JPH09125190A - 高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄 - Google Patents

高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄

Info

Publication number
JPH09125190A
JPH09125190A JP28299095A JP28299095A JPH09125190A JP H09125190 A JPH09125190 A JP H09125190A JP 28299095 A JP28299095 A JP 28299095A JP 28299095 A JP28299095 A JP 28299095A JP H09125190 A JPH09125190 A JP H09125190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
spheroidal graphite
graphite cast
yield strength
proof stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28299095A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kojo
勝彦 古城
Shigeru Toyoshima
繁 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP28299095A priority Critical patent/JPH09125190A/ja
Publication of JPH09125190A publication Critical patent/JPH09125190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高耐力、高延性を兼備した球状黒鉛鋳鉄を提
供する。 【解決手段】 Cuを0.7〜1.5wt%を含有する
球状黒鉛鋳鉄であり、平均15μm以下の微細フェライ
ト基地組織に鋳造時に晶出する黒鉛と熱処理時に晶出す
る微細2次黒鉛が分散した組織であり、Niを含有して
も良く、微細フェライトがアスペクト比1.6以上の長
形である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高耐力、高延性の球
状黒鉛鋳鉄に関するものである。
【0002】
【従来の技術】球状黒鉛鋳鉄は高い機械的強度や伸びを
有しているため、種々の機械や自動車部品として広く使
用されている。伸びを必要とする部品にはJISのFC
D370材や450材等が使用され、機械的強度の必要
とする部品には、JISのFCD600材等が使用され
ている。とくに自動車の懸架装置部品としては、かしめ
加工や塑性加工の必要性が高まってきており、優れた耐
力と伸び特性、または優れた耐力比と伸び特性を兼備し
たものが要求されている。
【0003】球状黒鉛鋳鉄の強靱化を狙ったものとし
て、特公昭55ー9452号公報には、低Mn材でフェ
ライト粒とパーライト粒との微細混合組織よりなる基地
に黒鉛を晶出した組織を有するものが開示されている。
また、特開平3ー202418号公報には、JISのF
CD400材等を用い、自動車部品の締結部のみを誘導
加熱保持後、焼入れ、焼戻し処理し、硬さの低下を防ぐ
技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、JIS
のFCD370材はほとんどが通常のフェライトの基地
で伸びは17%以上、耐力は235N/mm2と規定さ
れており高延性を示すが耐力比(耐力/引張強さ)は
0.65〜0.70程度である。一方、FCD600材
は通常のフェライトとパーライトの混合組織の基地で耐
力は373N/mm2 以上、伸びは3%以上と規定され
ており、耐力比は0.63〜0.65程度である。いず
れの場合も耐力比は0.63〜0.70と不十分であっ
た。
【0005】また、上記特公昭55ー9452号公報に
はCuを含有する球状黒鉛鋳鉄が開示されているが、こ
の球状黒鉛鋳鉄は0.06または0.07wt%の低M
n材を用い、パーライト基地のものを775〜790℃
の狭い共析変態温度に加熱後空冷することにより、基地
がパーライト粒とこのパーライト粒からフェライト化し
た粒との微細混合組織となるものである。耐力比は0.
65と低く、優れた耐力と伸び特性、または優れた耐力
比と伸び特性を兼備しておらず、熱処理加熱温度範囲も
狭く管理する温度範囲が狭いという問題がある。
【0006】また、特開平3ー202418号公報に
は、JISのFCD400材等の鋳造部品について部分
的に硬度の低下を防ぐために、誘導加熱による局部熱処
理が開示されているが、局部熱処理された部分は焼戻し
マルテンサイト組織となり、他の部分は通常のフェライ
ト基地組織となっており、鋳造部品全体について優れた
耐力と伸び特性、または優れた耐力比と伸び特性を兼備
していない。
【0007】本発明は、上記課題を解決し、高耐力と高
延性を兼備した球状黒鉛鋳鉄を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の課題を
解決するために種々検討し、球状黒鉛鋳鉄の組成として
適正な成分範囲のCuを含有し、かつ適正なミクロ組織
を有することが必要であることを究明し本発明に想到し
た。
【0009】即ち、上記目的を達成するための本第1の
発明の高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄は、Cuを0.7〜
1.5wt%を含有する球状黒鉛鋳鉄であり、平均15
μm以下の微細フェライト基地組織に鋳造時に晶出する
黒鉛と熱処理時に析出する微細2次黒鉛が分散した組織
であることを特徴とする。
【0010】また、本第2の発明の高耐力、高延性球状
黒鉛鋳鉄は、Cuを0.7〜1.5wt%を含有する球
状黒鉛鋳鉄であり、平均15μm以下の微細フェライト
基地組織に鋳造時に晶出する黒鉛と熱処理時に析出する
微細2次黒鉛が分散した組織であって、伸びが13%以
上、耐力が400N/mm2 以上、耐力比0.75以上
であることを特徴とする。
【0011】また、本第3の発明の高耐力、高延性球状
黒鉛鋳鉄は、Cu0.7〜1.5wt%、Ni0.1〜
3.0wt%を含有する球状黒鉛鋳鉄であり、平均15
μm以下の微細フェライト基地組織に鋳造時に晶出する
黒鉛と熱処理時に析出する微細2次黒鉛が分散した組織
であって、伸びが10%以上、耐力が500N/mm2
以上、耐力比0.80以上であることを特徴とする。
【0012】また、上記球状黒鉛鋳鉄であって、降伏現
象を示すことを特徴とする。また、上記球状黒鉛鋳鉄で
あって、前記微細フェライトがアスペクト比 b/a≧
1.6(フェライトの短径:a、長径:b)の長形であ
ることを特徴とする。なお、本発明の球状黒鉛鋳鉄とし
ては、微細フェライト基地組織に黒鉛が晶出及び析出し
た組織であるが、組織中に未分解のマルテンサイトから
生じた炭化物が一部存在しても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の高耐力、高延性球
状黒鉛鋳鉄について述べる。
【0014】本発明は、球状黒鉛鋳鉄の組成として適正
な成分範囲のCuを含有し、かつ適正なミクロ組織を有
することによって得られるものであり、他の組成につい
ては、球状黒鉛鋳鉄として構成される成分および範囲を
含有することができる。とくに、NiはCuと共に含有
させることにより、より耐力や耐力比を向上させること
ができる。
【0015】Cuは本発明の球状黒鉛鋳鉄を構成する成
分としては必須の元素であり、焼入れマルテンサイトの
フェライト化にあたり、フェライトの再結晶化を阻止す
るため含有され、0.7%未満ではその効果が小さく、
フェライトが粗大化し必要とする耐力、耐力比が得られ
ず、1.5%を越えて含有すると伸びが低下する。従っ
て、Cuは0.7〜1.5%とし、より優れた耐力と伸
びを兼備するために、好ましくは、0.85〜1.30
%とする。また、Niは耐力や耐力比を向上する成分で
あり、その効果を発揮するためには0.1%以上の含有
を必要とするが、3.0%を越えて含有されても効果は
小さく、高価格となる。従って、Niは0.1〜3.0
%とし、より優れた耐力と伸びを兼備するために、好ま
しくは、0.5〜1.5%とする。
【0016】本発明の高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄は、
球状黒鉛鋳鉄の組成として上記適正な成分範囲のCuを
含有し、平均15μm 以下の微細フェライト基地組織に
微細2次黒鉛を伴う黒鉛が晶出した組織となって得られ
るものである。微細フェライトの形状は、フェライトの
短径をa、長径をbとしたとき、そのアスペクト比b/
aが1.6以上の長形である。
【0017】本発明の高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄は、
上記した適正な成分範囲のCuを含有する鋳鉄素材を7
90〜910℃のオーステナイト化温度領域に昇温して
オーステナイト化した後に焼入れを行い、さらに640
〜720℃の焼戻し処理を行うものである。焼戻し温度
が640℃未満では焼戻しマルテンサイトのセメンタイ
トの分解が十分でなく、伸びが不十分であり、720℃
を越えるとフェライトが粗大化し耐力が低下し、優れた
耐力と伸びを兼備することができない。なお、焼入れ後
のマルテンサイトの炭素濃度を低くし、焼戻し後の耐力
および伸びを向上させるためには、オーステナイト化温
