JP4507138B2 - セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性の変更方法 - Google Patents

セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性の変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4507138B2
JP4507138B2 JP36536099A JP36536099A JP4507138B2 JP 4507138 B2 JP4507138 B2 JP 4507138B2 JP 36536099 A JP36536099 A JP 36536099A JP 36536099 A JP36536099 A JP 36536099A JP 4507138 B2 JP4507138 B2 JP 4507138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
ceramic matrix
composite material
polymer
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36536099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000185977A (ja
Inventor
トッド・ジェフリー・ブリッジウォーター
ダニエル・ラルフ・ペトラク
アンドリュー・スズウェダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2000185977A publication Critical patent/JP2000185977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507138B2 publication Critical patent/JP4507138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0003Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof containing continuous channels, e.g. of the "dead-end" type or obtained by pushing bars in the green ceramic product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリマー含浸・熱分解型(polymer impregnated and pyrolyzed)セラミック系マトリックス複合材料(CMC)の誘電特性を変更する方法に関する。更に詳しくは、本発明は、改良された化学的、電気的及び機械的な特性を有するCMC及びその製造方法に関する。航空機及びタービンエンジンで使用出来る誘電率及び誘電損率を有するCMCを作製出来る。
【0002】
【従来の技術】
米国特許第4,983,422号は、低い誘電率及び高い機械的強度を有するセラミック系複合材料を開示している。この複合材料は、酸化アルミニウム液体前駆体及び強化用織物から作られる。このセラミック系マトリックス複合材料の製造方法は、この前駆体を強化用織物に導入すること、この前駆体を硬化して所望の形状に固化すること、そしてこの硬化した前駆体を熱分解により酸化アルミニウムセラミックに転化することから成る。
米国特許第5,198,302号は、窒化ホウ素とアルミナで被覆された窒化ケイ素繊維及びマトリックス材料から成るプリフォームから形成された繊維強化セラミック系マトリックス複合材料を教示している。このプリフォームが、水蒸気を実質的に含まない酸化雰囲気の中で加熱されると、低い誘電損率及び高い強度を有する複合材料が形成される。
【0003】
米国特許第5,318,930号は、調節可能な誘電特性を有する繊維強化シリコンカルボキシド複合材料を開示している。この複合材料の誘電率は、強化用繊維及びブラックガラス(black glass)マトリックスの炭素含量を変更することにより調節される。
米国特許第5,601,674号は、酸化に対して安定な繊維強化セラミック系マトリックス複合材料の製造方法を記載している。この方法は、強化用繊維の周りに点在しているマトリックス混合物スラリーを、酸化雰囲気中で加熱すると結晶性セラミック相が形成することから成る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの上述の複合材料は、高い加工温度では機械的強度を充分に保持出来ない酸化物マトリックス材料を含んでいる。本発明の1つの目的は、高い加工温度(1,000℃超)に繰り返し曝された時でも耐え得るセラミック系マトリックス複合材料を提供することである。本発明のもう1つの目的は、空気中の高い使用温度で、低い誘電率及び低い誘電損率、高い機械的強度、並びに低い酸化能力を有するセラミック系マトリックス複合材料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、改良された誘電特性を有するポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料(ceramic matrix composite、以下「CMC」と言う)及びその製造方法に関する。本発明は、このCMCの誘電特性の変更方法にも関する。誘電特性は、もとのセラミック系マトリックス及び強化用繊維とは異なる誘電特性を有する少なくとも1種の添加材を組み入れることにより変更される。この添加材は、CMCのセラミック系マトリックスに組み入れられるセラミック粉末であることもできる。更に、CMCの製造の加工中又はその後に、CMCの中に一様に配置されたを形成させることによって、そして必要に応じてそのを更に添加材で充填することによって、この添加材をCMCの中に組み入れることが出来る。
【0006】
このCMCは、
A)1,000℃超の温度で加工した後でも機械的強度を保持することが出来る強化用繊維、
B)セラミック系マトリックス、及び
C)CMCの誘電特性を変更するのに使用される添加材、
を含有する。
【0007】
【発明の実施の形態】
米国特許第5,707,471号は、本発明で採用すべき好適な強化用繊維、セラミック系マトリックス、及びその製造方法を開示している。
本明細書で使用する強化用繊維は、本明細書に記載されている界面被覆材及びセラミック系マトリックスと両立できる高い引張り弾性率(tensile modulus)の繊維である。これらの繊維は、少なくとも1,000℃、好ましくは少なくとも1,300℃の温度で、繰り返し行なう加工段階の後でも機械的強度を保持出来なければならない。これらの繊維は当業界では周知であり、市販されている。好適な繊維は米国特許第5,707,471号及び第5,279,780号に開示されている。
【0008】
好適な繊維の例には、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭素コアに堆積された炭化ケイ素、ホウ素化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、チタンを含む炭化ケイ素、オキシ炭化ケイ素、オキシカルボ窒化ケイ素(silicon oxycarbonitrides)及び炭素が挙げられる。炭化ケイ素繊維は1,300℃以上の加工温度に耐えることが出来るので好ましい。一般的に、これらの繊維は100GPa超、好ましくは150GPa超の弾性率を有する。この繊維は、トウ(tow)当たり任意の数のフィラメントを含むことが出来、一般的に、5ないし500マイクロメートルの範囲の直径を有する。
【0009】
具体的な繊維の例には、日本カーボンにより製造されている、直径10ないし20マイクロメートルのオキシ炭化ケイ素繊維である、NICALON(登録商標)及びHI-NICALON(登録商標)繊維;Textronにより製造されている、炭素コアに堆積されている炭化ケイ素から成る直径約143マイクロメートルのSCS-60(登録商標)繊維;3Mにより製造されている、直径10ないし12マイクロメートルのアルミニウム、ホウ素及びシリコンの酸化物を含む繊維であるNEXTEL(登録商標)312、NEXTEL(登録商標)440、NEXTEL(登録商標)480、NEXTEL(登録商標)610及びNEXTEL(登録商標)720の各繊維;J.P.Stevensにより製造されている、直径8ないし10マイクロメートルのSiO2繊維;住友により製造されている直径9ないし17マイクロメートルのAl23-SiO2繊維;宇部により製造されている、チタンを含む直径8ないし10マイクロメートルの炭化ケイ素繊維であるTYRRANO(登録商標);Textronにより製造されている直径6−10マイクロメートルの炭化ケイ素繊維が挙げられる。
【0010】
繊維は界面被覆材をも含むことが出来る。好適な被覆材は、米国特許第5,707,471号にも開示されている。界面被覆材の例には、炭素、窒化ホウ素、窒化ホウ素上の窒化ケイ素から成る2層被覆材、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、及びそれらの組み合わせ体が挙げられる。これらの界面被覆材は一般的に、0.05ないし1.0マイクロメートルの厚さである。
【0011】
上述の繊維は、CMCを強化するためにほぼ任意の所望の態様でセラミック系マトリックスの中で、ほぼ任意の長さ又は配列で使用することが出来る。繊維強化には、例えば連続状又は不連続状のような種々の形態を採ることが出来る。連続状繊維は、平織、朱子織、紗織、及び千鳥綾織のような種々の織り方を使って2次元の織物又は布に織ることが出来る。これらの繊維は3次元プリフォームとしても成形出来る。連続状繊維強化の別の形態には、編組、ステッチ織物、及び一方向テープ又は織物の例がある。
本発明に好適な不連続状繊維には、ミルドファイバー、ウィスカー、チョップドファイバー、及びチョップド繊維マットが挙げられる。連続状繊維と不連続状繊維の組み合わ体もCMCに使用してもよい。
【0012】
CMCのセラミック系マトリックスは、硬化性プリセラミック(preceramic)ポリマーから誘導される。“硬化性”は、ポリマーが緩やかな加熱、照射、硬化触媒又は硬化剤のような手段によって適度の条件のもとで複合材料の中に不融化した(硬化した)濃い区画となることが出来ることを意味する。硬化性能があるので複合材料がその後の加工工程で層間剥離を起こすことがない。
【0013】
硬化性プリセラミックポリマーは当業界で周知であり、米国特許第5,707,471号に開示されているような公知の技術により作られる。好適なプリセラミックポリマーの例には、ポリシラザン、ポリカルボシラン、ポリシロキサン、ポリシラン及びポリメタロシロキサンが挙げられる。ポリシラザンが好ましい。好適なポリシラザンには、ヒドリドポリシラザン、ビニル変性ポリシラザン、シラシクロブタシラザン、ビニル変性ポリ(ジシリル)シラザン及びボロシラザンが挙げられる。好ましいポリシラザンには、ホウ素変性ポリシラザン及びビニル変性ポリシラザンが挙げられる。
その他の硬化性ケイ素含有プリセラミックポリマーも本発明で使用される。当業者は、上記の開示から、好適な硬化性プリセラミックポリマー及びそれらの調製方法をどのように選択するかを知っている。
【0014】
少なくとも50重量%のケイ素を含むセラミックチャー(char)を有する硬化性プリセラミックポリマーが本発明では好ましい。セラミックチャー中のケイ素の重量を決めるためには、硬化性プリセラミックポリマーを不活性雰囲気中で1,200℃の温度まで加熱する。こうして得られるチャーを分析して含まれる元素の量を測定すると、それからケイ素の重量パーセントが決まる。
【0015】
本明細書で使用する誘電特性を変更するのに使用される添加材は、セラミック粉末又はその他の使い勝手の良い形態の材料である。この添加材は、高誘電率材料、低誘電率材料、又はそれらの組合わせで可能である。高誘電率材料は、7.5超の誘電率を有するのが一般的である。例えば、炭化ケイ素は10の誘電率を有する好適な高誘電率材料である。
【0016】
本明細書で使用する低誘電率材料は、通常は1ないし7.5の範囲の誘電率を有する。この材料は、空気(約1の誘電率を有する)、酸化物及び非酸化物から成る群から選ばれる。好適な酸化物は、3.6ないし6.6の範囲の誘電率を有し、3.6ないし3.8の範囲の誘電率を有するシリカ、又は約6.6の誘電率を有するムライトのようなアルミノケイ酸塩が含まれる。本発明の低誘電率材料は、4.0ないし7.5の範囲の誘電率を有する非酸化物が好ましい。好適な非酸化物には、6.5ないし7.5の誘電率を有する窒化ケイ素、及び約4.0の誘電率を有する窒化ホウ素が挙げられる。好適な低誘電率フィラーの例には、窒化ケイ素、炭化ケイ素及び窒化ホウ素が挙げられる。窒化ケイ素が好ましい。本明細書で使用する低誘電率材料は、5.5ないし7.5の範囲の誘電率を有するのが好ましい。
【0017】
通常は、セラミック粉末は、セラミック系マトリックスの、最高70重量%、好ましくは20ないし70重量%、そして更に好ましくは25ないし40重量%である。セラミック系マトリックス中のセラミック粉末の量が20重量%未満の場合、セラミック系マトリックスは加工時に壊れることが多くなる。セラミック系マトリックスの中のセラミック粉末の量が70重量%を超えると、プリセラミックポリマーの含量が適切でないので、CMCを固めることが難しい。
【0018】
本発明は、更にCMCの作製方法にも関する。本方法は、強化用繊維及びセラミック系マトリックスから成るCMCを作製することを含む。一様に配置されたが、必要に応じてCMCの中に作られてもよい。CMCの誘電特性を変更するのに使用される少なくとも1種の添加材が含まれる。しかしながら、このCMCのセラミック系マトリックスは開放気孔率が2ないし20容量%の間でなければならない。
【0019】
本明細書のCMCは、一般的に米国特許第5,707,471号に開示されている方法によって作製することが出来る。本発明の好ましい実施態様では、この複合材料は、硬化性プリセラミックポリマー及び必要に応じて添加材から成るマトリックス混合物で、強化用繊維を含浸してプリプレグ(prepreg)を形成すること;及び次いでこのプリプレグを熱分解して、本明細書に組み入れられている誘電特性を変化するのに使用される少なくとも1種の添加材を含むCMCを形成することによって作製される。
【0020】
本発明の方法は、不活性雰囲気のもとで実施されるが、その場合、“不活性”は、500ppmより少ない酸素が含まれることを意味する。適切な不活性雰囲気は、窒素、アルゴン、ヘリウム及びこれらの組合わせから成る。不活性雰囲気では、加工過程で硬化性プリセラミックポリマーから酸化物は生成しない。
【0021】
強化用繊維にマトリックス混合物を含浸させることは、例えば溶液方法でも、溶融体方法でも行なうことが出来る。溶液方法では、マトリックス混合物は、有機溶媒の中で硬化性プリセラミックポリマーと、添加材とを混合することによって形成される。溶媒は周囲温度で125℃より低い蒸発点を有するのが好ましく、溶媒はまた1重量%より少ない水をも含む。好適な有機溶媒に例には、ヘキサン及びヘプタンのような脂肪族炭化水素、又はトルエン及びベンゼンのような芳香族炭化水素が挙げられる。この溶液中の硬化性プリセラミックポリマーの濃度は30ないし60重量%が好ましい。
【0022】
溶融体方法では、マトリックス混合物は、硬化性プリセラミックポリマーをその融点より高い温度で、しかし該ポリマーを硬化するのに必要な温度より低い温度で加熱することによって形成される。添加材はこの溶融ポリマーに混合してもよい。
次に、都合の良い任意の手段によって強化用繊維がマトリックス混合物で含浸される。例えば、強化用繊維は、マトリックス混合物の中に浸漬され、或いはマトリックス混合物でスプレーされ、マトリックス混合物流のもとで保持され、又はマトリックス混合物で真空浸潤される。含浸が終わると、過剰のマトリックス混合物は取り除かれる。
【0023】
溶液方法を使用した場合、次の段階で溶媒は、含浸された繊維から取り除かれる。例えば、大気圧条件のもとで溶媒を空気中で蒸発させ、緩く加熱することにより、或いは真空を使うことによって溶媒を都合よく取り除くことが出来る。溶媒を取り除いた後の含浸済みの繊維は“プリプレグ”と普通呼ばれている。次に、このプリプレグは任意の適切な複合材料成形体に成形される。
【0024】
その次は、この複合材料成形体は熱分解前に完全に硬化させてもよいし、或いは部分的に硬化してもよい。硬化によってこのプリプレグはそれ以降の加工過程でその形状を保持することが出来る。プリプレグを硬化することは、米国特許第5,707,471号に開示されている方法のような当業界で周知の方法で実施することが出来る。しかしながら、硬化は熱分解にとって必要とされる温度より低い温度で実施しなければならない。一般的に、50℃ないし150℃での2分ないし4時間の加熱で充分である。使用する加熱方法は重要ではない。当業者には複合材料成形体の硬化方法は知られており、そしてその方法はここでは繰り返して記載しない。
【0025】
次いで、がこの複合材料成形体の中に形成される。その後、複合材料成形体を1,000と1,300℃の間の温度で熱分解すると、熱分解された複合材料が形成される。熱分解温度が1,300℃より高いと、繊維は加工過程でその機械的強度を保持することが出来ないかも知れない。この温度が1,000℃より低いと熱分解は完全には行われない。
一般的に、この方法によって最初に形成される複合材料体は、最高30容量%の開放気孔率を有する。本明細書で使用する“開放気孔率”は、作製した複合材料体中の固有の空隙容積(viod space)を意味するが、CMCの中に作られたあらゆるの付加的な空隙容積は含まない。熱分解された複合材料は、更に硬化性プリセラミックポリマーで再含浸された後、再度熱分解されて開放気孔率が更に減少する。CMCを適度に緻密化するために、開放気孔率が複合材料の2ないし20容量%、好ましくは5ないし15容量%に減少するまで、このような再含浸と熱分解工程を最高15回繰り返すことがある。開放気孔率が20容量%より大きいと、その場合、CMCの機械的強度は或る用途に対しては不十分となる。開放気孔率がより高いレベルにあると、誘電率が約1である空気がより多く複合材料の中に存在するので、誘電率はより小さくなる。しかしながら、本明細書で作製されたを含まないCMCの機械的強度は、約15容量%の開放気孔率で最適となろう。開放気孔率が2ないし5容量%の間の時に最大の緻密化が達成される。このようにして緻密化された複合材料の誘電特性は、通常は誘電率が8ないし12であり誘電損率が2ないし4である。
【0026】
CMCに一様に配置されたを作製し、作製したままのCMCとは異なる誘電特性を有する添加材で必要に応じてそのを充填することによって、CMCの誘電特性は更に変更される。の寸法、形状及び接近度、並びにCMCで使用される添加材を制御することにより、機械的強度、誘電特性及び酸化性能のようなCMCの種々の化学的、電気的及び機械的な諸特性を適合させることが可能である。これらのはCMCの作製過程でも、作製の後でも形成出来る。これらのは、直径で0.0254ないし0.318cm、好ましくは0.0508ないし0.254cmの範囲である。
【0027】
本発明の複合材料の作製過程でが形成される時、強化用繊維は切断されないので、CMCは更により大きな構造上の潜在能力及び機械的強度を持つことになる:即ち、強化用繊維は単に置き換えられている。本発明のCMCの作製過程で添加材で充填されたを形成する方法は、所望の複合材料成形体を作るために添加材の周りでプリプレグを形成することから成る。次に、この複合材料成形体は前述のように硬化された後、熱分解される。例えば、添加材をロッドのような所望の形状に成形した後、ダイの中に入れることが出来る。その次に、穴の形成を容易にするために、ダイの中で、添加材の周りにこのプリプレグを成形することが出来る。
【0028】
別の方法としては、CMCを作製したのち、ダイヤモンド加工、レーザー加工、超音波加工のような方法によってを形成される。作製後にを形成すると、誘電率を増大させることなく、を有しないCMCより少ない量の開放気孔率に本発明のCMCを加工することが出来る。開放気孔率の量が減るにつれて、空気に曝される複合材料の表面積は小さくなり;従って、酸化能力が減少する。CMCが作製された後に形成されたを含むCMCでも、より低い酸化能力を有する。
【0029】
その後では前述のように、は添加材で充填されて、作製されたCMCの誘電率とは異なった誘電率を持つことが出来る。ゾルゲル法、スラリー注型法、ガラスフリット溶融法、低誘電率材料の固形ロッドをの中に挿入する方法、又はポリマー誘導法のような多種多様な方法によってこの添加材をに導入することが出来る。その次に、添加材を1,000ないし1,300℃の温度に加熱すると、安定なセラミック材料を形成し、CMCの中のを満たすことが出来る。
【0030】
CMCの作製方法は、熱分解が完結した後の酸化段階も含んでもよい(即ち、開放気孔率が2ないし20容量%の時)。この酸化段階は、酸化雰囲気でCMCを10ないし40時間、800ないし1,000℃の温度に加熱することから成る。このことによって本発明のCMCの表面に酸化物物質の層が形成される。CMCが、例えばエンジン又はタービンの中で使用される時、この層が、その後の酸化を防ぐ。更に、セラミック系マトリックスの中の残留炭素を取り除くことによってCMCの誘電率及び誘電損率を小さくための作用もする。
【0031】
【実施例】
実施例1
セラミック系マトリックス材料として、ボロヒドリドポリシラザン樹脂及び織物状に織られたNICALON繊維(登録商標)を使って、4種類のポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料を作製した。この繊維は、窒化ホウ素の表面に窒化ケイ素を含む2層の界面被覆材で被覆されていた。試料1−1及び1−3は、セラミック系マトリックスに40重量%の窒化ケイ素添加材を含んでいた。試料1−2及び1−4は、セラミック系マトリックスに40重量%の炭化ケイ素添加材を含んでいた。
【0032】
これらの試料の調製方法は、プリプレグの作成、真空バッグ成形、オートクレーブ加工及び硬化を行なった後、高温で熱分解という工程であった。前記樹脂、セラミック粉末及び溶媒を組み合わせることによりマトリックス混合物を作った。この混合物が適切に混合して分散するようにボールミルで24時間処理した。次いで、被覆した織物をマトリックス混合物で含浸した。その後、溶媒を蒸発させるために、この織物を45分間風乾した。次に、この織物を所望の層の寸法に切断し、平板の上に積層して置いた。引き続いて、圧密化及び硬化のために、オートクレーブの中でこの平板の上の積層体に真空をかけて静置した。このことは、最高温度の232℃に6時間加熱することによって実施した。オートクレーブ操作が終わると、こうして生成した硬化パネルを、アルゴン雰囲気中で最高温度1,200℃の高温炉の中で6時間熱分解した。熱分解が済むと、こうして生成したCMC試料の開放気孔率は20容量%を超していた。次いで、溶媒に溶解したヒドリドポリシラザン樹脂溶液でCMCの真空下に再含浸を行なうことによって、この開放気孔率を減少させた。再含浸の後、このCMCを前述の高温炉で再度熱分解した。この工程を2〜20容量%の開放気孔率に達するまで繰り返した。
【0033】
試料1−1及び1−2について、10GHzで誘電率及び誘電損率を測定した。試料1−3及び1−4は、これらの試料を酸化させるために、更に空気中で1,000℃で更に40時間加熱した。次いで、誘電率及び誘電損率を測定した。これらの結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
Figure 0004507138
【0035】
実施例2
マトリックス材料として、ボロヒドリドポリシラザン樹脂、炭化ケイ素セラミック粉末、及び炭化ケイ素繊維(NICALON(登録商標))を使って、3種類のCMC試料を作製した。この繊維は窒化ホウ素界面被覆材で被覆された。試料2−1には穴がなかった。試料2−2は穴が20容量%のものを作製した。
これらの試料の調製方法は実施例1で使用したのと同じ方法であった。次いで、試料2−1及び2−2を、各々15回含浸、硬化して熱分解した。その後、超音波加工により試料2−2にをあけた(20容量%)。の直径は0.18cmであった。試料2−3は4回だけ含浸、硬化した後、熱分解した。これらの試料について、密度、開放気孔率、誘電率及び誘電損率を測定した。試料2−2の場合、作製によって複合材料に付与される20容量%のを含めないと、CMCについて7.21容量%の開放気孔率を示す。これらの結果を表2に示す。密度はg/cm3の単位で表している。
【0036】
【表2】
Figure 0004507138
【0037】
実施例3
熱分解が完了してをあけた後、試料3のをガラスで満たした以外は実施例2の試料2−2と同一の方法によって試料3を調製した。誘電率及び誘電損率を実施例1と同じ方法で測定した。その次に、試料3を空気中で10時間、1,000℃に加熱することによって酸化した。誘電率及び誘電損率を実施例1と同じ方法で測定した。を充填するのに使用したガラスについても誘電率及び誘電損率を測定した。これらの結果を表3に示す。
【0038】
【表3】
Figure 0004507138

Claims (22)

  1. 強化用繊維、セラミック系マトリックス及び少なくとも一種の添加材を含有するポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性の変更方法であって、前記複合材料の中に一様に配置された穴を、前記複合材料の熱分解後に、ダイヤモンド加工、レーザー加工及び超音波加工から成る群から選ばれる方法により形成することを特徴とする、ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性の変更方法。
  2. 前記穴が、ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性を変更するのに使用される前記少なくとも一種の添加材で充填されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも一種の添加材が、低誘電率材料及び高誘電率材料から成る群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも一種の添加材が、1ないし7.5の範囲の誘電率を有する低誘電率材料であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記低誘電率材料が、酸化物材料及び非酸化物材料から成る群から選ばれることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記酸化物材料が、シリカ及びアルミノケイ酸塩から成る群から選ばれることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記非酸化物材料が、窒化ケイ素、窒化ホウ素及び炭化ケイ素から成る群から選ばれることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記少なくとも一種の添加材がセラミック粉末であり、そして前記セラミック粉末が前記セラミック系マトリックスの中に組み入れられていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料の作製方法において、前記方法が:
    i)強化用繊維を、硬化性プリセラミックポリマーから成るマトリックス混合物で含浸してプリプレグを形成すること、
    ii)前記プリプレグから複合材料成形体を形成すること、
    iii)前記複合材料成形体を硬化すること、
    iv)少なくとも1,000℃の温度で不活性雰囲気の中で前記複合材料成形体を熱分解して、強化用繊維及びセラミック系マトリックスから成る熱分解複合材料を形成すること、
    v)前記熱分解複合材料を前記硬化性プリセラミックポリマーで含浸すること、
    vi)工程v)からの前記熱分解複合材料及び前記硬化性プリセラミックを熱分解すること、
    vii)前記複合材料の開放気孔率が2ないし20容量%に減少して、ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料を形成するまで、v)及びvi)の各段階を繰り返すこと;並びに
    viii)工程vii)から得られ2ないし20容量%の開放気孔率を有する前記ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料の中に一様に配置された穴を、ダイヤモンド加工、レーザー加工及び超音波加工から成る群から選ばれる方法により形成すること、及び
    ix)少なくとも一種の添加材をセラミック系マトリックスに組み入れること、
    の各工程を有することを特徴とする前記方法。
  10. 前記少なくとも一種の添加材が、セラミック粉末であり、かつ前記強化用繊維がマトリックス混合物で含浸される前に前記少なくとも一種の添加材を前記マトリックス混合物に加えることにより、ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料に組み入れられることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも一種の添加材が、前記穴を前記少なくとも一種の添加材で充填することによりポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料に組み入れられることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記少なくとも一種の添加材が、低誘電率材料及び高誘電率材料から成る群から選ばれ、かつ前記少なくとも一種の添加材が、ゾルゲル法、スラリー注型法、ガラスフリット溶融法、前記少なくとも一種の添加材の固形ロッドの穴への挿入法、及びポリマー誘導法から選ばれる方法により前記穴へ組み入れられることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記穴が前記少なくとも一種の添加材で充填された後、更に前記ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料を1,000℃ないし1,300℃の温度に加熱して、前記穴を充填する安定なセラミック材料を形成する工程を更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 熱分解後、更に酸化雰囲気の中で、2ないし20容量%の開放気孔率を有する前記ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料を800℃ないし1,000℃の温度に加熱することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. ポリマー含浸・熱分解型セラミック系マトリックス複合材料であって、
    (a)1,000℃超の温度で加工した後でも機械的強度を保持することが出来る強化用繊維と、
    (b)硬化性プリセラミックポリマーから誘導されるセラミック系マトリックスと、
    (c)前記セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性を変更するのに使用される少なくとも1種の添加材であって、(i)前記セラミック系マトリックス中にダイヤモンド加工、レーザー加工及び超音波加工から成る群から選ばれる方法により作製され、一様に配置された直径0.0254cmないし0.318cmの穴に充填されているか、又は(ii)前記セラミック系マトリックス中に組み入れられ、かつ前記セラミック系マトリックス中にダイヤモンド加工、レーザー加工及び超音波加工から成る群から選ばれる方法により作製され、一様に配置された直径0.0254cmないし0.318cmの穴に充填されており、前記セラミック系マトリックス中に組み入れられた前記添加剤と前記穴に充填された前記添加剤とが同じ材料であるか若しくは異なる材料である、前記少なくとも1種の添加材と、
    を含むことを特徴とする前記セラミック系マトリックス複合材料。
  16. 前記少なくとも1種の添加材が、1ないし7.5の範囲の誘電率を有する低誘電率材料、7.5超の誘電率を有する高誘電率材料、及びこれらの組み合わせから成る群から選ばれることを特徴とする請求項15に記載のセラミック系マトリックス複合材料。
  17. 前記少なくとも1種の添加材が、一様に配置された前記穴に充填された空気であることを特徴とする請求項16に記載のセラミック系マトリックス複合材料。
  18. 前記少なくとも1種の添加材が、セラミック材料であることを特徴とする請求項16に記載のセラミック系マトリックス複合材料。
  19. 前記少なくとも1種の添加材が、炭化ケイ素であることを特徴とする請求項18に記載のセラミック系マトリックス複合材料。
  20. 前記少なくとも1種の添加材が、酸化物材料及び非酸化物材料から成る群から選ばれる低誘電率材料であることを特徴とする請求項18に記載のセラミック系マトリックス複合材料。
  21. 前記少なくとも1種の添加材が、シリカ及びアルミノケイ酸塩から成る群から選ばれる酸化物材料であることを特徴とする請求項20に記載のセラミック系マトリックス複合材料。
  22. 前記少なくとも1種の添加材が、窒化ケイ素及び窒化ホウ素から成る群から選ばれる非酸化物材料であることを特徴とする請求項20に記載のセラミック系マトリックス複合材料。
JP36536099A 1998-12-23 1999-12-22 セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性の変更方法 Expired - Fee Related JP4507138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/220,172 US6294125B1 (en) 1998-12-23 1998-12-23 Method for changing the dielectric properties of a ceramic matrix composite
US09/220172 1998-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185977A JP2000185977A (ja) 2000-07-04
JP4507138B2 true JP4507138B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=22822375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36536099A Expired - Fee Related JP4507138B2 (ja) 1998-12-23 1999-12-22 セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性の変更方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6294125B1 (ja)
EP (1) EP1013626B1 (ja)
JP (1) JP4507138B2 (ja)
DE (1) DE69909950T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671500B2 (ja) * 2000-12-26 2011-04-20 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
US20030165638A1 (en) * 2001-07-06 2003-09-04 Louks John W. Inorganic fiber substrates for exhaust systems and methods of making same
JP2005516877A (ja) * 2001-07-06 2005-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 排気系用無機繊維サブストレートおよびその製造方法
FR2827205B1 (fr) * 2001-07-12 2003-12-05 Airbus France Procede de realisation de trous notamment de micro-perforations dans un materiau composite, dispositif pour sa mise en oeuvre et couche d'armortissement acoustique constituee dudit materiau
ATE366717T1 (de) * 2003-01-08 2007-08-15 3M Innovative Properties Co Keramik-faser-verbundwerkstoff und herstellungsverfahren dafür
DE10359484A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus einem Faserverbundwerkstoff und Faserverbundwerkstoff
US7306826B2 (en) * 2004-02-23 2007-12-11 General Electric Company Use of biased fabric to improve properties of SiC/SiC ceramic composites for turbine engine components
US7223465B2 (en) 2004-12-29 2007-05-29 General Electric Company SiC/SiC composites incorporating uncoated fibers to improve interlaminar strength
US7300621B2 (en) * 2005-03-16 2007-11-27 Siemens Power Generation, Inc. Method of making a ceramic matrix composite utilizing partially stabilized fibers
CN102249726B (zh) * 2011-04-17 2012-11-28 山东科技大学 NiAl-TiB2-TiC-Al2O3多孔膜及等离子加热反应合成方法
US8822360B2 (en) 2012-01-18 2014-09-02 United Technologies Corporation Article including ceramic structure
US9366140B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-14 Rolls-Royce Corporation Ceramic matrix composite repair by reactive processing and mechanical interlocking
US9573354B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 Rolls-Royce Corporation Layered deposition for reactive joining of composites
CN106187119B (zh) * 2016-07-19 2018-10-16 大连理工大学 一种超声电磁复合场辅助激光近净成形Al2O3基共晶陶瓷刀具的方法
US10974995B1 (en) * 2017-07-06 2021-04-13 Hrl Laboratories, Llc Method for fabrication of a ceramic matrix composite sandwich structure
BR112020014259A2 (pt) * 2018-01-19 2020-12-01 Albany Engineered Composites, Inc. método de fabricação de um compósito de matriz cerâmica
CN108329037B (zh) * 2018-03-15 2021-04-09 山东大学 一种SiC/Si3N4复合吸波陶瓷的制备方法
US12099894B2 (en) * 2019-09-20 2024-09-24 Rtx Corporation Composite material marking and identification
CN113233773B (zh) * 2021-04-28 2023-06-16 中国电子科技集团公司第四十三研究所 一种ltcc基板材料及其制备方法
CN113999032A (zh) * 2021-12-07 2022-02-01 航天特种材料及工艺技术研究所 一种硅硼氮纤维增强石英陶瓷材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254965A (ja) * 1991-12-20 1993-10-05 Dow Corning Corp セラミックマトリックスコンポジット及びその製法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983422A (en) 1988-03-11 1991-01-08 Kaiser Aerotech Process for forming aluminum oxide ceramic composites
US5488017A (en) 1989-04-14 1996-01-30 General Electric Company Fibert reinforced ceramic matrix composite member
US5198302A (en) 1990-04-23 1993-03-30 Corning Incorporated Coated inorganic fiber reinforcement materials and ceramic composites comprising the same
US5561173A (en) * 1990-06-19 1996-10-01 Carolyn M. Dry Self-repairing, reinforced matrix materials
WO1994017003A1 (en) 1990-09-21 1994-08-04 Allied-Signal Inc. Ceramic fiber reinforced silicon carboxide composite with adjustable dielectric properties
US5707471A (en) 1991-12-20 1998-01-13 Dow Corning Corporation Method for making ceramic matrix composites
US5279780A (en) 1992-07-22 1994-01-18 Dow Corning Corporation Preparation of polycrystalline ceramic fibers
US5910095A (en) * 1997-02-21 1999-06-08 Northrop Grumman Corporation Fiber reinforced ceramic matrix composite marine engine riser elbow

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254965A (ja) * 1991-12-20 1993-10-05 Dow Corning Corp セラミックマトリックスコンポジット及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000185977A (ja) 2000-07-04
US6294125B1 (en) 2001-09-25
EP1013626A2 (en) 2000-06-28
DE69909950T2 (de) 2004-04-22
EP1013626B1 (en) 2003-07-30
DE69909950D1 (de) 2003-09-04
EP1013626A3 (en) 2000-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507138B2 (ja) セラミック系マトリックス複合材料の誘電特性の変更方法
US5707471A (en) Method for making ceramic matrix composites
JP4727781B2 (ja) セラミック複合材料
JP6155439B2 (ja) Cmc材料製の部品の製造方法
JP3096716B1 (ja) 繊維強化炭化ケイ素複合材の製造方法
CN107226706B (zh) 具有单峰孔径分布和低纤维体积分数的陶瓷基质复合物
EP3124458A1 (en) Improved uniformity of fiber spacing in cmc materials
EP0742184B1 (en) Method of forming Ceramic matrix composites using modified hydrogen silsesquioxane resin
EP3124459A2 (en) Improved uniformity of fiber spacing in cmc materials
KR100227558B1 (ko) 세라믹 매트릭스 복합품 및 이의 제조방법
US20020190409A1 (en) Method for reinforcing ceramic composites and ceramic composites including an improved reinforcement system
RU2190582C2 (ru) Керамикообразующая композиция, керамический композиционный материал на ее основе и способ его получения
EP1004558A2 (en) Coated ceramic fibers
JPH0597554A (ja) 炭素繊維無機繊維強化炭素複合材
JPH0517243A (ja) 繊維強化セラミツクスの製造方法
Tanoglu et al. A SiC/SiC composite produced by polymer pyrolysis of polydiphenylcarbosilane
JPH11171658A (ja) 結晶性炭化ケイ素系繊維強化セラミック複合材料
JPH04325481A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPH0411664B2 (ja)
JPH06191958A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees