて、一対の梱包
バンド18で積層された板状製品15とデッキボード2
2の両端部を巻き締める。この場合、デッキボード22
と足材23の両端部間に形成された隙間gに梱包バンド
18を通すことで、パレット21をローラコンベア16
から持ち上げること無く、従って、簡単な作業でのバン
ド締め梱包が可能となる。
【0005】図14は、パレット21上に板状製品15
をバンド締め梱包したものをワイヤ吊り運搬する場合が
示される。この場合、デッキボード22の両側部下面に
足材23に沿わせて一対のワイヤ19を通し、デッキボ
ード22の端にワイヤ19を掛けて、そのままワイヤ1
9を吊り上げることで、バンド締め梱包されたパレット
21と板状製品15がローラコンベア16から別のコン
ベヤ、倉庫の保管場所、運送車のトラック等に移送され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような木製パレ
ットは、間伐材を使用しても製造コストが高く、また、
ワイヤ吊り運搬時に破損し易くて何回も再使用ができな
い不具合があった。即ち、例えば図14に示すように、
パレット21のデッキボード22の端にワイヤ19を掛
けて吊り上げるとき、板状製品15の総重量が1トン近
くあると、木製のデッキボード22の端部のワイヤ19
が掛かる箇所が、この箇所に集中して加わる荷重で圧潰
されて、再使用できなくなることがある。また、ワイヤ
19を用いずにバンド18を掴んで吊り上げると、ギャ
ップgの上にあるデッキボード22の端部に過大な力が
作用してこの部分が折れたり欠損するおそれもある。そ
のため、重量物対象の木製パレットにおいては、1回の
使用で破棄されるのが通常である。
【0007】また、木製パレットのデッキボードに梱包
バンドを締め付けたり運搬用ワイヤを掛けたときに、木
製デッキボードが傷付いて大小様々な木屑が発生し、こ
の木屑が木製パレットに梱包された製品に付着し混入し
て、製品の種類によってはその製品を傷付けたり、製品
の付加価値を下げることがあった。
【0008】本発明の目的とするところは、強度が安定
して何回も再使用できる経済的な、而も、木屑の発生が
少なくて取扱いが容易な足付き式のパレットを提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、木材と鋼板材
を組合わせた足付き式パレットであって、逆ハット形鋼
板の足材受けの下面に棒状の木製足材を固定した複数の
足部と、同一平面で平行に配置された複数の足部の足材
受けのフランジ部上に、足部と直交方向に平行に並列配
置されてスポット溶接で固定された複数の鋼板部材を有
するデッキボード部を備えた構造であり、デッキボード
部の複数の鋼板部材は、少なくとも足部の長さ方向での
デッキボード部の両端部を構成する鋼板部材が、矩形断
面の角筒部とこの角筒部の底部から角筒部の幅方向内側
に延在して足材受けのフランジ部にスポット溶接される
底板部を有する角筒形鋼板部材であり、この両端の角筒
形鋼板部材の間の鋼板部材が、下端のフランジ部が足材
受けにスポット溶接されるハット形鋼板部材であること
を特徴とする。
【0010】ここで、デッキボード部の両端を構成する
角筒形鋼板部材は、角波形鋼板に平板形鋼板を重ねたよ
うな断面形状で、その重ね部分が足部の逆ハット形鋼板
製足材受けのフランジ部にスポット溶接される。また、
足部の逆ハット形鋼板製足材受けと木製足材の固定は、
足材が木製であることを利用して釘打ちやビス止め等で
行われる。
【0011】また、本発明においては、上記デッキボー
ド部の複数の鋼板部材の長さ方向の両端部に、各鋼板部
材の開放端を覆うカバー鋼板をスポット溶接した構造
が、デッキボード部の端部強度を安定させる上で望まし
い。
【0012】また、本発明においては、上記足部の逆ハ
ット形鋼板製足材受けの下面に、足材受けの長さ方向に
木製足材の上端部が嵌入する受け溝を形成して、この受
け溝で木製足材の位置ズレを規制するようにすること
が、パレットの製造を容易にし、パレット機能をより高
める上で望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1乃至
図9,図15乃至図17を参照しながら説明する。尚、
全図を通じて同一、又は、相当部分には同一符号が付し
てある。
【0014】図1に示される実施例のパレット1は、一
対の平行な足部2上に矩形のデッキボード部3を固定し
た足付き式のものである。足部2は、図3及び図4に示
すように、逆ハット形鋼板製の足材受け4と木製の足材
5を組合わせたもので、足材受け4の下面に略角棒状の
足材5が固定される。デッキボード部3は、一対の平行
な足部2上に足部2と直交方向に複数の鋼板部材6を並
