JPH09122455A - 中空糸膜モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09122455A
JPH09122455A JP28875195A JP28875195A JPH09122455A JP H09122455 A JPH09122455 A JP H09122455A JP 28875195 A JP28875195 A JP 28875195A JP 28875195 A JP28875195 A JP 28875195A JP H09122455 A JPH09122455 A JP H09122455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
tubular body
membrane bundle
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28875195A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Himeno
誠 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP28875195A priority Critical patent/JPH09122455A/ja
Publication of JPH09122455A publication Critical patent/JPH09122455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中空糸膜の全体による均一な流体分離が行な
われ、かつ長期間良好な分離機能が保証される中空糸膜
モジュールおよびその製造方法を提供することである。 【解決手段】 中空糸膜束3の一端3aを疎水性かつ多
孔質の筒状体2内の一端部まで導入し、中空糸膜束3の
中央部を筒状体2の他端部で筒状体2の外周面側に放射
状かつ円弧状に曲げ、中空糸膜束3の他端3bを筒状体
2の一端部の外周面上に分散させる。この状態で中空糸
膜束3を筒状体2とともに筒状ケース1内に収納し、中
空糸膜束3の一端3aおよび他端3bならびに筒状体2
の一端部を注型樹脂からなる樹脂隔壁5で筒状ケース1
の一端部の開口に固定する。筒状体2には、複数の切欠
きまたは複数の孔を形成しておく。筒状体2の他端部の
外周面上には、柔軟性を有する環状部材4を取り付け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体中の成分の分
離に用いる中空糸膜モジュールおよびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】液体中の成分を分離するために中空糸膜
モジュール、環状型膜モジュール、スパイラル型膜モジ
ュール、プリーツ型膜モジュール等の種々の膜モジュー
ルが用いられている。特に、中空糸膜モジュールは、単
位体積当たりの膜面積(体積効率)を大きくとれるこ
と、原液と透過液との間のシールが簡単であること、構
成部材の種類が少ないこと等の利点を有することから、
限外濾過、逆浸透、透析、血漿分離等の種々の分野で用
いられている。
【0003】図7は従来の中空糸膜モジュールの一例を
示す模式的断面図である。図7に示す中空糸膜モジュー
ルは、複数の中空糸膜を束ねてなる中空糸膜束12をU
字状に折曲形成し、この折曲部を筒状ケース11内に収
容し、筒状ケース11の一端部の開口に樹脂を注型して
樹脂隔壁13を形成したものである。中空糸膜束12の
一端12aおよび他端12bの端面は、樹脂隔壁13の
表面において開口されている。この中空糸膜モジュール
は、例えば水道カランに取り付けて用いる浄水器のよう
に外圧式の全量濾過方式で使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の中空糸膜
モジュールを用いて液体の濾過を行なう場合、空気等の
気体が液体に混入してモジュール内に取り込まれること
が多い。中空糸膜の微細透孔は液体によって満たされて
いるため、モジュール内に取り込まれた気体は中空糸膜
の微細透孔を通って外部に抜け出ることができず、モジ
ュール内に滞留する。そのため、液体の濾過を長時間続
けると、中空糸膜間に気体が付着して有効濾過面積を小
さくするエアーロック現象が起こりやすくなり、中空糸
膜モジュールの濾過性能が著しく低下するという問題が
ある。
【0005】そこで、気体の滞留によるエアーロック現
象を防止するために、中空糸膜モジュール内に取り込ま
れた気体を排出する種々の方法が提案されている。例え
ば、実公平4−4814号公報には、中空糸膜モジュー
ル内に疎水性多孔質中実糸または疎水性多孔質ロッドを
設けることにより、その疎水性多孔質中実糸または疎水
性多孔質ロッドにより気体をモジュールの外部に排出す
ることが開示されている。また、特開平7−8762号
公報には、中空糸膜束の周囲を疎水性微多孔性平膜で包
囲することにより、その疎水性微多孔性平膜を通して気
体を外部に排出すことが開示されている。
【0006】しかしながら、これらの従来の中空糸膜モ
ジュールにおいては、中空糸膜束がU字状に折曲形成さ
れているので、各中空糸膜に曲げによる側圧が加わり、
中空糸膜相互間が強く接触することになる。特に、図7
に示した中空糸膜モジュールにおいては、U字状の単一
