JPH0912661A - イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法および2−成分被覆組成物におけるその使用 - Google Patents

イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法および2−成分被覆組成物におけるその使用

Info

Publication number
JPH0912661A
JPH0912661A JP8186938A JP18693896A JPH0912661A JP H0912661 A JPH0912661 A JP H0912661A JP 8186938 A JP8186938 A JP 8186938A JP 18693896 A JP18693896 A JP 18693896A JP H0912661 A JPH0912661 A JP H0912661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanatotoluene
weight
diisocyanate
trimerization
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8186938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944265B2 (ja
Inventor
Lutz Dr Schmalstieg
ルツツ・シユマルステイーク
Carl-Gerd Dieris
カール−ゲルト・デイーリス
Wolfgang Kraemer
ヴオルフガング・クレマー
Bernd Riberi
ベルント・リベリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0912661A publication Critical patent/JPH0912661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944265B2 publication Critical patent/JP3944265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/34Cyanuric or isocyanuric esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/794Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aromatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジイソシアナトトルエンから作成されて0.
1重量%未満の遊離モノマー含有量を有すると共に低粘
度を有するイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート
基の溶液を作成する。 【解決手段】 イソシアネート基に対し不活性な溶剤に
おけるイソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製
造方法は、ジイソシアナトトルエンにおけるイソシアネ
ート基の0.2〜1.5%を6〜22個の炭素原子を有
する脂肪族一価アルコールと反応させ、次いでウレタン
化されたジイソシアネートにおけるイソシアネート基の
少なくとも1部をイソシアネート基に対し不活性なラッ
カー溶剤における40〜70重量%溶液として三量化さ
せることにより行われ、さらにこれらポリイソシアネー
トの2−成分ポリウレタン被覆組成物における使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イソシアヌレート
基を有し、ジイソシアナトトルエンに基づくと共に0.
1%未満の遊離ジイソシアナトトルエンの濃度を有する
ポリイソシアネートの溶液の改良製造方法、並びに2−
成分ポリウレタン被覆組成物を作成するためのこれら溶
液の使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2,4−および必要に応じ2,6−ジイ
ソシアナトトルエンから作成されるイソシアヌレート基
含有ポリイソシアネートは、木材および家具を被覆する
ための2−成分ポリウレタン被覆組成物に有用な成分を
示す。これら改変ポリイソシアネートの製造は一般に、
適するラッカー溶剤における30〜70重量%溶液とし
て存在する2,4−および必要に応じ2,6−ジイソシ
アナトトルエンにおけるイソシアネート基の部分三量化
により達成される。これらポリイソシアネートはたとえ
ばDE−OS 2,414,413号、DE−OS
2,452,532号およびDE−OS 3,928,
503号に記載されている。これら従来の公開公報は、
遊離ジイソシアナトトルエンの残留濃度(すなわち0.
1%の遊離モノマー含有量)を有するイソシアヌレート
基含有ポリイソシアネートの溶液につき記載している。
この低い遊離モノマー含有量は高度の三量化にて得るこ
ともできるが、これは極めて増大した粘度をもたらし、
環境上の観点から欠点となる。低い遊離モノマー含有量
をもたらす他の可能性はDE−OS 2,414,41
3号に記載されたポスト−ウレタン化である。しかしな
がら、ポストウレタン化も相当な粘度上昇に関連する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ジイ
ソシアナトトルエンから作成されて0.1重量%未満の
遊離モノマー含有量を有すると共に低粘度を有するイソ
シアヌレート基含有ポリイソシアネート基の溶液を作成
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、出発イソシ
アネートとして使用するジイソシアナトトルエンを極め
て少量の長鎖モノアルコールにより三量体の生成前にウ
レタン化させ、次いでウレタン化された出発ジイソシア
ネートを適するラッカー溶剤における40〜70重量%
溶液として遊離出発ジイソシアネートの濃度が0.1重
量%未満に低下するまで部分三量化にかけることにより
解決される。
【0005】本発明はイソシアネート基に対し不活性な
ラッカー溶剤におけるイソシアヌレート基含有ポリイソ
シアネートの製造方法に関するものであり、この方法は (a)(i)混合物の重量に対し80〜100重量%の
2,4−ジイソシアナトトルエンと、(ii)混合物の
重量に対し20重量%までの2,6−ジイソシアナトト
ルエンとを含有するジイソシアネート成分のNCO基の
0.2〜1.5%を一価アルコールR−OH[ここでR
は6〜22個の炭素原子を有する線状もしくは分枝鎖の
飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基を示す]と反応さ
せてウレタン化されたジイソシアネートを生成させ、 (b)ウレタン化されたジイソシアネートにおけるイソ
シアネート基の少なくとも1部をイソシアネート基に対
し不活性なラッカー溶剤における40〜70重量%溶液
としてイソシアネート基の三量化を促進する触媒の存在
下に三量化させ、 (c)触媒毒を添加することにより三量化反応を停止さ
せて、反応混合物の重量に対し0.1重量%未満の遊離
ジイソシアナトトルエン含有量を有する反応混合物を得
ることを特徴とする。さらに本発明は、これらイソシア
ヌレート基含有ポリイソシアネート溶液を含有する2−
成分ポリウレタン被覆組成物にも関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】2,4−ジイソシアナトトルエン
およびこれと2,6−ジイソシアナトトルエンとの混合
物は、イソシアネート基の1部のウレタン化に続く多く
のイソシアネート基の三量化により改変させて芳香族化
合物での希釈につき向上した能力を有する生成物を得る
ことがDE−OS 3,928,503号から知られて
いる。この引例によれば、比較的高比率のジイソシアネ
ート(すなわち2.5〜7%のNCO基)をウレタン化
にかける。しかしながら、この多量のウレタン化はポリ
イソシアネートの乾燥特性を著しく阻害する。極めて少
量のモノアルコールを用いる本発明による改変が得られ
る生成物の遊離モノマー含有量および粘度に対し顕著な
作用を及ぼすことは極めて驚異的と見なさねばならな
い。何故ならDE−OS 3,928,503号におけ
る開示は、比較的多量のアルコールを使用するにも拘ら
ず上記作用を示していないからである。本発明による方
法は、DE−OS 3,928,503号における方法
とは解決すべき課題およびこれら課題を解決するために
行う工程の両者に関し相違する。本発明による方法の出
発物質は2,4−ジイソシアナトトルエンまたはこれと
混合物の重量に対し20重量%までの2,6−ジイソシ
アナトトルエンとの混合物である。純2,4−ジイソシ
アナトトルエンの使用が好適である。
【0007】本発明による方法の少なくとも第2段階は
イソシアネート基に対し不活性なラッカー溶剤の存在下
に行われる。これら溶剤の例は酢酸エチル、酢酸n−ブ
チル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
酢酸メトキシプロピルおよびこの種の溶剤の混合物を包
含する。本発明による方法の第1段階では、最初に存在
する溶解ジイソシアネートにおけるイソシアネート基の
0.2〜1.5%、好ましくは0.2〜1%を一価アル
コールまたは後記する一価アルコールの混合物と反応さ
せる。適する一価アルコールは式 R−OH [式中、Rは6〜22個、好ましくは8〜18個の炭素
原子を有する線状もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和
脂肪族炭化水素基を示す]に対応するものである。適す
る一価アルコールの例は1−ヘキサノール、1−オクタ
ノール、2−エチル−ヘキサノール、1−デカノール、
1−ドデカノール、1−テトラデカノール、ステアリル
アルコール、リノレイルアルコール、オレイルアルコー
ル、ベヘニルアルコールを包含し、1−ドデカノールが
特に好適である。
【0008】本発明による方法の第1段階では、出発ジ
イソシアネートにおけるイソシアネート基の0.2〜
1.5%、好ましくは0.2〜1%を一価アルコールま
たは一価アルコールの混合物との反応によりウレタン化
させる。ジイソシアネートとモノアルコールとの反応は
約0〜120℃、好ましくは20〜80℃の温度にて上
記溶剤の存在下もしくは不存在下で行われる。溶剤はウ
レタン化に続く三量化反応のための反応媒体として作用
する。ウレタン化の場合、反応は溶剤の不存在下で行わ
れ、部分ウレタン化された出発ジイソシアネートを三量
化前に溶剤もしくは溶剤混合物に溶解させる。その後の
イソシアネート基の三量化は20〜80℃にてウレタン
化出発ジイソシアネートの40〜70重量%溶液を用い
て触媒的に行われる。適する三量化触媒は任意公知の三
量化触媒、たとえばホスフィン、アルカリ金属塩、アル
カリ金属アルコラートおよび第三アミンを包含する。好
適触媒はDE−OS 2,452,532号(ここに引
用する米国特許第3,996,223号)に開示された
マンニッヒ塩基である。三量化は、未反応出発ジイソシ
アネートの濃度、すなわちウレタン基しくはイソシアヌ
レート基を含まないジイソシアネートの混合物における
濃度が溶液の重量に対し0.1重量%未満に低下するま
で持続される。これはウレタン化の後にまだ存在するイ
ソシアネート基の約50〜60%の三量化に相当する。
【0009】三量化反応の停止は触媒毒を添加して行わ
れる。その例はホスフィンを触媒として使用する場合は
硫黄を包含し、また好適マンニッヒ塩基を触媒として使
用する場合はたとえばトルエンスルホン酸メチルのよう
なアルキル化剤を包含する。さらに、たとえば塩化ベン
ゾイルのようなアシル化剤も触媒毒として適している。
本発明の方法により得られるイソシアヌレート基含有ポ
リイソシアネート溶液は固形物に基づき12〜17重量
%のNCO含有量を有する。匹敵する固形物含有量と匹
敵する残留モノマー含有量とにつき、本発明の方法によ
り製造される生成物は従来技術からの生成物よりも相当
低い粘度を示す。これを後記の実施例で例示する。本発
明の方法により製造されるポリイソシアネートは、イソ
シアネート反応性化合物(好ましくはポリオール)を他
の結合剤成分として含有する2−成分ポリウレタン被覆
組成物の硬化剤として特に適している。これらは他の市
販のラッカー結合剤に対し良好な適合性を示すと共に、
芳香族溶剤で容易に希釈することができる。2−成分ポ
リウレタン被覆組成物において、本発明の方法により製
造される生成物は、ウレタン改変されてないポリイソシ
アネートと比較しうる顕著な乾燥特性を付与する。
【0010】
【実施例】以下、限定はしないが実施例により本発明を
さらに説明し、ここで部数および%は全て特記しない限
り重量による。以下の実施例において、粘度はDIN
53 019による単一点測定として回転粘度計で測定
した(ハーケ粘度計VT02、回転体No.1)。触媒
は、式
【化1】 に対応するマンニッヒ塩基のキシレンにおける40%溶
液とした。
【0011】実施例1 477gの2,4−ジイソシアナトトルエンを先ず最初
に導入し、60℃まで加熱した。3.7gの溶融n−ド
デカノールをこの温度にて添加した。ウレタン化を4
7.7%のNCO化含有量に達するまで60℃にて行っ
た。次いで混合物を480gの酢酸ブチルで希釈し、次
いで混合物を40℃まで冷却した。1gの触媒溶液を添
加することにより40℃にて三量化を開始させた。三量
化を40℃の温度で行った。0.4gの触媒溶液を12
時間毎に添加してポスト触媒反応を行い、三量化を約4
8時間後に7.5%のNCO含有量が得られるまで持続
した。触媒を被毒させるため、2gのトルエンスルホン
酸メチルを添加し、混合物を80℃にて1時間加熱し
た。次の特性を有する透明な淡黄色溶液が得られた: 固形物含有量: 約50% 粘度: 700mPas(23℃)(D=80.7s-1) NCO含有量: 7.5% 遊離ジイソシアネート含有量:0.03% ウレタン基含有量: NCO基の0.36モル%がウレタン化された。
【0012】実施例2 実施例1に示した手順を用いたが、ただし4.4gのn
−デカノールをモノアルコールとして使用した。次の特
性を有するイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート
の溶液が得られた: 固形物含有量: 約50% 粘度: 800mPas(23℃)(D=80.7s-1) NCO含有量: 7.4% 遊離ジイソシアネート含有量:<0.03%(検出限界) ウレタン基含有量: NCO基の0.5モル%がウレタン化された。
【0013】例3:比較例 実施例1に示した手順を用いたが、ただしモノアルコー
ルを使用しなかった。得られた生成物は次の特性を有し
た: 固形物含有量: 約50% 粘度: 1700mPas(23℃)(D=80.7s-1) NCO含有量: 8.0% 遊離ジイソシアネート含有量:0.15%例4 :比較例 実施例1に示した手順を用いたが、ただしモノアルコー
ルを使用しなかった。得られた生成物は次の特性を有し
た: 固形物含有量: 約50% 粘度: 6800mPas(23℃)(D=80.7s-1) NCO含有量: 7.6% 遊離ジイソシアネート含有量:0.04%
【0014】実施例5:本発明による2−成分ポリウレ
タン被覆組成物の性質と本発明によらないものとの比較 実施例1と例3とからのポリイソシアネート溶液をそれ
ぞれ0.7:1のNCO:OH当量比にて4.0%のO
H含有量を有する市販のポリオール(デスモフェン13
00、バイエルAG社から入手)と合した。45%の固
形物含有量が酢酸ブチルでの希釈により得られた。18
0μmの潤滑フィルム厚さにてガラス板上にフィルムを
展延させた。
【0015】
【表1】
【0016】本発明による被覆組成物につき得られた結
果は、従来技術の被覆組成物から得られた結果に少なく
とも匹敵する。これは、本発明の生成物におけるウレタ
ン基の存在が得られるコーチングの性質に対しマイナス
作用を及ぼさないことを示す。
【0017】以上、本発明を例示の目的で詳細に説明し
たが、この詳細は単に例示の目的に過ぎず、本発明の思
想および範囲を逸脱することなく種々の改変をなしうる
ことが当業者には了解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴオルフガング・クレマー ドイツ連邦共和国デイー47647 ケルケン、 リリエンヴエーク 6 (72)発明者 ベルント・リベリ ドイツ連邦共和国デイー51519 オデンタ ール、イム・アルテン・ドリーシユ 1

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソシアネート基に対し不活性なラッカ
    ー溶剤におけるイソシアヌレート基含有ポリイソシアネ
    ートの製造方法において、 (a)(i)混合物の重量に対し80〜100重量%の
    2,4−ジイソシアナトトルエンと、(ii)混合物の
    重量に対し20重量%までの2,6−ジイソシアナトト
    ルエンとを含有するジイソシアネート成分のNCO基の
    0.2〜1.5%を一価アルコールR−OH[ここでR
    は6〜22個の炭素原子を有する線状もしくは分枝鎖の
    飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基を示す]と反応さ
    せてウレタン化されたジイソシアネートを生成させ、 (b)ウレタン化されたジイソシアネートにおけるイソ
    シアネート基の少なくとも1部をイソシアネート基に対
    し不活性なラッカー溶剤における40〜70重量%溶液
    としてイソシアネート基の三量化を促進する触媒の存在
    下に三量化させ、 (c)触媒毒を添加することにより三量化反応を停止さ
    せて、反応混合物の重量に対し0.1重量%未満の遊離
    ジイソシアナトトルエン含有量を有する反応混合物を得
    ることを特徴とするイソシアヌレート基含有ポリイソシ
    アネートの製造方法。
  2. 【請求項2】 NCO基の0.2〜1%を一価アルコー
    ルと反応させる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ジイソシアネート成分が実質的に2,4
    −ジイソシアナトトルエンよりなる請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 ジイソシアネート成分が実質的に2,4
    −ジイソシアナトトルエンよりなる請求項2に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 Rが8〜18個の炭素原子を有する線状
    もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基
    を示す請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 Rが8〜18個の炭素原子を有する線状
    もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基
    を示す請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 Rが8〜18個の炭素原子を有する線状
    もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基
    を示す請求項3に記載の方法。
  8. 【請求項8】 Rが8〜18個の炭素原子を有する線状
    もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和脂肪族炭化水素基
    を示す請求項4に記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のイソシアヌレート基含
    有ポリイソシアネートとイソシアネート反応性化合物と
    からなる2−成分被覆組成物。
JP18693896A 1995-06-29 1996-06-28 イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法および2−成分被覆組成物におけるその使用 Expired - Fee Related JP3944265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19523657.2 1995-06-29
DE19523657A DE19523657A1 (de) 1995-06-29 1995-06-29 Verfahren zur Herstellung von Lösungen von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten mit verringertem Restmonomergehalt und ihre Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912661A true JPH0912661A (ja) 1997-01-14
JP3944265B2 JP3944265B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=7765554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18693896A Expired - Fee Related JP3944265B2 (ja) 1995-06-29 1996-06-28 イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法および2−成分被覆組成物におけるその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5723564A (ja)
EP (1) EP0751163B1 (ja)
JP (1) JP3944265B2 (ja)
DE (2) DE19523657A1 (ja)
ES (1) ES2176379T3 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028158A (en) * 1997-12-31 2000-02-22 Bayer Corporation Freeze-stable allophanate-modified toluene diisocyanate trimers
US5955609A (en) * 1997-12-31 1999-09-21 Bayer Corporation Trimer catalyst system for aliphatic and aromatic isocyanates
US6515125B1 (en) 2001-03-09 2003-02-04 Bayer Corporation Liquid partially trimerized polyisocyanates based on toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate
DE10229781A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung monomerenarmer TDI-Trimerisate
DE10229780A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung monomerenarmer TDI-Trimerisate
US7553963B2 (en) * 2003-10-29 2009-06-30 Bayer Materialscience Llc Liquid partially trimerized and allophanized polyisocyanates based on toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate
US20050101754A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Slack William E. Stable liquid, allophanate-modified diphenylmethane diisocyanate trimers, prepolymers thereof, and processes for their preparation
DE102004015986A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-20 Bayer Materialscience Ag Feuchtigkeitshärtende Prepolymere
DE102007034977A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-29 Lanxess Deutschland Gmbh Phthalatfreie Isocyanuratzubereitungen
US20090156777A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Nodelman Neil H Freeze-stable aromatic diisocyanates and processes for the preparation of these freeze-stable products
DE102008052765A1 (de) 2008-10-22 2010-04-29 Bayer Materialscience Ag Feuchtigkeitshärtende Polyisocyanatmischungen
CN104059215B (zh) 2013-03-19 2016-05-18 万华化学(北京)有限公司 一种tdi异氰脲酸酯的制备方法
WO2018076198A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Covestro Deutschland Ag Tdi based polyisocyanate mixture with a high solids content
WO2018076199A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Covestro Deutschland Ag Tdi based low-viscosity polyisocyanates with isocyanurate groups
EP3424910A1 (de) 2017-07-05 2019-01-09 Covestro Deutschland AG Kontinuierliche verdünnung von polyisocyanaten
CN110914245B (zh) 2017-07-05 2023-08-22 科思创德国股份有限公司 多异氰酸酯的连续稀释
WO2019157625A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Covestro Deutschland Ag Aromatic polyisocyanates with a high solids content
EP3824009B1 (en) 2018-07-20 2022-03-09 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ionically hydrophilized polyisocyanates with improved drying
EP3599255A1 (en) 2018-07-23 2020-01-29 Covestro Deutschland AG Ionically hydrophilized polyisocyanates with improved drying
EP3750933A1 (en) 2019-06-12 2020-12-16 Covestro Deutschland AG Method for the production of epoxy-group terminated polyoxazolidinones
EP3750934A1 (en) 2019-06-12 2020-12-16 Covestro Deutschland AG Method for the production of isocyanate-group terminated polyoxazolidinones
EP3760658A1 (de) 2019-07-03 2021-01-06 Covestro Deutschland AG Beständige 2k-pur-beschichtungen
WO2021165125A1 (de) 2020-02-17 2021-08-26 Covestro Deutschland Ag Polyisocyanatzubereitungen
EP3885387A1 (de) 2020-03-25 2021-09-29 Covestro Deutschland AG Polyisocyanat-basierte polyadditionsverbindungen mit fünfgliedrigen cyclischen iminoether-strukturelementen
EP4011927A1 (en) 2020-12-10 2022-06-15 Covestro Deutschland AG Composition comprising epoxy-functional oxazolidinone
US20240076439A1 (en) 2020-12-10 2024-03-07 Covestro Deutschland Ag Composition Comprising Epoxy-Functional Oxazolidinone
WO2022228955A1 (en) 2021-04-26 2022-11-03 Covestro Deutschland Ag Method for the production of an isocyanate-group terminated polyoxazolidinone composition
EP4083100A1 (en) 2021-04-26 2022-11-02 Covestro Deutschland AG Method for the production of an isocyanate-group terminated polyoxazolidinone composition
EP4105251A1 (de) 2021-06-18 2022-12-21 Covestro Deutschland AG Vernetzbare zusammensetzungen, enthaltend imin- und/oder aminal-bildende komponenten
WO2022263306A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Covestro Deutschland Ag Organische polyisocyanate mit aldehydblockierung
EP4108694A1 (de) 2021-06-21 2022-12-28 Covestro Deutschland AG Beschichtungsmittel und daraus erhältliche beschichtungen mit verbesserten anschmutzungsresistenzen und (selbst-)reinigungseigenschaften
EP4108695A1 (de) 2021-06-21 2022-12-28 Covestro Deutschland AG Beschichtungsmittel und daraus erhältliche beschichtungen mit verbesserten anschmutzungsresistenzen und (selbst-)reinigungseigenschaften
EP4198094A1 (de) 2021-12-20 2023-06-21 Covestro Deutschland AG Mehrschichtaufbau auf metallischen untergründen basierend auf polyaspartatbeschichtungen
EP4265663A1 (de) 2022-04-21 2023-10-25 Covestro Deutschland AG Polyaspartat-basierte zweikomponenten-beschichtungszusammensetzungen zur herstellung von beschichtungen mit guten selbstheilungseigenschaften bei gleichzeitig geringer klebrigkeit
EP4279522A1 (de) 2022-05-17 2023-11-22 Covestro Deutschland AG In wasser dispergierbare polyisocyanate mit aldehydblockierung und daraus erhältliche wässrige zusammensetzungen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1458564A (en) * 1973-06-27 1976-12-15 Bayer Ag Process for the preparation of solutions of polyisocyanates
DE2452532C3 (de) * 1974-11-06 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanurat-Struktur
DE3928503A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von loesungen von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten in lackloesungsmitteln und ihre verwendung
DE4229183A1 (de) * 1992-09-02 1994-03-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Isocyanurat- und Urethangruppen enthaltenden Polyisocyanatmischungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0751163A1 (de) 1997-01-02
ES2176379T3 (es) 2002-12-01
JP3944265B2 (ja) 2007-07-11
EP0751163B1 (de) 2002-05-29
DE59609249D1 (de) 2002-07-04
US5723564A (en) 1998-03-03
DE19523657A1 (de) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0912661A (ja) イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法および2−成分被覆組成物におけるその使用
JP3169461B2 (ja) エーテル基およびウレタン基を含有するポリイソシアネート、それの製造方法およびそれをポリウレタンラッカーの製造において使用する方法
US4098933A (en) Process for the production of water-soluble or water-dispersible blocked polyisocyanates
JPH06102709B2 (ja) イソシアヌレートポリイソシアネートを含有する組成物の製造方法
US5672736A (en) Polyisocyanates containing allophanate groups
US5369207A (en) Preparation of low-viscosity, isocyanurate and urethane group-containing polyisocyanate mixtures
CA1320784C (en) Process for the production of modified polyisocyanates, the polyisocyanates obtainable by this process and their use as binders or as a binder component
US5612408A (en) Polyurethane-based thickeners for aqueous compositions
US3392183A (en) Preparation of biuret polyisocyanates
DE4335796A1 (de) Lackpolyisocyanate und ihre Verwendung
DE69725032T2 (de) Niedrige Oberflächenenergie aufweisende Polyisocyanate sowie ihre Verwendung in Ein- oder Zweikomponenten-Beschichtungszusammensetzungen
JPH04211418A (ja) ポリイソシアネート混合物、その製造方法、並びに被覆組成物用の結合剤として或いはイソシアネート基もしくはカルボキシル基に対し反応性の化合物に関する反応体としてのその使用
US5621063A (en) Blocked polyisocyanates and a process for their preparation
KR100642695B1 (ko) 고기능성 수분산성 폴리이소시아네이트 혼합물
EP0000963A1 (de) Isocyanuratgruppen und endständig-blockierte Isocyanatgruppen-enthaltende Verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4313876A (en) Production of isophoronediisocyanate adducts containing free NCO-grops and NCO-groups end blocked with ε-caprolactam
JP2003515639A5 (ja)
US5380792A (en) Two-component aqueous polyurethane dispersions having improved pot life and coatings prepared therefrom
JP2640365B2 (ja) 水溶性もしくは水分散性のブロックドポリイソシアネート並びにその製造および使用方法
DE69727741T2 (de) Niedrigviskose Polyisocyanate hergestellt aus monomeren Triisocyanaten
JP3923548B2 (ja) ブロックイソシアネートの製造法
US4373080A (en) Polyisocyanates, preparation and use thereof
JPH09118736A (ja) アロファネート基および必要に応じイソシアヌレート基を有するポリイソシアネート
US4656223A (en) Process for the production of modified polyisocyanates, the compounds obtainable by this process and their use in polyurethane lacquers
US4355138A (en) Polyisocyanate adducts with apolar solvent compatibility and good storage stability

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees