JPH09128057A - 調節弁の非線形性補償制御装置 - Google Patents

調節弁の非線形性補償制御装置

Info

Publication number
JPH09128057A
JPH09128057A JP28121295A JP28121295A JPH09128057A JP H09128057 A JPH09128057 A JP H09128057A JP 28121295 A JP28121295 A JP 28121295A JP 28121295 A JP28121295 A JP 28121295A JP H09128057 A JPH09128057 A JP H09128057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
valve
flow rate
pressure
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28121295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakano
義則 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP28121295A priority Critical patent/JPH09128057A/ja
Publication of JPH09128057A publication Critical patent/JPH09128057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁の入口出口の圧力変化に関係なく調節弁を
線形に制御する。 【解決手段】 流量指令値Wsと流量検出値Wdとの偏差
がなくなるように調節弁2をPID制御するものにおい
て、調節弁2の入口圧力P1,出口圧力P2を検出する圧
力検出器11,12と、この圧力検出値P1,P2から補
正量1/√(P1−P2)を演算し、PID制御部6から
の弁開度信号βを補正して調節弁2を制御する補正制御
部13とを設ける。調節弁の数値モデルは、W=(Cv
/1.17)×√(P1−P2)×βで表されるので、弁
開度信号βを1/√(P1−P2)で補正して調節弁2を
制御すればP1,P2の変化に関係なくW=(Cv/1.
17)βとなり、流量Wは弁開度信号βに比例する。し
たがって流量Wを弁開度βに対し線形に制御できる。
(Cv:調節弁の容量を示すCv値)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調節弁を用いた自
動制御において、調節弁の非線形性を考慮した調節弁の
非線形性補償制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水の流量を一定制御する場合コン
トローラで調節弁を制御する。即ち図8に示すように、
流量指令値Wsと流量検出器3の検出値Wdとを加算器4
でつき合わせてその偏差を制御装置5に入力して偏差が
なくなるように調節弁2の開度を制御し、流量を一定に
保つようにしている。図中、Sはセンサを示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、調節弁の入
口側と出口側の圧力差に変動があると、調節弁の開度が
一定であっても流量が変動してしまう現象がある。これ
が調節弁の非線形性と言われるものである。
【0004】図8の場合、タンク1の水位に関係なく調
節弁その開度に対して流量が1対1の対応で比例する線
形性のものが制御上好ましいが、実際は調節弁の開度が
一定であってもタンク内水位の低下と共に、調節弁入口
圧力が減少して水の流量が減少する。
【0005】このため、調節弁を用いて流量を自動制御
する場合、調節弁入口圧力及び出口圧力が変動すると流
量が変動してしまう。
【0006】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、調節
弁の入口及び出口の圧力が変動しても流量が変動するこ
とのない、調節弁の非線形性補償制御装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の調節弁の非線形
補償制御装置は、コントローラで調節弁を制御して流量
を制御する自動制御装置において、調節弁の入口圧力P
1と出口圧力P2を検出する圧力計と、この圧力P1,P2
から下記の式により補償装置を演算し、コントローラの
出力信号を補償する補償演算部を設けたものである。
【0008】
【数3】
【0009】
【発明の実施の形態】まず、本発明の原理について説明
する。
【0010】(1)流体が液体(水)の場合 調節弁の数値モデルは(1)式で表される。
【0011】
【数4】
【0012】 ただし、CV:調節弁のCV値(GAL/min) W:流量(t/h) P1:弁入口圧力(Kgf/cm2) P2:弁出口圧力(Kgf/cm2) β:調節弁の開度 (1)式をブロック図で表すと図4のようになり、弁入
口,出口圧力P1,P2が変動すると調節弁の開度βが一
定であっても流量Wが変動する。したがって、弁入口,
出口圧力P1,P2を検出し、図5のように構成すれば、
圧力P1,P2の変動に関係なく開度βに対して流量Wを
(2)式のように比例(線形)させることができる。
【0013】
【数5】
【0014】(2)流体が気体(空気)の場合 調節弁の数値モデルは(3)式で表される。
【0015】
【数6】
【0016】ただし、t:温度(℃) したがって、弁入口,出口圧力P1,P2を検出し、図6
のように構成すれば、圧力P1,P2に関係なく(4)式
のように線形にすることができる。
【0017】
【数7】
【0018】(3)水蒸気の場合 調節弁の数値モデルは(5)式で表される。
【0019】
【数8】
【0020】したがって、弁入口,出口圧力P1,P2
検出し、図7のように構成すれば、P1,P2に関係なく
(6)式のように線形にすることができる。
【0021】
【数9】
【0022】実施の形態1 図1に上記(1)の原理に基づく水の制御装置の構成側
を示すもので、1は水の入ったタンク、2はこのタンク
からの流量を調節する調節弁、3は流量検出器、4は設
定された流量指令値Wsと検出値Wdとの偏差を検出する
加算器、6はこの偏差をPID演算して開度信号βを出
力するPID制御部。
【0023】11,12は調節弁の入口圧力P1,出口
圧力P2を検出する圧力検出器、13は圧力検出値P1
2から補正量1/√(P1−P2)を演算し、PID制
御部6からの開度信号βを補正して調節弁2を制御する
補正制御部である。
【0024】以上のように補正制御部13を設けて上記
補正量を演算してPID制御部6からの開度信号βを補
正して調節弁2の開度を制御しているので、図5の制御
ができる。したがって、調節弁2をその入口圧力P1
出口圧力P2の変動に関係なく開度に対する流量を線形
に制御できる。
【0025】実施の形態2 図2は同じく上記(1)の原理に基づく水のレベル制御
装置の構成例を示すもので、21はボイラ、22はボイ
ラへの給水ポンプ、23はボイラ内の水位を検出するレ
ベル検出器、2は給水ポンプからボイラへの流量を調節
する調節弁、11,12は調節弁入口圧力P1,出口圧
力P2を検出する圧力検出器、4は設定されたボイラの
レベル指令値Lsと検出値Ldとの偏差を検出する加算
器、6はこの偏差をPID演算して調節弁を制御する開
度信号βを出力するPID制御部、13は圧力検出値P
1,P2から補正量1/√(P1−P2)を演算し、PID
制御部6からの開度信号βを補正して調節弁2を制御す
る補正制御部である。
【0026】以上のように、図1の場合と同様に補正制
御部を設けてPID制御部6からの開度信号βを補正し
て調節弁2の開度を制御しているので、水のレベル制御
において、調節弁を線形に制御できる。
【0027】実施の形態3 図3は上記(3)の原理に基づくボイラの蒸気流量制御
装置の構成例を示すもので、21はボイラ、2はボイラ
から出る蒸気流量を調節する調節弁、3は蒸気流量を検
出する流量検出器、11,12は調節弁入口圧力P1
出口圧力P2を検出する圧力検出器、4は設定された蒸
気流量指令値Wsと検出値Wdとの偏差を検出する加算
器。
【0028】6はこの偏差をPID演算して開度信号β
を出力するPID制御部、14は圧力検出値P1,P2
ら補正量1/√〔(P1−P2)(P1+P2)〕を演算
し、PID制御部6からの開度信号βを補正して調節弁
2を制御する補正制御部である。
【0029】以上のように、補正制御部14を設けて蒸
気補正量を演算してPID制御部6からの開度信号βを
補正して調節弁2の開度を制御しているので、図7の制
御ができる。したがって、調節弁2を線形に制御でき
る。
【0030】なお、ガスの流量を制御する場合、制御装
置は図6と図7で明らかなように同様の構成となるの
で、図3と同様の制御装置でガス流量を制御することが
できる。また、本発明は調節弁を制御するあらゆるコン
トローラに適用できることはいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0032】(1)圧力による調節弁の非線形性を取り
除くことができるので、調節弁の入口,出口の圧力が変
化しても調節弁を線形に制御することができる。
【0033】(2)このため、圧力変化しても、流量変
化することのない流量の自動制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1にかかる水の流量制御装置の構成
説明図。
【図2】実施の形態2にかかるボイラのレベル制御装置
の構成説明図。
【図3】実施の形態3にかかるボイラの蒸気流量制御装
置の構成説明図。
【図4】調節弁の非線形性を考慮しない場合の水の流量
制御ブロック図。
【図5】調節弁を線形制御する場合の水の流量制御ブロ
ック図。
【図6】調節弁を線形制御する場合のガスの流量制御ブ
ロック図。
【図7】調節弁を線形制御する場合の水蒸気の流量制御
ブロック図。
【図8】従来例にかかる水の流量制御装置の構成図。
【符号の説明】
1…タンク 2…調節弁 3…流量検出器 5…制御装置 6…PID制御部 11,12…圧力検出器 13,14…補正演算制御部 21…ボイラ 22…給水ポンプ 23…レベル計。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コントローラで調節弁を制御して液体流
    量を制御する自動制御装置において、 調節弁の入口圧力及び出口圧力を検出する第1,第2の
    圧力計と、 この第1,第2の圧力計の検出信号を受けて下記の式に
    より補償量を演算し、コントローラの出力信号を補償す
    る補償量演算部と、を設けたことを特徴とした調節弁の
    非線形補償制御装置。 【数1】 ただし、P1…調節弁入口圧力 P2…調節弁出口圧力
  2. 【請求項2】 コントローラで調節弁を制御してガス又
    は蒸気の流量を制御する自動制御装置において、 調節弁の入口及び出口圧力を検出する第1,第2の圧力
    計と、 この第1,第2の圧力計の検出信号を受けて下記の式に
    より補償量を演算し、コントローラの出力信号を補償す
    る補償量演算部と、を設けたことを特徴とした調節弁の
    非線形補償制御装置。 【数2】 ただし、P1…調節弁入口圧力 P2…調節弁出口圧力
JP28121295A 1995-10-30 1995-10-30 調節弁の非線形性補償制御装置 Pending JPH09128057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28121295A JPH09128057A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 調節弁の非線形性補償制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28121295A JPH09128057A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 調節弁の非線形性補償制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128057A true JPH09128057A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17635927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28121295A Pending JPH09128057A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 調節弁の非線形性補償制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113156810A (zh) * 2021-04-29 2021-07-23 大连派思燃气设备有限公司 基于模糊pid控制的天然气调压系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113156810A (zh) * 2021-04-29 2021-07-23 大连派思燃气设备有限公司 基于模糊pid控制的天然气调压系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100740914B1 (ko) 차압식 유량계 및 차압식 유량 제어 장치
CA2442166C (en) Apparatus for the correction of temperature drift for a pressure sensor, a pressure control apparatus, and a pressure-type flow rate control apparatus
JP4102564B2 (ja) 改良型圧力式流量制御装置
US7881829B2 (en) Mass flow controller
US6029527A (en) Fluid flow rate measuring and controlling device and method
US3999048A (en) Flow control system for the precipitation of silver halide emulsions
JPH11259140A (ja) 流量制御装置
JPH09128057A (ja) 調節弁の非線形性補償制御装置
US8056579B2 (en) Mass flow controller
JP2000179804A (ja) ボイラドラムの水位制御装置
JP2787369B2 (ja) 自動圧力制御弁
JPH0132525B2 (ja)
JPH04181082A (ja) 流量計機能付き調節弁
JPH02304604A (ja) 流量制御装置
JP3404487B2 (ja) 消泡剤自動注入装置
JP2538894Y2 (ja) 加圧器水位制御装置
JP3853556B2 (ja) プラント制御方法および制御装置
JPH0694506A (ja) 差圧式水位測定装置
KR101668483B1 (ko) 매스플로우 컨트롤러
JP3768292B2 (ja) 酸素ガス供給圧力制御方法及び酸素ガス供給圧力制御装置並びに酸素ガス導入制御方法及び酸素ガス導入制御装置
JPH1163481A (ja) ガス焚きボイラの燃料ガス圧力制御方法及び装置
JPH0312702A (ja) プロセス制御装置
King 11: Controlling Steam Drum Level.
JPS63174110A (ja) 制御弁の流量制御装置
JPH0397014A (ja) プロセス制御方式