の中空糸膜束が用いられているので、中空糸膜束の外径
が大きくなり、中空糸膜束の外表面から中心部までの距
離が長くなる。その結果、原液が中空糸膜束の中心部ま
で浸透せず、各中空糸膜に十分に接触しない。それによ
り、中空糸膜の全体による均一な濾過を行なうことがで
きない。
【0007】特に、水道水のように微粒子等の成分を多
く含む液体を濾過する場合には、中空糸膜同士が強く接
触していると、その部分は有効に使用されず、また目詰
まりを起こしていない部分があっても中空糸膜モジュー
ルの全体としての透過水量が大きく低下する。このよう
な場合、中空糸膜モジュールの寿命と判断されて交換せ
ざるを得なくなることがある。
【0008】本発明の目的は、中空糸膜の全体による均
一な流体分離が行われ、かつ長期間良好な分離機能が保
証される中空糸膜モジュールおよびその製造方法を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
に係る中空糸膜モジュールは、中空糸膜束の一端を疎水
性かつ多孔質の筒状体内の一端部まで挿入するととも
に、中空糸膜束の中央部を筒状体の他端部で筒状体の外
周面側に放射状に曲げて中空糸膜束の他端を筒状体の一
端部まで導き、中空糸膜束を筒状体とともに筒状ケース
に収納し、中空糸膜束の一端および他端ならびに筒状体
の一端部を注型樹脂からなる隔壁で筒状ケースの一端部
に固定したものである。
【0010】本発明に係る中空糸膜モジュールにおいて
は、中空糸膜束の一端が疎水性かつ多孔質の筒状体内の
一端部まで挿入され、中空糸膜束の他端が筒状体の外周
面上に放射状に分散されているので、曲げによる側圧が
軽減される。そのため、中空糸膜の本数が多くても、液
体が中空糸膜束の内部まで浸透して各中空糸膜に十分に
接触する。したがって、中空糸膜の全体による均一な流
体分離が行われる。
【0011】また、疎水性かつ多孔質の筒状体が設けら
れているので、筒状ケース内に取り込まれた気体が筒状
体を通して中空糸膜モジュールの外部に排出される。そ
れにより、中空糸膜モジュール内に気体が滞留すること
により起こるエアーロック現象が防止される。この場
合、筒状体が疎水性を有するので、中空糸膜モジュール
内の液体が筒状体を通して外部へ漏洩することはない。
したがって、長期間良好な分離機能が保証される。
【0012】特に、中空糸膜束の中央部を筒状体の他端
部で円弧状に筒状体の外周面側に曲げることが好まし
い。それにより、曲がり部分での中空糸膜の折れが防止
される。
【0013】また、筒状体の他端部に柔軟性を有する環
状部材を取り付けることが好ましい。この環状部材によ
り中空糸膜束の曲がり部分の内側の半径が大きくなり、
中空糸膜の折れが防止される。また、環状部材が柔軟性
を有するので、中空糸膜が環状部材に接触しても、中空
糸膜が破損しない。
【0014】さらに、筒状体に切欠きまたは孔を設ける
ことが好ましい。それにより、筒状体の内部と外部との
間が隔離されて液体が滞留することが防止される。ま
た、筒状体の内径が、中空糸膜束の外径のほぼ1.2倍
以上ほぼ2倍以下であることが好ましい。それにより、
筒状体の内部で中空糸膜同士が強く接触することが防止
され、かつ高い体積効率が確保される。したがって、中
空糸膜全体の有効利用が図られ、高効率で液体分離が行
われる。
【0015】本発明に係る中空糸膜モジュールの製造方
法は、中空糸膜束の一端を疎水性かつ多孔質の筒状体内
の一端部まで挿入するとともに、中空糸膜束の中央部を
筒状体の他端部で筒状体の外周面側に放射状に曲げて中
空糸膜束の他端を筒状体の一端部まで導き、中空糸膜束
を筒状体とともに筒状ケースに収納し、筒状ケースの一
端部の開口に樹脂を注型することにより中空糸膜束の一
端および他端ならびに筒状体の一端部を筒状ケースの一
端部の開口に固定した後、注型部分を所定の厚さに切断
することにより隔壁を形成するものである。
【0016】本発明に係る方法で製造された中空糸膜モ
ジュールにおいては、中空糸膜が筒状体の外周面上に放
射状に分散されているので、中空糸膜の本数が多くて
も、液体が中空糸膜束の内部まで浸透して各中空糸膜に
十分に接触する。また、筒状ケース内に取り込まれた気
体が疎水性かつ多孔質の筒状体を通して外部に排出され
るので、エアーロック現象が防止される。
【0017】したがって、中空糸膜の全体による均一な
流体分離を行うことができ、かつ長期間良好な分離機能
が保証される中空糸膜モジュールが得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例における
中空糸膜モジュールの模式的断面図、図2は図1の中空
糸膜モジュールの模式的上面図、図3は図1の中空糸膜
モジュールの模式的下面図である。
【0019】図1に示すように、疎水性かつ多孔質の筒
状体2内に中空糸膜束3が挿入され、その中央部で筒状
体2の外周面側に放射状にかつ円弧状に曲げられてい
る。それにより、中空糸膜束3の一端3aが筒状体2内
の一端部の開口内に位置し、中空糸膜束3の他端3bは
筒状体2の一端部の外周面上の全方向に分散配置されて
いる。
【0020】筒状体2の他端部の外周面上にはスポンジ
またはポリエチレン等の発泡体からなる環状部材4が取
付けられている。それにより、中空糸膜束2の曲がり部
分の内側の半径が大きくなり、中空糸膜の折れが防止さ
れる。また、環状部材4が柔軟性を有するので、中空糸
膜が環状部材4に接触しても中空糸膜が破損しない。
【0021】中空糸膜束3の一端3aおよび他端3bな
らびに筒状体2の一端部は樹脂隔壁5により筒状ケース
1の一端部の開口に固定されている。樹脂隔壁5は、ウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を筒状ケー
ス1の一端部の開口に注型することにより形成される。
中空糸膜束の一端3aおよび他端3bの各中空糸膜の端
面は、中空糸膜束2はポリスルフォン、ポリアミド等か
らなる中空糸膜を複数本束ねることにより形成される。
また、疎水性かつ多孔質の筒状体2は、ポリスルフォ
ン、ポリエチレン等により形成される。この筒状体2に
は、図4に示すように、複数のスリット状の切欠き21
が形成され、あるいは、図5に示すように複数の孔22
が形成されている。それにより、筒状体2の内部と外部
との間が隔離されて液体が滞留することが防止される。
樹脂隔壁5の表面5aにおいて開口されている。
【0022】筒状体2の内径は中空糸膜束3の外径の
1.2倍以上2倍以下であることが好ましい。それによ
り、筒状体2の内部で中空糸膜同士が強く接触すること
が防止され、かつ高い体積効率が得られる。したがっ
て、中空糸膜全体の有効利用が図られ、高効率で濾過が
行われる。
【0023】次に、図6を参照しながら本実施例の中空
糸膜モジュールの製造方法を説明する。中空糸膜束3の
一端3aを筒状体2の一端部まで挿入し、中空糸膜束3
の中央部を筒状体2の他端部で筒状体2の外周面側に放
射状かつ円弧状に曲げて中空糸膜束3の他端3bを筒状
体3の一端部の外周面上に導く。このとき、中空糸膜が
筒状体2の外周面の全体を覆うように、中空糸膜束2を
360度全方向に放射状に分散させる。
【0024】この状態で、中空糸膜束3を筒状体2とと
もに筒状ケース1内に収容し、筒状ケース1の一端部の
開口に樹脂を注型して樹脂ブロック50を形成する。注
型時には、中空糸膜内に樹脂が入らないように、中空糸
膜の両端を封止しておく。次いで、樹脂ブロック50を
厚みLを残すように切断することにより樹脂隔壁5を形
成する。これにより、樹脂隔壁5の表面に、中空糸膜束
2の一端3aおよび他端3bの端面が開口される。な
お、厚みLは、樹脂隔壁5と中空糸膜との界面に筒状ケ
ース1の内圧に耐え得るシール性を付与するのに必要な
厚さである。
【0025】本実施例の中空糸膜モジュールにおいて
は、中空糸膜束3の一端3aが筒状体2内の一端部まで
挿入され、中空糸膜束3の他端3bが筒状体2の外周面
上の全方向に放射状に分散配置されているので、中空糸
膜の本数が多くても、液体が中空糸膜束3の内部まで浸
透して各中空糸膜に十分に接触する。それにより、原液
が同一流量(圧力)の場合には中空糸膜束3の全体によ
り濾過を均一に行なうことができる。
【0026】また、筒状ケース1内に収容された中空糸
膜の全体が有効に使用されるので、同一の濾過効率を得
るために中空糸膜の本数を少なくすることができる。し
かも、原液中の微粒子等の成分が中空糸膜の全体に均一
に捕捉されるので、中空糸膜モジュールの寿命が長くな
る。
【0027】さらに、筒状ケース1内に疎水性かつ多孔
質の筒状体2が設けらているので、液体とともに取り込
まれた気体が筒状体2を通して樹脂隔壁5の一端部から
外部に排出される。それにより、中空糸膜モジュール内
に気体が滞留することが抑制され、エアーロック現象が
防止される。したがって、気体を排出するための手段を
別途設ける必要がない。
【0028】なお、本実施例の中空糸膜モジュールは、
水道水の濾過に限らず、種々の液体の限外濾過、逆浸
透、透析、血漿分離等の種々の用途に用いることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における中空糸膜モジュール
の模式的断面図である。
【図2】図1の中空糸膜モジュールの模式的上面図であ
る。
【図3】図1の中空糸膜モジュールの模式的下面図であ
る。
【図4】図1の中空糸膜モジュールに用いられる筒状体
の一例を示す模式的側面図である。
【図5】図1の中空糸膜モジュールに用いられる筒状体
の他の例を示す模式的側面図である。
【図6】図1の中空糸膜モジュールの製造方法を説明す
るための模式的断面図である。
【図7】従来の中空糸膜モジュールの模式的断面図であ
る。
【符号の説明】
1 筒状ケース 2 筒状体 3 中空糸膜束 3a 一端 3b 他端 4 環状部材 5 樹脂隔壁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空糸膜束の一端を疎水性かつ多孔質の
    筒状体内の一端部まで挿入するとともに、前記中空糸膜
    束の中央部を前記筒状体の他端部で前記筒状体の外周面
    側に放射状に曲げて前記中空糸膜束の他端を前記筒状体
    の前記一端部まで導き、前記中空糸膜束を前記筒状体と
    ともに筒状ケースに収納し、前記中空糸膜束の一端およ
    び他端ならびに前記筒状体の前記一端部を注型樹脂から
    なる隔壁で前記筒状ケースの一端部に固定したことを特
    徴とする中空糸膜モジュール。
  2. 【請求項2】 前記中空糸膜束の中央部を前記筒状体の
    前記他端部で円弧状に前記筒状体の外周面側に曲げたこ
    とを特徴とする請求項1記載の中空糸膜モジュール。
  3. 【請求項3】 前記筒状体の前記他端部に柔軟性を有す
    る環状部材を取り付けたことを特徴とする請求項1また
    は2記載の中空糸膜モジュール。
  4. 【請求項4】 前記筒状体に切欠きまたは孔を設けたこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の中空糸膜モ
    ジュール。
  5. 【請求項5】 前記筒状体の内径は、前記中空糸膜束の
    外径のほぼ1.2倍以上ほぼ2倍以下であることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載の中空糸膜モジュ
    ール。
  6. 【請求項6】 中空糸膜束の一端を疎水性かつ多孔質の
    筒状体内の一端部まで挿入するとともに、前記中空糸膜
    束の中央部を前記筒状体の他端部で前記筒状体の外周面
    側に放射状に曲げて前記中空糸膜束の他端を前記筒状体
    の前記一端部まで導き、前記中空糸膜束を前記筒状体と
    ともに筒状ケースに収納し、前記筒状ケースの一端部の
    開口に樹脂を注型することにより前記中空糸膜束の一端
    および他端ならびに前記筒状体の前記一端部を前記筒状
    ケースの前記一端部の開口に固定した後、前記注型部分
    を所定の厚さに切断することにより隔壁を形成すること
    を特徴とする中空糸膜モジュールの製造方法。
JP28875195A 1995-11-07 1995-11-07 中空糸膜モジュールおよびその製造方法 Pending JPH09122455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28875195A JPH09122455A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28875195A JPH09122455A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122455A true JPH09122455A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17734238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28875195A Pending JPH09122455A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015137308A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015137308A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールとその製造方法
JP6079871B2 (ja) * 2014-03-10 2017-02-15 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6224767B1 (en) Fluid separation element assembly
JP4237818B2 (ja) 膜エレメント用部材および膜エレメント
KR0161292B1 (ko) 와권형 가스투과막모듀울과 그것을 사용하는 장치 및 방법
US4201673A (en) Apparatus for dialysis of solution
US6623637B1 (en) Hollow-fiber membrane module
US5490926A (en) Spiral-wound filtration cartridge with longitudinal bypass feature
JP2008516751A (ja) 膜接触器及びその製造方法
JP2001269546A (ja) ラック式濾過装置
US5858229A (en) Spiral wound type membrane module
EP0170354A1 (en) Membrane separation apparatus
JP2005111473A (ja) 膜エレメント用シール材保持部材および膜エレメント
JPH11114381A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH09122455A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JPH08942A (ja) 脱湿用中空糸膜モジュール
JPH11267469A (ja) 流体分離素子組立体
CN215439882U (zh) 滤芯组件及净水设备
US3834545A (en) Supported tubular membrane
JP2836791B2 (ja) 中空糸束カートリッジの製造方法及びその方法に用いられるカートリッジケース
JPH09141062A (ja) 中空糸膜モジュール
EP0931583A1 (en) Spiral wound type membrane module
JP2001129368A (ja) 気液分離モジュール
CN219098917U (zh) 复合滤芯装置及净水器
CN215439709U (zh) 滤芯组件及净水设备
CN212315644U (zh) 一种滤芯组件和具有其的净水机
JPS595004B2 (ja) 中空糸型膜分離装置