列配置して構成される。
【0015】足部2の足材受け4は、その下面に木製足
材5の上端部が嵌入される受け溝4aを有し、この受け
溝4aに足材5の上端部が嵌入されて、例えば図3
(B)に示すように、ビス10にて固定される。一対の
足部2は同一平面で所定間隔をもって平行に配置され、
夫々の足部2の鋼板製足材受け4の上端両側のフランジ
部4b上にデッキボード部3の各鋼板部材6がスポット
溶接される。尚、足部2においては、図2(A)や図3
(A)に示すように、その長さ方向の両端部上面に切欠
き11を形成して、デッキボード部3との間に梱包バン
ド挿入用隙間gを形成するようにしてもよい。この隙間
gを形成する目的は、図13のバンド締め梱包の作業性
を良くするためである。
【0016】デッキボード部3を構成する複数の鋼板部
材6は、デッキボード部3の両端部を構成する一対の角
筒形鋼板部材7と、この両端の角筒形鋼板部材7の間に
並列に配置される複数(図面では3体)のハット形鋼板
部材8である。角筒形鋼板部材7の断面形状の具体例を
図3(A)に示すと、これは2つの山部を有する角波形
鋼板7aの端から平板形鋼板7bを折り返して角波形鋼
板7aの下面に重ねた断面形状で、角波形鋼板7aの外
側の山部と平板形鋼板7bで矩形断面の角筒部7mが形
成され、角波形鋼板7aの谷部と平板形鋼板7bが重な
った底板部7nが足部2の逆ハット形鋼板製足材受け4
のフランジ部4bにスポット溶接される。ハット形鋼板
部材8は、角筒形鋼板部材7と同一の高さ、長さのもの
で、その下端両側のフランジ部8bが足部2の足材受け
4のフランジ部4bにスポット溶接される。
【0017】足部2の長さ方向での両端面とデッキボー
ド部3の両端の角筒形鋼板部材7の外側面は、面一に揃
えられる。足部2の全長はパレット1の複数種類のサイ
ズに応じて設定され、この足部2上に形成されるデッキ
ボード部3の足部2の長さ方向でのサイズ調整は、図3
(A)に示す鋼板部材7と8、又は、鋼板部材8と8の
配列間隔を変えたり、或いは、ハット形鋼板部材8の本
数を増減させることで行われる。このようにすることで
複数種類のパレット1に、同一断面の同一種類の鋼板部
材7、8が共用できて、パレット1の製造コストを下げ
ることができる。
【0018】また、デッキボード部3は、その各鋼板部
材7、8の長さ方向の両端部に一対のカバー鋼板9を有
する。カバー鋼板9は、各鋼板部材7、8の長さ方向の
開放端を覆う、例えば図4に示すような断面L字型鋼板
で、各鋼板部材7、8の開放端部にスポット溶接して固
定される。このカバー鋼板9は、並列に並ぶ各鋼板部材
7、8の開放端部を補強し、見た目の外観を良好なもの
にするが、より高い強度が要求される場合は断面コ字型
の鋼板とし(図17参照)、各鋼板部材7、8を上下か
ら挟んで密着嵌合させてもよく、また、強度上特に問題
がなければ省略してもよい。
【0019】以上のパレット1を構成する各種の鋼板部
材は、自動機で寸法精度良く量産が可能である。その結
果、パレット1の製造コストは、同一サイズの木製パレ
ットより安くすることができる。また、パレット1で梱
包や運搬される製品類に応じた寸法精度でのパレット量
産が容易に可能となり、製品類に寸法的に最適なものが
提供できる。
【0020】また、パレット1の用途は従来同様で、例
えば図5に示すように、ローラコンベア16上のパレッ
ト1に鉄板等の板状製品15が積層され、バンド挿入用
隙間gに挿入した梱包バンド18でバンド締め梱包され
る。パレット1は、その足部2をローラコンベア16の
ローラ17に直交させ、足部2の木製足材5をローラ1
7上に載せて、ローラコンベア16上を移動する。この
場合、ローラ17が金属製であっても、パレット1は木
製足材5が金属製ローラ17に摩擦抵抗大きく接触する
ので、パレット1はローラ17上を滑ること無くスムー
ズに移動する。仮に、足部の全体を鋼板製にして、鋼板
製足材を金属製ローラ上で移動させると、鋼板製足材が
金属製ローラ上を滑ってパレット進行がスムーズに行わ
れないことがあるが、このようなトラブルは木製足材5
では無い。
【0021】また、パレット1とこれにバンド締め梱包
された板状製品15のワイヤ吊り運搬は、図6に示すよ
うに、パレット1のデッキボード部3の下面に足部2に
沿わせてワイヤ19を掛け、そのままワイヤ19を持ち
上げることで行われる。このとき、ワイヤ19は鋼板製
デッキボード部3の両端に在る角筒形鋼板部材7の角筒
部7mに掛けられる。この鋼板製角筒部7mは、矩形断
面ゆえに強度が大きく、かつ、変形し難い安定した部所
で、この部所の更に強度的に最も安定した角にワイヤ1
9が掛かるので、ワイヤ19でパレット全体を吊り上げ
ても、鋼板製デッキボード部3の端がワイヤ19で損傷
を受けることはまず無い。その結果、パレット1は、何
回もの再使用が可能でユーザーにとって経済的となる。
【0022】また、パレット1の鋼板製デッキボード部
3だけにワイヤ19が掛けられるので、木屑等のパレッ
ト構成材料屑が発生し難くて、従来の木製パレットの木
屑発生に伴う問題が無くなる。
【0023】また、上記のようにパレット1と板状製品
15をバンド締め梱包したものを1つの梱包体12とす
ると、これはワイヤ吊り運搬等されて例えば図7に示す
ように倉庫の床13上に複数個が段詰みされて保管され
る。この段詰みは、下段の梱包体12の板状製品15上
に上段の梱包体12の足部2の木製足材5を置くことで
行われる。ここで、木製足材5は、ハット形鋼板等の鋼
板製足材に比べて耐荷重性に優れているため、図7のよ
うに梱包体12と多段に段詰みしても上からの荷重で変
形することが無く、従って、変形してエッジ接触により
真下の板状製品15を傷付ける心配が無く、梱包体12
のより多段の段詰みを可能にする。
【0024】また、梱包体12を運送用トラックに段詰
みして運送するような場合、上段の梱包体12の木製足
材5が下段の梱包体12に摩擦抵抗大きく接触するの
で、トラックが急発進や急停車しても、このときの横方
向の衝撃力で上段の梱包体12が下段の梱包体12上を
滑って落下するような危険性が無い。つまり、パレット
1の全てを鋼板製にすると、鉄板製品と鋼板製足材同士
が滑り易くて上記危険性が増す。従って、パレット1
は、足材5だけを木製にして、他を鋼板製にすること
が、強度と製造コストの点で優れ、コンベア移送やトラ
ック運送、段詰み保管の点でも優れたものとなる。
【0025】次に、本発明の他の実施例を図8に基づ
き、また、この実施例の前提技術内容を図9に基づき説
明する。
【0026】図8(A)は、足部2の幅を大きく変更し
た実施例が示される。即ち、パレット1のユーザーによ
っては、希望する足部2の幅、高さが違う場合がある。
足部2の高さの変更は、足材5の高さを変えることで対
応でき、幅の変更の場合は、図8(A)に示すような足
材5’で対応すればよい。この足材5’は、足材受け4
の受け溝4aに嵌入される上端部5’aと、上端部5’
aと一体で上端部5’aより幅広の下部5’bで構成さ
れ、下部5’bの幅でユーザーの希望に対処する。
【0027】図8(B)は、逆ハット形鋼板製足材受け
4の受け溝4aと木製足材5との固定手段の変更例が示
される。この場合、足材受け4の受け溝4aに一体に切
り起こし等で係止突起14を突設し、受け溝4aに足材
5の上端部を押し込むときに、係止突起14を足材5に
食い込ませて足材5を固定する。このような構造にする
と、足材5を受け溝4aに押し込む作業だけで済むの
で、足部2の組立作業が簡便になる。
【0028】以上の足部2の組立てにおいて、足材受け
4の受け溝4aに足材5を嵌入させることで、足材受け
4に対する足材5の位置決めが正確かつ容易となって、
組立作業性が良くなる。また、受け溝4aに嵌入された
足材5は、受け溝4aの両側壁で位置規制されて横ズレ
する心配が無くなり、足部2の安定した構造、強度が維
持される。即ち、仮に図9(A)に示すように、足材受
け4’の下面を溝無しの平坦面にして、ここに足材5を
固定するようにすると、図9(B)の実線に示すよう
に、足材受け4’に対して足材5が横ズレすることがあ
って、正確な組付けが難しくなり、組付作業性も悪くな
る。また、足材受け4’に固定された足材5に横方向に
荷重が加わると、足材5が横ズレすることがあり、悪く
すると、図9(B)の鎖線で示すように、足材5が足材
受け4’に対して傾いて外れる心配がある。このような
トラブルは、足材受け4に受け溝4aを設けることで解
消される。
【0029】図5では、梱包用バンド18を足部2の両
端に設けた隙間gに挿入しているが、その他、以下に示
すように足部2にバンド通し用の穴を設け、この穴にバ
ンド18を挿入してもよい。図15(A)は、足材受け
4の両フランジ部4bから両垂直壁のほぼ中央部にかけ
て切欠き20’を設け、B図に示すように、この切欠き
20’の上部を角筒型鋼板部材7の平板形鋼板7bで閉
塞してバンド通し穴20を形成したものである。図16
(A)(C)は断面L字型のカバー鋼板9に角穴を設け
てバンド通し穴20としたものである。但し、この場合
は、バンド通し穴20のエッジでバンドが破断するおそ
れもあるので、(B)図に示すように、カバー鋼板9の
垂直部を上方且つ内側に切り起こしてバンド通し穴20
を設けるとよい。もちろん図17に示すように、カバー
鋼板9を断面コ字型とし、このカバー鋼板9の垂直部に
バンド通し穴20を設けてもよい。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載のパレットによれば、製品
類が載置されバンド梱包等されるデッキボード部が強度
的に安定した鋼板製で、足部が鋼板の足材受けの下面に
木製足材を固定した構造であるので、ワイヤ吊りしても
破損の少ない、従って、何回も再使用できる経済的な、
かつ、寸法精度の良い低コストなパレットが提供でき
る。また、足部の足材が木製ゆえに、木製パレットと同
様に金属製コンベア上での移送がスムーズに行え、段詰
みしても下段の製品類を傷付けたり、下段のパレットや
製品類から滑って落下することの無い、取り扱いの容易
なパレットが提供できる。更に、足部の足材だけが木製
ゆえ、木屑の発生が大幅に少なくできて、パレットに梱
包される製品類の木屑に対する保護対策が容易となる。
【0031】請求項2記載のパレットによれば、デッキ
ボード部の複数の鋼板部材の開放端部がカバー鋼板で補
強されるので、デッキボード部の端部の強度が増大し
て、特に重量物を対象としたパレットの機械的強度の信
頼性が良くなり、パレットの長寿命化が図れる。また、
カバー鋼板でデッキボード部の端部の外観が良好なもの
となり、パレットの製品的価値を上げる。
【0032】請求項3記載のパレットによれば、足部の
鋼板製足材受けの下面の受け溝に木製足材を嵌入するこ
とで、足材受けに対する足材の位置決めが正確、容易に
できて、足部の組立作業性が良くなる。また、足材受け
の受け溝が足材の横ズレを確実、強固に防止するので、
パレットにおける足部の機械的強度が安定し、パレット
の荷重に対する信頼性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すパレットの一部省略部分
を含む斜視図。
【図2】図2(A)は図1のパレットの側面図、図2
(B)は図1のパレットの正面図。
【図3】図3(A)は図1のパレットのD−D線に沿う
拡大断面図、図3(B)は図3(A)のE−E線に沿う
拡大断面図。
【図4】図1のパレットの分解斜視図。
【図5】図1のパレットの製品バンド締め梱包とコンベ
ア移送時の使用例を示す側面図。
【図6】図1のパレットのワイヤ吊り運搬時の部分拡大
側面図。
【図7】図1のパレットの段詰み時の部分側面図。
【図8】図8(A)及び(B)は、図1のパレットの足
部の他の実施例を示す拡大正面図及び分解正面図。
【図9】図9(A)及び(B)は、図8の足部の変形例
を示す正面図。
【図10】従来の木製パレットの斜視図。
【図11】図10のパレットの側面図。
【図12】図10のパレットにおける足材の斜視図。
【図13】図10のパレットの製品バンド締め梱包とコ
ンベア移送時の使用例を示す側面図。
【図14】図10のパレットのワイヤ吊り運搬時の斜視
図。
【図15】バンド通し穴の構成例を示す斜視図(A
図)、及び、断面図(B図)。
【図16】バンド通し穴の変形例を示す斜視図(A、B
図)、及び、側面図(C図)。
【図17】カバー鋼板の変形例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 パレット 2 足部 3 デッキボード部 4 逆ハット形鋼板製足材受け 4a 受け溝 4b フランジ部 5 木製足材 6 複数の鋼板部材 7 角筒形鋼板部材 7m 角筒部 7n 底板部 8 ハット形鋼板部材 9 カバー鋼板
フロントページの続き (72)発明者 野尻 勝海 千葉県千葉市中央区今井2丁目18−6 株 式会社シンワコーポレーション千葉営業所 内 (72)発明者 日名 晃一 千葉県千葉市中央区今井2丁目18−6 株 式会社シンワコーポレーション千葉営業所 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 逆ハット形鋼板の足材受け、この足材受
    けの下面に固定された棒状の木製足材を備えた複数の足
    部と、 同一平面で平行に配置された複数の足部の各足材受けの
    フランジ部上に、足部と直交方向に平行に並列配置して
    スポット溶接で固定された複数の鋼板部材を有するデッ
    キボード部を備え、 前記デッキボード部の複数の鋼板部材は、少なくとも足
    部の長さ方向でのデッキボード部の両端部を構成する鋼
    板部材が、矩形断面の角筒部及びこの角筒部の底部から
    角筒部の幅方向内側に延在して足材受けのフランジ部に
    スポット溶接される底板部を有する角筒形鋼板部材であ
    り、この両端の角筒形鋼板部材の間の鋼板部材が、下端
    のフランジ部が足材受けにスポット溶接されるハット形
    鋼板部材であることを特徴とするパレット。
  2. 【請求項2】 上記デッキボード部の複数の鋼板部材の
    長さ方向の両端部に、各鋼板部材の開放端を覆うカバー
    鋼板をスポット溶接したことを特徴とする請求項1記載
    のパレット。
  3. 【請求項3】 上記足部の逆ハット形鋼板の足材受けの
    下面に、足材受けの長さ方向に木製足材の上端部が嵌入
    する受け溝を形成したことを特徴とする請求項1記載の
    パレット。
JP28827995A 1995-11-07 1995-11-07 パレット Pending JPH09132239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827995A JPH09132239A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827995A JPH09132239A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 パレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09132239A true JPH09132239A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17728115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28827995A Pending JPH09132239A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09132239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109969539A (zh) * 2019-04-03 2019-07-05 广州键宇货架有限公司 钢制托盘及其制作工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109969539A (zh) * 2019-04-03 2019-07-05 广州键宇货架有限公司 钢制托盘及其制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2396194C2 (ru) Поддон для хранения и транспортировки товаров
US4317517A (en) Laminated paper load spacer and support
US5595125A (en) Corrugated paper pallet
MXPA00008075A (es) Tarima con una placa base y patas de metal.
US20070039955A1 (en) Transport and storage containers for liquids
US20070131147A1 (en) Package handling system
US20100206200A1 (en) Pallet system
JPH09132239A (ja) パレット
US3910446A (en) Floor structure for cargo container
JPH0728115Y2 (ja) 金属製パレット
US6112673A (en) Pallet assembly for storing and transporting doors and the like
JP3047236U (ja) パレット
JP2014184980A (ja) パレット、梱包ユニット
JP2018167868A (ja) 梱包材
US6464191B1 (en) Skid for supporting loads
US20030183544A1 (en) Crating kit for a two-wheeled vehicle
JPH0318344Y2 (ja)
US3839970A (en) Pallet
JP3065500U (ja) 着脱自在な支持脚を備えた貨物保持パレット
US3943860A (en) Pallet skid device
JP4260550B2 (ja) 自動二輪車輸送用リターナブルパレットと積載方法
JPH08164936A (ja) 鋼製パレット
WO2013066227A1 (en) Pallet system and use of such a system
JP3080562U (ja) パレット
JP3635058B2 (ja) 重量物運搬用パレット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02