JPH09123110A - 人工杢単板または人工杢板の製造方法 - Google Patents
人工杢単板または人工杢板の製造方法Info
- Publication number
- JPH09123110A JPH09123110A JP31162895A JP31162895A JPH09123110A JP H09123110 A JPH09123110 A JP H09123110A JP 31162895 A JP31162895 A JP 31162895A JP 31162895 A JP31162895 A JP 31162895A JP H09123110 A JPH09123110 A JP H09123110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- veneer
- artificial
- heather
- veneers
- heathered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 10
- 235000007575 Calluna vulgaris Nutrition 0.000 claims description 99
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 18
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 10
- 230000036548 skin texture Effects 0.000 claims description 5
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 abstract description 17
- 241000894007 species Species 0.000 description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 19
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 17
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 16
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 12
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 12
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 10
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 8
- -1 etc.) Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 235000002629 Acer saccharinum Nutrition 0.000 description 5
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 5
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 244000094991 Acer saccharinum Species 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 3
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- 240000005109 Cryptomeria japonica Species 0.000 description 2
- 101000652359 Homo sapiens Spermatogenesis-associated protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 101000642464 Homo sapiens Spermatogenesis-associated protein 2-like protein Proteins 0.000 description 2
- 241000557752 Khaya Species 0.000 description 2
- 235000006484 Paeonia officinalis Nutrition 0.000 description 2
- 244000170916 Paeonia officinalis Species 0.000 description 2
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- 102100030254 Spermatogenesis-associated protein 2 Human genes 0.000 description 2
- 241000190021 Zelkova Species 0.000 description 2
- 241000190020 Zelkova serrata Species 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 244000283070 Abies balsamea Species 0.000 description 1
