JPH0912376A - 高靱性セラミックスおよびその製造方法 - Google Patents

高靱性セラミックスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0912376A
JPH0912376A JP16028495A JP16028495A JPH0912376A JP H0912376 A JPH0912376 A JP H0912376A JP 16028495 A JP16028495 A JP 16028495A JP 16028495 A JP16028495 A JP 16028495A JP H0912376 A JPH0912376 A JP H0912376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
phase
interfacial
firing
open pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16028495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Miyahara
薫 宮原
Nobuo Ninomiya
伸雄 二宮
Tadashi Sasa
正 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP16028495A priority Critical patent/JPH0912376A/ja
Publication of JPH0912376A publication Critical patent/JPH0912376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/02Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding chemical blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/067Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 靱性の高いセラミックスを提供する。 【構成】 所要の大きさに制御された開気孔が空隙率5
0〜70%になるように均一に分散して形成された3次
元的に等方かつ連続した強化セラミック相と、開気孔の
内表面に形成された界面セラミック相と、界面セラミッ
ク相の内部の空隙を充填するセラミックマトリックス相
とからなる高靱性セラミックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高い靱性を有するセラミ
ックスおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高温ガスタービン、ロケットをはじめ一
般産業機械の分野でも高温に曝される部分の材料として
セラミックスが多く使用される。しかしセラミックスは
一般に靱性が低く割れやすいので、靱性を強化するた
め、セラミックス中に粒子、短繊維または連続繊維を強
化相として混入させた複合セラミックスが製造されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般にセラミックスに
高い靱性を持たせるには、上述のように強化相を配合す
ることにより行われるが、高靱化は材料中の亀裂を強化
相とマトリックスの界面で偏向させ、亀裂の進展を阻止
することによりなされる。しかし従来用いられているセ
ラミック粒子や短繊維といった強化相は材料中に不連続
に分散しているため、亀裂は容易にそれらの強化相を迂
回してしまうため、大巾な高靱化は困難である。
【0004】一方連続繊維による強化では強化相が連続
しているので高い靱性が得られる。例えば連続繊維が織
物であれば2次元的に高い靱性が得られる。しかし連続
繊維による強化では繊維間の結合はないため結合のない
方向の強度は著しく低い。例えば強化相が繊維織物であ
る場合は織物面に垂直な方向の強度が低い。即ち異方性
の大きな材料になっていしまう。
【0005】本発明は従来技術のかかる問題点に鑑み案
出されたもので3次元的に等方な強度を有した高い靱性
を有するセラミックスおよびその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の高靱性セラミックスは、所要の大きさに制御さ
れた開気孔が空隙率50〜70%になるように均一に分
散して形成された3次元的に等方かつ連続した強化セラ
ミック相と、開気孔の内表面に形成された界面セラミッ
ク相と、界面セラミック相の内部の空隙を充填するセラ
ミックマトリックス相とからなる。強化セラミック相と
セラミックマトリックス相の主成分は窒化けい素または
炭化けい素であることが好ましい。界面セラミック相は
炭素、窒化ほう素などの易変形セラミックスまたは強化
セラミック相およびセラミックマトリックス相のいずれ
とも異なる熱膨張係数を有するセラミックスであること
が好ましい。
【0007】また本発明の高靱性セラミックスの製造方
法は、セラミック前駆体樹脂またはセラミック前駆体樹
脂とセラミック粉末との混合物を溶融して成形した後、
成形体を酸化雰囲気中で加熱して樹脂を架橋させて不融
化し、該成形体を加圧した不活性ガス中で加熱して所要
の大きさに制御された開気孔を均一に分散して成形する
と共に焼成して強化セラミック相を形成する工程と、強
化セラミック相に気相含浸し、または液相のセラミック
前駆体を含浸することにより開気孔内表面にコーティン
グした後、焼成することにより界面セラミック相を形成
する工程と、気相含浸または液相のセラミック前駆体の
含浸と焼成とを繰り返し行い界面セラミック相内部にセ
ラミックマトリックス相を充填する工程とからなる。
【0008】また上記工程の内強化セラミック相の形成
工程は上記工程に代えて、セラミック粉末と有機物の粉
末または繊維との混合物を成形した後焼成して有機物を
除去し所要の大きさに制御された開気孔を均一に分散し
て形成し、該成形体を焼成して強化セラミック相を形成
するものであってもよい。
【0009】また上記工程の内強化セラミック相の形成
工程は上記工程に代えて、セラミックッス粉末と発泡材
との混合物を成形した後加熱して発泡させ所要に大きさ
に制御された開気孔を均一に分散して形成し、該成形体
を焼成して強化セラミック相を形成するものであっても
よい。
【0010】
【作用】本発明の高靱性セラミックスの高い靱性は強化
セラミック相とセラミックマトリックス相の界面に沿っ
て亀裂を偏向させることにより達成される。強化セラミ
ック相およびセラミックマトリックス相自体の組織が大
きすぎるとそれらが破壊源となり強度が低下するので開
気孔は大きさが50μmあるいはそれ以下でかつ空隙率
が50〜70%になるように均一に分散していることが
必要である。強化セラミック相の材質としては窒化けい
素や炭化けい素を主成分としたセラミックスを用いるこ
とが好ましい。
【0011】強化セラミック相とセラミックマトリック
ス相が強固に結合し過ぎると亀裂は界面に沿って偏向せ
ず高靱化は達成できないので、強化セラミック相とセラ
ミックマトリックス相との結合の強さを適正に制御する
ため界面セラミック相を導入する。連続繊維強化セラミ
ックスで用いられているようにこの界面セラミック相と
しては炭素や窒化ほう素といった易変形性物質を主成分
とするセラミックスが適用できる。また強化セラミック
相およびセラミックマトリックス相のいずれとも異なる
熱膨張係数を有するセラミックスを界面セラミックスと
して導入すれば熱膨張係数の違いによる残留応力が界面
に生じ、これにより亀裂が偏向できるためこうしたセラ
ミックスも界面セラミック相として利用できる。
【0012】界面セラミック相の内部の空隙はセラミッ
クマトリックス相により充填される。これら強化セラミ
ック相、界面セラミック相およびセラミックマトリック
ス相の3つの組合わせにより高い靱性を有するセラミッ
クスが得られる。セラミックマトリックス相の材質は強
化セラミック相の材質と同じでもよいし、異なってもよ
い。異なる場合には熱膨張係数が同じであることが好ま
しい。セラミックマトリックス相として窒化けい素や炭
化けい素などの材質が適用できる。
【0013】以下本発明の高靱性セラミックスの製造方
法について図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の
高靱性セラミックス製造工程を示す組織図であり、図1
(A)は強化セラミック相1と開気孔2を示しており、
図1(B)は強化セラミック相の開気孔2の内表面に界
面セラミック相3が形成された状態を示しており、図1
(C)は界面セラミック相3の内面にセラミックマトリ
ックス相4を形成した高靱性セラミックスの組織図であ
る。
【0014】強化セラミック相の形成は、ポリカルボシ
ランやポリシラザンといったセラミック前駆体ポリマを
焼成することにより行われる。これらの樹脂は焼成時に
分解ガスを発生するので、これにより開気孔2が形成さ
れ、スポンジ状の多孔質セラミックスとなる。図中1が
強化セラミック相であり3次元的に等方かつ連続して形
成されている。焼成時の雰囲気ガス(アルゴンや窒素等
の不活性ガス)の圧力を制御することにより開気孔の大
きさや空隙率を制御する。
【0015】このような多孔質強化セラミック相は従来
のセラミック多孔体の製造に用いられる方法を用いても
よい。即ちセラミック粉末に有機物の粒子や繊維を添加
し、成形後有機物を酸化雰囲気中で熱処理することによ
り除去して開気孔2を形成させた後、さらに適度な高温
にして焼成してセラミック粒子を結合させてもよい。
【0016】またセラミック粉末と発泡材を溶液に分散
させて成形した後、発泡を制御して開気孔2を形成さ
せ、その後適度に焼成してセラミックス結合させてもよ
い。
【0017】界面セラミック相の形成は強化セラミック
相に気相含浸(CVI)または液相のセラミック前駆体
樹脂を含浸させて開気孔2の内表面にそれらをコーティ
ングした後不活性ガスの雰囲気の下で焼成することによ
り、開気孔2の内表面に界面セラミック相を形成するこ
とにより行われる。液相原料としてはセラミック前駆体
樹脂の他炭素相を形成するピッチ等の有機物を使用して
もよく、ゾル法により開気孔2内にコーティングしても
よい。
【0018】セラミックマトリックス相の形成は、界面
セラミック相と同様に気相含浸または液相含浸による界
面セラミック相内面のコーティングとその焼成を繰り返
し行うことによるセラミックマトリックス相の充填によ
り行われる。この場合気相と液相含浸を組合わせて行っ
てもよい。
【0019】
【実施例】ポリカルボシラン樹脂をアルゴンガス中35
0°Cで溶融させ、板状に成形した後、大気中150°
Cで不融化させ、アルゴンガス圧100MPa下で13
00°C迄昇温して炭化けい素質の強化セラミック相を
形成した。
【0020】次にこれをメタン/水素混合ガスを用い1
250°CでCVI処理を施して炭素の界面セラミック
相を形成した。さらにこれをポリカルボシラン樹脂中に
埋め、眞空中で350°C迄加熱した後、圧力100M
Paのアルゴンガスを導入し、界面セラミック相内部の
空隙にポリカルボシラン樹脂を含浸させた。その後13
00°C迄昇温し、含浸したポリカルボシランを炭化け
い素に転化した。これを5回繰り返した。その後メチル
トリクロシラン/水素混合ガス中1000°Cで150
時間炭化けい素のCVI処理を施してセラミックマトリ
ックス相を形成した。
【0021】得られたセラミックス材料の破壊靱性は1
4MPa√m(JIS R1607「ファンセラミック
スの破壊靱性試験方法」の中のSEPB法)であり、強
度は400MPa(JIS R1607「ファンセラミ
ックスの曲げ強さ試験方法」の中の3点曲げ強度)であ
った。
【0022】
【比較例】市販の炭化けい素粉末にボロンと炭素を添加
した焼結体について靱性と強度を上記と同様の方法で測
定した結果は、それぞれ3MPa√m,400MPaで
あった。
【0023】実施例と比較例を比べれば明らかなように
強度は変わらないものの靱性は大巾に向上していること
がわかる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明の高靱性セラミ
ックスは、強化セラミック相の中にセラミックマトリッ
クス相が均一に分散し、強化セラミック相とセラミック
マトリックス相の界面に易変形性のセラミックスまたは
熱膨張係数の異なるセラミックスを界面相として介在さ
せたので、強化相中の亀裂はマトリックス相で偏向され
て進行せず靱性が著しく高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の高靱性セラミックスの製造工程を示
す組織図である。
【符号の説明】
1 強化セラミック相 2 開気孔 3 界面セラミック相 4 セラミックマトリックス相

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要の大きさに制御された開気孔が空隙
    率50〜70%になるように均一に分散して形成された
    3次元的に等方かつ連続した強化セラミック相と、開気
    孔の内表面に形成された界面セラミック相と、界面セラ
    ミック相の内部の空隙を充填するセラミックマトリック
    ス相とからなる高靱性セラミックス。
  2. 【請求項2】 強化セラミック相とセラミックマトリッ
    クス相の主成分が窒化けい素または炭化けい素である請
    求項1記載の高靱性セラミックス。
  3. 【請求項3】 界面セラミック相が炭素、窒化ほう素な
    どを主成分とする易変形セラミックスである請求項1ま
    たは請求項2記載の高靱性セラミックス。
  4. 【請求項4】 界面セラミック相が強化セラミック相お
    よびセラミックマトリックス相のいずれとも異なる熱膨
    張係数を有するセラミックスである請求項1または請求
    項2記載の高靱性セラミックス。
  5. 【請求項5】 セラミック前駆体樹脂またはセラミック
    前駆体樹脂とセラミック粉末との混合物を溶融して成形
    した後、成形体を酸化雰囲気中で加熱して樹脂を架橋さ
    せて不融化し、該成形体を加圧した不活性ガス中で加熱
    して所要の大きさに制御された開気孔を均一に分散して
    成形すると共に焼成して強化セラミック相を形成する工
    程と、強化セラミック相に気相含浸し、または液相のセ
    ラミック前駆体を含浸することにより開気孔内表面にコ
    ーティングした後、焼成することにより界面セラミック
    相を形成する工程と、気相含浸または液相のセラミック
    前駆体の含浸と焼成とを繰り返し行い界面セラミック相
    内部にセラミックマトリックス相を充填する工程とから
    なる高靱性セラミックスの製造方法。
  6. 【請求項6】 セラミック粉末と有機物の粉末または繊
    維との混合物を成形した後焼成して有機物を除去し所要
    の大きさに制御された開気孔を均一に分散して形成し、
    該成形体を焼成して強化セラミック相を形成する工程
    と、強化セラミック相に気相含浸し、または液相原料を
    含浸することにより開気孔内表面にコーティングした
    後、焼成することにより界面セラミック相を形成する工
    程と、気相含浸または液相のセラミック前駆体の含浸と
    焼成とを繰り返し行い界面セラミック相内部にセラミッ
    クマトリックス相を充填する工程とからなる高靱性セラ
    ミックスの製造方法。
  7. 【請求項7】 セラミック粉末と発泡材との混合物を成
    形した後加熱して発泡させ所要の大きさに制御された開
    気孔を均一に分散して形成し、該成形体を焼成して強化
    セラミック相を形成する工程と、強化セラミック相に気
    相含浸または液相原料を含浸することにより開気孔内表
    面にコーティングした後、焼成することにより界面セラ
    ミック相を形成する工程と、気相含浸または液相のセラ
    ミック前駆体の含浸と焼成とを繰り返し行い界面セラミ
    ック相内部にセラミックマトリックス相を充填する工程
    とからなる高靱性セラミックスの製造方法。
JP16028495A 1995-06-27 1995-06-27 高靱性セラミックスおよびその製造方法 Pending JPH0912376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16028495A JPH0912376A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 高靱性セラミックスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16028495A JPH0912376A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 高靱性セラミックスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912376A true JPH0912376A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15711667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16028495A Pending JPH0912376A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 高靱性セラミックスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0912376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222500A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Japan Aerospace Exploration Agency 多孔質成形体、多孔質充填成形体、多孔質成形体の製造方法及び多孔質充填成形体の製造方法
CN114478067A (zh) * 2022-02-23 2022-05-13 毕延格 一种抗震耐摔日用陶瓷及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222500A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Japan Aerospace Exploration Agency 多孔質成形体、多孔質充填成形体、多孔質成形体の製造方法及び多孔質充填成形体の製造方法
CN114478067A (zh) * 2022-02-23 2022-05-13 毕延格 一种抗震耐摔日用陶瓷及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624094B1 (ko) 탄소섬유 강화 세라믹 복합체 제조방법
US5350545A (en) Method of fabrication of composites
JP5117862B2 (ja) セラミックマトリックス複合部材の製造方法
US6258737B1 (en) Article and method for making complex shaped preform and silicon carbide composite by melt infiltration
JP3096716B1 (ja) 繊維強化炭化ケイ素複合材の製造方法
CA2532822C (en) Composition gradient thermostructural composite structure and method for the production thereof
JPH0317787B2 (ja)
JP4389128B2 (ja) セラミックス基複合材料の製造方法
CN110372390A (zh) 基于増材制造的连续纤维增强SiC零件制备方法及产品
EP2308811A1 (en) Hybred polymer CVI composites
WO2006076069A1 (en) Method for manufacturing ceramic matrix composite structures
CN111170754B (zh) 一种具有Si-Y-C三元陶瓷基体复合材料及制备方法
JP4507138B2 (ja) セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性の変更方法
JP2944838B2 (ja) セラミックマトリックス複合材料部材の製造方法
JP5168451B2 (ja) 多孔質成形体の製造方法及び多孔質充填成形体の製造方法
JP4527301B2 (ja) 高破壊靭性SiC繊維強化型SiC複合材料の製造方法
JPH0912376A (ja) 高靱性セラミックスおよびその製造方法
KR101956683B1 (ko) 금속탄화물 필러 함유 섬유강화 세라믹 복합소재 제조방법
JPH11217267A (ja) 二次元繊維強化炭化ケイ素/炭素複合セラミックスの製造方法
JP4527300B2 (ja) 高密度SiC繊維強化型SiC複合材料の製造方法
JPH07223875A (ja) 繊維強化セラミックス複合材の製造方法
Gadow et al. Optimized morphological design for silicon infiltrated microporous carbon preforms
JP2782891B2 (ja) 繊維強化無機系材料の製造方法
JP3371993B2 (ja) 繊維強化型セラミックス複合材料の製造方法
JPH1112038A (ja) SiC繊維強化SiC複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051121

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02