JPH09120064A - カラー液晶表示装置 - Google Patents
カラー液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH09120064A JPH09120064A JP7277568A JP27756895A JPH09120064A JP H09120064 A JPH09120064 A JP H09120064A JP 7277568 A JP7277568 A JP 7277568A JP 27756895 A JP27756895 A JP 27756895A JP H09120064 A JPH09120064 A JP H09120064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal cell
- color
- display device
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】カラーフィルタを用いずに光を着色するととも
に、同じ画素で複数の色を表示し、しかも、コントラス
トを高くするとともに、表示の基本である白と黒および
赤、緑、青の三原色を表示して、鮮明でかつ色彩の豊か
な多色カラー表示を実現する。 【解決手段】液晶セル10と一対の偏光板21,22と
を備え、液晶セル10の液晶分子を60°±5°〜90
°±5°のツイスト角でツイスト配向させるとともに、
この液晶セル10のΔndの値を800nm〜1100
nmとし、液晶セル10の一方の基板の近傍における液
晶分子の配向方向11aに対して、第1の偏光板21の
透過軸21aを、液晶分子ツイスト方向と逆方向に13
5°±3°〜150°±3°の方向、第2の偏光板22
の透過軸22aを、液晶分子ツイスト方向と逆方向に5
1°±3°〜70°±3°の方向に設定した。
に、同じ画素で複数の色を表示し、しかも、コントラス
トを高くするとともに、表示の基本である白と黒および
赤、緑、青の三原色を表示して、鮮明でかつ色彩の豊か
な多色カラー表示を実現する。 【解決手段】液晶セル10と一対の偏光板21,22と
を備え、液晶セル10の液晶分子を60°±5°〜90
°±5°のツイスト角でツイスト配向させるとともに、
この液晶セル10のΔndの値を800nm〜1100
nmとし、液晶セル10の一方の基板の近傍における液
晶分子の配向方向11aに対して、第1の偏光板21の
透過軸21aを、液晶分子ツイスト方向と逆方向に13
5°±3°〜150°±3°の方向、第2の偏光板22
の透過軸22aを、液晶分子ツイスト方向と逆方向に5
1°±3°〜70°±3°の方向に設定した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラーフィルタ
を用いずに着色した表示を得るカラー液晶表示装置に関
するものである。
を用いずに着色した表示を得るカラー液晶表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】着色した表示が得られるカラー液晶表示
装置としては、一般に、カラーフィルタを用いて光を着
色するものが利用されている。しかし、このカラー液晶
表示装置は、カラーフィルタを用いて光を着色するもの
であるため、光の透過率が低く、したがって表示が暗い
という問題をもっている。
装置としては、一般に、カラーフィルタを用いて光を着
色するものが利用されている。しかし、このカラー液晶
表示装置は、カラーフィルタを用いて光を着色するもの
であるため、光の透過率が低く、したがって表示が暗い
という問題をもっている。
【0003】これは、カラーフィルタでの光の吸収によ
るものであり、カラーフィルタは、その色に対応する波
長帯域外の波長光だけでなく、前記波長帯域の光もかな
り高い吸収率で吸収するため、カラーフィルタを通った
着色光が、カラーフィルタに入射する前の前記波長帯域
の光に比べて大幅に光強度を減じた光になり、表示が暗
くなってしまう。
るものであり、カラーフィルタは、その色に対応する波
長帯域外の波長光だけでなく、前記波長帯域の光もかな
り高い吸収率で吸収するため、カラーフィルタを通った
着色光が、カラーフィルタに入射する前の前記波長帯域
の光に比べて大幅に光強度を減じた光になり、表示が暗
くなってしまう。
【0004】なお、液晶表示装置には、バックライトか
らの光を利用して表示する透過型のものと、自然光や室
内照明光等の外光を利用しその光を液晶表示装置の裏面
側に配置した反射板で反射させて表示する反射型のもの
とがあるが、上記カラー液晶表示装置を反射型とする
と、その表面側から入射し裏面側の反射板で反射されて
表面側に出射する光がカラーフィルタを2度通って二重
に光強度を減じるため、表示が極端に暗くなって、表示
装置としてはほとんど使用できなくなる。
らの光を利用して表示する透過型のものと、自然光や室
内照明光等の外光を利用しその光を液晶表示装置の裏面
側に配置した反射板で反射させて表示する反射型のもの
とがあるが、上記カラー液晶表示装置を反射型とする
と、その表面側から入射し裏面側の反射板で反射されて
表面側に出射する光がカラーフィルタを2度通って二重
に光強度を減じるため、表示が極端に暗くなって、表示
装置としてはほとんど使用できなくなる。
【0005】しかも、上記カラー液晶表示装置は、1つ
1つの画素の表示色がその画素に対応するカラーフィル
タの色によって決まるため、多くの色を表示するには、
例えば赤、緑、青の三原色のカラーフィルタをそれぞれ
対応させた3つの画素を一組として、その各画素の光の
透過を制御することにより所望の表示色を得なければな
らず、そのために透過光の強度が大幅に弱くなって表示
色が暗くなる。
1つの画素の表示色がその画素に対応するカラーフィル
タの色によって決まるため、多くの色を表示するには、
例えば赤、緑、青の三原色のカラーフィルタをそれぞれ
対応させた3つの画素を一組として、その各画素の光の
透過を制御することにより所望の表示色を得なければな
らず、そのために透過光の強度が大幅に弱くなって表示
色が暗くなる。
【0006】一方、従来から、カラーフィルタを用いず
に着色した表示を得るカラー液晶表示装置として、EC
B型(複屈折効果型)の液晶表示装置が知られている。
このECB型液晶表示装置は、一対の基板間に液晶を挟
持した液晶セルをはさんで一対の偏光板を配置したもの
であり、このECB型液晶表示装置においては、一方の
偏光板を透過して入射した直線偏光が、液晶セルを透過
する過程で液晶層の複屈折作用により各波長光がそれぞ
れ偏光状態の異なる楕円偏光となった光となり、その光
が他方の偏光板に入射して、この他方の偏光板を透過し
た光が、その光を構成する各波長光の光強度の比に応じ
た色の着色光になる。
に着色した表示を得るカラー液晶表示装置として、EC
B型(複屈折効果型)の液晶表示装置が知られている。
このECB型液晶表示装置は、一対の基板間に液晶を挟
持した液晶セルをはさんで一対の偏光板を配置したもの
であり、このECB型液晶表示装置においては、一方の
偏光板を透過して入射した直線偏光が、液晶セルを透過
する過程で液晶層の複屈折作用により各波長光がそれぞ
れ偏光状態の異なる楕円偏光となった光となり、その光
が他方の偏光板に入射して、この他方の偏光板を透過し
た光が、その光を構成する各波長光の光強度の比に応じ
た色の着色光になる。
【0007】すなわち、上記ECB型液晶表示装置は、
カラーフィルタを用いずに、液晶セルの液晶層の複屈折
作用と一対の偏光板の偏光作用とを利用して光を着色す
るものであり、したがってカラーフィルタによる光の吸
収がないから、光の透過率を高くして明るいカラー表示
を得ることができる。
カラーフィルタを用いずに、液晶セルの液晶層の複屈折
作用と一対の偏光板の偏光作用とを利用して光を着色す
るものであり、したがってカラーフィルタによる光の吸
収がないから、光の透過率を高くして明るいカラー表示
を得ることができる。
【0008】しかも、上記ECB型液晶表示装置は、液
晶セルの両基板の電極間に印加される電圧に応じた液晶
分子の配向状態によって液晶層の複屈折性が変化し、そ
れに応じて他方の偏光板に入射する各波長光の偏光状態
が変化するため、液晶セルの電極間への印加電圧を制御
することによって上記着色光の色を変化させることがで
き、したがって、同じ画素で複数の色を表示することが
できる。
晶セルの両基板の電極間に印加される電圧に応じた液晶
分子の配向状態によって液晶層の複屈折性が変化し、そ
れに応じて他方の偏光板に入射する各波長光の偏光状態
が変化するため、液晶セルの電極間への印加電圧を制御
することによって上記着色光の色を変化させることがで
き、したがって、同じ画素で複数の色を表示することが
できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ECB型液晶表示装置は、その表示のコントラストが低
く、また、表示の基本である白と黒、および光の三原色
である赤、緑、青を表示することができないため、フル
カラーまたはマルチカラーと呼ばれる色彩の豊かな多色
カラー表示は到底不可能であった。
ECB型液晶表示装置は、その表示のコントラストが低
く、また、表示の基本である白と黒、および光の三原色
である赤、緑、青を表示することができないため、フル
カラーまたはマルチカラーと呼ばれる色彩の豊かな多色
カラー表示は到底不可能であった。
【0010】この発明は、カラーフィルタを用いずに光
を着色するとともに、同じ画素で複数の色を表示し、し
かも、コントラストを高くするとともに、表示の基本で
ある白と黒および赤、緑、青の三原色を表示して、鮮明
でかつ色彩の豊かな多色カラー表示を実現することがで
きるカラー液晶表示装置を提供することを目的としたも
のである。
を着色するとともに、同じ画素で複数の色を表示し、し
かも、コントラストを高くするとともに、表示の基本で
ある白と黒および赤、緑、青の三原色を表示して、鮮明
でかつ色彩の豊かな多色カラー表示を実現することがで
きるカラー液晶表示装置を提供することを目的としたも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、電極を形成
した一対の基板間に液晶を挟持した液晶セルと、この液
晶セルをはさんで配置された一対の偏光板とを備え、前
記液晶セルの液晶の分子を、一方の基板側から他方の基
板側に向かって60°±5°〜90°±5°のツイスト
角で所定の方向にツイスト配向させるとともに、この液
晶セルの液晶の屈折率異方性Δnと液晶層厚dとの積Δ
ndの値を800nm〜1100nmとし、かつ、前記
液晶セルの一方の基板の近傍における液晶分子の配向方
向に対して、前記液晶セルの一方の基板に隣接する第1
の偏光板の透過軸を、前記液晶分子のツイスト方向と逆
方向に135°±3°〜150°±3°の方向、前記液
晶セルの他方の基板に隣接する第2の偏光板の透過軸
を、前記液晶分子のツイスト方向と逆方向に51°±3
°〜70°±3°の方向に設定したことを特徴とするも
のである。
した一対の基板間に液晶を挟持した液晶セルと、この液
晶セルをはさんで配置された一対の偏光板とを備え、前
記液晶セルの液晶の分子を、一方の基板側から他方の基
板側に向かって60°±5°〜90°±5°のツイスト
角で所定の方向にツイスト配向させるとともに、この液
晶セルの液晶の屈折率異方性Δnと液晶層厚dとの積Δ
ndの値を800nm〜1100nmとし、かつ、前記
液晶セルの一方の基板の近傍における液晶分子の配向方
向に対して、前記液晶セルの一方の基板に隣接する第1
の偏光板の透過軸を、前記液晶分子のツイスト方向と逆
方向に135°±3°〜150°±3°の方向、前記液
晶セルの他方の基板に隣接する第2の偏光板の透過軸
を、前記液晶分子のツイスト方向と逆方向に51°±3
°〜70°±3°の方向に設定したことを特徴とするも
のである。
【0012】また、この発明は、入射光が白色光である
ときの出射光の色が、前記液晶セルの両基板の電極間に
印加する電圧を高くしてゆくのにともなって、緑→青→
赤→白→黒の順に変化することを特徴とするものであ
る。
ときの出射光の色が、前記液晶セルの両基板の電極間に
印加する電圧を高くしてゆくのにともなって、緑→青→
赤→白→黒の順に変化することを特徴とするものであ
る。
【0013】さらに、この発明は、前記液晶セルの液晶
分子のツイスト角が60°±5°、Δndの値が970
nm±20nmであり、前記液晶セルの一方の基板の近
傍における液晶分子の配向方向に対して、前記第1の偏
光板の透過軸が140°±3°〜150°±3°の方
向、前記第2の偏光板の透過軸が60°±3°〜70°
±3°の方向にあることを特徴とするものである。
分子のツイスト角が60°±5°、Δndの値が970
nm±20nmであり、前記液晶セルの一方の基板の近
傍における液晶分子の配向方向に対して、前記第1の偏
光板の透過軸が140°±3°〜150°±3°の方
向、前記第2の偏光板の透過軸が60°±3°〜70°
±3°の方向にあることを特徴とするものである。
【0014】さらにまた、この発明は、前記液晶セルの
液晶分子のツイスト角が75°±5°、Δndの値が9
50nm±20nm〜1000nm±20nmであり、
前記液晶セルの一方の基板の近傍における液晶分子の配
向方向に対して、前記第1の偏光板の透過軸が142.
5°±3°の方向、前記第2の偏光板の透過軸が62.
5°±3°の方向にあることを特徴とするものである。
液晶分子のツイスト角が75°±5°、Δndの値が9
50nm±20nm〜1000nm±20nmであり、
前記液晶セルの一方の基板の近傍における液晶分子の配
向方向に対して、前記第1の偏光板の透過軸が142.
5°±3°の方向、前記第2の偏光板の透過軸が62.
5°±3°の方向にあることを特徴とするものである。
【0015】さらにまた、この発明は、前記液晶セルの
液晶分子のツイスト角が90°±5°、Δndの値が9
20nm±20nm〜960nm±20nmであり、前
記液晶セルの一方の基板の近傍における液晶分子の配向
方向に対して、前記第1の偏光板の透過軸が135°±
3°の方向、前記第2の偏光板の透過軸が51°±3°
の方向にあることを特徴とするものである。
液晶分子のツイスト角が90°±5°、Δndの値が9
20nm±20nm〜960nm±20nmであり、前
記液晶セルの一方の基板の近傍における液晶分子の配向
方向に対して、前記第1の偏光板の透過軸が135°±
3°の方向、前記第2の偏光板の透過軸が51°±3°
の方向にあることを特徴とするものである。
【0016】この発明によるカラー液晶表示装置は、液
晶セルの液晶層の複屈折作用と一対の偏光板の偏光作用
とを利用して光を着色するものであり、このカラー液晶
表示装置においては、一対の偏光板のうちの一方の偏光
板を透過して入射した直線偏光が、液晶セルを通る過程
で液晶層の複屈折作用により偏光状態を変えられ、各波
長光がそれぞれ偏光状態の異なる楕円偏光となった光と
なって他方の偏光板に入射して、この偏光板を透過した
光が、その光を構成する各波長光の光強度の比に応じた
色の着色光になる。
晶セルの液晶層の複屈折作用と一対の偏光板の偏光作用
とを利用して光を着色するものであり、このカラー液晶
表示装置においては、一対の偏光板のうちの一方の偏光
板を透過して入射した直線偏光が、液晶セルを通る過程
で液晶層の複屈折作用により偏光状態を変えられ、各波
長光がそれぞれ偏光状態の異なる楕円偏光となった光と
なって他方の偏光板に入射して、この偏光板を透過した
光が、その光を構成する各波長光の光強度の比に応じた
色の着色光になる。
【0017】そして、前記液晶セルの液晶層の複屈折作
用は、この液晶層への印加電圧に応じた液晶分子の配向
状態の変化によって変化し、それにともなって前記他方
の偏光板に入射する光の偏光状態が変化するため、この
偏光板を透過する各波長光の光強度の比に応じて光の着
色が変化し、出射光の色、つまり表示色が、液晶セルの
両基板の電極間に印加する電圧に応じて変化する。
用は、この液晶層への印加電圧に応じた液晶分子の配向
状態の変化によって変化し、それにともなって前記他方
の偏光板に入射する光の偏光状態が変化するため、この
偏光板を透過する各波長光の光強度の比に応じて光の着
色が変化し、出射光の色、つまり表示色が、液晶セルの
両基板の電極間に印加する電圧に応じて変化する。
【0018】このカラー液晶表示装置において得られる
表示色は、入射光が白色光である場合で、白および黒
と、赤、緑、青の三原色であり、液晶セルの両基板の電
極間に印加する電圧を高くしてゆくのにともなって、赤
→緑→青→白→黒の順に変化する。
表示色は、入射光が白色光である場合で、白および黒
と、赤、緑、青の三原色であり、液晶セルの両基板の電
極間に印加する電圧を高くしてゆくのにともなって、赤
→緑→青→白→黒の順に変化する。
【0019】
【発明の実施の形態】図1および図2はこの発明の一実
施形態を示しており、図1はカラー液晶表示装置の断面
図、図2はこのカラー液晶表示装置における液晶セルの
液晶分子配向状態と各偏光板の透過軸の向きを装置の表
面側から見た図である。
施形態を示しており、図1はカラー液晶表示装置の断面
図、図2はこのカラー液晶表示装置における液晶セルの
液晶分子配向状態と各偏光板の透過軸の向きを装置の表
面側から見た図である。
【0020】この実施形態のカラー液晶表示装置は、そ
の裏面側に配置されるバックライトから光を利用して表
示する透過型の液晶表示装置であり、図1のように、液
晶セル10と、この液晶セル10をはさんでその裏面側
(光の入射面側)と表面側(出射面側)とに配置された
裏側偏光板21および裏側偏光板22とからなってい
る。
の裏面側に配置されるバックライトから光を利用して表
示する透過型の液晶表示装置であり、図1のように、液
晶セル10と、この液晶セル10をはさんでその裏面側
(光の入射面側)と表面側(出射面側)とに配置された
裏側偏光板21および裏側偏光板22とからなってい
る。
【0021】上記液晶セル10は、ITO膜等からなる
透明電極13,14を形成しその上に配向膜15,16
を形成した一対の透明基板(例えばガラス基板)11,
12間にネマティック液晶18を挟持しその分子を両基
板11,12間においてツイスト配向させたものであ
り、前記両基板11,12は枠状のシール材17を介し
て接合されており、液晶18は、両基板11,12間の
前記シール材17で囲まれた領域に封入されている。
透明電極13,14を形成しその上に配向膜15,16
を形成した一対の透明基板(例えばガラス基板)11,
12間にネマティック液晶18を挟持しその分子を両基
板11,12間においてツイスト配向させたものであ
り、前記両基板11,12は枠状のシール材17を介し
て接合されており、液晶18は、両基板11,12間の
前記シール材17で囲まれた領域に封入されている。
【0022】この液晶セル10は、TFT(薄膜トラン
ジスタ)を能動素子とするアクティブマトリックス型の
ものであり、その裏面側の基板11に形成された電極1
3は行方向および列方向に配列された複数の画素電極、
表面側の基板12に形成された電極14は前記画素電極
13の全てに対向する一枚膜状の対向電極である。
ジスタ)を能動素子とするアクティブマトリックス型の
ものであり、その裏面側の基板11に形成された電極1
3は行方向および列方向に配列された複数の画素電極、
表面側の基板12に形成された電極14は前記画素電極
13の全てに対向する一枚膜状の対向電極である。
【0023】なお、図1では省略しているが、画素電極
13を形成した基板11には、各画素電極13にそれぞ
れ接続された複数のTFTと、各行のTFTにゲート信
号を供給するゲート配線と、各列のTFTにデータ信号
を供給するデータ配線とが設けられている。
13を形成した基板11には、各画素電極13にそれぞ
れ接続された複数のTFTと、各行のTFTにゲート信
号を供給するゲート配線と、各列のTFTにデータ信号
を供給するデータ配線とが設けられている。
【0024】また、上記両基板11,12に設けた配向
膜15,16は、ポリイミド等からなる水平配向膜であ
り、これら配向膜15,16はそれぞれ所定の方向に配
向処理(ラビング処理)されており、液晶18の分子
は、両基板11,12上(配向膜15,16の上)にお
ける配向方向を配向膜15,16で規制され、前記配向
膜15,16面に対し僅かなプレチルト角で傾斜した状
態で、一方の基板側から他方の基板側に向かって所定の
方向にツイスト配向している。
膜15,16は、ポリイミド等からなる水平配向膜であ
り、これら配向膜15,16はそれぞれ所定の方向に配
向処理(ラビング処理)されており、液晶18の分子
は、両基板11,12上(配向膜15,16の上)にお
ける配向方向を配向膜15,16で規制され、前記配向
膜15,16面に対し僅かなプレチルト角で傾斜した状
態で、一方の基板側から他方の基板側に向かって所定の
方向にツイスト配向している。
【0025】そして、このカラー液晶表示装置において
は、上記液晶セル10の液晶分子のツイスト角と、この
液晶セル10の液晶18の屈折率異方性Δnと液晶層厚
dとの積Δndの値と、一対の偏光板21,22の透過
軸の向きとを、入射光が白色光であるときの出射光の色
が、液晶セル10の両基板11,12の電極13,14
間に印加する電圧に応じて、少なくとも赤、緑、青、
白、黒に変化するように設定している。
は、上記液晶セル10の液晶分子のツイスト角と、この
液晶セル10の液晶18の屈折率異方性Δnと液晶層厚
dとの積Δndの値と、一対の偏光板21,22の透過
軸の向きとを、入射光が白色光であるときの出射光の色
が、液晶セル10の両基板11,12の電極13,14
間に印加する電圧に応じて、少なくとも赤、緑、青、
白、黒に変化するように設定している。
【0026】すなわち、このカラー液晶表示装置におい
ては、液晶セル10の液晶分子のツイスト角と、この液
晶セル10のΔndの値と、一対の偏光板21,22の
透過軸の向きとを、次のような向きにして配置してい
る。
ては、液晶セル10の液晶分子のツイスト角と、この液
晶セル10のΔndの値と、一対の偏光板21,22の
透過軸の向きとを、次のような向きにして配置してい
る。
【0027】図2のように、液晶セル10の一方の基
板、例えば裏面側基板11の近傍における液晶分子配向
方向(配向膜15のラビング方向)11aは、液晶セル
10の横軸Sに対して右回りに所定角度αずれた方向、
他方の表面側基板12の近傍における液晶分子配向方向
(配向膜16のラビング方向)12aは、前記横軸Sに
対して左回りに所定角度βずれた方向にあり、液晶分子
は、そのツイスト方向を破線矢印で示したように、裏面
側基板11から表面側基板12に向かって右回りに所定
のツイスト角φでツイスト配向している。
板、例えば裏面側基板11の近傍における液晶分子配向
方向(配向膜15のラビング方向)11aは、液晶セル
10の横軸Sに対して右回りに所定角度αずれた方向、
他方の表面側基板12の近傍における液晶分子配向方向
(配向膜16のラビング方向)12aは、前記横軸Sに
対して左回りに所定角度βずれた方向にあり、液晶分子
は、そのツイスト方向を破線矢印で示したように、裏面
側基板11から表面側基板12に向かって右回りに所定
のツイスト角φでツイスト配向している。
【0028】前記横軸Sに対する各基板近傍の液晶分子
配向方向のずれ角α,βは、 α=60°±2.5°〜45°±0.5° β=60°±2.5°〜45°±0.5° であり、液晶分子のツイスト角φは、φ=60°±5°
〜90°±5°である。また、液晶セル10のΔndの
値は、800nm〜1100nmである。
配向方向のずれ角α,βは、 α=60°±2.5°〜45°±0.5° β=60°±2.5°〜45°±0.5° であり、液晶分子のツイスト角φは、φ=60°±5°
〜90°±5°である。また、液晶セル10のΔndの
値は、800nm〜1100nmである。
【0029】そして、前記液晶セル10の裏面側基板1
1の近傍における液晶分子配向方向11aを0°の方向
とすると、液晶セル10の裏面側基板11に隣接する裏
側偏光板21の透過軸21aは、前記液晶分子のツイス
ト方向と逆方向に所定角度θ1 ずれた方向にあり、液晶
セル10の表面側基板12に隣接する表側偏光板22の
透過軸22aは、前記液晶分子のツイスト方向と逆方向
に所定角度θ2 ずれた方向にある。
1の近傍における液晶分子配向方向11aを0°の方向
とすると、液晶セル10の裏面側基板11に隣接する裏
側偏光板21の透過軸21aは、前記液晶分子のツイス
ト方向と逆方向に所定角度θ1 ずれた方向にあり、液晶
セル10の表面側基板12に隣接する表側偏光板22の
透過軸22aは、前記液晶分子のツイスト方向と逆方向
に所定角度θ2 ずれた方向にある。
【0030】上記0°の方向に対する各偏光板21,2
2の透過軸21a,22aのずれ角θ1 ,θ2 は、 θ1 =135°±3°〜150°±3° θ2 = 51°±3°〜 70°±3° である。
2の透過軸21a,22aのずれ角θ1 ,θ2 は、 θ1 =135°±3°〜150°±3° θ2 = 51°±3°〜 70°±3° である。
【0031】このカラー液晶表示装置は、液晶セル10
の液晶層の複屈折作用と一対の偏光板21,22の偏光
作用とを利用して光を着色するもので、このカラー液晶
表示装置においては、図示しないバックライトからの光
(白色光)が、まず裏側偏光板21を透過して直線偏光
となり、その直線偏光が、液晶セル10を通る過程でそ
の液晶層の複屈折作用により偏光状態を変えられ、各波
長光がそれぞれ偏光状態の異なる楕円偏光となった光と
なって表側偏光板22に入射して、この表側偏光板22
を透過した出射光が、その光を構成する各波長光の光強
度の比に応じた色の着色光になる。
の液晶層の複屈折作用と一対の偏光板21,22の偏光
作用とを利用して光を着色するもので、このカラー液晶
表示装置においては、図示しないバックライトからの光
(白色光)が、まず裏側偏光板21を透過して直線偏光
となり、その直線偏光が、液晶セル10を通る過程でそ
の液晶層の複屈折作用により偏光状態を変えられ、各波
長光がそれぞれ偏光状態の異なる楕円偏光となった光と
なって表側偏光板22に入射して、この表側偏光板22
を透過した出射光が、その光を構成する各波長光の光強
度の比に応じた色の着色光になる。
【0032】そして、前記液晶セル10の液晶層の複屈
折作用は、この液晶層への印加電圧に応じた液晶分子の
配向状態の変化によって変化し、それにともなって前記
表側偏光板22に入射する光の偏光状態が変化するた
め、この表側偏光板22を透過する各波長光の光強度の
比に応じて光の着色が変化する。
折作用は、この液晶層への印加電圧に応じた液晶分子の
配向状態の変化によって変化し、それにともなって前記
表側偏光板22に入射する光の偏光状態が変化するた
め、この表側偏光板22を透過する各波長光の光強度の
比に応じて光の着色が変化する。
【0033】すなわち、液晶セル10の両基板11,1
2の電極13,14間に電圧を印加すると、液晶分子が
ツイスト配向状態を保ちつつ立上がり配向し、この液晶
分子の立上がり角が大きくなるのにつれて液晶層の複屈
折作用が小さくなるが、液晶セル10の液晶層の複屈折
作用が変化すると、液晶セル10を透過して表側偏光板
22に入射する光の偏光状態が変化するため、この表側
偏光板22を透過する各波長光の光強度の比に応じて光
の着色が変化する。
2の電極13,14間に電圧を印加すると、液晶分子が
ツイスト配向状態を保ちつつ立上がり配向し、この液晶
分子の立上がり角が大きくなるのにつれて液晶層の複屈
折作用が小さくなるが、液晶セル10の液晶層の複屈折
作用が変化すると、液晶セル10を透過して表側偏光板
22に入射する光の偏光状態が変化するため、この表側
偏光板22を透過する各波長光の光強度の比に応じて光
の着色が変化する。
【0034】このように、このカラー液晶表示装置の出
射光の色、つまり表示色は、上記液晶セル10の両基板
11,12の電極13,14間に印加する電圧に応じて
変化する。
射光の色、つまり表示色は、上記液晶セル10の両基板
11,12の電極13,14間に印加する電圧に応じて
変化する。
【0035】このカラー液晶表示装置において得られる
表示色、つまり1つの画素で表示できる色は、入射光が
白色光であるときで、少なくとも赤、緑、青の三原色
と、ほぼ無彩色の明表示である白と、ほぼ無彩色の暗表
示である黒であり、液晶セル10の電極13,14間に
印加する電圧を高くしてゆくのにともなって、赤→緑→
青→白→黒の順に変化する。
表示色、つまり1つの画素で表示できる色は、入射光が
白色光であるときで、少なくとも赤、緑、青の三原色
と、ほぼ無彩色の明表示である白と、ほぼ無彩色の暗表
示である黒であり、液晶セル10の電極13,14間に
印加する電圧を高くしてゆくのにともなって、赤→緑→
青→白→黒の順に変化する。
【0036】また、このカラー液晶表示装置における表
示のコントラスト、つまり、白の表示状態における出射
率と、黒の表示状態における出射率との比は、約100
以上である。
示のコントラスト、つまり、白の表示状態における出射
率と、黒の表示状態における出射率との比は、約100
以上である。
【0037】このような表示色とコントラストは、液晶
セル10の液晶分子のツイスト角φおよびΔndと、液
晶セル10の裏面側基板11の近傍における液晶分子の
配向方向11a(0°の方向)に対する裏側偏光板21
および表側偏光板22の透過軸21a,22aのずれ角
θ1 ,θ2 が、 φ=60°±5°〜90°±5° Δnd=800nm〜1100nm θ1 =135°±3°〜150°±3° θ2 = 51°±3°〜 70°±3° であることを条件として得られるものであり、これらの
条件が前記範囲を外れると、その度合が大きくなるのに
つれて、コントラスト、表示色の順で表示品質が悪くな
る。
セル10の液晶分子のツイスト角φおよびΔndと、液
晶セル10の裏面側基板11の近傍における液晶分子の
配向方向11a(0°の方向)に対する裏側偏光板21
および表側偏光板22の透過軸21a,22aのずれ角
θ1 ,θ2 が、 φ=60°±5°〜90°±5° Δnd=800nm〜1100nm θ1 =135°±3°〜150°±3° θ2 = 51°±3°〜 70°±3° であることを条件として得られるものであり、これらの
条件が前記範囲を外れると、その度合が大きくなるのに
つれて、コントラスト、表示色の順で表示品質が悪くな
る。
【0038】したがって、このカラー液晶表示装置によ
れば、カラーフィルタを用いずに光を着色するととも
に、同じ画素で複数の色を表示し、しかも、コントラス
トを高くするとともに、表示の基本である白と黒および
赤、緑、青の三原色を表示して、鮮明でかつ色彩の豊か
な多色カラー表示を実現することができる。
れば、カラーフィルタを用いずに光を着色するととも
に、同じ画素で複数の色を表示し、しかも、コントラス
トを高くするとともに、表示の基本である白と黒および
赤、緑、青の三原色を表示して、鮮明でかつ色彩の豊か
な多色カラー表示を実現することができる。
【0039】なお、上記カラー液晶表示装置は、その表
面側と裏面側とを逆にして、つまり光の入射面と出射面
とを逆にして使用することも可能であり、その場合で
も、同様な効果を得ることができる。
面側と裏面側とを逆にして、つまり光の入射面と出射面
とを逆にして使用することも可能であり、その場合で
も、同様な効果を得ることができる。
【0040】
【実施例】次に、この発明の具体的な実施例を説明す
る。 [第1の実施例]図1および図2に示した構成のカラー
液晶表示装置において、液晶セル10の液晶分子のツイ
スト角φを60°±5°、Δndの値を970nm±2
0nmとするとともに、0°の方向、つまり液晶セル1
0の裏面側基板11の近傍における液晶分子配向方向1
1aに対して、入射側の偏光板である裏側偏光板21の
透過軸21aを、液晶分子のツイスト方向と逆方向にθ
1 =140°±3°〜150°±3°の方向、出射側の
偏光板である表偏光板22の透過軸22aを、液晶分子
のツイスト方向と逆方向にθ2 =60°±3°〜70°
±3°の方向に設定した。
る。 [第1の実施例]図1および図2に示した構成のカラー
液晶表示装置において、液晶セル10の液晶分子のツイ
スト角φを60°±5°、Δndの値を970nm±2
0nmとするとともに、0°の方向、つまり液晶セル1
0の裏面側基板11の近傍における液晶分子配向方向1
1aに対して、入射側の偏光板である裏側偏光板21の
透過軸21aを、液晶分子のツイスト方向と逆方向にθ
1 =140°±3°〜150°±3°の方向、出射側の
偏光板である表偏光板22の透過軸22aを、液晶分子
のツイスト方向と逆方向にθ2 =60°±3°〜70°
±3°の方向に設定した。
【0041】図3および図4は、液晶セル10の液晶分
子ツイスト角φおよびΔndの値と、裏側偏光板21お
よび表偏光板22の透過軸21a,22aの0°の方向
に対するずれ角θ1 ,θ2 を上記の範囲に設定した4種
類のカラー液晶表示装置 I,II,III ,IVの表示色の変
化を示すa* −b* 色度図である。
子ツイスト角φおよびΔndの値と、裏側偏光板21お
よび表偏光板22の透過軸21a,22aの0°の方向
に対するずれ角θ1 ,θ2 を上記の範囲に設定した4種
類のカラー液晶表示装置 I,II,III ,IVの表示色の変
化を示すa* −b* 色度図である。
【0042】これらの表示装置 I,II,III ,IVは、液
晶セル10の液晶分子ツイスト角φおよびΔndと、裏
側偏光板21および表偏光板22の透過軸21a,22
aの0°の方向に対するずれ角θ1 ,θ2 を次のように
設定したものである。
晶セル10の液晶分子ツイスト角φおよびΔndと、裏
側偏光板21および表偏光板22の透過軸21a,22
aの0°の方向に対するずれ角θ1 ,θ2 を次のように
設定したものである。
【0043】[表示装置I ] φ=60°±5° Δnd=970nm±20nm θ1 =140°±3° θ2 = 60°±3° [表示装置II] φ=60°±5° Δnd=970nm±20nm θ1 =150°±3° θ2 = 60°±3° [表示装置III ] φ=60°±5° Δnd=970nm±20nm θ1 =140°±3° θ2 = 70°±3° [表示装置IV] φ=60°±5° Δnd=970nm±20nm θ1 =150°±3° θ2 = 70°±3° これらの表示装置 I,II,III ,IVの表示色の変化を説
明すると、図3において、I は表示装置I の表示色変
化、IIは表示装置IIの表示色変化であり、図4におい
て、III は表示装置III の表示色変化、IVは表示装置IV
の表示色変化である。
明すると、図3において、I は表示装置I の表示色変
化、IIは表示装置IIの表示色変化であり、図4におい
て、III は表示装置III の表示色変化、IVは表示装置IV
の表示色変化である。
【0044】この図3および図4のように、上記各表示
装置 I,II,III ,IVはいずれも、液晶セル10の電極
13,14間に電圧を印加していない初期状態での表示
色が若干黄色味を帯びた緑であり、液晶セル10の電極
13,14間に電圧を印加するとその印加電圧を高くし
てゆくのにともなって表示色が、緑(G)→青(B)→
赤(R)→白→黒の順に変化する。この緑、青、赤、
白、黒の表示は、いずれも色純度(白および黒では無彩
色度)が高い鮮明な表示である。
装置 I,II,III ,IVはいずれも、液晶セル10の電極
13,14間に電圧を印加していない初期状態での表示
色が若干黄色味を帯びた緑であり、液晶セル10の電極
13,14間に電圧を印加するとその印加電圧を高くし
てゆくのにともなって表示色が、緑(G)→青(B)→
赤(R)→白→黒の順に変化する。この緑、青、赤、
白、黒の表示は、いずれも色純度(白および黒では無彩
色度)が高い鮮明な表示である。
【0045】また、上記各表示装置 I,II,III ,IV
の、白の表示状態における出射率Twhite と黒の表示状
態における出射率Tblack およびコントラストCR(T
white/Tblack )は次の通りである。ここで、出射率
Twhite ,Tblack は、表示装置への入射光量に対する
出射光量の割合である。
の、白の表示状態における出射率Twhite と黒の表示状
態における出射率Tblack およびコントラストCR(T
white/Tblack )は次の通りである。ここで、出射率
Twhite ,Tblack は、表示装置への入射光量に対する
出射光量の割合である。
【0046】[表示装置I ] Twhite =30.8 (%) Tblack = 0.26(%) CR=約119 [表示装置II] Twhite =32.9 (%) Tblack = 0.33(%) CR=約100 [表示装置III ] Twhite =27.2 (%) Tblack = 0.21(%) CR=約129 [表示装置IV] Twhite =30.3 (%) Tblack = 0.14(%) CR=約216 このように、上記各表示装置 I,II,III ,IVは、いず
れも、表示のコントラストが約100以上であり、なか
でも、表示装置IVは、CR=約216と、非常に高いコ
ントラストを示す。
れも、表示のコントラストが約100以上であり、なか
でも、表示装置IVは、CR=約216と、非常に高いコ
ントラストを示す。
【0047】したがって、コントラストの面からいえ
ば、この第1の実施例のように、液晶セル10の液晶分
子のツイスト角φを60°±5°、Δndの値を970
nm±20nmとする場合は、液晶セル10の裏面側基
板11の近傍における液晶分子配向方向11aに対し
て、裏側偏光板21の透過軸21aを、液晶分子のツイ
スト方向と逆方向に150°±3°の方向、表偏光板2
2の透過軸22aを、液晶分子のツイスト方向と逆方向
にθ2 =70°±3°の方向に設定するのが、より望ま
しい。
ば、この第1の実施例のように、液晶セル10の液晶分
子のツイスト角φを60°±5°、Δndの値を970
nm±20nmとする場合は、液晶セル10の裏面側基
板11の近傍における液晶分子配向方向11aに対し
て、裏側偏光板21の透過軸21aを、液晶分子のツイ
スト方向と逆方向に150°±3°の方向、表偏光板2
2の透過軸22aを、液晶分子のツイスト方向と逆方向
にθ2 =70°±3°の方向に設定するのが、より望ま
しい。
【0048】[第2の実施例]図1および図2に示した
構成のカラー液晶表示装置において、液晶セル10の液
晶分子のツイスト角φを75°±5°、Δndの値を9
50nm±20nm〜1000nm±20nmとすると
ともに、0°の方向、つまり液晶セル10の裏面側基板
11の近傍における液晶分子配向方向11aに対して、
入射側の偏光板である裏側偏光板21の透過軸21a
を、液晶分子のツイスト方向と逆方向にθ1 =142.
5°±3°の方向、出射側の偏光板である表偏光板22
の透過軸22aを、液晶分子のツイスト方向と逆方向に
θ2 =62.5°±3°の方向に設定した。
構成のカラー液晶表示装置において、液晶セル10の液
晶分子のツイスト角φを75°±5°、Δndの値を9
50nm±20nm〜1000nm±20nmとすると
ともに、0°の方向、つまり液晶セル10の裏面側基板
11の近傍における液晶分子配向方向11aに対して、
入射側の偏光板である裏側偏光板21の透過軸21a
を、液晶分子のツイスト方向と逆方向にθ1 =142.
5°±3°の方向、出射側の偏光板である表偏光板22
の透過軸22aを、液晶分子のツイスト方向と逆方向に
θ2 =62.5°±3°の方向に設定した。
【0049】図5は、液晶セル10の液晶分子ツイスト
角φおよびΔndの値と、裏側偏光板21および表偏光
板22の透過軸21a,22aの0°の方向に対するず
れ角θ1 ,θ2 を上記の範囲に設定した2種類のカラー
液晶表示装置 V,VIの表示色の変化を示すa* −b* 色
度図である。
角φおよびΔndの値と、裏側偏光板21および表偏光
板22の透過軸21a,22aの0°の方向に対するず
れ角θ1 ,θ2 を上記の範囲に設定した2種類のカラー
液晶表示装置 V,VIの表示色の変化を示すa* −b* 色
度図である。
【0050】これらの表示装置 V,VIは、液晶セル10
の液晶分子ツイスト角φおよびΔndと、裏側偏光板2
1および表偏光板22の透過軸21a,22aの0°の
方向に対するずれ角θ1 ,θ2 を次のように設定したも
のである。
の液晶分子ツイスト角φおよびΔndと、裏側偏光板2
1および表偏光板22の透過軸21a,22aの0°の
方向に対するずれ角θ1 ,θ2 を次のように設定したも
のである。
【0051】[表示装置V ] φ=75°±5° Δnd=950nm±20nm θ1 =142.5°±3° θ2 = 62.5°±3° [表示装置VI] φ=75°±5° Δnd=1000nm±20nm θ1 =142.5°±3° θ2 = 62.5°±3° これらの表示装置 V,VIの表示色の変化を説明すると、
図5において、 Vは表示装置V の表示色変化、VIは表示
装置VIの表示色変化である。この図5のように、上記各
表示装置 V,VIはいずれも、液晶セル10の電極13,
14間に電圧を印加していない初期状態での表示色が若
干黄色味を帯びた緑であり、液晶セル10の電極13,
14間に電圧を印加するとその印加電圧を高くしてゆく
のにともなって表示色が、緑(G)→青(B)→赤
(R)→白→黒の順に変化する。この緑、青、赤、白、
黒の表示は、いずれも色純度(白および黒では無彩色
度)が高い鮮明な表示である。
図5において、 Vは表示装置V の表示色変化、VIは表示
装置VIの表示色変化である。この図5のように、上記各
表示装置 V,VIはいずれも、液晶セル10の電極13,
14間に電圧を印加していない初期状態での表示色が若
干黄色味を帯びた緑であり、液晶セル10の電極13,
14間に電圧を印加するとその印加電圧を高くしてゆく
のにともなって表示色が、緑(G)→青(B)→赤
(R)→白→黒の順に変化する。この緑、青、赤、白、
黒の表示は、いずれも色純度(白および黒では無彩色
度)が高い鮮明な表示である。
【0052】また、上記各表示装置 V,VIの、白の表示
状態における出射率Twhite と黒の表示状態における出
射率Tblack およびコントラストCR(Twhite /Tbl
ack)は次の通りである。ここで、出射率Twhite ,Tb
lack は、表示装置への入射光量に対する出射光量の割
合である。
状態における出射率Twhite と黒の表示状態における出
射率Tblack およびコントラストCR(Twhite /Tbl
ack)は次の通りである。ここで、出射率Twhite ,Tb
lack は、表示装置への入射光量に対する出射光量の割
合である。
【0053】[表示装置V ] Twhite =21.4 (%) Tblack = 0.12(%) CR=約178 [表示装置VI] Twhite =21.5 (%) Tblack = 0.11(%) CR=約195 このように、上記各表示装置 V,VIは、いずれも、非常
に高いコントラストを示す。
に高いコントラストを示す。
【0054】[第3の実施例]図1および図2に示した
構成のカラー液晶表示装置において、液晶セル10の液
晶分子のツイスト角φを90°±5°、Δndの値を9
20nm±20nm〜960nm±20nmとするとと
もに、0°の方向、つまり液晶セル10の裏面側基板1
1の近傍における液晶分子配向方向11aに対して、入
射側の偏光板である裏側偏光板21の透過軸21aを、
液晶分子のツイスト方向と逆方向にθ1=135°±3
°の方向、出射側の偏光板である表偏光板22の透過軸
22aを、液晶分子のツイスト方向と逆方向にθ2 =5
1°±3°の方向に設定した。
構成のカラー液晶表示装置において、液晶セル10の液
晶分子のツイスト角φを90°±5°、Δndの値を9
20nm±20nm〜960nm±20nmとするとと
もに、0°の方向、つまり液晶セル10の裏面側基板1
1の近傍における液晶分子配向方向11aに対して、入
射側の偏光板である裏側偏光板21の透過軸21aを、
液晶分子のツイスト方向と逆方向にθ1=135°±3
°の方向、出射側の偏光板である表偏光板22の透過軸
22aを、液晶分子のツイスト方向と逆方向にθ2 =5
1°±3°の方向に設定した。
【0055】図6は、液晶セル10の液晶分子ツイスト
角φおよびΔndの値と、裏側偏光板21および表偏光
板22の透過軸21a,22aの0°の方向に対するず
れ角θ1 ,θ2 を上記の範囲に設定した2種類のカラー
液晶表示装置 VII,VIIIの表示色の変化を示すa* −b
* 色度図である。
角φおよびΔndの値と、裏側偏光板21および表偏光
板22の透過軸21a,22aの0°の方向に対するず
れ角θ1 ,θ2 を上記の範囲に設定した2種類のカラー
液晶表示装置 VII,VIIIの表示色の変化を示すa* −b
* 色度図である。
【0056】これらの表示装置 VII,VIIIは、液晶セル
10の液晶分子ツイスト角φおよびΔndと、裏側偏光
板21および表偏光板22の透過軸21a,22aの0
°の方向に対するずれ角θ1 ,θ2 を次のように設定し
たものである。
10の液晶分子ツイスト角φおよびΔndと、裏側偏光
板21および表偏光板22の透過軸21a,22aの0
°の方向に対するずれ角θ1 ,θ2 を次のように設定し
たものである。
【0057】[表示装置VII ] φ=90°±5° Δnd=920nm±20nm θ1 =135°±3° θ2 = 51°±3° [表示装置VIII] φ=90°±5° Δnd=960nm±20nm θ1 =135°±3° θ2 = 51°±3° これらの表示装置 VII,VIIIの表示色の変化を説明する
と、図6において、 VIIは表示装置VII の表示色変化、
VIIIは表示装置VIIIの表示色変化である。この図6のよ
うに、上記各表示装置 VII,VIIIはいずれも、液晶セル
10の電極13,14間に電圧を印加していない初期状
態での表示色が若干黄色味を帯びた緑であり、液晶セル
10の電極13,14間に電圧を印加するとその印加電
圧を高くしてゆくのにともなって表示色が、緑(G)→
青(B)→赤(R)→白→黒の順に変化する。この緑、
青、赤、白、黒の表示は、いずれも色純度(白および黒
では無彩色度)が高い鮮明な表示である。
と、図6において、 VIIは表示装置VII の表示色変化、
VIIIは表示装置VIIIの表示色変化である。この図6のよ
うに、上記各表示装置 VII,VIIIはいずれも、液晶セル
10の電極13,14間に電圧を印加していない初期状
態での表示色が若干黄色味を帯びた緑であり、液晶セル
10の電極13,14間に電圧を印加するとその印加電
圧を高くしてゆくのにともなって表示色が、緑(G)→
青(B)→赤(R)→白→黒の順に変化する。この緑、
青、赤、白、黒の表示は、いずれも色純度(白および黒
では無彩色度)が高い鮮明な表示である。
【0058】また、上記各表示装置 VII,VIIIの、白の
表示状態における出射率Twhite と黒の表示状態におけ
る出射率Tblack およびコントラストCR(Twhite /
Tblack )は次の通りである。ここで、出射率Twhite
,Tblack は、表示装置への入射光量に対する出射光
量の割合である。
表示状態における出射率Twhite と黒の表示状態におけ
る出射率Tblack およびコントラストCR(Twhite /
Tblack )は次の通りである。ここで、出射率Twhite
,Tblack は、表示装置への入射光量に対する出射光
量の割合である。
【0059】[表示装置VII ] Twhite =13.3 (%) Tblack = 0.07(%) CR=約190 [表示装置VIII] Twhite =14.3 (%) Tblack = 0.06(%) CR=約238 このように、上記各表示装置 VII,VIIIは、上述した第
1および第2の実施例のカラー液晶表示装置に比べる
と、白の表示状態における出射率Twhite が低いが、黒
の表示状態における出射率Tblack が充分小さいため、
非常に高いコントラストを示すとともに、黒がより鮮明
になる。
1および第2の実施例のカラー液晶表示装置に比べる
と、白の表示状態における出射率Twhite が低いが、黒
の表示状態における出射率Tblack が充分小さいため、
非常に高いコントラストを示すとともに、黒がより鮮明
になる。
【0060】[発明の他の実施形態]なお、図1および
図2に示したカラー液晶表示装置は、バックライトから
の光を利用して表示するものであるが、この発明は、自
然光や室内照明光等の外光を利用し、表面側から入射す
る光を裏面側に配置した反射板で反射させて表示する反
射型のカラー液晶表示装置にも適用できることはもちろ
んである。
図2に示したカラー液晶表示装置は、バックライトから
の光を利用して表示するものであるが、この発明は、自
然光や室内照明光等の外光を利用し、表面側から入射す
る光を裏面側に配置した反射板で反射させて表示する反
射型のカラー液晶表示装置にも適用できることはもちろ
んである。
【0061】この反射型のカラー液晶表示装置において
は、表側の偏光板を透過して入射した直線偏光が、液晶
セルを通る過程でその液晶層の複屈折作用により偏光状
態を変えられ、各波長光がそれぞれ偏光状態の異なる楕
円偏光となった光となって裏側の偏光板に入射して、こ
の裏側偏光板を透過した光が、その光を構成する各波長
光の光強度の比に応じた色の着色光になり、この着色光
が反射板で反射され、前記裏側偏光板と液晶セルと表側
偏光板とを順に透過して表示装置の表面側に出射する。
は、表側の偏光板を透過して入射した直線偏光が、液晶
セルを通る過程でその液晶層の複屈折作用により偏光状
態を変えられ、各波長光がそれぞれ偏光状態の異なる楕
円偏光となった光となって裏側の偏光板に入射して、こ
の裏側偏光板を透過した光が、その光を構成する各波長
光の光強度の比に応じた色の着色光になり、この着色光
が反射板で反射され、前記裏側偏光板と液晶セルと表側
偏光板とを順に透過して表示装置の表面側に出射する。
【0062】なお、反射板で反射された着色光は、表面
側に出射する過程で、液晶セルの液晶層により入射時と
は逆の経路で複屈折作用を受け、前記着色光とほぼ同じ
波長成分をもった光として表面側偏光板から出射する。
このため、表面側偏光板を透過して出射する光は、反射
板で反射された光とほとんど変わらない着色光である。
側に出射する過程で、液晶セルの液晶層により入射時と
は逆の経路で複屈折作用を受け、前記着色光とほぼ同じ
波長成分をもった光として表面側偏光板から出射する。
このため、表面側偏光板を透過して出射する光は、反射
板で反射された光とほとんど変わらない着色光である。
【0063】そして、この反射型のカラー液晶表示装置
においても、液晶セルの液晶分子ツイスト角が60°±
5°〜90°±5°、Δndの値が800nm〜110
0nmであり、かつ、液晶セルの一方の基板の近傍にお
ける液晶分子の配向方向に対して、前記液晶セルの一方
の基板に隣接する第1の偏光板の透過軸が、前記液晶分
子のツイスト方向と逆方向に135°±3°〜150°
±3°の方向、液晶セルの他方の基板に隣接する第2の
偏光板の透過軸が、前記液晶分子のツイスト方向と逆方
向に51°±3°〜70°±3°の方向にあれば、コン
トラストを高くするとともに、表示の基本である白と黒
および赤、緑、青の三原色を表示して、鮮明でかつ色彩
の豊かな多色カラー表示を実現することができる。
においても、液晶セルの液晶分子ツイスト角が60°±
5°〜90°±5°、Δndの値が800nm〜110
0nmであり、かつ、液晶セルの一方の基板の近傍にお
ける液晶分子の配向方向に対して、前記液晶セルの一方
の基板に隣接する第1の偏光板の透過軸が、前記液晶分
子のツイスト方向と逆方向に135°±3°〜150°
±3°の方向、液晶セルの他方の基板に隣接する第2の
偏光板の透過軸が、前記液晶分子のツイスト方向と逆方
向に51°±3°〜70°±3°の方向にあれば、コン
トラストを高くするとともに、表示の基本である白と黒
および赤、緑、青の三原色を表示して、鮮明でかつ色彩
の豊かな多色カラー表示を実現することができる。
【0064】なお、この場合も、入射光が白色光である
ときの出射光の色は、前記液晶セルの両基板の電極間に
印加する電圧を高くしてゆくのにともなって、緑→青→
赤→白→黒の順に変化する。
ときの出射光の色は、前記液晶セルの両基板の電極間に
印加する電圧を高くしてゆくのにともなって、緑→青→
赤→白→黒の順に変化する。
【0065】さらに、図1に示した液晶セル10はアク
ティブマトリックス型のものであるが、この液晶セル
は、単純マトリックス型のものであっても、セグメント
型のものであってもよい。
ティブマトリックス型のものであるが、この液晶セル
は、単純マトリックス型のものであっても、セグメント
型のものであってもよい。
【0066】
【発明の効果】この発明のカラー液晶表示装置によれ
ば、カラーフィルタを用いずに光を着色するとともに、
同じ画素で複数の色を表示し、しかも、コントラストを
高くするとともに、表示の基本である白と黒および赤、
緑、青の三原色を表示して、鮮明でかつ色彩の豊かな多
色カラー表示を実現することができる。
ば、カラーフィルタを用いずに光を着色するとともに、
同じ画素で複数の色を表示し、しかも、コントラストを
高くするとともに、表示の基本である白と黒および赤、
緑、青の三原色を表示して、鮮明でかつ色彩の豊かな多
色カラー表示を実現することができる。
【図1】この発明の一実施形態によるカラー液晶表示装
置の断面図。
置の断面図。
【図2】同カラー液晶表示装置における液晶セルの液晶
分子配向状態と各偏光板の透過軸の向きを装置の表面側
から見た図。
分子配向状態と各偏光板の透過軸の向きを装置の表面側
から見た図。
【図3】第1の実施例による表示装置I および表示装置
IIの表示色の変化を示すa* −b* 色度図。
IIの表示色の変化を示すa* −b* 色度図。
【図4】第1の実施例による表示装置III および表示装
置IVの表示色の変化を示すa*−b* 色度図。
置IVの表示色の変化を示すa*−b* 色度図。
【図5】第2の実施例による表示装置V および液晶表示
装置VIの表示色の変化を示すa* −b* 色度図。
装置VIの表示色の変化を示すa* −b* 色度図。
【図6】第3の実施例による表示装置VII および液晶表
示装置VIIIの表示色の変化を示すa* −b* 色度図。
示装置VIIIの表示色の変化を示すa* −b* 色度図。
10…液晶セル 11a…裏面側基板の近傍における液晶分子配向方向 12a…表面側基板の近傍における液晶分子配向方向 21,22…偏光板 21a,22a…透過軸
Claims (5)
- 【請求項1】電極を形成した一対の基板間に液晶を挟持
した液晶セルと、この液晶セルをはさんで配置された一
対の偏光板とを備え、 前記液晶セルの液晶の分子が、一方の基板側から他方の
基板側に向かって60°±5°〜90°±5°のツイス
ト角で所定の方向にツイスト配向しているとともに、こ
の液晶セルの液晶の屈折率異方性Δnと液晶層厚dとの
積Δndの値が800nm〜1100nmであり、 かつ、前記液晶セルの一方の基板の近傍における液晶分
子の配向方向に対して、前記液晶セルの一方の基板に隣
接する第1の偏光板の透過軸が、前記液晶分子のツイス
ト方向と逆方向に135°±3°〜150°±3°の方
向、前記液晶セルの他方の基板に隣接する第2の偏光板
の透過軸が、前記液晶分子のツイスト方向と逆方向に5
1°±3°〜70°±3°の方向にあることを特徴とす
るカラー液晶表示装置。 - 【請求項2】入射光が白色光であるときの出射光の色
が、液晶セルの両基板の電極間に印加する電圧を高くし
てゆくのにともなって、緑→青→赤→白→黒の順に変化
することを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶表示
装置。 - 【請求項3】液晶セルの液晶分子のツイスト角が60°
±5°、Δndの値が970nm±20nmであり、前
記液晶セルの一方の基板の近傍における液晶分子の配向
方向に対して、第1の偏光板の透過軸が140°±3°
〜150°±3°の方向、第2の偏光板の透過軸が60
°±3°〜70°±3°の方向にあることを特徴とする
請求項1または請求項2に記載のカラー液晶表示装置。 - 【請求項4】液晶セルの液晶分子のツイスト角が75°
±5°、Δndの値が950nm±20nm〜1000
nm±20nmであり、前記液晶セルの一方の基板の近
傍における液晶分子の配向方向に対して、第1の偏光板
の透過軸が142.5°±3°の方向、第2の偏光板の
透過軸が62.5°±3°の方向にあることを特徴とす
る請求項1または請求項2に記載のカラー液晶表示装
置。 - 【請求項5】液晶セルの液晶分子のツイスト角が90°
±5°、Δndの値が920nm±20nm〜960n
m±20nmであり、前記液晶セルの一方の基板の近傍
における液晶分子の配向方向に対して、第1の偏光板の
透過軸が135°±3°の方向、第2の偏光板の透過軸
が51°±3°の方向にあることを特徴とする請求項1
または請求項2に記載のカラー液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7277568A JPH09120064A (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | カラー液晶表示装置 |
US08/709,210 US6014195A (en) | 1995-09-01 | 1996-08-29 | LCD device with polarizers having polarizing and transmittance characteristics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7277568A JPH09120064A (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | カラー液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09120064A true JPH09120064A (ja) | 1997-05-06 |
Family
ID=17585317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7277568A Pending JPH09120064A (ja) | 1995-09-01 | 1995-10-25 | カラー液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09120064A (ja) |
-
1995
- 1995-10-25 JP JP7277568A patent/JPH09120064A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050068481A1 (en) | Liquid crystal display device having homeotropic alignment liquid crystal panel | |
JP2713184B2 (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP3289390B2 (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP3289385B2 (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH07318928A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09258214A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP3648572B2 (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH09120064A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP3297606B2 (ja) | カラー液晶表示パネル | |
JPH10177168A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH0973105A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH095702A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH08262434A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH08262399A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH10301080A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH075457A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH086012A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH1010566A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH08262433A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH08262398A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH07294910A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
JPH08328001A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH08262435A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH0973104A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP2001228479A (ja) | カラ−液晶表示素子 |