JPH09120398A - Document coloring editing method and storage device - Google Patents

Document coloring editing method and storage device

Info

Publication number
JPH09120398A
JPH09120398A JP8286664A JP28666496A JPH09120398A JP H09120398 A JPH09120398 A JP H09120398A JP 8286664 A JP8286664 A JP 8286664A JP 28666496 A JP28666496 A JP 28666496A JP H09120398 A JPH09120398 A JP H09120398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
character
information
editing
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8286664A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Ozeki
正義 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8286664A priority Critical patent/JPH09120398A/en
Publication of JPH09120398A publication Critical patent/JPH09120398A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily change the display color at an optional part of a document shown on a display screen in order to emphasize the part in the color display by updating the storage contents of a color information storage part based on the designated contents an in response to the characters shown on the display screen. SOLUTION: A character information storage part 21 stores the information on the types of characters which are shown on a display screen, and a color information storage part 22 stores the display color of the characters to be shown an the back color (background color). A display control part DC reads out the information stored in both parts 21 and 22 and controls a CRT 1 to display a prescribed character at a prescribed position on its screen in a prescribed color and a prescribed background color based on the read information. In other words, the storage contents of the part 22 are updated based on the designated contents and in response to the characters shown on the display screen. Then the document coloring editing is carried out through correction of the contents of the part 22.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はワードプロセッサ、ある
いは同機能を有するいわゆるパーソナルコンピュータ等
によって作成された文書の編集に利用して好適な文書の
色付編集方法及びこの方法を実施するために用いるプロ
グラムを記憶した記憶装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for color-editing a document suitable for editing a document created by a word processor or a so-called personal computer having the same function, and a program used for carrying out this method. The present invention relates to a storage device that stores

【0002】[0002]

【従来の技術】ワードプロセッサ、あるいは同機能を有
するパーソナルコンピュータ等における文書の作成、編
集は、陰極線管(以下、CRTと略称する。)表示装置
の画面上に、入力した文字、記号等(以下、単に文字と
いう。)を順次表示することによって行なわれる。作成
された文書においては、文書中の任意の部分を他の部分
に比し、強調したい場合がある。従来、このような要求
に対しては、当該部分にアンダーラインを付したり、あ
るいは当該部分の文字、記号等を他のそれに比べ大きく
引き伸ばす等の手法により、その要求を満してきた。こ
の種の技術の参考になるものとしては、特開昭58−1
34327号、特開昭58−56014号、特開昭58
−14241号が挙げられる。
2. Description of the Related Art To create or edit a document in a word processor, a personal computer having the same function, or the like, input characters, symbols, etc. (hereinafter, "CRT") are displayed on the screen of a cathode ray tube (hereinafter abbreviated as CRT) display device. It is performed by sequentially displaying characters.). In the created document, it may be desired to emphasize any part of the document as compared to other parts. Conventionally, in order to meet such a demand, the demand has been satisfied by a method such as underlining the portion, or extending the characters, symbols, etc. of the portion to a greater extent than other portions. As a reference for this kind of technology, Japanese Patent Laid-Open No. 58-1
34327, JP-A-58-56014, and JP-A-58.
No. -14241.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】近年、特にワードプロ
セッサ機能を有するいわゆるパーソナルコンピュータ等
における表示装置には、前記したCRTの他、種々のも
のが利用され、その大半はカラー表示のものが主流とな
っている。しかしながら、文書の作成、編集において
は、このカラー表示機能が有効に利用されていないのが
現状である。
In recent years, in addition to the CRT described above, various types of display devices have been used as display devices in so-called personal computers having a word processor function, and most of them are mainly color display devices. ing. However, at present, the color display function is not effectively used in creating and editing a document.

【0004】本発明の目的は表示画面上に表示した文書
の編集において、当該文書中の任意の部分の表示色を容
易に可変でき、当該部分をカラー表示にて強調できる文
書の色付編集方法及びそれに用いられるプログラムを記
憶した記憶装置を得ることにある。
An object of the present invention is to edit a document displayed on a display screen by easily changing the display color of an arbitrary portion in the document and emphasizing the portion by color display. And to obtain a storage device storing a program used therein.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】カラー表示装置の表示画
面上に文字等をカラー表示するためには、表示する文字
等に対応する文字情報を記憶する文字情報記憶部と、こ
れら各文字等の表示色、および背景色に対応する色情報
を記憶する色情報記憶部とを備える必要がある。そし
て、表示部はこれら文字情報記憶部と色情報記憶部とに
記憶された情報に基づいてその画面上に所定の色で所定
の文字を表示する。
In order to display characters and the like in color on a display screen of a color display device, a character information storage unit that stores character information corresponding to the characters and the like to be displayed and a character information storage unit It is necessary to include a color information storage unit that stores color information corresponding to the display color and the background color. Then, the display unit displays a predetermined character in a predetermined color on the screen based on the information stored in the character information storage unit and the color information storage unit.

【0006】本発明はこのようなカラー表示装置の基本
構成に着目し、色情報記憶部の記憶内容を表示画面上に
表示された文字等との対応において指定内容に基づき更
新操作することを特徴とするものである。
The present invention focuses on the basic configuration of such a color display device, and is characterized in that the stored contents of the color information storage unit are updated based on the designated contents in correspondence with the characters and the like displayed on the display screen. It is what

【0007】このため、本発明においては、表示画面上
に表示した文書の任意の編集範囲を表示画面との対応に
おいて指定する編集範囲指定手段と、この編集範囲指定
手段によって指定された編集範囲を記憶する編集範囲記
憶部とを設ける。また、前記文書の指定された編集範囲
における文字等の色および背景色を設定する色設定手段
を設ける。そして、この色指定手段に基づいて前記編集
範囲に渡り、前記色情報記憶手段の記憶内容を更新操作
する色情報操作手段を設ける。
Therefore, in the present invention, an edit range designating means for designating an arbitrary edit range of a document displayed on the display screen in correspondence with the display screen, and an edit range designated by the edit range designating means. An edit range storage unit for storing is provided. Further, there is provided a color setting means for setting a color of characters and the like and a background color in the designated editing range of the document. Then, there is provided color information operating means for updating the stored contents of the color information storing means over the editing range based on the color designating means.

【0008】[0008]

【実施例】以下、図に示す本発明の一実施例について説
明する。第1図はカラー表示の概略、主にCRT画面上
の表示文字等の位置とその表示位置の文字等に関する情
報の記憶エリアとの関連を示したものである。この図に
おいて、1はCRTの表示画面であり、A、Bという2
文字が最上行の左端より表示されている例を示してい
る。21、22は、メモリであり、表示画面上に表示さ
れている文字A、Bに関する情報を記憶している記憶部
である。このうち、21は、表示する文字の種類に関す
る情報を記憶する文字情報記憶部であり、22は表示す
る文字の表示色、及びその文字のバックの色(背景色)
を記憶する色情報記憶部である。すなわち、表示文字A
に関する文字の種類に関する情報はA’であり、これの
色情報はA”である。文字Bについても同様である。D
Cは表示制御部であり、文字情報記憶部21と色情報記
憶部22とに記憶した情報を読み出し、この情報に基づ
いて、CRT画面1上の所定位置に、所定の色および所
定の背景色で所定の文字を表示するようCRT1を制御
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention shown in the drawings will be described below. FIG. 1 shows an outline of color display, mainly showing the relationship between the position of a display character or the like on the CRT screen and the storage area of information about the character or the like at the display position. In this figure, reference numeral 1 is a CRT display screen, which is called A or B.
An example is shown in which characters are displayed from the left end of the top line. Reference numerals 21 and 22 denote memories, which are storage units that store information about the characters A and B displayed on the display screen. Of these, 21 is a character information storage unit that stores information regarding the type of characters to be displayed, and 22 is the display color of the characters to be displayed and the background color (background color) of the characters.
Is a color information storage unit that stores That is, the display character A
The information regarding the type of character regarding is A ′, and the color information regarding this is A ″. The same is true for the character B. D
C is a display control unit that reads information stored in the character information storage unit 21 and the color information storage unit 22, and based on this information, a predetermined color and a predetermined background color at a predetermined position on the CRT screen 1. The CRT 1 is controlled to display a predetermined character with.

【0009】このことから明らかなように、作成された
文書の色付に関する編集を行なうためには、色情報を記
憶する色情報記憶部22の内容を修正する事により行な
う事ができる。なお、文字の種類、色情報の記憶部の内
容により、対応する位置に所定の文字を表示する表示部
の詳細は後述する。
As is apparent from this, in order to edit the coloring of the created document, the contents of the color information storage unit 22 for storing the color information can be modified. The details of the display unit that displays a predetermined character at a corresponding position depending on the type of character and the content of the color information storage unit will be described later.

【0010】第2図は文書作成装置の全体の構成を示す
ブロック図である。この図において、1はCRT、2は
ランダム・アクセス記憶装置(以下、RAMと略称す
る。)、3は演算処理部であるマイクロプロセッサ、4
は入力部を構成するキーボード、5はリード・オンリ記
憶装置(以下、ROMと略称する。)である。6は動作
の基準となるクロック信号を発生するクロック発振回
路、7はタイミング制御回路、8はキャラクタ・フォン
ト用ROM、9はCRT制御回路、10はリフレッシュ
・メモリ、11はパラレル・シリアル変換回路である。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall construction of the document creating apparatus. In this figure, 1 is a CRT, 2 is a random access storage device (hereinafter abbreviated as RAM), 3 is a microprocessor as an arithmetic processing unit, and 4
Is a keyboard constituting an input unit, and 5 is a read-only storage device (hereinafter abbreviated as ROM). Reference numeral 6 denotes a clock oscillation circuit that generates a clock signal serving as a reference for operation, 7 denotes a timing control circuit, 8 denotes a character / font ROM, 9 denotes a CRT control circuit, 10 denotes a refresh memory, and 11 denotes a parallel-serial conversion circuit. is there.

【0011】これらの動作は次の通りである。すなわ
ち、キーボード4よりデータを入力すると、あらかじめ
ROM5に格納してあるプログラムにより、そのプログ
ラムの指令に基づきマイクロプロセッサ3が働き、キャ
ラクタフォント用ROM8より入力した文字データに対
応する文字フォントがリフレッシュメモリ10に転送さ
れる。
These operations are as follows. That is, when data is input from the keyboard 4, the program stored in the ROM 5 causes the microprocessor 3 to operate based on the instructions of the program, and the character font corresponding to the character data input from the character font ROM 8 is refreshed in the refresh memory 10. Transferred to.

【0012】次に再び、キーボード4から別のキーが入
力されると、この入力データに対応する文字フォントが
同様にしてリフレッシュメモリ10の次の位置に転送さ
れる。この様にして、マイクロプロセッサ3は入力に応
答してリフレッシュメモリ10に文字フォントを転送
し、格納する。以上は、ROM5に格納されたプログラ
ムにより、マイクロプロセッサ3が動作し、実行され
る。この時に、クロック発信回路6はマイクロプロセッ
サ3が規則正しく動作する様に基本パルスを入力する。
Next, when another key is input from the keyboard 4 again, the character font corresponding to this input data is transferred to the next position of the refresh memory 10 in the same manner. In this way, the microprocessor 3 transfers and stores the character font in the refresh memory 10 in response to the input. Above, the microprocessor 3 operates and is executed by the program stored in the ROM 5. At this time, the clock transmission circuit 6 inputs a basic pulse so that the microprocessor 3 operates regularly.

【0013】一方、クロック発信回路6からの基本のク
ロックパルスは、CRT制御回路9にも入力する。CR
T制御回路9は、この基本パルスを受けて、マイクロプ
ロセッサ3がリフレッシュメモリ10をアクセスしてい
ない時間帯を利用し、リフレッシュメモリ10よりデー
タを読み出す。この読み出されたデータはパラレル・シ
リアル変換回路11を通して、短形のパルス列に変換さ
れる。このパルス列はCRT1に対し、ビデオ信号vと
して入力する。また、CRT1に対しては、CRT制御
回路9から出力される同期信号sも、これと合せて入力
する。CRT1はこれらの信号により、ビデオ信号vが
高レベルの電圧にある場合は、CRT1の対応する位置
のドットを明るく点灯させる。これは同期信号sをもと
にCRT1の画面の左上より右へ、次には、その下の列
についても左から右へ、走査して行き、CRT1の画面
の全ドットについて表示を行なう。従って、CRT制御
回路9はリフレッシュメモリ10のデータを、CRT1
の画面の左上から右へ、その次には次の段のデータを順
次とり出して、パラレル・シリアル変換回路11に送出
する様にする。このため、CRT制御回路9はリフレッ
シュメモリ11に対し、前記の順番にデータが取り出せ
るようリフレッシュメモリ11に対し、そのメモリアド
レスを発生する。
On the other hand, the basic clock pulse from the clock transmission circuit 6 is also input to the CRT control circuit 9. CR
Upon receiving this basic pulse, the T control circuit 9 reads data from the refresh memory 10 using a time period during which the microprocessor 3 is not accessing the refresh memory 10. The read data is converted into a short pulse train through the parallel / serial conversion circuit 11. This pulse train is input to the CRT 1 as a video signal v. Further, the synchronizing signal s output from the CRT control circuit 9 is also input to the CRT 1 together with it. With these signals, the CRT 1 brightly lights the dot at the corresponding position of the CRT 1 when the video signal v is at a high level voltage. This scans from the upper left of the screen of CRT1 to the right based on the synchronization signal s, and then scans the rows below it from left to right, and displays all dots on the screen of CRT1. Therefore, the CRT control circuit 9 transfers the data in the refresh memory 10 to the CRT1.
From the upper left to the right of the screen, the data of the next stage is sequentially taken out and sent to the parallel / serial conversion circuit 11. Therefore, the CRT control circuit 9 generates the memory address for the refresh memory 11 so that the data can be taken out in the order described above for the refresh memory 11.

【0014】次に、カラー表示を行なうための説明を第
3図に従って説明する。この図において、101、10
2、103は各々、赤(R)、緑(G)、青(B)用の
リフレッシュメモリである。また、111、112、1
13は、リフレッシュメモリ101、102、103に
各々対応する赤(R)、緑(G)、青(B)用のパラレ
ル・シリアル変換回路である。次にその動作について説
明する。
Next, an explanation for performing color display will be given with reference to FIG. In this figure, 101, 10
Reference numerals 2 and 103 are refresh memories for red (R), green (G), and blue (B), respectively. Also, 111, 112, 1
Reference numeral 13 is a parallel / serial conversion circuit for red (R), green (G), and blue (B) corresponding to the refresh memories 101, 102, and 103, respectively. Next, the operation will be described.

【0015】前述したCRT制御回路9からのリフレッ
シュメモリの読み出し指令、例えば読み出しパルス、行
アドレス、列アドレス等は、実際は同図に示す様に、
R、G、B用のそれぞれのリフレッシュメモリ101、
102、103に同時に加わる。これら3つのブレーン
からのデータは、同時に読み出され、対応するR、G、
B用の夫々のパラレル・シリアル変換回路111、11
2、113に別々に加わる。そして、ビットシリアルの
パルス列の信号に変換され、赤(R)用ビデオ信号
R、緑(G)用ビデオ信号vG、青(B)用ビデオ信号
Bに変換され、CRT1へ入力される。CRT1はこ
れらの信号により、赤、緑、青の各ドットを点滅させ
る。これによりカラー表示が達成されることになる。
The read command of the refresh memory from the CRT control circuit 9, such as the read pulse, the row address, and the column address, is actually as shown in FIG.
Refresh memories 101 for R, G, and B,
102 and 103 simultaneously. The data from these three planes are read at the same time and the corresponding R, G,
Respective parallel / serial conversion circuits 111 and 11 for B
Join separately to 2,113. Then, it is converted into a bit-serial pulse train signal, converted into a red (R) video signal v R , a green (G) video signal v G , and a blue (B) video signal v B , and input to the CRT 1. . The CRT 1 blinks each dot of red, green and blue by these signals. As a result, color display is achieved.

【0016】以上の説明でリフレッシュメモリ101、
102、103に別々に、表示すべき文字データを書き
込めばこの文字データに対応する文字がCRT1の画面
に表示される事が理解できる。
In the above description, the refresh memory 101,
By writing character data to be displayed separately in 102 and 103, it can be understood that the character corresponding to this character data is displayed on the screen of the CRT 1.

【0017】次に本発明の主題である文書の色付編集に
ついての説明に入る。まず、第4図、第5図を参照して
各種情報記憶部の内容を説明する。第4図に示すよう
に、また前記したように、CRT1の画面の文字(第1
文字、第2文字…)について、それぞれの文字等の種類
を記憶する文字情報記憶部21と、その文字の色情報を
記憶する色情報記憶部22とを設ける。それぞれの記憶
部21、22はCRT1の各文字毎に表示位置に対応し
て連続した記憶エリアに記憶される。また、色情報につ
いては、文字コードと同じ様に1文字当り1バイトの記
憶エリアを占有して格納する。色情報記憶については、
同図下に示す様に表示文字色(以下、フロントカラーと
称す。)と背景色(以下、バックカラーと称す。)を合
せて記憶する。1バイト中の5、6、7ビットに対応す
るRF、GF、BFはフロントカラーの赤、緑、青に対応
している。また、1、2、3ビットに対応するRB
B、BBはバックカラーの赤、緑、青に対応している。
Next, a description will be given of the color editing of the document which is the subject of the present invention. First, the contents of various information storage units will be described with reference to FIGS. 4 and 5. As shown in FIG. 4 and as described above, the characters on the screen of the CRT 1 (first
A character information storage unit 21 that stores the type of each character and the like, and a color information storage unit 22 that stores the color information of that character are provided. Each of the storage units 21 and 22 is stored in a continuous storage area corresponding to the display position for each character of the CRT 1. Further, the color information is stored by occupying a 1-byte storage area for each character, like the character code. For color information memory,
As shown in the lower part of the figure, the display character color (hereinafter referred to as the front color) and the background color (hereinafter referred to as the back color) are stored together. R F , G F , and B F corresponding to 5, 6, and 7 bits in one byte correspond to the front colors red, green, and blue. Also, R B corresponding to 1, 2, and 3 bits,
G B, B B corresponds background color of red, green, and blue.

【0018】また、第5図(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)に示すように指定された文字コードを入
力とし、文字のフォントをキャラクタフォント用ROM
8のデータより読み込み、これを一時的に記憶するエリ
アPと、このパターンの反転情報を記憶するエリア(バ
ー)pとを設ける。更に、実際にリフレッシュメモリ1
0へ文字フォントを転送する場合、この転送するデータ
を一時的に記憶するエリアR、G、Bを設ける。それぞ
れは赤(R)用、緑(G)用、青(B)用である。以上
の各記憶部はRAM2の予め定めた番地に設定する。
Further, FIGS. 5 (a), (b), (c),
The character code specified as shown in (d) and (e) is used as an input, and the character font is set to the character font ROM.
An area P for reading the data of No. 8 and temporarily storing the data and an area (bar) p for storing the inversion information of this pattern are provided. Furthermore, the refresh memory 1
When the character font is transferred to 0, areas R, G, and B for temporarily storing the transferred data are provided. Each is for red (R), green (G), and blue (B). Each of the above storage units is set to a predetermined address in the RAM 2.

【0019】次に動作について説明する。実施例はあら
かじめ文字コード記憶部21、および色情報記憶部22
にCRT1の画面に表示される文字コードおよび色情報
が格納されている事を前提としている。また、CRT1
の画面に表示されている文字は全表示エリアを通して、
単一色に設定されている事、すなわち色情報記憶部22
は全エリアについて、同一の値がセットされている事を
前提としている。文字データ記憶部21および色情報記
憶部22への、入力データの格納は何ら特殊なものでは
なく周知技術で達成される程度のものであり、詳細説明
は省略するが、第6図には文字データの文字データ記憶
部21へのデータの格納技術のフローチャートの一例を
簡単に示してある。
Next, the operation will be described. In the embodiment, the character code storage unit 21 and the color information storage unit 22 are previously prepared.
It is assumed that the character code and color information displayed on the screen of the CRT 1 are stored in. Also, CRT1
The characters displayed on the screen are
Being set to a single color, that is, the color information storage unit 22
Assumes that the same value is set for all areas. The storage of the input data in the character data storage unit 21 and the color information storage unit 22 is not special and is achieved by a well-known technique, and detailed description thereof will be omitted. An example of a flowchart of a technique for storing data in the character data storage unit 21 of data is briefly shown.

【0020】このフローチャートに対応するプログラム
はROM5に予め記憶される。この図につき、その概略
を説明すれば次の通りである。文字コード記憶部21は
RAM2の所定の記憶エリアに設定される。したがっ
て、まずステップ61においては、文字コード記憶部2
1の先頭番地にポインタが設定される。次に、ステップ
62においてキーボード4からの入力待となり、キーが
押されると、押されたキーに対応する文字コードを読み
込む。続くステップ63においては、ステップ62によ
って読み込んだ文字コードがデータ入力の終了を示すコ
ードか否かを判定する。判定の結果、読み込んだ文字コ
ードがデータ入力終了の文字コードでなければ、通常の
入力文字コードであるとし、ステップ64によりステッ
プ62において読み込んだ文字コードを文字データ記憶
部21のポインタが指定する番地に格納する。そして、
ステップ65により、文字コード記憶部21の番地を歩
進、すなわちポインタの値を1だけインクリメントし、
ステップ62に戻り再びキーボード4からの文字コード
入力を待つ。これらの繰り返しにより、文字コードが順
次に文字データ記憶部21へ格納される。そして、デー
タ入力終了の文字コードがキーボード4から入力される
と、ステップ63によりこれらの処理は終了する。
A program corresponding to this flowchart is stored in the ROM 5 in advance. The outline of this figure is as follows. The character code storage unit 21 is set in a predetermined storage area of the RAM 2. Therefore, first in step 61, the character code storage unit 2
A pointer is set at the first address of 1. Next, at step 62, the input from the keyboard 4 is awaited, and when a key is pressed, the character code corresponding to the pressed key is read. In the following step 63, it is determined whether the character code read in step 62 is a code indicating the end of data input. As a result of the determination, if the read character code is not the character code of the end of data input, it is determined that the character code is a normal input character code. To be stored. And
In step 65, the address of the character code storage unit 21 is stepped, that is, the value of the pointer is incremented by 1,
Returning to step 62, the process waits for a character code input from the keyboard 4 again. By repeating these, the character code is sequentially stored in the character data storage unit 21. Then, when the character code indicating the end of data input is input from the keyboard 4, these processes are ended in step 63.

【0021】次に、本発明の主要部を成す色付編集処理
について説明する。実施例として示した第7図はその処
理の主ルーチンを示したものである。前記と同様、当該
処理を実現するところのプログラムは、ROM4に記憶
され、マイクロプロセッサ3によって実行されるもので
ある。この実施例によれば、その処理機能手段は大きく
4つに分かれる。その第1の機能手段は色付編集範囲の
編集範囲設定手段CRASである。これはCRT1に表
示された文書の任意の範囲を色付編集範囲として設定す
るものである。第2の機能手段は編集範囲での色設定手
段ECRSである。これはCRT1に表示された文書の
前記設定手段CRASによって設定された範囲の文書の
各文字等の色、あるいは背景色を設定するものである。
第3の機能手段は色情報記憶部22における色情報操作
手段CTLEである。これは色情報記憶部22の記憶内
容を、前記設定手段CRASにより設定された範囲につ
き、前記設定手段ECRSに設定された色データで書き
換えるものである。第4の機能手段は文字フォント転送
手段RMMVである。これは設定手段CRASで設定さ
れた範囲に対応するリフレッシュメモリ10の文字フォ
ントデータの書き直しを行なうものである。以上の手段
CRAS、ECRS、CTLE、RMMVの結合によ
り、文字情報記憶部21および色情報記憶部22が更新
されると、以後は前記した表示制御部DCがリフレッシ
ュメモリ11の内容をCRT1へ転送し、画面上に編集
された文書を所望の状態で表示する。
Next, the colored editing process, which is a main part of the present invention, will be described. FIG. 7 shows the main routine of the processing in the embodiment. Similar to the above, the program for realizing the processing is stored in the ROM 4 and executed by the microprocessor 3. According to this embodiment, the processing function means is roughly divided into four. The first functional means is edit range setting means CRAS for the colored edit range. This is to set an arbitrary range of the document displayed on the CRT 1 as a colored edit range. The second function means is the color setting means ECRS in the editing range. This is for setting the color of each character or the background color of the document in the range set by the setting means CRAS of the document displayed on the CRT 1.
The third functional means is the color information operating means CTLE in the color information storage unit 22. This is to rewrite the stored contents of the color information storage unit 22 with the color data set in the setting unit ECRS within the range set by the setting unit CRAS. The fourth functional means is the character font transfer means RMMV. This is to rewrite the character font data in the refresh memory 10 corresponding to the range set by the setting means CRAS. When the character information storage unit 21 and the color information storage unit 22 are updated by the combination of the above means CRAS, ECRS, CTLE, and RMMV, the display control unit DC transfers the contents of the refresh memory 11 to the CRT 1 thereafter. And displays the edited document on the screen in a desired state.

【0022】以下、前記した各機能手段CRAS、EC
RS、CTLE、RMMVについて詳細に説明する。第
8図は色付編集範囲の設定手段CRASを示したフロー
チャートである。色付編集範囲の設定は、色付編集開始
位置および終了位置を記憶することによって達成され
る。実施例の場合、その開始位置および終了位置の指定
は、文書を表示した表示画面上のカーソル位置によって
行なう。すなわち、表示画面上に表示されたカーソルを
キーボード4に設けたカーソル移動キーにより所望の位
置に移動し、カーソルの位置が所望の位置であることを
リターンキーを押すことによって、色付編集開始位置、
終了位置を指示し、これによって各位置が記憶されるも
のである。この場合、開始および終了位置は、CRT1
の画面の先頭位置を「0」とし、順次「1」,「2」,
…,「n」というように、一次元の相対座標として記憶
する。
Hereinafter, the above-mentioned functional means CRAS, EC
RS, CTLE, and RMMV will be described in detail. FIG. 8 is a flow chart showing the color edit range setting means CRAS. The setting of the colored editing range is achieved by storing the colored editing starting position and the ending position. In the case of the embodiment, the start position and the end position are designated by the cursor position on the display screen displaying the document. That is, the cursor displayed on the display screen is moved to a desired position by the cursor movement keys provided on the keyboard 4, and the return key indicates that the cursor is at the desired position. ,
The end position is designated and each position is stored. In this case, the start and end positions are CRT1
Set the beginning position of the screen of "0" to "1", "2",
..., "n", and is stored as one-dimensional relative coordinates.

【0023】以下、第8図を各ステップごとに説明す
る。まず、ステップ801においては、カーソル位置の
初期設定を行なう。これは前記したように、カーソルの
CRT1の画面先頭位置における値を「0」とする処理
である。続くステップ802においては、キーボード4
からの入力を待ち、入力されたらそれに対応するキーの
コードを読み込む。そして、ステップ803によって読
み込まれたキーコードがカーソルの水平前進キーHFに
対応するキーコードか否かを判定し、そうである場合に
はステップ804においてカーソル位置を1だけ前進さ
せる処理を実行する。もし、否である場合にはステップ
805に処理を移し、読み込まれたキーコードがカーソ
ルの水平後退キーHBに対応するキーコードか否かを判
定し、そうである場合にはステップ806においてカー
ソル位置を1だけ後退させる処理を実行する。否である
場合には直接ステップ807の処理に実行を移す。ステ
ップ807はステップ804、806の処理に基づき、
カーソルを更新された位置に表示する処理である。続く
ステップ808においては、ステップ802において読
み込んだキーコードがリターンキーであるか否かを判定
する。否であればステップ802に戻り、キーボード4
からのキー入力待となる。以上の各ステップを経て、カ
ーソルはCRT1の表示画面に表示された文書を構成す
る多数の文字の所望の文字位置に配置される。そして、
リターンキーが押されると、ステップ808がこれを判
定し、ステップ809により、現在のカーソル位置が色
編集開始位置であるとして、この位置が記憶される。こ
れの記憶のためには、RAM2の予め定めた番地が利用
される。続くステップ810、811、812、81
3、814、815、816、817は色編集終了位置
を決定し、記憶する処理であり、それぞれはステップ8
02、803、804、805、806、807、80
8、809と同等であるため省略する。ただ、相異する
のはステップ817において、ステップ809が開始位
置を記憶するのに対し、終了位置を記憶する点である。
Hereinafter, FIG. 8 will be described step by step. First, in step 801, the cursor position is initialized. As described above, this is a process of setting the value at the screen head position of the CRT 1 of the cursor to "0". In the following step 802, the keyboard 4
Wait for the input from and read the key code corresponding to it. Then, it is determined whether or not the key code read in step 803 is a key code corresponding to the horizontal advance key HF of the cursor, and if so, a process of advancing the cursor position by 1 is executed in step 804. If not, the process proceeds to step 805 to determine whether the read key code is the key code corresponding to the horizontal backward key HB of the cursor, and if so, the cursor position is determined in step 806. The process of moving back by 1 is executed. If not, execution is directly moved to the process of step 807. Step 807 is based on the processing of steps 804 and 806.
This is a process of displaying the cursor at the updated position. In a succeeding step 808, it is determined whether or not the key code read in the step 802 is a return key. If not, the process returns to step 802 and the keyboard 4
Wait for key input from. Through the above steps, the cursor is placed at a desired character position of a large number of characters that form the document displayed on the display screen of the CRT 1. And
When the return key is pressed, step 808 determines this, and step 809 stores the current cursor position as the color editing start position. For storing this, a predetermined address of the RAM 2 is used. Subsequent Steps 810, 811, 812, 81
3, 814, 815, 816, and 817 are processes for deciding and storing the color editing end position, each of which is performed in step
02, 803, 804, 805, 806, 807, 80
Since it is equivalent to 8, 809, it is omitted. However, the difference is that in step 817, the start position is stored in step 809, whereas the end position is stored.

【0024】第9図は色付編集色の設定手段ECRSを
示したフローチャートである。ここでは、表示文字色
(フロントカラー)及び背景色(バックカラー)の設定
を行なう例を示してある。同図では、フロントカラー設
定として、“F”キーを押し、次に表示色の指定キー
(例えば、“R”キー、“G”キー、“B”キー)を操
作し、次にバックカラー設定とし“B”キーのあとに、
バックカラーの指定キー(例えば、“R”キー、“G”
キー、“B”キー)を押す場合についての例を示してあ
る。これらのフロントカラー、バックカラーのデータは
RAM2の予め定めた夫々の記憶エリアに記憶する。
FIG. 9 is a flow chart showing the color editing color setting means ECRS. Here, an example is shown in which the display character color (front color) and the background color (back color) are set. In the figure, as the front color setting, the "F" key is pressed, and then the display color designation key (for example, "R" key, "G" key, "B" key) is operated, and then the back color setting is performed. After the "B" key,
Back color designation key (eg "R" key, "G")
An example is shown for the case of pressing the key "B" key). The front color data and the back color data are stored in predetermined storage areas of the RAM 2.

【0025】以下、第9図をステップごとに説明する。
ステップ901は前記ステップ801と同様、キーボー
ド4からの入力待である。ステップ902においてはス
テップ901により読み込まれたキーコードがフロント
カラーの設定を指示する“F”キーか否かを判定する。
これが否であれば再びステップ901へ戻る。“F”キ
ーであると判定されると、ステップ903へ移り、色情
報設定データのキー入力待の処理となる。そして、色情
報が入力されると、これを読み取り、ステップ904に
おいてこの色情報を設定された表示文字色データとし
て、これもRAM2の予め定めた番地に記憶し、次の処
理ステップへ進む。ステップ905から後はバックカラ
ーの指定である。ステップ905は前記ステップ901
と同様、キーボード4からの入力待である。ステップ9
06においてはステップ905により読み込まれたキー
コードがバックカラーの設定を指示する“B”キーか否
かを判定する。これが否であれば再びステップ905へ
戻る。“B”キーであると判定されると、ステップ90
7へ移り、色情報設定データのキー入力待の処理とな
る。そして、色情報が入力されると、これを読み取り、
ステップ908においてこの色情報を設定された背景色
データとして、これもRAM2の予め定めた番地に記憶
する。
Below, FIG. 9 will be explained step by step.
Step 901 is waiting for an input from the keyboard 4, like step 801. In step 902, it is determined whether the key code read in step 901 is the "F" key for instructing the setting of the front color.
If this is not the case, the process returns to step 901 again. If it is determined that the key is the "F" key, the process proceeds to step 903, and the process waits for key input of color information setting data. Then, when the color information is input, it is read, and in step 904, this color information is also stored as the set display character color data at a predetermined address in the RAM 2, and the process proceeds to the next processing step. After step 905, the back color is designated. Step 905 is the above step 901.
Similarly to, it is waiting for input from the keyboard 4. Step 9
At 06, it is determined whether the key code read at step 905 is the "B" key for instructing the setting of the back color. If this is not the case, the process returns to step 905 again. If it is determined to be the "B" key, step 90
The process moves to 7 and waits for key input of color information setting data. Then, when the color information is input, it is read,
In step 908, this color information is also stored as preset background color data in the RAM 2 at a predetermined address.

【0026】第10図は色情報記憶部22における色情
報操作手段CTLEを示したフローチャートである。こ
れは色編集範囲の設定手段CRASにて設定された色付
編集範囲につき、色編集色の設定手段ECRSにて設定
された表示色で、色情報記憶部22の各色に対応するビ
ットを“1”に設定する処理である。第4図から明らか
なように、RF 、GF 、BFは色情報記憶部22のフロ
ントカラー赤、緑、青の各ビットを示し、RB、GB、B
Bは色情報記憶部22のバックカラー赤、緑、青の各ビ
ットを示す。
FIG. 10 is a flow chart showing the color information operating means CTLE in the color information storage unit 22. This is the display color set by the color editing color setting unit ECRS for the colored editing range set by the color editing range setting unit CRAS, and the bit corresponding to each color in the color information storage unit 22 is set to "1". It is a process of setting to ". As is clear from FIG. 4, R F , G F , and B F represent the front color red, green, and blue bits of the color information storage unit 22, and R B , G B , and B, respectively.
B indicates each bit of the back color red, green, and blue of the color information storage unit 22.

【0027】以下、第10図を各ステップごとに説明す
る。まず、ステップ1001、1002においては、第
8図に示す色編集範囲の設定手段CRASのステップ8
09、817によって記憶した色編集開始位置および色
編集終了位置より、対応する色情報記憶部22の番地、
すなわち色編集開始番地、および色編集終了番地を算出
し、当該番地の値をRAM2の予め定めた番地へ格納す
る。次に、ステップ1003において、色情報記憶部2
2の各番地を指定するポインタをステップ1001によ
って算出した色編集開始番地に設定し、以後の処理は当
該番地の更新であることを指定する。そして、ステップ
1004においては、第9図に示す色付編集色の設定手
段ECRSのステップ904においてRAM2の所定番
地に記憶した色情報を読み出し、これが何色で設定され
ているかを判断し、赤、緑、青に応じステップ100
5、1006、1007のいずれかのステップにより、
現在のポインタが差し示す色情報記憶部22の番地のR
F、GF、BFのビットに“1”を書き込む。そして、ス
テップ1008においては、第9図に示す色付編集色の
設定手段ECRSのステップ908においてRAM2の
所定番地に記憶した色情報を読み出し、これが何色で設
定されているかを判断し、赤、緑、青に応じステップ1
009、1010、1011のいずれかのステップによ
り、現在のポインタが差し示す色情報記憶部22の番地
のRB、GB、BBのビットに“1”を書き込む。次に、
ステップ1012において、ポインタの内容を1つ更新
し、次の番地の内容の書き換え処理に移る。この際、ス
テップ1013により、当該ポインタの内容がステップ
1002で算出した編集終了番地を超過したか否か、す
なわち編集指令範囲を超えたか否かを判定し、超えてい
れば処理を終了し、超えていなければステップ1004
の処理に移る。
Below, FIG. 10 will be explained step by step. First, in steps 1001 and 1002, step 8 of the color editing range setting means CRAS shown in FIG.
From the color editing start position and the color editing end position stored by 09 and 817, the corresponding address of the color information storage unit 22,
That is, the color edit start address and the color edit end address are calculated, and the value of the address is stored in the predetermined address of the RAM 2. Next, in step 1003, the color information storage unit 2
A pointer designating each address of No. 2 is set to the color editing start address calculated in step 1001, and it is designated that the subsequent processing is the update of the address. Then, in step 1004, the color information stored in the predetermined address of the RAM 2 in step 904 of the coloring and editing color setting means ECRS shown in FIG. Step 100 for green and blue
5, 1006, or 1007,
R of the address of the color information storage unit 22 indicated by the current pointer
"1" is written to the F , G F and B F bits. Then, in step 1008, the color information stored in the predetermined address of the RAM 2 in step 908 of the coloring / editing color setting means ECRS shown in FIG. 9 is read out, it is judged what color is set, red, Step 1 according to green and blue
By any one of steps 009, 1010, and 1011, “1” is written in the bits R B , G B , and B B of the address of the color information storage unit 22 indicated by the current pointer. next,
In step 1012, the content of the pointer is updated by one, and the process of rewriting the content of the next address is started. At this time, in step 1013, it is determined whether or not the content of the pointer exceeds the editing end address calculated in step 1002, that is, whether or not the editing command range is exceeded. If not, step 1004
Move on to processing.

【0028】第11図は文字フォント転送手段RMMV
を示したフローチャートである。これは色付編集範囲の
リフレッシュメモリ10について、この範囲内の文字フ
ォントのフロントカラー、及びバックカラーの色付けを
修正(編集)する処理である。まず、ステップ1101
にて、色編集範囲の設定手段CRASにて設定された色
付編集範囲の色付編集開始位置データを入力データと
し、これと対応する文字データ記憶部21、色情報記憶
部22の番地を算出し、この番地をポインタに設定す
る。同様にして、ステップ1102にて、リフレッシュ
メモリ10の番地も計算し、この番地をポインタに設定
する。次に、後述する文字フォント情報作成手段GCP
により文字フォント情報の読出し作成を行なう。続い
て、後述する文字パターン作成手段CPGにより、赤、
緑、青の各色についての文字パターンを作成し、次のス
テップ1103ではこの作成した文字パターンR、G、
Bを各々の対応するリフレッシュメモリに転送する。以
上の処理を、ステップ1104、1105、1106に
より色付編集の終了位置まで行なう。すなわち、ステッ
プ1104ではステップ1101にて算出し、設定した
ポインタの内容である番地を順次1づつ更新し、同様に
してステップ1105ではステップ1102にて算出
し、設定したポインタの番地を1文字分づつ更新する。
そして、ステップ1106にて、色編集範囲の設定手段
CRASにて設定された色付編集範囲の色付編集終了位
置データを入力データとし、色編集終了位置を超えたか
否かを判定し、否であれば、文字フォント情報作成手段
GCPに処理を移し、超えた場合には当該一連の処理を
終了する。
FIG. 11 shows a character font transfer means RMMV.
5 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment. This is a process of correcting (editing) the coloring of the front color and the back color of the character fonts within the refreshed memory 10 in the colored edit range. First, step 1101
With the color edit start position data of the color edit range set by the color edit range setting means CRAS as input data, the corresponding addresses of the character data storage unit 21 and the color information storage unit 22 are calculated. Then, this address is set in the pointer. Similarly, in step 1102, the address of the refresh memory 10 is also calculated, and this address is set as the pointer. Next, a character font information creating means GCP described later.
Reads and creates character font information. Then, by the character pattern creating means CPG described later,
Character patterns for each color of green and blue are created, and in the next step 1103, the created character patterns R, G,
Transfer B to each corresponding refresh memory. The above processing is performed up to the end position of the colored editing in steps 1104, 1105 and 1106. That is, in step 1104, the addresses that are the contents of the pointers calculated and set in step 1101 are sequentially updated one by one, and similarly, in step 1105, the addresses are calculated in step 1102 and the set pointer addresses are divided by one character. Update.
Then, in step 1106, the color edit end position data of the color edit range set by the color edit range setting means CRAS is used as input data, and it is determined whether or not the color edit end position is exceeded. If there is, the processing is moved to the character font information creating means GCP, and if it exceeds, the series of processing is ended.

【0029】第12図は前記した文字フォント情報作成
手段GCPを示すフローチャートである。この処理にお
いては、ステップ1201において、文字データ記憶部
21より文字コードを取り出し、続くステップ1202
においては、キャラクタフォント用ROM8より文字コ
ードに対応する文字フォントを取り出す。ここで、キャ
ラクタフォント用ROM8内では文字フォントは、文字
コード順に記憶されている。そして、取り出した文字フ
ォントは、ステップ1203においてRAM2の予め定
めた一時記憶エリアPに格納し、更にステップ1204
においてこのデータを反転し、同様にRAM2の予め定
めた一時記憶エリア(バー)pに反転データとして記憶
する。
FIG. 12 is a flow chart showing the above-mentioned character font information creating means GCP. In this process, in step 1201, the character code is fetched from the character data storage unit 21, and the subsequent step 1202
In step 1, the character font corresponding to the character code is retrieved from the character font ROM 8. Here, in the character font ROM 8, the character fonts are stored in the order of the character code. Then, the extracted character font is stored in a predetermined temporary storage area P of the RAM 2 in step 1203, and further in step 1204.
At this time, this data is inverted and similarly stored as inverted data in a predetermined temporary storage area (bar) p of the RAM 2.

【0030】第13図は前記した文字パターン作成手段
CPGを示すフローチャートである。これは各色に対応
するリフレッシュメモリ101、102、103に転送
する赤、緑、青の各色データを、一時記憶エリアR、
G、Bに作成するものであり、文字パターン(赤)作成
手段RPGN、文字パターン(緑)作成手段GPGNお
よび文字パターン(緑)作成手段BPGNとから成る。
これら各手段RPGN、GPGN、BPGNの詳細はそ
れぞれ第14図、第15図、第16図に示す。
FIG. 13 is a flow chart showing the above-mentioned character pattern creating means CPG. This is because the red, green, and blue color data to be transferred to the refresh memories 101, 102, and 103 corresponding to the respective colors are stored in the temporary storage area R,
It is created in G and B, and is composed of a character pattern (red) creating means RPGN, a character pattern (green) creating means GPGN and a character pattern (green) creating means BPGN.
Details of these means RPGN, GPGN and BPGN are shown in FIGS. 14, 15 and 16, respectively.

【0031】まず、第14図を参照し、文字パターン
(赤)作成手段RPGNについて説明する。この手段R
PGNにおいては、ステップ1401において、文字フ
ォントパターンの一時記憶エリアRの“0”クリアを実
行する。そして、ステップ1402において、色情報記
憶部22のビットRFが“1”か否かを判定し、これが
“1”であれば、第12図のステップ1203にて一時
記憶エリアPに記憶した文字フォント情報を一時記憶エ
リアRに転送する。次に、ステップ1404において、
ビットRBが“1”か否かを判定し、これが“1”であ
れば、第12図のステップ1204にて一時記憶エリア
(バー)pに記憶した文字フォント情報と一時記憶エリ
アRに記憶した文字フォント情報とをステップ1405
にて論理和演算し、その演算結果情報を一時記憶エリア
Rに記憶する。
First, the character pattern (red) creating means RPGN will be described with reference to FIG. This means R
In the PGN, in step 1401, the temporary storage area R of the character font pattern is cleared to "0". Character In step 1402, the bit R F of the color information storage unit 22 determines whether "1", if this is "1", stored in the temporary storage area P at the step 1203 of Figure 12 The font information is transferred to the temporary storage area R. Then, in step 1404,
It is determined whether or not the bit R B is "1". If it is "1", the character font information stored in the temporary storage area (bar) p in step 1204 of FIG. 12 and the temporary storage area R are stored. Step 1405: Created character font information
The logical sum operation is performed at, and the operation result information is stored in the temporary storage area R.

【0032】次に、第15図を参照し、文字パターン
(緑)作成手段GPGNについて説明する。この手段G
PGNにおいては、ステップ1501において、文字フ
ォントパターンの一時記憶エリアGの“0”クリアを実
行する。そして、ステップ1502において、色情報記
憶部22のビットGFが“1”か否かを判定し、これが
“1”であれば、第12図のステップ1203にて一時
記憶エリアPに記憶した文字フォント情報を一時記憶エ
リアGに転送する。次に、ステップ1504において、
ビットGBが“1”か否かを判定し、これが“1”であ
れば、第12図のステップ1204にて一時記憶エリア
(バー)pに記憶した文字フォント情報と一時記憶エリ
アGに記憶した文字フォント情報とをステップ1505
にて論理和演算し、その演算結果情報を一時記憶エリア
Gに記憶する。
Next, the character pattern (green) creating means GPGN will be described with reference to FIG. This means G
In the PGN, in step 1501, the temporary storage area G of the character font pattern is cleared to "0". Then, in step 1502, it is determined whether or not the bit G F of the color information storage unit 22 is "1". If it is "1", the character stored in the temporary storage area P in step 1203 of FIG. The font information is transferred to the temporary storage area G. Next, in step 1504,
Bit G B it is determined whether "1", which if is "1", Figure 12 temporary storage area (bar) p of the stored character font information and temporarily stored in the storage area G in step 1204 of Step 1505 with the selected character font information.
The logical sum operation is performed at, and the operation result information is stored in the temporary storage area G.

【0033】次に、第16図を参照し、文字パターン
(青)作成手段BPGNについて説明する。この手段B
PGNにおいては、ステップ1601において、文字フ
ォントパターンの一時記憶エリアBの“0”クリアを実
行する。そして、ステップ1602において、色情報記
憶部22のビットBFが“1”か否かを判定し、これが
“1”であれば、第12図のステップ1203にて一時
記憶エリアPに記憶した文字フォント情報を一時記憶エ
リアBに転送する。次に、ステップ1504において、
ビットBBが“1”か否かを判定し、これが“1”であ
れば、第12図のステップ1204にて一時記憶エリア
(バー)pに記憶した文字フォント情報と一時記憶エリ
アBに記憶した文字フォント情報とをステップ1505
にて論理和演算し、その演算結果情報を一時記憶エリア
Bに記憶する。
Next, the character pattern (blue) creating means BPGN will be described with reference to FIG. This means B
In the PGN, in step 1601, the temporary storage area B for the character font pattern is cleared to "0". Then, in step 1602, it is determined whether or not the bit B F of the color information storage unit 22 is "1", and if it is "1", the character stored in the temporary storage area P in step 1203 of FIG. The font information is transferred to the temporary storage area B. Next, in step 1504,
Bit B B it is determined whether "1", which if is "1", Figure 12 temporary storage area (bar) p of the stored character font information and the temporary storage area B in the storage at step 1204 the Step 1505 with the selected character font information.
The logical sum operation is performed at, and the operation result information is stored in the temporary storage area B.

【0034】以上のようにすれば、CRT1の画面上に
表示された文書のカラー表示により強調したい部分の開
始位置にカーソルを位置させてリターンキーを押して指
令し、また終了位置にカーソルを位置させてリターンキ
ーを押して指令することにより色付編集範囲を設定す
る。そして、背景色を予め対応させたキーによって指令
するという簡単な操作により文書の任意の部分をカラー
表示で強調することができ、カラー表示装置を有効利用
した編集装置を得ることができる。
With the above arrangement, the cursor is positioned at the start position of the portion to be emphasized by the color display of the document displayed on the screen of the CRT 1, the return key is pressed, and the cursor is positioned at the end position. And press the return key to issue an instruction to set the colored edit range. Then, an arbitrary portion of the document can be emphasized in color display by a simple operation of instructing the background color with a corresponding key in advance, and an editing device that effectively uses the color display device can be obtained.

【0035】以上、実施例においては、表示装置として
CRT表示装置を使用した場合について述べたが、これ
は液晶を利用したもの、あるいはプラズマを利用したも
の等、種々のものが利用可能である。また、実施例にお
いては、編集範囲の指定をキーボード上に配置したカー
ソル移動キーによってカーソルを移動し、リターンキー
を利用して指定する場合について述べたが、これら位置
の指定にはライト・ペン、指タッチ入力装置、タブレッ
ト、マウス、ジョイスティック等種々の座標入力装置が
利用可能であり、またリターンキーについても特にこれ
である必要はなく、処理上判断可能であれば種々のもの
と置き換えることが可能である。
In the above-mentioned embodiments, the case where the CRT display device is used as the display device has been described, but various devices such as a liquid crystal device or a plasma device can be used. Further, in the embodiment, the case where the cursor is moved by the cursor movement key arranged on the keyboard to specify the editing range and the return key is used for the specification is described. Various coordinate input devices such as finger touch input device, tablet, mouse, joystick, etc. can be used, and the return key does not have to be this, and can be replaced with various ones if it is possible to judge in processing. Is.

【0036】また、実施例においては、種々のプログラ
ムをROM5に格納するようにした場合について説明し
たが、これは装置の始動開始時等に、RAM2に格納
し、これにより処理を実行するようにしてもよい。これ
は装置構成により任意に選択可能である。
Further, in the embodiment, the case where various programs are stored in the ROM 5 has been described, but this is stored in the RAM 2 at the time of starting the start of the apparatus and the like so that the processing is executed. May be. This can be arbitrarily selected depending on the device configuration.

【0037】更に、実施例においては、プログラムに応
じた演算処理をマイクロプロセッサ3によって実行する
場合について説明したが、これはこのものに限定される
ものでなく、同様の機能を有するものであれば他の一般
的な演算処理装置であってもよい。
Furthermore, in the embodiment, the case where the arithmetic processing according to the program is executed by the microprocessor 3 has been described, but the present invention is not limited to this, and any processing having the same function can be used. It may be another general arithmetic processing device.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、表示画面上に表示した文書の編集において、
当該文書中の任意の部分の表示色を容易に可変でき、当
該部分をカラー表示にて強調できる文書の色付編集方法
が実現できる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when editing a document displayed on the display screen,
It is possible to easily change the display color of an arbitrary part in the document and realize a color-editing method of the document in which the part can be highlighted by color display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】カラー表示装置の原理を示す概略図。FIG. 1 is a schematic diagram showing the principle of a color display device.

【図2】本発明の一実施例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図3】カラー表示を行なうためのリフレッシュメモリ
とパラレル・シリアル変換回路との関係を示すブロック
図。
FIG. 3 is a block diagram showing a relationship between a refresh memory and a parallel / serial conversion circuit for performing color display.

【図4】各種記憶部を説明するための説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining various storage units.

【図5】各種記憶部を説明するための説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining various storage units.

【図6】文字データの記憶処理を示すフローチャート。FIG. 6 is a flowchart showing a storage process of character data.

【図7】本発明による主処理ルーチンを示すフローチャ
ート。
FIG. 7 is a flowchart showing a main processing routine according to the present invention.

【図8】編集範囲指定手段の一実施例を示すフローチャ
ート。
FIG. 8 is a flowchart showing an embodiment of an editing range designating unit.

【図9】色指定手段の一実施例を示すフローチャート。FIG. 9 is a flowchart showing an embodiment of a color designating means.

【図10】色情報操作手段の一実施例を示すフローチャ
ート。
FIG. 10 is a flowchart showing an embodiment of color information operating means.

【図11】文字フォント転送手段の一実施例を示すフロ
ーチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing an embodiment of a character font transfer means.

【図12】文字フォント情報作成手段の一実施例を示す
フローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing an embodiment of character font information creating means.

【図13】文字パターン作成手段の一実施例を示すフロ
ーチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing an embodiment of a character pattern creating means.

【図14】文字パターン(赤)作成手段、文字パターン
(緑)作成手段、文字パターン(青)作成手段の一実施
例を示すフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart showing an embodiment of a character pattern (red) creating means, a character pattern (green) creating means, and a character pattern (blue) creating means.

【図15】文字パターン(赤)作成手段、文字パターン
(緑)作成手段、文字パターン(青)作成手段の一実施
例を示すフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart showing an embodiment of a character pattern (red) creating means, a character pattern (green) creating means, and a character pattern (blue) creating means.

【図16】文字パターン(赤)作成手段、文字パターン
(緑)作成手段、文字パターン(青)作成手段の一実施
例を示すフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart showing an embodiment of a character pattern (red) creating means, a character pattern (green) creating means, and a character pattern (blue) creating means.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CRT 21 文字情報記憶手段 22 色情報記憶手段 CRAS 編集範囲指定手段 2 範囲記憶手段を構成するRAM ECRS 色指定手段 CTLE 色情報操作手段 9 CRT制御回路 1 CRT 21 character information storage means 22 color information storage means CRAS edit range designation means 2 RAM constituting range storage means ECRS color designation means CTLE color information operation means 9 CRT control circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書情報を記憶する記憶手段と、文字情
報を入力する文書入力手段と、前記文書情報を多色表示
可能な表示手段と、前記文書情報の編集処理を指示する
編集指示入力手段と、該編集指示入力手段の編集指示に
応じて編集処理を行う処理手段とを含む情報処理装置に
おける文書の色付け編集方法であって、 前記文書入力手段から入力される文字情報を、当該文字
情報について予め設定された文字色及び/又は背景色を
指定する色情報と共に、文書情報として前記記憶手段に
記憶するステップと、 前記記憶された文書情報に基づき、前記記憶された文字
情報を前記記憶された色情報によって設定された文字
色、背景色で前記表示手段に表示するステップと、 前記編集指示入力手段から入力される、前記表示手段に
表示された前記文字情報の色編集範囲の指定に応じて前
記文字情報の文字色及び/又は背景色の色編集範囲を記
憶するステップと、 前記編集指示入力手段から入力される文字色及び/又は
背景色の指定を受け、前記色編集範囲記憶ステップで記
憶された前記文字情報の色編集範囲に渡り、前記記憶さ
れた色情報の文字色及び/又は背景色を変更して記憶す
る色情報変更ステップと、 前記色情報変更ステップにて記憶された色情報によって
設定された文字色、背景色で前記文書情報を表示するス
テップを実行することにより文書情報の色付け編集を行
なうことを特徴とする情報処理装置における文書の色付
け編集方法。
1. A storage unit for storing document information, a document input unit for inputting character information, a display unit for displaying the document information in multiple colors, and an edit instruction input unit for instructing an edit process of the document information. And a text color editing method in an information processing apparatus, including: a processing unit that performs an editing process according to an editing instruction of the editing instruction input unit, wherein the character information input from the document input unit is Storing the text information in the storage means as document information together with color information designating a preset character color and / or background color, and storing the stored text information based on the stored text information. Displaying on the display means in the character color and background color set by the color information, and the sentence displayed on the display means, which is input from the editing instruction input means. Storing the color edit range of the character color and / or the background color of the character information according to the designation of the color edit range of the character information; and specifying the character color and / or the background color input from the edit instruction input means. And a color information changing step of changing and storing the character color and / or the background color of the stored color information over the color editing range of the character information stored in the color editing range storing step, A document in an information processing apparatus, characterized in that the document information is colored and edited by executing the step of displaying the document information in the character color and background color set by the color information stored in the color information changing step. How to edit coloring.
【請求項2】 文書情報を記憶する記憶手段と、文字情
報を入力する文書入力手段と、前記文書情報を多色表示
可能な表示手段と、前記文書情報の編集処理を指示する
編集指示入力手段と、該編集指示入力手段の編集指示に
応じて編集処理を行う処理手段とを含む情報処理装置に
おいて、文書の色付け編集方法を行なうために、当該情
報処理装置によりアクセスされる記憶装置であって、 前記文書入力手段から入力される文字情報を、当該文字
情報について予め設定された文字色及び/又は背景色を
指定する色情報と共に、文書情報として前記記憶手段に
記憶するステップと、 前記記憶された文書情報に基づき、前記記憶された文字
情報を前記記憶された色情報によって設定された文字
色、背景色で前記表示手段に表示するステップと、 前記編集指示入力手段から入力される、前記表示手段に
表示された前記文字情報の色編集範囲の指定に応じて前
記文字情報の文字色及び/又は背景色の色編集範囲を記
憶するステップと、 前記編集指示入力手段から入力される文字色及び/又は
背景色の指定を受け、前記色編集範囲記憶ステップで記
憶された前記文字情報の色編集範囲に渡り、前記記憶さ
れた色情報の文字色及び/又は背景色を変更して記憶す
る色情報変更ステップと、 前記色情報変更ステップにて記憶された色情報によって
設定された文字色、背景色で前記文書情報を表示するス
テップを実行するステップとを含むプログラムを格納す
る記憶装置。
2. A storage unit for storing document information, a document input unit for inputting character information, a display unit capable of displaying the document information in multiple colors, and an editing instruction input unit for instructing an editing process of the document information. And a processing unit that performs an editing process according to the editing instruction of the editing instruction inputting unit, a storage device that is accessed by the information processing unit to perform a coloring and editing method of a document. Storing the character information input from the document input unit in the storage unit as document information together with color information designating a character color and / or a background color set in advance for the character information. Displaying the stored character information on the display means in the character color and background color set by the stored color information based on the document information, Storing a color edit range of a character color and / or a background color of the character information according to a designation of a color edit range of the character information displayed on the display unit, which is input from the edit instruction inputting unit, The character color and / or the background color designated by the editing instruction input means is received, and the character color of the stored color information and the character color of the stored color information are spread over the color editing range of the character information stored in the color editing range storing step. And / or a color information changing step of changing and storing a background color, and a step of displaying the document information in a character color and a background color set by the color information stored in the color information changing step, A storage device for storing a program including the.
【請求項3】 文書の編集処理を行うための装置におい
て実行され、その装置の表示画面に表示される文字又は
文字列について色付け編集を行なうためのプログラムを
記憶した記憶装置であって、 前記表示画面上に表示されている文字又は文字列の任意
の編集範囲について指定するための入力を受け付けるス
テップと、 前記文字列について指定された編集範囲における文字又
は文字列の表示色及び/又は背景色について指定するた
めの入力を受け付けるステップと、 前記受け付けられた表示色及び/又は背景色について指
定する情報を、対応する文字又は文字列を表示する際
に、当該文字列と共に読み出して、指定された色で表示
させるため、対応する文字又は文字列と共に、文字に関
する情報として記憶させるステップとを有するプログラ
ムを記憶した記憶装置。
3. A storage device, which stores a program for executing color-editing of a character or a character string displayed on a display screen of the device, the storage device storing the program executed in the device for editing the document. A step of receiving an input for designating an arbitrary editing range of a character or a character string displayed on the screen, and a display color and / or a background color of the character or the character string in the editing range designated for the character string; A step of accepting an input for designating, and the information designating the accepted display color and / or background color is read together with the character string when the corresponding character or character string is displayed, and the designated color In order to display the text in the same manner as above, a program having a step of storing the information as to the character together with the corresponding character or character string. A storage device that stores the memory.
JP8286664A 1996-10-29 1996-10-29 Document coloring editing method and storage device Pending JPH09120398A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286664A JPH09120398A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Document coloring editing method and storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286664A JPH09120398A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Document coloring editing method and storage device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211302A Division JPH087748B2 (en) 1984-10-11 1984-10-11 Document coloring device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010918A Division JPH10240727A (en) 1998-01-23 1998-01-23 Document coloring edition method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09120398A true JPH09120398A (en) 1997-05-06

Family

ID=17707363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286664A Pending JPH09120398A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Document coloring editing method and storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09120398A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227325A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Nec Corp Color crt display equiment
JPS5895784A (en) * 1981-12-02 1983-06-07 ヤマハ株式会社 Color character display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227325A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Nec Corp Color crt display equiment
JPS5895784A (en) * 1981-12-02 1983-06-07 ヤマハ株式会社 Color character display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11219355A (en) Document coloring edition device
CA1119326A (en) Variable format alphanumeric display system
JPS5827509B2 (en) Cursor movement control device in screen split control device
JPH09120398A (en) Document coloring editing method and storage device
JPS642952B2 (en)
JPH10240727A (en) Document coloring edition method
JPH0522933B2 (en)
JP2699974B2 (en) Pattern registration method
JPS61241866A (en) Documentation device
JP3083665B2 (en) Sentence information processing equipment
JP2698348B2 (en) Character processor
JPH09174798A (en) Kerning method and device therefor
JPH0445875B2 (en)
JPH05258044A (en) Method and device for processing document
JP2671365B2 (en) Character / graphic editing device
JPS62229316A (en) Character processor
JP2606579B2 (en) Character display device
JP2001282791A (en) Machine translation device
JPH0764727A (en) Cursor inter-stage moving method
JPH0229853A (en) Document processor
JPH0581947B2 (en)
JPH0330062A (en) Document processor
JPH0330054A (en) Document processor
JPH0569236B2 (en)
JPH01158530A (en) Indent realizing system