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 1
- 235000004422 Acer negundo Nutrition 0.000 description 1
- 244000046151 Acer negundo Species 0.000 description 1
- 240000004731 Acer pseudoplatanus Species 0.000 description 1
- 235000002754 Acer pseudoplatanus Nutrition 0.000 description 1
- 241001337993 Agathis <wasp> Species 0.000 description 1
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 244000029766 Arbutus menziesii Species 0.000 description 1
- 240000002804 Calluna vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 241000723438 Cercidiphyllum japonicum Species 0.000 description 1
- 241000934850 Cochlospermum vitifolium Species 0.000 description 1
- 240000004270 Colocasia esculenta var. antiquorum Species 0.000 description 1
- 244000301850 Cupressus sempervirens Species 0.000 description 1
- 244000140640 Diospyros digyna Species 0.000 description 1
- 235000015031 Diospyros digyna Nutrition 0.000 description 1
- 235000001417 Diospyros texana Nutrition 0.000 description 1
- 244000021988 Grevillea robusta Species 0.000 description 1
- 235000019027 Grevillea robusta Nutrition 0.000 description 1
- 241000013479 Guibourtia coleosperma Species 0.000 description 1
- 235000008584 Hovenia dulcis Nutrition 0.000 description 1
- 244000010000 Hovenia dulcis Species 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013740 Juglans nigra Nutrition 0.000 description 1
- 244000184861 Juglans nigra Species 0.000 description 1
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 241000534018 Larix kaempferi Species 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 241000158728 Meliaceae Species 0.000 description 1
- 240000005125 Myrtus communis Species 0.000 description 1
- 235000013418 Myrtus communis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 241001055071 Peperomia marmorata Species 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 244000160949 Pistacia integerrima Species 0.000 description 1
- 235000008077 Pistacia integerrima Nutrition 0.000 description 1
- 235000006485 Platanus occidentalis Nutrition 0.000 description 1
- 235000009984 Pterocarpus indicus Nutrition 0.000 description 1
- 244000086363 Pterocarpus indicus Species 0.000 description 1
- 241000219492 Quercus Species 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 235000015392 Sesbania grandiflora Nutrition 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219784 Sophora Species 0.000 description 1
- 240000002871 Tectona grandis Species 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 229940092727 claro Drugs 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Finished Plywoods (AREA)
- Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
Abstract
木に発現するものと大変近い形態で表わすことができ、
従って、杢を有しない天然木を原料として、杢を有する
天然木の木理を忠実に表現する人工杢単板または人工杢
板を容易かつ確実に製造することができる製造法を提供
することにある。 【解決手段】1)木材フリッチの反復切削により同一の樹
種でかつ木理が連続する多数枚の素材単板の組を作る段
階、2)天然木の杢部位に対応する凹凸形態が上型と下型
の両型面に形成されたプレス金型を用いて素材単板を各
枚毎に型押しして、凹凸形態を素材単板の表面に形成す
る段階、3)型押しされた素材単板の組を再び木理が連続
するようにかつ接着剤を各単板間に介在させて積層し、
これを前記プレス金型の上型と下型の間に配置して圧締
する段階および4)得られた積層体を積層面に交叉する方
向に切削して所望厚の単板、板を作る段階より成る。
Description
人工杢板の製造方法、より詳しくは、天然木に現出する
杢と同様の意匠を単板表面に有する人工杢単板または人
工杢板を効果的に製造する方法に関する。並びに、本発
明は、その製造方法に従って作られる人工杢単板または
人工杢板に関する。
なる数多くの枚数の素材単板を接着剤を介して積層し、
続いて熱圧締し、その後得られた積層体を再び切削する
ことにより、所望厚さの集成単板に仕上げるという方法
により、製造されている。そして従来、この製法に従
い、より安価な樹種の単板を素材単板に使用し、これよ
り市場価値がより高い樹種の銘木単板に似せた人工杢単
板を作るという試みがよく採られてきた。例えば、アガ
チスの単板を原料としてスギ板目の人工杢単板を作ると
いった具合である。
混同する程に似たものとするためには、その銘木単板が
本来有する木肌、道管、木理等を人工杢単板において忠
実に表現することが必要とされる。そこで、従来、素材
単板の漂白および着色、接着剤の特殊な塗布法(塗膜む
らの形成)、単板と単板の間への着色紙(樹脂含浸紙)
の介在など、いろいろな方法および手段が提案されてき
た。これまでになされた提案は、例えば特開昭 57-1562
03号公報、特開昭 59-220305号公報および特開昭 57-15
0503号公報等に開示されている。しかし、これらの改良
技術で作られる人工杢単板は、多くは自然感に欠け、天
然木の木理、木肌等についての忠実度、再現度が十分に
(完全に)高いものとは言えないものであった。
杢単板も市販されており、それは、木理、色合い等が全
く異なる樹種の単板を適宜寄せ集めたものを素材単板と
して使用して人工杢単板に作りあげたものである。この
種の人工杢単板は、その典型的な例を模式的に表わした
図19に示されるように、単板の各部位19・・(例え
ば木目の曲線とその隣の曲線との間の部位)が木肌の夫
々異なる様々な種類の樹木材より構成されているもので
あり、ある特定の自然木が有する木理、木肌等を如何に
忠実に表現するかに関して殆ど考慮されておらず、天然
銘木の単板とは似ても似つかないものであった。
理においては、杢(もく、figure)と呼ばれる独特な模
様が形成される場合がある。当業者に知られている主な
杢としては、玉杢、鳥眼杢、牡丹杢、鶉杢、葡萄杢、如
輪杢、笹杢などが挙げられる。そして、玉杢、鳥眼杢な
どを有する単板は、一般に、意匠的、工芸的価値がより
高いものと認められており、市場価値もまたそれら杢を
有しない同じ樹種の単板よりも相当に高価である。
忠実に表現された人工杢単板は、これまでに得られてい
ない。図20は、その種の人工杢単板の典型的な例を示
すものであるが、同図に示されるように、玉杢有り天然
木単板に似せた従来の人工杢単板は、木肌が夫々異なる
樹木材より成る数多くの単板部位19・・を単に寄せ集
めて、玉杢を有する木理の木目曲線に合致させようとし
たものにすぎず、天然銘木のそれ自体の木理とも似てい
ないだけでなく、その天然銘木が具える玉杢の意匠が忠
実に表現されていないものであった。上述のように、特
に、天然木に見られる玉杢、鳥眼杢等、特に意匠工芸的
価値の高い杢を有する木理をその天然木の木理のように
忠実に表現することは、従来満足に為し得なかった。
されたものであって、その課題とするところは、天然木
の通常の木理に加えて、杢の形態をも自然のものに大変
近い形態で表わすことができ、従って、杢を有しない天
然木を原料として、杢を有する天然木の木理を忠実に表
現する人工杢単板または人工杢板を、容易かつ確実に製
造することができる人工杢単板または人工杢板の製造方
法を提供することにある。本発明の他の課題は、本発明
の製造方法に従って得られる新規な、杢を有する木理の
人工杢単板または人工杢板を提供することにある。その
他の課題は、以下の記載および特許請求の範囲の記載並
びに図面を参照することにより理解される。
種でかつ木理が連続する多数枚の素材単板の組を作る段
階、 2)天然木の杢部位に対応する凹凸形態が上型の型面と下
型の型面とにそれぞれ形成された上下一対のプレス金型
を用いて前記素材単板を各枚毎に型押しして、前記凹凸
形態を該素材単板の表面に形成する段階、 3)型押しされた前記素材単板の組を再び木理が連続する
ようにかつ接着剤を各単板間に介在させて積層し、そし
てこれを前記プレス金型の上型と下型の間に配置して圧
締する段階、および 4)圧締により得られた積層体を積層面に交叉する方向に
切削して、所望厚の単板または板を作る段階より成る、
人工杢単板または人工杢板の製造方法に関する。
の樹種の木材フリッチより得られた同一樹種の素材単板
の組を使用する方法であるが、該木材フリッチの代わり
に、原料として、ある特定の科またはある特定の属の樹
木の木材フリッチより得られた似た木肌を有する素材単
板の組を使用した場合も、前記の製造法の場合と同様の
効果が期待される。すなわち、上記の本発明の製造方法
は、同一樹種の素材単板を用いる場合だけでなく、ある
特定の科または属の素材単板を用いる場合にまで応用す
ることができる。
により、似た木肌を有しかつ木理が実質的に連続する多
数枚の素材単板の組を作る段階、 2)天然木の杢部位に対応する凹凸形態が上型の型面と下
型の型面とにそれぞれ形成された上下一対のプレス金型
を用いて前記素材単板を各枚毎に型押しして、前記凹凸
形態を該素材単板の表面に形成する段階、 3)型押しされた前記素材単板の組を再び木理が実質的に
連続するようにかつ接着剤を各単板間に介在させて積層
し、そしてこれを前記プレス金型の上型と下型の間に配
置して圧締する段階、および 4)圧締により得られた積層体を積層面に交叉する方向に
切削して、所望厚の単板または板を作る段階より成る、
人工杢単板または人工杢板の製造方法にも関する。
り製造されたそれぞれの、人工杢単板または人工杢板を
も主題とするものである。
全にまたは実質的に連続する多数枚の素材単板の組を作
る段階であり、一つは、ある特定の樹種の木材フリッチ
を反復切削し、これを切削順に配列することにより、同
一の樹種よりなる素材単板の組を作るという方法であ
り、もう一つは、ある科またはある属の樹木の木材フリ
ッチを反復切削し、これを木理が実質的に連続するよう
に配列することにより、似た木肌を有する素材単板の組
を作るという方法である。
られた素材単板を各枚毎に型押しする段階である。プレ
ス金型としては、天然木の杢部位に対応する凹凸形態が
上型の型面と下型の型面とにそれぞれ形成された上下一
対のプレス金型が使用される。この種のプレス金型は、
例えば、天然木の表皮を剥いで見られる玉杢、鳥眼杢等
の杢部位の上に、溶融または液状シリコン樹脂を流し込
み、その杢部位に対応する凹凸形態を固化したシリコン
樹脂の型の表面に形成し、そして、得られた樹脂型を原
型(マスターモデル)として石膏型または合成樹脂(エ
ポキシ樹脂)型等よりなる上型の模型と下型の模型を製
作し、その後、これら模型を用いてそれぞれ鋳造を行な
い、天然木の杢部位に対応する凹凸形態を型面に対称的
に形成する金型の上型と下型とをそれぞれ作ることによ
り、製作される。また、素材単板の型押しは、素材単
板、好ましくは霧吹きによって水でいくらか湿らせた単
板を上記の上下一対のプレス金型の間に置き、これを例
えば、温度150℃ぐらい、時間約20秒の条件で熱圧
締するという方法により、素材単板の各枚毎に、為され
る。而して、この型押しにより、天然木の杢部位に対応
する凹凸形態が素材単板の表面に、各単板総てについて
同様に、形成される。
全にまたは実質的に連続するようにかつ接着剤を各単板
間に介在させて積層し、そして、これを前段階で使用し
たプレス金型の上型と下型の間に配置して圧締する段階
である。この段階で用いる接着剤としては、低い含水率
(例えば4%未満)において硬化可能な接着剤がより好
都合である。使用の際の接着剤の含水率がかなり高いと
き、型押しされた素材単板の寸法変化が相当なものとな
り、従って、最終的に得られる人工杢単板の表面に整合
しない木理部分が現われてくるが、低い含水率の接着剤
を使用したときには、そのような不具合は生じない。ま
た、採用した種類の樹木の断面の色合いおよび木肌を忠
実に再現するという観点から、より好ましい接着剤は、
無色透明でかつ経時的に黄変しにくい接着剤である。以
上より、とりわけ好ましい接着剤は、二液硬化型ウレタ
ン系接着剤または一液湿気硬化型ウレタン系接着剤であ
る。また、接着剤の塗布は、好ましくは、スポンジロー
ルコーターまたはカーテンフローコーター等を使用して
行なわれる。さらに、型押しされた素材単板の積層体
(木理が連続している)の圧締は、例えば圧力15〜2
0kg/cm3 、時間6〜12時間の条件で冷圧締する
ことにより、行なわれる。冷圧締に代えて、高められた
適当な温度にて熱圧締を行なってもよい。
に交叉する方向に切削して、所望の厚さの単板(厚さ約
0.2〜0.5mm)または板(厚さ約1〜約10c
m)を作る段階である。この場合の切削加工には、スラ
イサー、ハーフロータリーあるいはロータリレース等の
単板切削機が用いられる。また、積層体の切削方向は、
積層面に交叉する方向である限り、任意であり、積層面
に対して垂直な方向でも、あるいは、5〜15°ぐらい
の斜め方向でもよい。こうして、人工杢単板、あるいは
人工杢板が製作されるが、人工杢板は、より厚肉の製品
であり、あたかも天然銘木の厚肉の板であるかの如き印
象を需要者に与えることができるので、製品により高級
な印象が求められる場合においてより有利である。
は、基本的には任意であるが、より好ましくは、杢を生
