JPH09120557A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH09120557A
JPH09120557A JP8264338A JP26433896A JPH09120557A JP H09120557 A JPH09120557 A JP H09120557A JP 8264338 A JP8264338 A JP 8264338A JP 26433896 A JP26433896 A JP 26433896A JP H09120557 A JPH09120557 A JP H09120557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodetector
optical pickup
pickup device
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8264338A
Other languages
English (en)
Inventor
Chul-Woo Lee
哲雨 李
Kyung-Hwa Rim
慶和 林
Chong-Sam Chung
鍾三 鄭
Kun-Ho Cho
▲クン▼晧 趙
Jang-Hoon Yoo
長勳 劉
Soo-Yul Jung
守烈 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09120557A publication Critical patent/JPH09120557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/133Shape of individual detector elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】 光源と、ディスク面に向いた前記光源か
らの光進行経路上に設けられ所定の有効直径を有する対
物レンズと、前記対物レンズと前記光源との間の光進行
経路上に設けられる光分割素子と、前記光分割素子から
分割入射されて前記ディスクから反射された光を検知す
る光検出器とを具備した光ピックアップ装置において、
前記光検出器は中央の第1光検知領域と、第1光検知領
域の周囲に設けられる第2光検知領域とを具備すること
により、構造が簡単になり低コストになる。かつ、光に
対する球面収差の影響が減少されて相異なる厚さのディ
スクを一つのディスクドライバで用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスクから情報
を再生し記録する光ピックアップ装置に係り、特に異な
る厚さを有する少なくとも二枚のディスクから情報を再
生し記録する光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップは画像や音響又はデータ
等の情報をディスクのようなメディアに記録かつ再生す
るものである。ディスクはプラスチック又はガラスから
なる基板に情報が収録されている記録面が形成されてい
る構造を有する。情報の記録密度が高いディスクから情
報を読み取ったり書き込むためには光スポットの大きさ
を縮小する必要がある。このため、一般的に対物レンズ
の開口数を大きくし、短波長の光源を用いる。
【0003】ところが、短波長の光源を用いる場合、デ
ィスクの光軸に対して許されるディスクの最大傾斜角は
小さくなる。このように小さくなったディスクの最大許
容傾斜角はディスクの厚さを薄くすることにより増加さ
せ得る。ディスクの傾斜角をθとすると、コマ収差係数
31の大きさは次の式から求められる。
【0004】
【数1】
【0005】前記式で、dはディスクの厚さ、nはディ
スクの屈折率、NAは対物レンズの開口数である。前記
式で分かるように、コマ収差係数W31はNAの3乗に比
例する。従って、既存のCD(Compact Disc)に要求さ
れる対物レンズの開口数が0.45、そしてDVD(Di
gital Video Disc)が要求する対物レンズの開口数が
0.6であることを鑑みると、DVDは同じ厚さを有す
るCDに比べて約2.34倍のコマ収差係数を有するよ
うになる。従って、DVDの最大許容傾斜角はCDに比
べて半分以下に制限される。DVDの最大傾斜角がCD
と類似な値を有するためにはDVDの厚さを減少させる
必要がある。
【0006】ところが、規定されない非正常的な厚さの
ディスクは正常的なディスクとの厚さの差異に対応する
量の球面収差を発生させるので、CDに比べて薄くなっ
たDVDのような高密度の短波長光のディスクは長波長
の光源を用いる既存のCD用ディスクドライバのような
記録/再生装置に用いることができない。即ち、球面収
差が非正常的に増加しすぎると、ディスクに形成された
スポットが情報の記録に要る強度を有することができな
くて情報の正確な記録が不可能になり、情報の再生時に
も得られた信号のS/N比(Signal/Noise ratio)が低
すぎて所望の情報を正確に取ることができない。
【0007】従って、CDやDVDのように相異なる厚
さを有するディスクが一緒に用いられ得る短波長光ピッ
クアップ、例えば650nmの波長を有する光源を適用
した光ピックアップが必要になった。前記のような必要
に応じて、短波長の光源を用いる一つの光ピックアップ
装置を以って厚さが異なる、即ち、記録密度の異なる二
枚のディスクを用いるための研究が行われつつある。そ
のうち一例として、日本特開平7−98431号を通し
てホログラムレンズと屈折型レンズを適用したレンズ装
置が提案された。
【0008】図10と図11はそれぞれ相異なる厚さを
有するディスク3a,3bの上に0次回折光と1次回折
光の集束状態を示したものである。相異なる厚さのディ
スク3a,3bの前方には屈折型の対物レンズ2とホロ
グラムレンズ1が光進行経路上に設けられる。前記ホロ
グラムレンズ1は格子パターン11を有しておりこれを
通過した光は回折される。従って、光源(図示せず)か
らの光はホログラムレンズ1を通過しながら回折された
1次光41と回折されない0次光40とに分離される。
従って、回折された1次光41と回折されない0次光4
0は対物レンズ2により相異なる強度にて集束されるこ
とにより、厚いディスク3bと薄いディスク3aに焦点
を合わせるようになる。
【0009】このようなレンズ装置は0次光と1次光を
用いて相異なる厚さのディスクに対する情報を貯蔵及び
読出することができるが、入射光を0次光と1次光とに
分離することにより光利用の効率が低下される欠点があ
る。即ち、入射光がホログラムレンズ1により0次光と
1次光とに分れるので実際の再生光の利用効率は15%
内外に大変低い。そして、情報の再生時0次光又は1次
光のうち何れか一つだけに情報が収録されているので、
情報が収録されていない1次光又は0次光が光検出器に
検出されて実効情報のノイズとして作用する可能性が高
い。一方、前記レンズ装置のホログラムレンズを加工す
る場合において、微細なホログラムパターンの蝕刻過程
で高精度の工程が要求されるので制作コストの上昇が必
然的に伴う。
【0010】図12は米国特許公報5,281,797
号に開示されたタツノの光学装置の概略的な構造図であ
る。この光学装置は短波長光ディスクのみならず長波長
光ディスク上にデータを記録し、そして、これから情報
を再生し得るように、開口径を変更し得る可変絞りを光
経路上に具備する。可変絞り1aはディスク3と対面し
ている対物レンズ2とコリメータレンズ5との間に設け
られ、光源9から出射された後、光分割器6を透過した
光ビーム4の通過領域の面積、即ち開口数を適切に調節
する。可変絞り1aの開口径は用いられるディスクの厚
さに対応して調節され、中心領域の光ビーム4aはいつ
も通過させながら周辺領域の光ビーム4bは通過又は遮
断させる。図面符号7は集束レンズであり、8は光検出
器である。
【0011】かかる構造の従来の光学装置において、機
械的な可変絞りはその開口径の変化に応じて機械的な共
振特性が変化するので対物レンズを駆動するためのアク
チュエータに装着され難い。そして、液晶による絞りは
機械的な共振による問題点が無い反面、機械的な可変絞
りに比べて小型化し難しく、耐熱性かつ耐久性に劣り、
高コストである問題点がある。かつ、前記方法の以外に
各ディスクのための別個の対物レンズを設けて特定ディ
スクに対して特定の対物レンズを用いることもできる
が、ここには特定レンズに交替するための駆動装置が必
要なので構造が複雑になる上に高コストとなる問題が発
生する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した従来
の問題点を解決するために案出されたものであり、制作
コストが安く、部品の制作及び組立が容易な光ピックア
ップ装置を提供することを目的とする。かつ、本発明は
光利用効率が高く、従来に比べて小さいビームスポット
を形成し得る光ピックアップ装置を提供することを他の
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の光ピックアップ装置は、光源と、ディスク面
に向いた前記光源からの光進行経路上に設けられて所定
の有効直径を有する対物レンズと、前記対物レンズと前
記光源との間の光進行経路上に設けられる光分割素子
と、前記光分割素子から分割入射されて前記ディスクか
ら反射された光を検知する光検出器とを具備した光ピッ
クアップ装置において、前記光検出器は中央の第1光検
知領域と、第1光検知領域の周囲に設けられる第2光検
知領域とが具備され、前記第1光検知領域は薄いディス
クを適用する時に入射光の近軸領域と遠軸領域を収光す
る大きさを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付し
た図面に基づき更に詳細に説明する。本発明は光検出器
に向かう光進行中心軸の周囲、即ち近軸と、近軸から遠
い遠軸との間の中間領域の光、即ち球面収差成分の多い
光を遮断又は遮蔽させることにより光検出器に球面収差
成分の少ない光のみを至らせる。これにより、フォーカ
ス信号が安定化されて厚さの異なるディスク、例えば
1.2mmのCDと現在開発中にある0.6mmのDV
Dとの兼用ができるディスクドライバを容易で安い値段
で設けることができるようになる。
【0015】図1は本発明による光ピックアップの概略
的な全体構造図であり、薄いディスクDVDと厚いディ
スクCDに対して光の集束状態を比較することができ
る。図1において、図面符号300aは比較的薄い情報
記録及び再生媒体、例えば0.6mmの厚さを有するD
VDであり、300bは比較的厚い、例えば1.2mm
の厚さを有するCDである。前記ディスク300a,3
00bの正面に一般的な対物レンズ200が位置する。
【0016】前記対物レンズ200は所定の有効直径を
有しており、前記光源900からの入射光400をディ
スク300a,300bに集束したり、ディスク300
a,300bから反射された光を受け入れる。前記対物
レンズ200と光源900との間には光源900から光
を対物レンズ200に反射し、ディスクから反射された
光を検出レンズ800に透過させるビームスプリッタ7
00が位置しており、検出レンズ800の後方には本発
明を特徴づける光検出器820が設けられている。
【0017】前記光検出器820は次のような構造的特
徴を有している。前記光検出器820は全体的に四角形
をなしており、その中央に4分割された四角形の第1光
検知領域821が位置し、その周囲に4分割された第2
光検知領域822が設けられる。第1光検知領域821
は四つの四角形光検知要素(A1,B1,C1,D1)を具
備し、第2光検知領域822は四つのL型光検知要素
(A2,B2,C2,D2)を具備する。
【0018】前記第1光検知領域821は薄いディスク
300aに対して対物レンズ200がフォーカス位置に
ある時、入射光が全部至り得る程度の大きさを有する。
そして、第2光検知領域822は対物レンズ200がフ
ォーカス位置から外れている時、非点収差により拡張さ
れた領域の光が到達され、特に、厚いディスク300b
に対して対物レンズ200がフォーカス位置にある時に
は到達された光分布領域が内接する程度の大きさを有す
る。
【0019】更に確かな理解を助けるために図3ないし
図9を参照して説明する。図3は薄いディスク300a
に対して対物レンズ200が正確にフォーカス位置にあ
る時の光分布を示している。光検出器820に至った光
分布領域820aは第1光検知領域821に実質的に内
接する。図4は薄いディスク300aに対して対物レン
ズ200がフォーカス位置から外れている時の光分布を
示している。この際、示されたように光分布領域820
bは横方向に伸びており、水平方向の受光要素(B2
1,A1,C1,D1,D2)にかけて分布されている。
図5は薄いディスク300aに対して対物レンズ200
がフォーカス位置より近くなった時の光分布である。こ
の際、示されたように光分布領域820cが垂直方向に
伸びており、垂直方向の受光要素(A2,A1,B1
1,C1,C2)にかけて光分布領域が形成されてい
る。
【0020】一方、図6に示されたように、厚いディス
ク300bに対して対物レンズ200が正確にフォーカ
ス位置にある時には、光分布領域820cが第2光検知
領域822に外接する形態となる。図7に示されたよう
に、厚いディスク300bに対して対物レンズ200が
フォーカス位置より外れている時には、光分布領域82
0dが横方向に伸びており水平方向の受光要素(B2
1,A1,C1,D1,D2)にかけて分布されている。
図8に示されたように、厚いディスク300bに対して
対物レンズ200がフォーカス位置より近くなった時に
は、光分布領域820eが垂直方向に伸びており垂直方
向の受光要素(A2,A1,B1,D1,C1,C2)にかけ
て光分布領域820eが形成されている。
【0021】前記のような本発明によると、前記第1光
検知領域821にはいつも球面収差成分の少ない近軸領
域の光のみが至る。本発明の光ピックアップを駆動する
において、薄いディスク300aから情報を再生かつ記
録する場合には第1光検知領域821と第2光検知領域
822からの検出信号を全部用いる。従って、薄いディ
スクを用いる時のフォーカスエラー信号(FES)はA
1+A2+C1+C2−B1−B2−D1−D2である。厚いデ
ィスクから情報を再生かつ記録する場合においては、第
1光検知領域821から発生された検出信号のみを用い
る。従って、厚いディスクを用いる時のフォーカスエラ
ー信号はA1+C1−B1−D1である。
【0022】図9は厚いディスクを用いる時に、60マ
イクロメートルと90マイクロメートルの幅を有する第
1光検知領域821からの検出信号によるフォーカス信
号S1,S2と、全体的に160マイクロメートルの幅
を有する第1光検知領域821と第2光検知領域822
からのすべての検出信号によるフォーカス信号S2を比
較した曲線である。これによると、厚いディスク300
bを用いる時、第1光検知領域821だけを用いた場合
が第1光検知領域821と第2光検知領域822とを全
部用いることに比べて安定したフォーカス信号を得るこ
とができる。かつ、このような本発明においては、厚い
ディスク300bを適用する時、第2光検知領域822
に球面収差の大きい遠軸領域の光を広く分布させること
により、フォーカス信号が増加されてフォーカス方向に
対する対称性が保たれる。
【0023】前記のように本発明による光ピックアップ
装置は光制御膜と8分割された光検出器を適用すること
により、異なる厚さを有する二枚のディスクから情報を
読み上げるために、厚いディスクから情報を読み上げる
時には光検出器に近軸領域の光のみが到達し、そして薄
いディスクから情報を読み上げる時には近軸と遠軸領域
の光が全部到達し得るように設計された光検出器を適用
する。前述したようにこの光検出器は、全体的に8分
割、かつ各領域は4分割されているが、必要に応じて分
割の数を増やし得る。これにより、光検出器にて厚いデ
ィスクを用いる時には近軸領域の光に対応する信号を得
て、薄いディスクを用いる時にはすべての領域、即ち近
軸と遠軸領域の光に対応する、相対的に高い信号を得る
ことができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の光ピックアップ装置はホログラ
ムレンズを適用した従来の光ピックアップ装置に比べて
多くの長所を有している。即ち、従来の光ピックアップ
装置は加工が複雑で制作コストの高いホログラムレンズ
を用いたが、本発明の光ピックアップ装置はごく簡単で
制作しやすい光遮断又はバラツキ手段、具体的に透明部
材に光制御膜を適用する。かつ、従来の光ピックアップ
装置とは異なりホログラム光ピックアップにて光を分離
せずにそのまま用いるので光利用効率が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光ピックアップ装置の概略的な
構成図である。
【図2】 本発明による光ピックアップ装置に適用され
る8分割光検出器の平面的な構造を示している。
【図3】 薄いディスクに対する対物レンズの位置によ
り8分割光検出器に形成された光到達分布を示した平面
図である。
【図4】 薄いディスクに対する対物レンズの位置によ
り8分割光検出器に形成された光到達分布を示した平面
図である。
【図5】 薄いディスクに対する対物レンズの位置によ
り8分割光検出器に形成された光到達分布を示した平面
図である。
【図6】 厚いディスクに対する対物レンズの位置によ
り8分割光検出器に形成された光到達分布を示した平面
図である。
【図7】 厚いディスクに対する対物レンズの位置によ
り8分割光検出器に形成された光到達分布を示した平面
図である。
【図8】 厚いディスクに対する対物レンズの位置によ
り8分割光検出器に形成された光到達分布を示した平面
図である。
【図9】 厚いディスクを用いた場合のフォーカス信号
曲線を示す図である。
【図10】 ホログラムレンズを有する従来のレンズ装
置の概略図であり、薄いディスク及び厚いディスクにそ
れぞれ光が集束される状態を示している。
【図11】 ホログラムレンズを有する従来のレンズ装
置の概略図であり、薄いディスク及び厚いディスクにそ
れぞれ光が集束される状態を示している。
【図12】 従来の他のレンズ装置を有する光ピックア
ップ装置の概略的な構成図である。
【符号の説明】
900 光源 200 対物レンズ 700 ビームスプリッタ(光分割素子) 820 光検出器 821 第1光検知領域 822 第2光検知領域
フロントページの続き (72)発明者 趙 ▲クン▼晧 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘4洞810 −3番地三星1次アパート1棟1506號 (72)発明者 劉 長勳 大韓民国ソウル特別市永登浦區大林3洞 762−1番地宇成アパート3棟708號 (72)発明者 鄭 守烈 大韓民国京畿道軍浦市山本2洞1069番地百 合アパート1121棟1102號

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、ディスク面に向いた前記光源か
    らの光進行経路上に設けられ所定の有効直径を有する対
    物レンズと、前記対物レンズと前記光源との間の光進行
    経路上に設けられる光分割素子と、前記光分割素子から
    分割入射されて前記ディスクから反射された光を検知す
    る光検出器とを具備した光ピックアップ装置において、 前記光検出器は中央の第1光検知領域と、当該第1光検
    知領域の周囲に設けられる第2光検知領域とを具備する
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1光検知領域は、薄いディスクを
    適用する時に入射光の近軸領域と遠軸領域を受光する大
    きさを有することを特徴とする請求項1記載の光ピック
    アップ装置。
  3. 【請求項3】 前記光検出器の第1光検知領域と第2光
    検知領域がそれぞれ4分割形であることを特徴とする請
    求項2記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記光検出器は四角形であることを特徴
    とする請求項1記載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記光検出器は四角形であることを特徴
    とする請求項2記載の光ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 前記光検出器は四角形であることを特徴
    とする請求項3記載の光ピックアップ装置。
JP8264338A 1995-10-04 1996-10-04 光ピックアップ装置 Pending JPH09120557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199533912 1995-10-04
KR1019950033912A KR100200857B1 (ko) 1995-10-04 1995-10-04 광픽업장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09120557A true JPH09120557A (ja) 1997-05-06

Family

ID=19429195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264338A Pending JPH09120557A (ja) 1995-10-04 1996-10-04 光ピックアップ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5802037A (ja)
JP (1) JPH09120557A (ja)
KR (1) KR100200857B1 (ja)
DE (1) DE19640838B4 (ja)
FR (1) FR2739716B1 (ja)
GB (1) GB2306070B (ja)
IT (1) IT1285224B1 (ja)
NL (1) NL1004078C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882614B2 (en) 1996-02-14 2005-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100224621B1 (ko) * 1996-09-16 1999-10-15 윤종용 두께가 다른 디스크 호환을 위한 기록재생용 광픽업
KR100195137B1 (ko) * 1996-10-24 1999-06-15 윤종용 호환형 광픽업장치
US6091690A (en) * 1997-02-06 2000-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device and optical information processing apparatus
JPH10233053A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Alps Electric Co Ltd ディスク判別装置およびディスク判別方法
TW342493B (en) * 1997-04-29 1998-10-11 Ind Tech Res Inst Digital video disc (DVD) optical head with dual-wavelength laser
KR100335408B1 (ko) * 1998-03-03 2002-08-21 삼성전자 주식회사 포커스옵셋조정가능한광픽업장치
JP3123500B2 (ja) 1998-03-12 2001-01-09 日本電気株式会社 光ディスク装置
CN1977321A (zh) * 2004-06-29 2007-06-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于产生球面像差信号误差的方法以及系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2724305A (en) * 1951-09-04 1955-11-22 Herman F Brandt Apparatus for recording eye movement
FR2266932B1 (ja) * 1973-03-02 1977-09-02 Thomson Brandt
FR2235448B1 (ja) * 1973-06-29 1976-05-07 Thomson Brandt
GB1603596A (en) * 1977-06-06 1981-11-25 Mca Disco Vision Optical transducer and focusing system
JPH0718761B2 (ja) * 1980-09-19 1995-03-06 株式会社ニコン 測光装置
JPS58208944A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Sony Corp 光学ヘツド制御信号発生装置
US4641296A (en) * 1983-04-28 1987-02-03 Nippon Kogaku K.K. Optical head for information recording apparatus
US4704024A (en) * 1983-12-09 1987-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Photometric circuit for camera
JPS60185230A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Pioneer Electronic Corp 焦点誤差検出装置
US4737946A (en) * 1984-09-03 1988-04-12 Omron Tateisi Electronics Co. Device for processing optical data with improved optical allignment means
CA1258906A (en) * 1985-04-22 1989-08-29 Hiroshi Oinoue Semiconductor laser apparatus for optical head
JPS63215942A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Natl Aerospace Lab 粒子径分布計測用光電変換センサ−
US4816665A (en) * 1987-08-06 1989-03-28 Maxtor Corporation Sensor array for focus detection
US5146258A (en) * 1990-12-24 1992-09-08 Eastman Kodak Company Multiple photodiode array for light metering
DE4140806A1 (de) * 1991-12-11 1993-06-17 Thomson Brandt Gmbh Optische abtastvorrichtung
US5281797A (en) * 1991-12-26 1994-01-25 Hitachi, Ltd. Short wavelength optical disk head having a changeable aperture
JPH05325245A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Olympus Optical Co Ltd 光記録媒体の情報記録/再生装置
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
US5532999A (en) * 1993-06-25 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical detector having stray carrier absorption regions between light receiving elements, and an optical head using the same
ES2149449T3 (es) * 1995-03-15 2000-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Dispositivo para explorar opticamente un medio de registro.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882614B2 (en) 1996-02-14 2005-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses
US8503272B2 (en) 1996-02-14 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses
US8848502B2 (en) 1996-02-14 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses

Also Published As

Publication number Publication date
GB2306070B (en) 2000-02-02
FR2739716B1 (fr) 1999-01-08
NL1004078A1 (nl) 1997-04-08
FR2739716A1 (fr) 1997-04-11
DE19640838A1 (de) 1997-04-10
ITMI961993A1 (it) 1998-03-27
GB2306070A (en) 1997-04-23
US5802037A (en) 1998-09-01
KR100200857B1 (ko) 1999-06-15
GB9620678D0 (en) 1996-11-20
NL1004078C2 (nl) 1998-01-07
IT1285224B1 (it) 1998-06-03
KR970023016A (ko) 1997-05-30
DE19640838B4 (de) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100234257B1 (ko) 대물렌즈 장치 및 안정된 포커스 서보 신호를 얻는방법 및 이를 적용한 광픽업 장치 및 두께가 다른 디스크를 판별하는 방법 및 두께가 다른 디스크로부터 정보를 재생하고 기록하는 방법
KR100291198B1 (ko) 다중초점렌즈, 광헤드장치 및 광학정보기록 재생장치
US5777973A (en) Reproducing and recording optical pickup compatible with discs having different thicknesses
JP3319686B2 (ja) 光ピックアップ用2位置結像対物レンズ
JP3186773B2 (ja) レンズ装置及びそれを用いる光ピックアップ装置
KR100230253B1 (ko) 대물렌즈 장치 및 이의 제작방법 및 이를 적용한 광픽업장치
JPH09198702A (ja) 光ピックアップ装置
US20060262702A1 (en) Optical pickup device
US5986993A (en) Optical pickup device having a diaphram with a predetermined aperture
US5907530A (en) Optical pickup device
JPH09120557A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09180240A (ja) 光ヘッド
JP3119827B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0917011A (ja) 二重焦点の光ピックアップ
KR100424837B1 (ko) 광 픽업 장치
JPH09231671A (ja) 厚みが異なるディスクの判別方法及びこれを用いた光ピックアップ装置
JP3872145B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH10222856A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH08263869A (ja) 光ピックアップ装置
KR0144510B1 (ko) 다중 포커싱이 가능한 광 픽업장치
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
KR100234250B1 (ko) 동배율 가변초점을 갖는 렌즈장치 및 이를 이용한 광픽업
JPH10186224A (ja) 同倍率可変焦点を有するレンズ装置及びこれを用いた光ピックアップ装置
JPH103686A (ja) 情報ピックアップ装置及びその対物レンズ
JPS6015841A (ja) 光ピツクアツプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024