JPH09126236A - 磁気軸受装置 - Google Patents

磁気軸受装置

Info

Publication number
JPH09126236A
JPH09126236A JP7284903A JP28490395A JPH09126236A JP H09126236 A JPH09126236 A JP H09126236A JP 7284903 A JP7284903 A JP 7284903A JP 28490395 A JP28490395 A JP 28490395A JP H09126236 A JPH09126236 A JP H09126236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exciting
temperature
current value
electromagnet
magnetic bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7284903A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Kamiyama
拓知 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP7284903A priority Critical patent/JPH09126236A/ja
Publication of JPH09126236A publication Critical patent/JPH09126236A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0451Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0446Determination of the actual position of the moving member, e.g. details of sensors
    • F16C32/0448Determination of the actual position of the moving member, e.g. details of sensors by using the electromagnet itself as sensor, e.g. sensorless magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/048Active magnetic bearings for rotary movement with active support of two degrees of freedom, e.g. radial magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁石の励磁コイルの温度上昇の影響を受け
にくくする。 【解決手段】 回転体1を非接触支持する電磁石2a、2b
の励磁コイル3a、3bに直列に電流検出用抵抗器4a、4bを
接続する。電磁石制御装置5が、回転体1の位置変化に
ともなって変化する励磁電流値を電流検出用抵抗器4a、
4bを用いて検出し、この励磁電流検出値に基づいて励磁
コイル3a、3bに供給する励磁電流値を制御する。励磁コ
イル3bの温度を検出する温度センサ12を設ける。電磁石
制御装置5が、温度センサ12の温度検出信号に基づいて
励磁電流値の制御特性を変化させ、これにより励磁コイ
ル3a、3bの抵抗値の温度ドリフトを補償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、磁気軸受装置、
さらに詳しくは、回転体を非接触支持するための電磁石
の励磁コイルを回転体の位置検出用のコイルとして共用
するいわゆるセンサレス磁気軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】この
種の磁気軸受装置として、たとえば特開平5−8714
0号公報に記載されているようなものが知られている。
この磁気軸受装置では、回転体を非接触支持するための
電磁石の励磁コイルに直列に電流検出用抵抗器が接続さ
れ、電磁石制御回路から励磁コイルに励磁電流が供給さ
れるようになっている。通常、励磁コイルの抵抗値は1
Ω程度、電流検出用抵抗器の抵抗値は0.1〜0.3Ω
程度である。このような磁気軸受装置では、回転体の位
置が変化すると、それに伴って励磁コイルに流れる励磁
電流値が変化する。そして、電磁石制御回路が、電流検
出用抵抗器を用いて励磁電流値を検出し、この励磁電流
検出値から回転体の位置変化を推定し、その結果に基づ
いて励磁コイルに供給する励磁電流値を制御するように
なっている。
【0003】上記の従来の磁気軸受装置では、駆動時に
温度上昇の影響を受けやすく、閉ループ制御系が不安定
になりやすいという問題がある。すなわち、上記のよう
な磁気軸受装置の場合、励磁コイルに通電すると、オー
ム損などによる発熱が生じ、約150℃まで温度が上昇
するので、励磁コイルの抵抗値が常温(20℃)時より
も約50%上昇する。電磁石は、磁気軸受装置を利用し
たターボ分子ポンプや工作機械用スピンドルなどのケー
シング内の回転体の周囲に配設されるため、励磁コイル
を強制冷却してその温度上昇を抑えることは困難であ
り、したがって、その抵抗値の上昇を抑えることも困難
である。しかも、励磁コイルの抵抗値は電流検出用抵抗
器の抵抗値よりかなり大きいので、温度上昇により、電
磁石制御回路側から見た励磁コイル側の全抵抗値が大き
く上昇し、この全抵抗値が±20%変動すると、閉ルー
プ制御系が不安定になることが予想される。
【0004】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
駆動時の温度上昇の影響を受けにくい磁気軸受装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段および効果】この発明によ
る磁気軸受装置は、回転体を非接触支持するための電磁
石の励磁コイルに流れる励磁電流値に基づいて上記励磁
コイルに供給する励磁電流値を制御するようになされて
いる磁気軸受装置において、上記励磁コイルの温度変化
に基づいて上記励磁電流値の制御特性を変化させ、これ
により上記励磁コイルの抵抗値の温度ドリフトを補償す
るようになされていることを特徴とするものである。
【0006】この発明による磁気軸受装置は、また、回
転体を非接触支持するための電磁石の励磁コイルに直列
に電流検出用抵抗器が接続され、上記励磁コイルに励磁
電流を供給するための電磁石制御手段が、回転体の位置
変化にともなって変化する励磁電流値を上記電流検出用
抵抗器を用いて検出し、この励磁電流検出値に基づいて
上記励磁コイルに供給する励磁電流値を制御するように
なされている磁気軸受装置において、上記励磁コイルの
温度を検出するための温度センサが設けられ、上記電磁
石制御手段が、上記温度センサの温度検出信号に基づい
て上記励磁電流値の制御特性を変化させ、これにより上
記励磁コイルの抵抗値の温度ドリフトを補償するように
なされていることを特徴とするものである。
【0007】電磁石の励磁コイルの温度が温度センサに
より検出され、この温度検出信号に基づいて励磁コイル
に供給する励磁電流値の制御特性が変化させられる。す
なわち、励磁コイルの温度変化に基づいて励磁電流値の
制御特性が変化させられる。たとえば、励磁コイルの温
度上昇にともなって、励磁コイルに供給する励磁電流値
の変化が大きくなるように、ゲインが大きくされる。こ
れにより、励磁コイルの抵抗値の温度ドリフトが補償さ
れる。したがって、この発明による磁気軸受装置は、電
磁石の励磁コイルを回転体の位置検出用のコイルとして
共用しているにもかかわらず、励磁コイルの温度上昇の
影響を受けにくく、温度上昇によって閉ループ制御系が
不安定になることがない。
【0008】磁気軸受装置には複数個の電磁石が設けら
れるが、全ての電磁石の励磁コイルの温度を検出する必
要はなく、少なくとも1個の電磁石の励磁コイルの温度
を検出し、その検出結果に基づいて他の電磁石の励磁コ
イルに供給する励磁電流値の制御特性を変化させるよう
にすればよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。
【0010】図1は、第1の実施形態を示している。
【0011】図1には、回転体(1) の横断面とこれをラ
ジアル方向に非接触支持するためのラジアル磁気軸受装
置の要部が概略的に示されている。なお、以下の説明に
おいて、1つのラジアル方向の座標軸をX軸、これと直
交するもう1つのラジアル方向の座標軸をY軸とする。
【0012】ラジアル磁気軸受装置は、回転体(1) をラ
ジアル方向に非接触支持するための2対の電磁石、すな
わち、回転体(1) をX軸方向の両側から挟むように配置
された1対のX軸方向電磁石(2a)(2b)と、回転体(1) を
Y軸方向の両側から挟むように配置された1対のY軸方
向電磁石(図示略)とを備えている。なお、X軸方向電
磁石(2a)(2b)の一方を第1電磁石(2a)、他方を第2電磁
石(2b)と呼ぶことにする。各電磁石(2a)(2b)の励磁コイ
ル(3a)(3b)には、それぞれ、電流検出用抵抗器(4a)(4b)
が直列に接続されており、これら各直列回路に電磁石制
御手段としての電磁石制御装置(5) からそれぞれ励磁電
圧が印加され、それにより、各直列回路に励磁電流が供
給されるようになっている。たとえば、コイル(3a)(3b)
の抵抗値は1〜2Ω、抵抗器(4a)(4b)の抵抗値は0.1
〜0.3Ωである。
【0013】制御装置(5) は、2個の加算回路(6)(7)、
2個の減算回路(8)(9)、平均値演算回路(10)および電流
制御回路(11)を備えている。電流制御回路(11)は、たと
えば、マイクロコンピュータを備えている。抵抗器(4a)
(4b)の端子電圧を検出することにより、対応するコイル
(3a)(3b)に流れる励磁電流値が検出され、1対のコイル
(3a)(3b)の励磁電流検出値が第1加算回路(6) および第
1減算回路(8) に入力する。第1加算回路(6) で2つの
コイル(3a)(3b)の励磁電流検出値が加算され、その結果
が平均値演算回路(10)で(1/2)倍されて、2つのコ
イル(3a)(3b)の励磁電流検出値の平均値が求められる。
そして、この平均値が、定常電圧(コイル(3a)(3b)に供
給される励磁電流のうちの定常電流の値に比例する電
圧)として第2加算回路(7) および第2減算回路(9) に
出力される。また、第1減算回路(8) で2つのコイル(3
a)(3b)の励磁電流検出値の差が演算され、その結果が電
流制御回路(11)に入力する。この種の磁気軸受装置で
は、回転体(1) のX軸方向の位置が変化すると、それに
ともなってコイル(3a)(3b)に流れる励磁電流値が変化
し、第1減算回路(8) の出力は回転体(1) のX軸方向の
変位に対応している。電流制御回路(11)では、第1減算
回路(8) の出力すなわち回転体(1) のX軸方向の変位に
基づいて、制御電圧(コイル(3a)(3b)に供給される励磁
電流のうちの制御電流の値に比例する電圧)が求めら
れ、これが第2加算回路(7) および第2減算回路(9) に
出力される。通常、第2加算回路(7) と第2減算回路
(9) に入力する定常電圧は互いに等しく、また、これら
に入力する制御電圧も互いに等しい。第2加算回路(7)
において、平均値演算回路(10)からの定常電圧と電流制
御回路(11)からの制御電圧が加算され、その加算値が励
磁電圧として第1電磁石(2a)のコイル(3a)に印加され
る。その結果、定常電流値に制御電流値が加算された励
磁電流が、コイル(3a)に供給される。同様に、第2減算
回路(9) において、定常電圧から制御電圧が減算され、
その減算値が励磁電圧として第2電磁石(2b)のコイル(3
b)に印加される。その結果、定常電流値から制御電流値
が減算された励磁電流が、コイル(3b)に供給される。そ
して、このように回転体(1) のX軸方向の変位に基づい
てコイル(3a)(3b)に供給する励磁電流値を制御すること
により、回転体(1) がX軸方向の所定の位置に非接触支
持される。
【0014】第2電磁石(2b)のコイル(3b)の近傍に、コ
イル(3b)の温度を検出するための温度センサ(12)が設け
られており、その出力である温度検出信号が電流制御回
路(11)に入力する。そして、電流制御回路(11)は、温度
センサ(12)からの温度検出信号に基づいてコイル(3a)(3
b)に供給する励磁電流の制御特性を変化させ、それによ
りコイル(3a)(3b)の抵抗値の温度ドリフトを補償するよ
うになっている。たとえば、電流制御回路(11)は、コイ
ル(3b)の温度上昇にともなって、コイル(3a)(3b)に供給
する制御電流値が大きくなるように、ゲインを大きくす
る。その結果、コイル(3b)の温度上昇にともなって、励
磁電流値の変化が大きくなる。
【0015】図示は省略したが、1対のY軸方向電磁石
についても、同様に、回転体(1) のY軸方向の変位と電
磁石の励磁コイルの温度変化に基づいて、励磁コイルに
供給される励磁電流の制御が行われる。その場合、Y軸
方向電磁石の励磁コイルの近傍に温度センサを設ける必
要はなく、上記の温度センサ(12)からの温度検出信号を
用いて制御を行うことができる。
【0016】回転体(1) は、通常、2個のラジアル磁気
軸受装置と1個のアキシアル磁気軸受装置によって支持
されるようになっている。他方のラジアル磁気軸受につ
いても、上記と同様に、回転体(1) のラジアル方向の変
位と電磁石の励磁コイルの温度変化に基づいて、励磁電
流の制御を行うことができる。その場合、他方のラジア
ル磁気軸受装置のいずれか1つの電磁石の励磁コイルの
近傍に温度センサを設けてもよいし、上記の温度センサ
(12)を共用するようにしてもよい。アキシアル磁気軸受
装置についても、上記と同様に、回転体(1) のアキシア
ル方向の変位と電磁石の励磁コイルの温度変化に基づい
て、励磁電流の制御を行うことができる。アキシアル磁
気軸受装置は、通常、回転体(1) のフランジの部分をア
キシアル方向(Z軸方向)の両側から挟むように配置さ
れた1対の電磁石を備えている。その場合、アキシアル
ラジアル磁気軸受装置のいずれか1つの電磁石の励磁コ
イルの近傍に温度センサを設けてもよいし、上記の温度
センサ(12)を共用するようにしてもよい。
【0017】図2は、第2の実施形態を示している。
【0018】第2の実施形態は第1の実施形態における
電流制御回路(11)の具体的な構成の1例を示すものであ
り、図2において、図1と同じ部分には同一の符号を付
している。
【0019】第2の実施形態の場合、電流制御回路(11)
は、制御電流値演算回路(13)、倍率設定回路(14)および
2個の乗算回路(15)(16)を備えている。演算回路(13)
は、従来のものと同じであり、たとえばマイクロコンピ
ュータを備えている。演算回路(13)において、従来と同
様に、第1減算回路(8) の出力に基づいて、制御電圧が
求められ、これが2個の乗算回路(15)(16)に出力され
る。温度センサ(12)からの温度検出信号は、倍率設定回
路(14)に入力する。倍率設定回路(14)では、温度検出信
号に基づいて、たとえば、温度上昇にともなって倍率が
大きくなり、倍率の変化が温度変化に比例し、かつ温度
が20℃のときに倍率が1になるように、倍率が設定さ
れる。そして、このように設定された倍率が、2個の乗
算回路(15)(16)に入力する。第1乗算回路(15)におい
て、演算回路(13)からの制御電圧と倍率設定回路(14)か
らの倍率が乗算され、その乗算値が第2加算回路(7) に
出力される。同様に、第2乗算回路(16)において、制御
電圧と倍率が乗算され、その乗算値が第2減算回路(9)
に出力される。すなわち、演算回路(13)からの制御電圧
にコイル(3b)の温度変化に基づく倍率がかけられて、第
2加算回路(7) および第2減算回路(9) に出力される。
上記のように、倍率は温度上昇にともなって大きくなる
ように設定されるから、制御電流値すなわち励磁電流値
の変化も温度上昇にともなって大きくなる。他は、第1
の実施形態の場合と同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示すラジアル磁気
軸受装置の主要部の概略構成図である。
【図2】この発明の第2の実施形態を示すラジアル磁気
軸受装置の主要部の概略構成図である。
【符号の説明】
(1) 回転体 (2a)(2b) 電磁石 (3a)(3b) 励磁コイル (4a)(4b) 電流検出用抵抗器 (5) 電磁石制御装置(電磁石制御手段) (12) 温度センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転体を非接触支持するための電磁石の励
    磁コイルに流れる励磁電流値に基づいて上記励磁コイル
    に供給する励磁電流値を制御するようになされている磁
    気軸受装置において、 上記励磁コイルの温度変化に基づいて上記励磁電流値の
    制御特性を変化させ、これにより上記励磁コイルの抵抗
    値の温度ドリフトを補償するようになされていることを
    特徴とする磁気軸受装置。
  2. 【請求項2】回転体を非接触支持するための電磁石の励
    磁コイルに直列に電流検出用抵抗器が接続され、上記励
    磁コイルに励磁電流を供給するための電磁石制御手段
    が、回転体の位置変化にともなって変化する励磁電流値
    を上記電流検出用抵抗器を用いて検出し、この励磁電流
    検出値に基づいて上記励磁コイルに供給する励磁電流値
    を制御するようになされている磁気軸受装置において、 上記励磁コイルの温度を検出するための温度センサが設
    けられ、上記電磁石制御手段が、上記温度センサの温度
    検出信号に基づいて上記励磁電流値の制御特性を変化さ
    せ、これにより上記励磁コイルの抵抗値の温度ドリフト
    を補償するようになされていることを特徴とする磁気軸
    受装置。
JP7284903A 1995-11-01 1995-11-01 磁気軸受装置 Withdrawn JPH09126236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284903A JPH09126236A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 磁気軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284903A JPH09126236A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 磁気軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09126236A true JPH09126236A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17684548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7284903A Withdrawn JPH09126236A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 磁気軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09126236A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109305A2 (en) * 1999-12-13 2001-06-20 Ebara Corporation Magnetic levitation control apparatus
JP2003042155A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Shimadzu Corp 磁気軸受装置
FR2892780A1 (fr) * 2005-10-27 2007-05-04 Mecanique Magnetique Sa Soc D Dispositif de suspension magnetique a bobinages proteges contre les surchauffes et procede de controle de la temperature de ces bobinages
DE102008036702A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Rothe Erde Gmbh Magnetlager und Verfahren zu dessen Betrieb
CN106286592A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 主动磁力轴承的控制方法、装置和系统
CN107576068A (zh) * 2017-08-22 2018-01-12 广东万和热能科技有限公司 用于燃气热水装置的温度传感器自检制装置及其方法
WO2018033947A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 ダイキン工業株式会社 磁気軸受装置および流体機械システム
JP2018168867A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 磁気軸受の状態監視装置、ターボ圧縮機、ターボ冷凍機及び磁気軸受の状態監視方法
CN114483635A (zh) * 2022-01-26 2022-05-13 广东美的暖通设备有限公司 磁轴承系统、压缩机和空调器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109305A2 (en) * 1999-12-13 2001-06-20 Ebara Corporation Magnetic levitation control apparatus
EP1109305A3 (en) * 1999-12-13 2003-11-19 Ebara Corporation Magnetic levitation control apparatus
JP2003042155A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Shimadzu Corp 磁気軸受装置
FR2892780A1 (fr) * 2005-10-27 2007-05-04 Mecanique Magnetique Sa Soc D Dispositif de suspension magnetique a bobinages proteges contre les surchauffes et procede de controle de la temperature de ces bobinages
CN102112761A (zh) * 2008-08-01 2011-06-29 蒂森克鲁伯快速运输有限公司 磁性轴承及其运行方法
WO2010012366A3 (de) * 2008-08-01 2010-07-22 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Magnetlager und verfahren zu dessen betrieb
DE102008036702A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Rothe Erde Gmbh Magnetlager und Verfahren zu dessen Betrieb
US8610322B2 (en) 2008-08-01 2013-12-17 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Magnetic bearing and method for operation thereof
CN106286592A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 主动磁力轴承的控制方法、装置和系统
CN106286592B (zh) * 2016-08-15 2018-12-07 珠海格力电器股份有限公司 主动磁力轴承的控制方法、装置和系统
WO2018033947A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 ダイキン工業株式会社 磁気軸受装置および流体機械システム
JP2018168867A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 磁気軸受の状態監視装置、ターボ圧縮機、ターボ冷凍機及び磁気軸受の状態監視方法
CN107576068A (zh) * 2017-08-22 2018-01-12 广东万和热能科技有限公司 用于燃气热水装置的温度传感器自检制装置及其方法
CN114483635A (zh) * 2022-01-26 2022-05-13 广东美的暖通设备有限公司 磁轴承系统、压缩机和空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333739B2 (ja) 故障許容機能を備えた磁気ベアリング制御システム構成
JPH09126236A (ja) 磁気軸受装置
JP2007174721A (ja) ブラシレスdcモータの初期回転位置検出装置及び初期回転位置検出方法
US11015609B2 (en) Magnetic levitation control device and vacuum pump
EP1978269A2 (en) Magnetic bearing device and magnetic bearing spindle device
JP6610427B2 (ja) モータ制御装置
JP4573370B2 (ja) トルクセンサ
US6418798B2 (en) Abnormal state detecting apparatus of torque sensor
JPH0638574A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP3731091B2 (ja) 磁気軸受装置
JP3735736B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH0612827U (ja) 磁気軸受装置
JP3329673B2 (ja) 誘導電動機制御装置
JP3041165B2 (ja) 電動機保護装置
JPS6091020A (ja) 磁気軸受の制御装置
JP4058724B2 (ja) 磁気軸受装置
JP2003042155A (ja) 磁気軸受装置
JPH1144321A (ja) 磁気軸受装置
JPH08189527A (ja) 磁気軸受
JP4120179B2 (ja) 電力制御方法および電力制御装置
JPH0654440A (ja) 回転機の異常検出装置
CN113474567B (zh) 控制装置和具备该控制装置的真空泵
JP3096821B2 (ja) 制御型磁気軸受スピンドル
JPH09182500A (ja) モータ巻線抵抗値補正式センサレスベクトル制御インバータ
JPH1122730A (ja) 磁気軸受および磁気軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107