ずる種類の樹木が利用される。例えば、以下に挙げる樹
種の中から、単板化粧材の用途、消費者の嗜向等に応じ
て適宜選択される。国産材として唐松、杉(屋久杉)、
檜、楢、欅、桜、楡、黒柿、桑、栃、楓、楠木、桂、
槐、黄蘗、潮路、ヤチダモ、翌檜;外国産材として、シ
カモア、ローズウッド、チーク、マホガニー、アフリカ
ンマホガニー、ラワン、メランチ、コクタン、シタン、
アメリカンブラックウォールナット、カリン、ゼブラウ
ッド、マンガシロ、ブラジリアンローズ、バーシモン、
シルバーローズ、パルマ、シルキーオーク、シルバーハ
ート、タイワンクス、チェリー、ミルトル、黒レオ、白
レオ、サペリ、ブビンガ、マコレ、マドローナ、メープ
ル、クラロウォールナット、アッシュ。特に有利な樹種
としては、玉杢を生ずるもの(欅、ヤチダモ、桑、楠な
ど)、鳥眼杢を生ずるもの(メープル)、鶉杢を生ずる
もの(屋久杉、ネズコなど)、葡萄杢を生ずるもの
(楠、ヤチダモなど)、リボン杢を生ずるもの(アフリ
カンマホガニー、ラワンなど)、笹杢を生ずるもの(杉
など)、牡丹杢を生ずるもの(欅、ヤチダモ、桑、ケン
ポナシなど)、如輪杢を生ずるもの(欅、ヤチダモ、タ
ブノキなど)などが挙げられる。
板自体の形態のままでも利用可能であるが、その人工杢
単板を紙および不織布等の繊維質シートでまたは合成樹
脂フィルムで裏打ち貼着することにより、人工杢単板シ
ートの形態で利用することも可能である。ここで用いら
れる紙としては、和紙、洋紙(中質紙、上質紙等)、板
紙(クラフト紙)および樹脂含浸紙などが挙げられる。
また不織布としては、レーヨン、ナイロン、ポリエステ
ル、アクリル、ポリエチレン、ビニロン、キュプラ、ポ
リプロピレン等の各繊維を原料繊維とする不織布が使用
される。また、ここで用いられる合成樹脂フィルムとし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン等の鎖状ポリオレ
フィンや環状ポリオレフィン樹脂、アクリル樹脂、ポリ
塩化ビニル等の合成樹脂(共重合体樹脂も含む。)から
なるフィルムが使用される。
の表面材として利用することも可能であり、特に、下記
2種の積層体の表面材として利用するのがより好まし
い。 −人工杢単板/紙または不織布/合成樹脂フィルム/紙
または不織布の積層体 合成樹脂フィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等の鎖状ポリオレフィンや環状ポリオレフィン樹
脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂(共重
合体樹脂も含む。)からなるフィルムが使用され、ま
た、紙または不織布としては上記と同様のものが利用さ
れる。 −人工杢単板/紙または不織布/合成樹脂フィルム/金
属箔/合成樹脂フィルム/紙または不織布の積層体 金属箔としては、鉄箔、アルミニウム箔、ステンレスス
チール箔が使用され、また、紙または不織布、および合
成樹脂フィルムとしては、上記と同様のものが利用され
る。
単板シートは、例えば下記の基材の上に貼着して、様々
な木質製品に仕上げることも可能である。 −曲げ可能な厚肉の繊維質シート この繊維質シートは、厚肉の可撓性柔軟材料であって、
特にクッション性に富むものが適する。シートの素材と
しては、例えば洋紙、和紙、板紙、織布、および不織布
が使用され得る。 −発泡樹脂シート 発泡樹脂シートとしては、発泡ポリウレタンまたは発泡
ポリスチレンが挙げられ、とりわけ好ましくは発泡ポリ
スチレンである。 −木質合板 木質合板としては、従来より頻繁に使用されている3層
合板、5層合板などが利用され得る。 −中質繊維板(medium density fiber board) 中質繊維板は、その厚さ、繊維の種類および集密度など
につき特に制限されない。 −無機質板 無機質板としては、石膏ボード、珪酸カルシウム板、繊
維混入珪酸カルシウム板、繊維混入石膏ボード、ガラス
繊維混入無機質・フェノール樹脂発泡板またはガラス繊
維・水酸化アルミニウム混入フェノール樹脂発泡板、お
よび発泡コンクリート等も利用可能である。 −ガラス板 板ガラスよりなるものは、表面が平坦であるので、より
好ましい。 −合成樹脂板 合成樹脂板としては、例えば、メラミン樹脂板、ABS
樹脂板、ポリウレタン樹脂板、エポキシ樹脂版、アクリ
ル樹脂板などが利用でき、また、エポキシ樹脂等を木材
等に含浸させた板も、同様に利用することができる。
人工杢板および人工杢単板シート、並びにこれらを使用
した木質積層体および木質製品は、新規な化粧材であ
り、木造建築物、コンクリート建造物等の天井、内壁お
よび床の表面に貼着される内装材として、また家具、調
度品、什器、家電製品(キャビネット等)および事務用
品等の表面被覆材として、さらには、自動車のインスト
ルメントパネル等の交通機関の内装材として、あるい
は、楽器の表面材として、有利に利用することができ
る。
くつかの実施例を説明することにより、本発明をより明
らかにする。
鳥眼杢2・・を有する木理の人工杢単板1を作る例であ
る。すなわち、本例は、天然銘木の一種であるバーズア
イメープルの木理と同様の木理を人工杢単板において表
現することを狙うものである。その製造法の詳細は、以
下のとおりである。
杢を有しない木材フリッチ(樹種:メープル)を用意し
た。
型として、図3に示される上型と図4に示される下型と
を用意した。図5に示すように上型3の型面4には、バ
ーズアイメープルにおいて鳥眼杢が現われた部位に対応
する凹凸形態5(例えば、小豆大の小突起および小孔)
が形成され、また、図6に示すように下型6の型面7に
も、同様に、バーズアイメープルの鳥眼杢部位に対応す
る凹凸形態8が形成されている。なお、凹凸形態5と凹
凸形態8は互いにかみ合うように対称的に形成されてい
る。
厚さに反復切削し、そしてこれを切削順に配列すること
により、図7に示すような、同一の樹種でかつ木理が連
続する数多い枚数(n枚)の素材単板9・・・の組を作
った。
用いて、図8に示すように、水の霧吹きによりある程度
湿らせた素材単板9・・を上型3と下型6の間に入れ、
これを温度約150℃、時間約20秒の条件で熱圧締す
るという方法により、各枚毎に型押しして、型面4、7
上の凹凸形態5、8を素材単板9の表面に形成した。而
して、この一連の型押しにより、天然メープルの鳥眼杢
部位に対応する凹凸形態5、8が素材単板9の表面に、
各単板総てについて同様に、形成された。
・の組を、再び木理が連続するようにしかも形成された
凹凸形態5、8が合致するように、かつ、無色透明で熱
黄変しにくい二液硬化型ウレタン系接着剤(含水率約2
%)10を各単板9間に介在させて積層した。使用され
た接着剤10の塗布には、スポンジロールコーターが用
いられた。次に、積層接着された素材単板9・・の組を
前段階で使用したプレス金型の上型3と下型6の間に配
置し、次いで圧力15〜20kg/cm3 、時間6〜1
2時間の条件で冷圧締した。
示すように積層面に垂直に交叉する方向(図中、矢印P
方向)に、スライサー(図示しない)を用いて切削し
て、所望厚さ(厚さ約0.2〜0.5mm)の単板を作
り上げた。
を経て作られた人工杢単板を示す。この図より、製作さ
れた人工杢単板は、鳥眼杢を有しないメープルの木材フ
リッチを原料とするにも拘らず、鳥眼杢を天然木のメー
プルの木理、木肌とともに有するものとなり、従って、
天然木のバーズアイメープルの木理を忠実に表現するも
のとなり得ているとわかる。
て玉杢12・・を有する木理の人工杢単板11を作る例
である。すなわち、本例は、天然銘木の一種であるヤチ
ダモのタモ玉杢と同様の木理を人工杢単板において表現
することを狙うものである。その製造法の詳細は、以下
のとおりである。
杢を有しない木材フリッチ(樹種:ヤチダモ)を用意し
た。
型として、図14に示される上型と図15に示される下
型とを用意した。図16に示すように上型13の型面1
4には、ヤチダモにおいてタモ玉杢が現われた部位に対
応する凹凸形態15(例えば、緩やかで大きい隆起およ
び窪み)が形成され、また、図17に示すように下型1
6の型面17にも、同様に、ヤチダモのタモ玉杢部位に
対応する凹凸形態18が形成されている。なお、凹凸形
態15と凹凸形態18は互いにかみ合うように対称的に
形成されている。
順と同様の手順でまた実施例1の条件と同様の条件で進
め、最終的に図18に示すような人工杢単板を作った。
この図よりわかるように、製作された人工杢単板は、タ
モ玉杢を有しないヤチダモの木材フリッチを原料とする
にも拘らず、タモ玉杢を天然木のヤチダモの木理、木肌
とともに有するものとなっており、従って、タモ玉杢を
有する天然ヤチダモの木理を忠実に表現している。
方法によれば、天然木の通常の木理に加えて、杢の形態
を自然木に発現するものと大変近い形態で表わすことが
でき、従って杢を有しない天然木を原料として、杢を有
する天然木の木理を忠実に表現する人工杢単板または人
工杢板を容易かつ確実に製造することができるという効
果が得られる。
人工杢単板または人工杢板は、杢を有する木理の新規な
人工杢単板または人工杢板であり、各種の木製品および
その部品の表面化粧材として大変有用であるという利点
を有する。
れる鳥眼杢を有する木理の人工杢単板を模式的に示す図
である。
用された木材フリッチ(樹種:メープル)の鳥眼杢を有
しない表面を撮影した写真である。
押しに使用されたプレス金型の上型を撮影した写真であ
る。
押しに使用されたプレス金型の下型を撮影した写真であ
る。
わす拡大斜視図である。
わす拡大斜視図である。
を作る工程を示す図である。
枚毎に型押しする工程を示す図である。
素材単板の積層体を接着剤を介して圧締する工程を示す
図である。
た積層体より人工杢単板を削成する工程を示す図であ
る。
鳥眼杢を有する木理の人工杢単板(バーズアイメープ
ル)の表面を撮影した写真である。
造される玉杢を有する木理の人工杢単板を模式的に示す
図である。
て使用された木材フリッチ(樹種:ヤチダモ)の玉杢を
有しない表面を撮影した写真である。
の型押しに使用されたプレス金型の上型を撮影した写真
である。
の型押しに使用されたプレス金型の下型を撮影した写真
である。
型を表わす拡大斜視図である。
型を表わす拡大斜視図である。
タモ玉杢を有する木理の人工杢単板(ヤチダモ)の表面
を撮影した写真である。
示す図である。
人工杢単板の一つの例を示す図である。
単板の組
Claims (4)
- 【請求項1】1)ある樹種の木材フリッチの反復切削によ
り、同一の樹種でかつ木理が連続する多数枚の素材単板
の組を作る段階、 2)天然木の杢部位に対応する凹凸形態が上型の型面と下
型の型面とにそれぞれ形成された上下一対のプレス金型
を用いて前記素材単板を各枚毎に型押しして、前記凹凸
形態を該素材単板の表面に形成する段階、 3)型押しされた前記素材単板の組を再び木理が連続する
ようにかつ接着剤を各単板間に介在させて積層し、そし
てこれを前記プレス金型の上型と下型の間に配置して圧
締する段階、および 4)圧締により得られた積層体を積層面に交叉する方向に
切削して、所望厚の単板または板を作る段階より成る、
人工杢単板または人工杢板の製造方法。 - 【請求項2】1)ある科またはある属の樹木の木材フリッ
チの反復切削により、似た木肌を有しかつ木理が実質的
に連続する多数枚の素材単板の組を作る段階、 2)天然木の杢部位に対応する凹凸形態が上型の型面と下
型の型面とにそれぞれ形成された上下一対のプレス金型
を用いて前記素材単板を各枚毎に型押しして、前記凹凸
形態を該素材単板の表面に形成する段階、 3)型押しされた前記素材単板の組を再び木理が実質的に
連続するようにかつ接着剤を各単板間に介在させて積層
し、そしてこれを前記プレス金型の上型と下型の間に配
置して圧締する段階、および 4)圧締により得られた積層体を積層面に交叉する方向に
切削して、所望厚の単板または板を作る段階より成る、
人工杢単板または人工杢板の製造方法。 - 【請求項3】 請求項1記載の方法により製造された人
工杢単板または人工杢板。 - 【請求項4】 請求項2記載の方法により製造された人
工杢単板または人工杢板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07311628A JP3113968B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 人工杢単板または人工杢板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07311628A JP3113968B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 人工杢単板または人工杢板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09123110A true JPH09123110A (ja) | 1997-05-13 |
JP3113968B2 JP3113968B2 (ja) | 2000-12-04 |
Family
ID=18019558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07311628A Expired - Fee Related JP3113968B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 人工杢単板または人工杢板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3113968B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240002A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Hokusan Kk | 新規模様の化粧シート用単板およびその製造方法 |
JP2002331501A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-19 | Hokusan Kk | 人工杢単板または人工杢板の製造方法 |
KR100772212B1 (ko) * | 2001-05-31 | 2007-11-01 | 호쿠산 가부시키가이샤 | 인공 무늬목 단판의 제조방법 및 인공 무늬목 단판 |
CN102172942A (zh) * | 2011-03-04 | 2011-09-07 | 李和麟 | 一种重组硬木的制造方法 |
WO2012034300A1 (zh) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Li Helin | 用木材制造层积材的方法 |
CN104029257A (zh) * | 2014-06-20 | 2014-09-10 | 浙江省林业科学研究院 | 木纤维定向单板层积方材制造方法 |
WO2019136193A1 (en) * | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Plastpro 2000, Inc. | Door comprising knotty surface and method of making the same |
CN115256575A (zh) * | 2022-08-01 | 2022-11-01 | 久盛地板有限公司 | 一种基于密实化处理的仿影纹木材及其生产方法 |
WO2024135641A1 (ja) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | ヤマハ株式会社 | 楽器およびその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3179366A1 (en) * | 2020-04-16 | 2021-10-21 | Valinge Innovation Ab | A method for producing a building element, a pressing device and a method of embossing a wooden surface |
-
1995
- 1995-11-06 JP JP07311628A patent/JP3113968B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240002A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Hokusan Kk | 新規模様の化粧シート用単板およびその製造方法 |