度領域で2つの所定温度に加熱処理し、オーステナイト
化温度領域内の低い温度に保持後焼入れを行う2段加熱
オーステナイト化処理とすることもできる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。本実施例
に用いた鋳鉄素材の組成を比較例と共に、その最終化学
成分(ただし、残部Feと不可避的不純物を除く)と、
その鋳鉄素材の熱処理後の本発明球状黒鉛鋳鉄の耐力、
引張強さ、伸び、耐力比(耐力/引張強さ)の値を表1
に示す。なお、熱処理としては、850℃に30分加熱
後冷却し800℃に30分保持する2段加熱処理後、油
冷焼入れし、700℃に1時間焼戻し処理したものであ
る。
【表1】 最終化学成分(重量%) 耐力 引張 伸び 耐力 比 No. C Si Mn P S Ni Cu Mg (N/mm2)(N/mm2)(%) 1 3.74 2.15 0.27 0.023 0.006 0.03 0.11 0.041 320 440 26 0.73 2 3.71 2.31 0.42 0.020 0.006 0.04 0.52 0.034 420 750 9 0.56 3 3.64 2.25 0.55 0.020 0.007 0.03 0.75 0.037 426 530 16.4 0.804 4 3.78 2.23 0.33 0.033 0.012 0.04 1.01 0.040 410 520 14.0 0.786 5 3.73 2.45 0.31 0.028 0.013 0.04 1.25 0.027 460 550 19.7 0.838 6 3.85 2.36 0.32 0.033 0.009 0.02 1.50 0.042 470 560 16.5 0.843 7 3.85 2.45 0.29 0.037 0.016 1.05 1.27 0.039 525 596 15.2 0.881 8 3.60 2.35 0.30 0.035 0.009 2.00 1.32 0.040 555 623 11.2 0.892
【0019】表1において、No.1はJISのFCD
370相当材、No.2はFCD600相当材の比較例
であり、No.3〜8は本発明の実施例である。FCD
370相当材は伸びは26%と大きいが耐力は320N
/mm2 、耐力比はO.73と低い。一方、FCD60
0相当材は耐力が420N/mm2と比較的高いが、耐
力比が0.56と低く、伸びも9%と小さい。これに対
し、No.3〜8の本実施例は、いずれも優れた耐力と
伸び、または耐力比と伸びを兼備している。No.3〜
6のCuを含有したものは、伸びが13%以上、耐力が
400N/mm2 以上で耐力比が0.75以上である。
No.7、8のCuとNiを含有したものは、伸びは若
干低下するが耐力、耐力比は高くなる。伸びが10%以
上、耐力が500N/mm2 以上で耐力比が0.80以
上である。
【0020】図1〜図4に、比較例と本発明でCu含有
量を変えた場合の焼戻し後のミクロ組織を示す。図1は
JISのFCD370相当材について、図2は比較例と
してCuを0.27wt%含有したもの、図3は本発明
でCuを0.75wt%含有したもの、図4は本発明で
Cuを1.25wt%含有したものの焼戻し後のミクロ
組織を示す金属顕微鏡写真であり、倍率は図1、図2
(b)、図3(b)、図4(a)が400倍、図2
(a)、図3(a)が100倍である。図4(b)は
(a)の拡大SEM写真で、倍率は4000倍である。
FCD370相当材以外の熱処理としては、850℃に
30分加熱後冷却し800℃に30分保持後、油冷焼入
れし、700℃に1時間焼戻し処理を施した。
【0021】JISのFCD370相当材は、フェライ
トのサイズが約60〜65μm と大きく、そのアスペク
ト比はほぼ1に近い。CuをO.27%含有した球状黒
鉛鋳鉄でも、黒鉛の周りのフェライトのサイズは大きく
アスペクト比は1に近い。一方、Cuを0.75および
1.25%含有した本発明の球状黒鉛鋳鉄では、フェラ
イトの平均粒径は約10μm で、そのアスペクト比は
1.8〜2.0という微細フェライト基地組織となり、
鋳造時に晶出した黒鉛の他に熱処理時に析出した約5〜
10μm の微細2次黒鉛が分散した組織となっている。
パーライトからフェライト化するものと相違し、本発明
の如くマルテンサイトからフェライト化されたものは微
細なフェライトとなり、焼戻し処理時に焼入れマルテン
サイトから炭素が抜け、マルテンサイトのレンズ状の形
状を痕跡として残す長形になっていることが、図4
(b)からわかる。
【0022】表2に、No.3、4、7の本発明の実施
例について、850℃に30分加熱後冷却し800℃に
30分保持後、油冷焼入れし、焼戻し温度を700、6
75、650、600℃に変えた場合の耐力、引張強
さ、伸び、耐力比の値を示す。
【表2】 耐力(N/mm2) 引張強さ(N/mm2) No. 700℃ 675℃ 650℃ 600℃ 700℃ 675℃ 650℃ 600℃ 3 426 − 638 − 530 − 808 − 4 410 486 − − 520 588 − − 7 525 570 716 790 596 646 830 919 伸び(%) 耐力比 No. 700℃ 675℃ 650℃ 600℃ 700℃ 675℃ 650℃ 600℃ 3 16.4 − 11.8 − 0.804 − 0.789 − 4 14.0 14.4 − − 0.786 0.826 − − 7 15.2 10.4 10.1 6.8 0.881 0.882 0.863 0.860
【0023】表2より、優れた耐力および伸びの観点か
ら焼戻し温度としては、640〜720℃が良いが、焼
戻し温度が低くなると伸びが低下する傾向にあるので、
好ましくは、665〜720℃である。720℃を上限
としたのは表2中No.8(2%Ni添加)のオーステナ
イト変態開始温度が720℃、変態完了温度が743℃
であり、720℃を越えて焼き戻そうとすると再びオー
ステナイトが出現するためである。
【0024】表1に示すNo.1と2の比較例であるJ
ISのFCD370相当材およびFCD600相当材
と、No.5の本発明の実施例について、応力ー歪曲線
を図5に示す。図中に示すNo.は表1に示すNo.に
対応し、その鋳鉄についての特性を示している。本発明
の球状黒鉛鋳鉄は、従来の球状黒鉛鋳鉄であるFCD3
70や600材と異なり、鋼に類似した降伏現象を示
し、優れた耐力と伸び特性を兼備すると共に、耐塑性変
形能は高いが、一度塑性変形を開始するとあまり加工硬
化せず変形が可能なので、かしめ加工や塑性加工の必要
性が高まってきている自動車の懸架装置部品の材料とし
ては有用である。したがって、かしめ加工のように部分
的な塑性加工を行う必要がある場合、例えば図6に示す
自動車の懸架装置部品1の材料として本発明の材料を適
用する場合には、懸架装置部品1のかしめ加工部2を誘
導コイル3を用いた誘導加熱により部分加熱し、熱処理
を施すことによって、熱処理部について耐塑性変形能は
高いが、一度塑性変形を開始するとあまり加工硬化せず
変形するという特性を備える様にすることができ、極め
て有用となる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明の球状黒鉛鋳鉄は、
高耐力と高延性を兼備しており、機械的強度と共にかし
め加工や塑性加工の必要性が高まってきている自動車の
懸架装置部品の材料として有用である。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】JISのFCD370材のミクロ組織を示す金
属顕微鏡写真である。
【図2】CuをO.27wt%含有する比較例の焼戻し
後のミクロ組織を示す金属顕微鏡写真で、倍率は(a)
が100倍、(b)が400倍である。
【図3】CuをO.75wt%含有する本発明の一実施
例の焼戻し後のミクロ組織を示す金属顕微鏡写真で、倍
率は(a)が100倍、(b)が400倍である。
【図4】(a)はCuを1.25wt%含有する本発明
の他の実施例の焼戻し後のミクロ組織を示す倍率が40
0倍の金属顕微鏡写真であり、(b)はその拡大で倍率
が4000倍のSEM写真である。
【図5】本発明の実施例と比較例の応力ー歪曲線を示す
図である。
【図6】自動車の懸架装置部品に本発明の材料を適用す
る場合の部分熱処理の態様を示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cuを0.7〜1.5wt%を含有する
    球状黒鉛鋳鉄であり、平均15μm以下の微細フェライ
    ト基地組織に鋳造時に晶出する黒鉛と熱処理時に析出す
    る微細2次黒鉛が分散した組織であることを特徴とする
    高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄。
  2. 【請求項2】 Cuを0.7〜1.5wt%を含有する
    球状黒鉛鋳鉄であり、平均15μm以下の微細フェライ
    ト基地組織に鋳造時に晶出する黒鉛と熱処理時に析出す
    る微細2次黒鉛が分散した組織であって、伸びが13%
    以上、耐力が400N/mm2 以上、耐力比0.75以
    上であることを特徴とする高耐力、高延性球状黒鉛鋳
    鉄。
  3. 【請求項3】 Cu0.7〜1.5wt%、Ni0.1
    〜3.0wt%を含有する球状黒鉛鋳鉄であり、平均1
    5μm以下の微細フェライト基地組織に鋳造時に晶出す
    る黒鉛と熱処理時に析出する微細2次黒鉛が分散した組
    織であって、伸びが10%以上、耐力が500N/mm
    2 以上、耐力比0.80以上であることを特徴とする高
    耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄。
  4. 【請求項4】 前記鋳鉄であって、降伏現象を示すこと
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の高耐
    力、高延性球状黒鉛鋳鉄。
  5. 【請求項5】 前記微細フェライトがアスペクト比 b
    /a≧1.6(フェライトの短径:a、長径:b)の長
    形であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項
    に記載の高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄。
JP28299095A 1995-10-31 1995-10-31 高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄 Pending JPH09125190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28299095A JPH09125190A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28299095A JPH09125190A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09125190A true JPH09125190A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17659787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28299095A Pending JPH09125190A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09125190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013165A1 (de) * 2015-07-22 2017-01-26 Eickhoff Giesserei Gmbh Ferritisches gusseisen mit kugelgraphit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013165A1 (de) * 2015-07-22 2017-01-26 Eickhoff Giesserei Gmbh Ferritisches gusseisen mit kugelgraphit
CN107949649A (zh) * 2015-07-22 2018-04-20 艾柯夫铸造有限责任公司 具有球状石墨的铁素体铸铁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017039012A1 (ja) ばね用鋼線およびばね
EP1491647B1 (en) Steel wire for hard drawn spring excellent in fatigue strength and resistance to settling, and hard drawn spring
JP2009527638A (ja) 冷間加工性及び焼入れ性に優れた鋼線材、及びその製造方法
JP2014194060A (ja) 疲労強度に優れた自動車用機械部品の製造方法および該方法による自動車用機械部品
CN112703267A (zh) 用于冷镦的线材、使用其的加工产品、及其制造方法
JP6569845B1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2003213372A (ja) ばね用鋼線およびばね
CN1050903A (zh) 改善热处理钢的冷成型性的方法
JP3823347B2 (ja) 高耐力、高延性鋳鉄及びその製造方法
JP2756556B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JP2004183065A (ja) 高強度高周波焼き入れ用鋼材及びその製造方法
JPH09125190A (ja) 高耐力、高延性球状黒鉛鋳鉄
JP2001032044A (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP2003201513A (ja) 高強度肌焼鋼
JP2775049B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造法
JPH07216497A (ja) 高疲労強度の薄鋼板または薄鋼板部品およびその製造方法
EP4261313A1 (en) High-strength wire rod for cold heading, having excellent heat treatment characteristics and hydrogen delayed fracture characteristics, heat treatment component, and manufacturing methods therefor
JPH0567681B2 (ja)
JP2521547B2 (ja) 低温用鋼の製造方法
JPS6244522A (ja) 高強度ダクタイル鋳鉄の製造方法
JP2017210656A (ja) 浸炭用鋼の製造方法
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
JP2001011571A (ja) 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材
JPH08232040A (ja) 高靱性球状黒鉛鋳鉄およびその製造方法
JP2003221621A (ja) リンク体及びリンク体の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010