JPH09129206A - 電池を脱着自在に装着する電気機器 - Google Patents

電池を脱着自在に装着する電気機器

Info

Publication number
JPH09129206A
JPH09129206A JP7283205A JP28320595A JPH09129206A JP H09129206 A JPH09129206 A JP H09129206A JP 7283205 A JP7283205 A JP 7283205A JP 28320595 A JP28320595 A JP 28320595A JP H09129206 A JPH09129206 A JP H09129206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
mounting
battery pack
substrate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7283205A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Morita
秀世 森田
Eiji Satsuma
栄治 薩摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7283205A priority Critical patent/JPH09129206A/ja
Publication of JPH09129206A publication Critical patent/JPH09129206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接点を簡単にしかも定位置に装着して接触不
良を少なくする。 【解決手段】 電気機器は、プラスチック製の保持台8
を介して接点4を基板9に装着している。接点4は弾性
変形できる金属線で、一端を保持台8に装着される装着
部4Cとし、他端をパック電池3の端子3Aに接触され
る接触部4Aとし、中間をコイル状に巻して中間コイル
部4Bとしている。接点4の装着部4Cは折曲係止部1
0を有する。保持台8は、中間コイル部4Bの両側を保
持する底のある側壁11と、接点4の折曲係止部10を
引っかけて接点4が引き抜かれるのを阻止する抜止係止
部12と、基板9に連結される連結脚部13とを有す
る。装着部4Cの底は、接点4の装着部4Cを通過でき
る貫通隙間14を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、電池を脱着自在に装着する電気
機器に関する。とくに、本発明はパック電池の端子に電
気接続される接点を独得の構造とする電気機器に関す
る。
【発明の属する技術分野】
【0002】
【従来の技術】図1は、脱着自在にパック電池3を装着
する電気機器である充電器を示す。この図の電気機器
は、ケース1の凹部2に挿入されたパック電池3の端子
に電気的に接続される接点4を備えている。接点4は弾
性変形できる金属線で製作されている。接点4は中間を
コイル状に巻いて、先端の接触部4Aをパック電池3の
端子3Aに押圧している。接点4は、サブプリント基板
5に半田付けして固定されている。この構造の電気機器
は、サブプリント基板5の定位置に接点4を固定し、サ
ブプリント基板5をメインプリント基板6に連結して、
接点4を定位置に配設できる。サブプリント基板5は、
コネクター7を介してメインプリント基板6に連結され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図1に示す接点構造
は、接点4を固定するために専用のサブプリント基板5
を必要とする。さらに、この構造は、サブプリント基板
5に接点4を定位置に半田付けして固定する必要があ
る。金属線をコイル状に曲げた接点4は、サブプリント
基板5に自立できない。このため、金属線の接点4は、
定位置に保持してサブプリント基板5に半田付けする必
要がある。金属線の接点4を保持する位置がずれると、
サブプリント基板5に固定する位置がずれる弊害があ
る。金属線を曲げた接点4は、一部を掴んでサブプリン
ト基板5の定位置に保持する必要がある。複雑な形状に
曲げられた接点4は、掴む位置がずれと、サブプリント
基板5の定位置に正確にセットできなくなる。このた
め、全ての接点4を正確にサブプリント基板5の定位置
に固定するのは難しい。
【0004】さらに、サブプリント基板5をメインプリ
ント基板6に連結するために、コネクター7等を使用す
る必要がある。サブプリント基板5が板状をしているの
で、メインプリント基板6に連結するのに都合のよい形
状とすることができないからである。コネクター7を使
用すると、部品コストが高くなると共に、接触不良の原
因となる。このため、接点4をメインプリント基板6に
接続する電気機器においては、接触不良を起こす確率が
高くなってしまう弊害もある。
【0005】本発明は、このような欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、簡単かつ容易に、しかも定位置に接点を配設できる
電池を脱着自在に装着する電気機器を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電池を脱着自在
に装着する電気機器は、前述の目的を達成するために下
記の構成を備えている。 (a) 接点4は、プラスチック成形品の保持台8を介
して基板9に装着されている。 (b) 接点4は弾性変形できる金属線である。 (c) 接点4は、一端を保持台8に装着される装着部
4Cとし、他端をパック電池3の端子3Aに接触される
接触部4Aとし、この接触部4Aと装着部4Cの中間
を、コイル状に巻かれた中間コイル部4Bとしている。 (d) 接点4の装着部4Cは、接点4が保持台8から
引き抜かれるのを阻止する折曲係止部10を有する。 (e) 保持台8は、接点4の中間コイル部4Bの両側
を挟着状態に保持する底のある側壁11と、接点4の折
曲係止部10を引っかけて接点4が引き抜かれるのを阻
止する抜止係止部12と、基板9に連結される連結脚部
13とを有する。 (f) 側壁11の底は、接点4の装着部4Cを通過で
きる貫通隙間14を設けている。 (g) 接点4の接触部4Aは、ケース1に設けられた
開口窓15からパック電池3の装着面に表出しており、
中間コイル部4Bでもってパック電池3の端子3Aに弾
性的に押圧されるように構成されている。
【0007】本発明の好ましい実施の形態を示す図2と
図3の電気機器の接点構造は、下記のようにして基板の
定位置に装着される。 接点4の中間コイル部4Bを保持台8の側壁11の
間に装着する。このとき、接点4の装着部4Cを、側壁
11の底に設けた貫通隙間14を上から下に通過させ、
装着部4Cの先端部を連結孔19に挿入する。 この状態で保持台8に装着された接点4は、図3の
鎖線で示すように、折曲係止部10が側壁11の底の抜
止係止部12に引っかかって、引き抜かれるのが防止さ
れる。さらに、接点4の横移動は中間コイル部4Bが両
側の側壁11に挟まれて停止される。また、接点4が下
方に移動するのは、中間コイル部4Bが側壁11の底面
に衝突して停止される。さらにまた、接点4が回転する
のも、中間コイル部4Bの両側が側壁11に挟着されて
停止される。
【0008】したがって、図3の鎖線で示す位置に停止
された接点4は、保持台8で上下、左右の位置ずれが停
止され、さらに、回転することなく停止される。接点4
が装着された保持台8は、基板9に装着される。さら
に、この状態で、接点4の装着部4Cの下端は、基板9
に半田付け等の方法で連結される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態
は、本発明の技術思想を具体化するための電気機器を例
示するものであって、本発明は電池を脱着自在に装着す
る電気機器を下記のものに特定しない。
【0010】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施の形態に示される部材に対応す
る番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解
決するための手段の欄」に示される部材に付記してい
る。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形
態の部材に特定するものでは決してない。
【0011】以下、電気機器を充電器とする例を具体的
に説明する。ただ、本発明は電気機器を充電器に特定し
ない。電気機器には、電池を脱着自在に装着するすべて
の機器とすることができる。図4に示す電気機器は、パ
ック電池3を装着する上方開口の凹部2を有するケース
1と、このケース1の凹部2に脱着自在に入れられるパ
ック電池3の端子3Aに接続される接点4と、この接点
4を装着している保持台8と、保持台8が連結されてい
る基板9とを備える。
【0012】ケース1は、上ケース1Aと下ケース1B
とからなり、下ケース1Bの開口部周縁に、上ケース1
Aを接着、あるいは溶着等の方法で固定して、下ケース
1Bの開口部を上ケース1Aで閉塞している。
【0013】上ケース1Aは、パック電池3を充電する
ために脱着自在に装着する凹部2を有する。パック電池
3は、上ケース1Aの凹部2に垂直方向に出し入れして
脱着される。図4の上ケース1Aは、凹部2の右側の装
着面に開口窓15を設け、この開口窓15から接点4を
表出させている。接点4は、開口窓15からパック電池
3の端子3Aに電気的に接続される。
【0014】パック電池3の+−の端子3Aは、電気機
器に設けられた二つの接点4に接続される。図4の断面
図に示す電気機器は、二つの接点4を横に平行に並べて
配設している。このため、この図の方向からみると、一
つの接点4が見える。
【0015】下ケース1Bの底部には、水平の姿勢に基
板9を内蔵している。基板9は、凹部2に装着されたパ
ック電池3を充電するための充電回路部品16を装着し
ている。充電回路部品16は、交流の商用電源をパック
電池3の充電電圧と充電電流に変換する電子回路であ
る。
【0016】保持台8を介して基板9に連結される接点
4を、図2の斜視図と、図3の正面図と、図5の左側面
図と、図6の平面図に示す。これ等の図に示す接点4
は、プラスチック成形品である保持台8を介して基板9
に装着される。この接点4は弾性変形できる金属線で製
作されている。金属線は、好ましくは、電気抵抗を小さ
くするため銅線が使用される。金属線は、必要ならば、
表面を、金、銀、クローム等でメッキしている。メッキ
した金属線は、表面の酸化を防止して接触不良をより少
なくできる特長がある。表面をメッキした金属線は、銅
線に代わって、鉄等の鋼線も使用できる。
【0017】接点4は、一端を保持台8に装着される装
着部4Cとし、他端をパック電池3の端子3Aに接触さ
れる接触部4Aとし、この接触部4Aと装着部4Cの中
間を、コイル状に巻かれた中間コイル部4Bとしてい
る。接点4の装着部4Cは直線状であるが、上端部を階
段状に折曲して、接点4が保持台8から引き抜かれるの
を阻止する折曲係止部10としている。
【0018】接触部4Aは、パック電池3の端子3Aに
確実に接触できるように、パック電池3の端子3Aに向
かって山形に折曲されている。山形に折曲された接触部
4Aは、上ケース1Aの開口窓15からパック電池3を
装着する凹部2の表面に突出して、パック電池3の端子
3Aに接続される。中間コイル部4Bは、接触部4Aを
端子3Aに弾性的に押し付けできるように、金属線を複
数回コイル状に巻いた形状としている。
【0019】保持台8は、プラスチックで全体の形状を
L字状に成形している。L字状の保持台8は、基板9に
装着される連結脚部13と、この連結脚部13に対して
直角に立ち上がる立上部17とからなっている。
【0020】連結脚部13は、基板9に挿入して定位置
に固定できるように、両端から下方に向かって二つのフ
ックを一体成形している。フックは、基板9に設けられ
た貫通孔18に挿入されて、保持台8を基板9に連結す
る。フックは基板9の貫通孔18に挿入するときに弾性
変形する。貫通孔18に完全に挿入されたフックは、引
掛部を基板9の下面に引っかけて、抜けないように基板
9に連結される。この構造の保持台8は、基板9にフッ
クを挿入して簡単に、しかも定位置に連結できる特長が
ある。
【0021】保持台8の立上部17は、接点4の上下位
置を決定する。立上部17は、接点4の接触部4Aを、
パック電池3の端子3Aの対向位置に配設する高さに設
計される。図4に示す電気機器は、パック電池3をケー
ス1の上部に装着している。したがって、ケース1に装
着されたパック電池3は、基板9から上方に離れる。基
板9から上に離れたパック電池3の端子3Aに接点4の
接触部4Aを配設するために、保持台8は立上部17を
設けている。パック電池3が基板9に接近して配設され
る電気機器は、立上部17を相当に低くできる。
【0022】立上部17には、接点4の中間コイル部4
Bの両側を挟着状態に保持する底のある側壁11を一体
成形している。側壁11の内側間隔は、中間コイル部4
Bの横幅にほぼ等しいか、やや小さい。側壁11の間に
中間コイル部4Bを入れて、接点4を回転しないように
保持するためである。
【0023】中間コイル部4Bの底には、接点4の装着
部4Cを通過できる貫通隙間14を設けている。貫通隙
間14はスリット状をしている。スリット状の貫通隙間
14は、図2の一部断面図に示すように、奥の部分で幅
を広くしている。この形状の貫通隙間14は、幅の広い
部分に接点4の装着部4Cを案内して、接点4が貫通隙
間14から前方に抜け出るのを阻止できる特長がある。
ただ、貫通隙間14は、必ずしもこの形状とする必要は
ない。たとえば、貫通隙間14は同じ幅のスリット状と
することもできる。それは、接点4が前方に抜け出るの
は、開口窓15で阻止することもできるからである。
【0024】側壁11の底部は、接点4の折曲係止部1
0を引っかけて、接点4が上に抜けるのを阻止する抜止
係止部12に併用される。装着部4Cに接点4を入れる
と、図3の鎖線で示すように、接点4の折曲係止部10
を側壁11の底に係止できるからである。この構造の保
持台8は、側壁11の底を抜止係止部12に併用するの
で、構造を簡単にできる特長がある。
【0025】ただ、抜止係止部12は、図7の斜視図に
示すように、立上部17の途中に凸部を一体成形して設
けることもできる。この形状の保持台8に装着される接
点4は、抜止係止部12の下面に引っかかる折曲係止部
10を設けている。この図の抜止係止部12は、下方に
接点4の折曲係止部10を入れる溝を設けている。抜止
係止部12の溝に入れた接点4は、確実に保持台8に装
着できる。
【0026】さらに、抜止係止部12は、貫通隙間14
の側部ではなしに、図8において、貫通隙間14の左側
に設けることもできる。この図に示す保持台8は、側壁
11の底に設けたスリット状の貫通隙間14を、左端ま
で延長してしない。側壁11の左端に設けた底が、抜止
係止部12となっている。接点4は、ここに設けた抜止
係止部12の下面に引っかかって抜けないように、図8
において側壁11の底の下面に沿って左に折曲され、立
上部17に沿って下方に折曲されている。
【0027】接点4の下端、すなわち、装着部4Cの下
端は、連結脚部13に設けた連結孔19に貫通して基板
9に連結されている。連結孔19を貫通する接点4は、
基板9の導電部に半田付け等の方法で連結される。接点
4の装着部4Cを連結孔19に挿通させる保持台8は、
連結孔19で接点4の装着部4Cを定位置に保持できる
特長がある。ただ、接点4の装着部4Cは、図8に示す
ように、連結脚部13の横を通過して基板9に連結する
こともできる。連結脚部13の横を通過する装着部4C
の下端は、基板9に貫通孔を設けて、ここに挿通して定
位置に連結できる。
【0028】
【発明の効果】本発明の電池を脱着自在に装着する電気
機器は、パック電池の端子に接触させる接点を、簡単か
つ容易に、しかも定位置に装着できる特長がある。それ
は、本発明の電気機器が、接点をプラスチック製の保持
台を介して基板に装着することに加えて、保持台に設け
た側壁の間に、接点の中間コイル部を挟着状態でセット
し、この接点には折曲係止部を設けて、この折曲係止部
を保持台の抜止係止部に引っかけて引き抜かれない状態
でセットするからである。この構造の接点と保持台は、
接点を保持台の決められた位置に正確な姿勢で装着でき
る。接点が装着された保持台を基板に連結することによ
り、接点は正確な位置に、正確な姿勢で装着される。こ
のため、本発明の電気機器は、接点をパック電池の端子
に確実に接触させて、接触不良を少なくできる特長があ
る。さらに、接点を基板に装着する保持台に、プラスチ
ックの成形品を使用するので、保持台は、接点を装着す
るために最適な形状であって、しかも、基板に連結する
ためにも最適な形状に成形できる。このため、保持台も
簡単かつ容易に、基板に連結できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池を脱着自在に装着する従来の電気機器の断
面図
【図2】本発明の電気機器の接点部分を示す分解斜視図
および要部拡大断面図
【図3】図2に示す接点と保持台の正面図
【図4】本発明の実施の形態にかかる電気機器を示す断
面図
【図5】図2に示す接点と保持台の左側面図
【図6】図2に示す接点と保持台の平面図
【図7】本発明の他の実施の形態にかかる電気機器に内
蔵させる接点と保持台を示す分解斜視図
【図8】さらに本発明の他の実施の形態にかかる電気機
器に内蔵される接点と保持台を示す断面図
【符号の説明】
1…ケース 1A…上ケース 1
B…下ケース 2…凹部 3…パック電池 3A…端子 4…接点 4A…接触部 4B…中間コイル部 4C…装着部 5…サブプリント基板 6…メインプリント基板 7…コネクター 8…保持台 9…基板 10…折曲係止部 11…側壁 12…抜止係止部 13…連結脚部 14…貫通隙間 15…開口窓 16…充電回路部品 17…立上部 18…貫通孔 19…連結孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱着自在に装着されるパック電池(3)の
    端子(3A)に電気接続される接点(4)部分が下記の構造を
    有することを特徴とする電池を脱着自在に装着する電気
    機器。 (a) 接点(4)は、プラスチック成形品の保持台(8)を
    介して基板(9)に装着されている。 (b) 接点(4)は弾性変形できる金属線である。 (c) 接点(4)は、一端を保持台(8)に装着される装着
    部(4C)とし、他端をパック電池(3)の端子(3A)に接触さ
    れる接触部(4A)とし、この接触部(4A)と装着部(4C)の中
    間を、コイル状に巻かれた中間コイル部(4B)としてい
    る。 (d) 接点(4)の装着部(4C)は、接点(4)が保持台(8)
    から引き抜かれるのを阻止する折曲係止部(10)を有す
    る。 (e) 保持台(8)は、接点(4)の中間コイル部(4B)の両
    側を挟着状態に保持する底のある側壁(11)と、接点(4)
    の折曲係止部(10)を引っかけて接点(4)が引き抜かれる
    のを阻止する抜止係止部(12)と、基板(9)に連結される
    連結脚部(13)とを有する。 (f) 側壁(11)の底は、接点(4)の装着部(4C)を通過
    できる貫通隙間(14)を設けている。 (g) 接点(4)の接触部(4A)は、ケース(1)に設けられ
    た開口窓(15)からパック電池(3)の装着面に表出してお
    り、中間コイル部(4B)でもってパック電池(3)の端子(3
    A)に弾性的に押圧されるように構成されている。
JP7283205A 1995-10-31 1995-10-31 電池を脱着自在に装着する電気機器 Pending JPH09129206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283205A JPH09129206A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 電池を脱着自在に装着する電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283205A JPH09129206A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 電池を脱着自在に装着する電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129206A true JPH09129206A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17662489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7283205A Pending JPH09129206A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 電池を脱着自在に装着する電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115024A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 2種の角形パック電池の充電器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115024A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 2種の角形パック電池の充電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012748B1 (ko) 전기 접속기
US4973257A (en) Battery terminal
JP5490237B2 (ja) 連結接続装置
JPH09320659A (ja) フラットケーブルの接続構造
US7172455B2 (en) Plug-in connector for connecting two flat strip conductors and associated plug-in connector system
KR920022617A (ko) 전기 모우터 제어 부품용 장착장치 및 고정된 연결기 해제 방법
JPH02215068A (ja) プリント基板用制御機器
JPS581882A (ja) 磁気バブルメモリ−のソケツト
JPH09129206A (ja) 電池を脱着自在に装着する電気機器
US5620086A (en) Miniature jumper switch
JP2003187932A (ja) 電気ソケット
TW459427B (en) Connector and method of manufacturing the connector
CN109818196B (zh) 一种线缆连接器
US7025606B2 (en) Connecting structure for power cord
JP3456187B2 (ja) 電気接続箱
JPH087679Y2 (ja) 電子部品
JPH1126048A (ja) 端子具
JP4331412B2 (ja) 個別部品の埋め込み取付け
US5720621A (en) Electrical device having a solderness electrical contact
JP3519834B2 (ja) 充電器
CN212182632U (zh) 铜镀锡金属片结构改良的接线端子
CN219123534U (zh) 电连接器的定位结构
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JP2703862B2 (ja) 表面実装型コイルの接続構造
JPH0517818Y2 (ja)