JP2002331501A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-19 | Hokusan Kk | 人工杢単板または人工杢板の製造方法 |
KR100772212B1 (ko) * | 2001-05-31 | 2007-11-01 | 호쿠산 가부시키가이샤 | 인공 무늬목 단판의 제조방법 및 인공 무늬목 단판 |
WO2012034300A1 (zh) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Li Helin | 用木材制造层积材的方法 |
CN102398288A (zh) * | 2010-09-17 | 2012-04-04 | 李和麟 | 用木材制造层积材的方法 |
CN102172942A (zh) * | 2011-03-04 | 2011-09-07 | 李和麟 | 一种重组硬木的制造方法 |
CN104029257A (zh) * | 2014-06-20 | 2014-09-10 | 浙江省林业科学研究院 | 木纤维定向单板层积方材制造方法 |
WO2019136193A1 (en) * | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Plastpro 2000, Inc. | Door comprising knotty surface and method of making the same |
CN112639245A (zh) * | 2018-01-08 | 2021-04-09 | 普拉斯特普罗2000有限公司 | 包括多节表面的门及其制造方法 |
CN115256575A (zh) * | 2022-08-01 | 2022-11-01 | 久盛地板有限公司 | 一种基于密实化处理的仿影纹木材及其生产方法 |
WO2024135641A1 (ja) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | ヤマハ株式会社 | 楽器およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3113968B2 (ja) | 2000-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1262292B1 (en) | Method of manufacturing artificially figured veneer or artificially figured board | |
JPH09123110A (ja) | 人工杢単板または人工杢板の製造方法 | |
JPH02188204A (ja) | 溝付き化粧板の製造方法 | |
JP2002331501A (ja) | 人工杢単板または人工杢板の製造方法 | |
JPH0966536A (ja) | 木材表面を有する成形品の製造方法 | |
KR100772212B1 (ko) | 인공 무늬목 단판의 제조방법 및 인공 무늬목 단판 | |
AU784969B2 (en) | Method of manufacturing artificially figured veneer or artificially figured board | |
TWI268985B (en) | Manufacturing method of concave-trench three-dimensional humidity-proof wood door | |
JPS5855885B2 (ja) | 化粧単板の製法 | |
JP2002240002A (ja) | 新規模様の化粧シート用単板およびその製造方法 | |
JPS6018342A (ja) | 化粧板の製法 | |
JPS6073804A (ja) | 人工化粧単板の製法 | |
JPH01152094A (ja) | 磁気カードおよびその製法 | |
CA2349357A1 (en) | Method of manufacturing artificially figured veneer or artificially figured board | |
JPH05309766A (ja) | 紙材による成形品の製造方法 | |
JP2001315106A (ja) | 高級感に富んだ木調建材、およびその製造方法 | |
JPH0825569A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH07246691A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPS61193803A (ja) | 人工銘木化粧単板の製造法 | |
JPS59202802A (ja) | 人工化粧単板の製法 | |
JPS5953161B2 (ja) | 化粧単板の製造方法 | |
JPH0338964B2 (ja) | ||
JPS5941205A (ja) | 集成単板の製法 | |
JPH0237286B2 (ja) | ||
JPH0825570A (ja) | 化粧板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |