JPH0911983A - 水中航走体の操縦制御装置 - Google Patents

水中航走体の操縦制御装置

Info

Publication number
JPH0911983A
JPH0911983A JP7188567A JP18856795A JPH0911983A JP H0911983 A JPH0911983 A JP H0911983A JP 7188567 A JP7188567 A JP 7188567A JP 18856795 A JP18856795 A JP 18856795A JP H0911983 A JPH0911983 A JP H0911983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
position data
running body
control command
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7188567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2705650B2 (ja
Inventor
Yoshiro Hoshino
義郎 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7188567A priority Critical patent/JP2705650B2/ja
Publication of JPH0911983A publication Critical patent/JPH0911983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705650B2 publication Critical patent/JP2705650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音波を利用して航走体の操縦制御を行う際に
おける制御コマンドの遅れを解消する。 【構成】 航走体1に対して操縦制御装置2から制御コ
マンドCを送信しようとするタイミングにおいて、目標
位置データD1と航走体の現位置データD5とで制御コ
マンドCを出力し、かつこの制御コマンドCに基づいて
航走体1の計算上の現位置データD3を計算する。この
現位置データD3を外乱因子による補正値D4、音波の
到達時間tに基づく修正を行って制御コマンドが到達す
る時刻の航走体の予測位置を計算する。この予測位置を
前記現位置データD5として使用することで、航走体に
対して時間遅れのない適切な制御コマンドを送信するこ
とが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水中航走体の操縦制御に
関し、特に航走体を遠隔で制御を行うための操縦制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】海中での探査や水槽中での検査等を行う
ために水中航走体を遠隔操縦することが要求される。従
来の水中航走体の操縦制御方式は、図3に示すように、
航走体1と操縦制御装置2Aとをケーブル11で接続
し、航走体1から位置センサデータD2を取り込む一方
で、操縦制御装置2から制御コマンドを航走体1に出力
し、航走体1の推進器や操舵を操作するように構成され
ている。すなわち、操縦制御装置2では、目標位置デー
タD1から航走体1の位置センサデータD2を減算器4
にて減算して、その減算結果を比例計算部5と積分計算
部6にそれぞれ出力し、これら比例計算部5と積分計算
部6の計算結果を加算器7にて加算して制御コマンドを
発生していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の操縦制御方
式では、水中航走体に対して制御コマンドを伝送するた
めのケーブルが必要であるために、航走体の運用範囲が
ケーブルの長さにより制限を受け、広い範囲での運用が
難しいという問題がある。また、ケーブルの流体抵抗に
よって航走体の運動に抵抗を受け、航走体の運動性能が
安定しないという問題もある。
【0004】このため、無線信号で操縦制御を行うこと
が考えられるが、水中では電波の利用は難しい。一方、
音波の利用は考えられるが、音波は水中を伝播する際に
時間がかかるため、制御コマンドに遅れが生じ、航走体
をリアルタイムで制御することが難しいという問題があ
る。したがって、無線信号での操縦制御を実現すること
ができないのが実情である。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、音波を利用した操縦制
御を行い、かつその際における制御コマンドの遅れを解
消して好適な制御を可能にした水中航走体の操縦制御装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の操縦制御装置
は、制御コマンドを音波として水中音響伝送部から出力
する操縦制御装置と、この音波を受信して前記制御コマ
ンドに基づく操縦制御が行われる航走体とで構成される
操縦制御方式において、操縦制御装置は、航走体の現位
置データと目標位置データとから航走体に対する制御コ
マンドを出力する手段と、この制御コマンドに基づいて
計算上の現在位置を計算する手段と、計算された位置デ
ータと航走体からの位置データとで航走体に対する外乱
因子を補正値として求める手段と、計算された前記航走
体の位置と前記補正値と音波の到達時間とに基づいて前
記制御コマンドが到達する時刻の航走体の位置を予測す
る手段とを備え、この航走体の予測位置データを前記航
走体の現位置データとして使用する構成とされる。
【0007】
【作用】航走体に対して制御コマンドを送信しようとす
るタイミングにおいて、目標位置データと航走体の現位
置データとで制御コマンドを出力し、かつこの制御コマ
ンドに基づいて航走体の計算上の現位置データを計算す
る。そして、この現位置データを航走体に対する外乱因
子や、音波の到達時間等に基づく修正を行って制御コマ
ンドが到達する時刻の航走体の予測位置を計算する。こ
の予測位置を前記現位置データとして使用することで、
航走体に対して遅れが生じることがない適切な制御コマ
ンドを送信することが可能となる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例のブロック図であり、航
走体1と操縦制御装置2とは音波によって接続され、こ
の音波を利用して各種データや制御コマンドの送受信を
行うように構成される。すなわち、航走体1と、操縦制
御装置2の水中音響伝送部3とは、それぞれに図示を省
略する音波を送受信する送受信器が設けられ、相互に音
波を送受するように構成されている。
【0009】目標位置データD1は、減算器4において
後述する航走体予測位置計算部35からの出力とで位置
の差が求められ、比例計算部5及び積分計算部6に出力
される。比例計算部5は入力された前記位置の差に比例
した計算を行い加算器7に出力する。積分計算部6は前
記位置の差が微小でも長時間続く場合の補正として計算
を行い前記加算器7に出力する。
【0010】前記加算器7は前記比例計算部5と積分計
算部6の出力を加算し、この加算結果を前記水中音響伝
送部3及び運動計算部8にそれぞれ推進器の制御コマン
ドとして出力する。そして、前記したように、前記水中
音響伝送部3は加算器7の出力を推進器の制御コマンド
として、音波を使用して航走体1へ送信し、航走体1を
所定の位置にまで移動させ、かつ所要の制御を実行させ
る。
【0011】一方、運動計算部8に入力された加算器7
の出力は航走体1の位置を計算するために利用される。
この運動計算部8は、加算器7の出力から推進器の回転
数を計算する推進器回転数計算部81と、この結果に基
づいて推進器の発生する力を計算する推進器発生力計算
部82と、推進器の発生する力から航走体の航走速度を
計算する航走体速度計算部83と、航走体の速度計算結
果から航走体の位置を計算する航走体位置計算部84と
で構成される。
【0012】そして、この航走体位置計算部84は、計
算された航走体の位置データを補正処理部9と航走体予
測位置計算部10へ出力する。この補正処理部9では、
航走体1の計算された位置データと水中音響伝送部3か
ら出力される航走体1の位置センサデータからの位置デ
ータD2とを比較し、両者の差から航走体1が実際に水
中で移動される際に影響を受ける外乱因子を補正値D4
として算出する。この外乱因子とは、水中での航走体1
の速度や操舵方向に変動を与える、例えば水流方向や水
流速度である。
【0013】この補正値は航走体予測位置計算部10に
入力される。この航走体予測位置計算部10は、前記運
動計算部8からの航走体の位置データD3と、前記補正
値D4と、前記水中音響伝送部3から航走体1までの音
波の到達時間tとに基づいて演算を行い、これから制御
コマンドCを送信した際に実際に航走体1がこれを受信
する時刻での航走体1の位置を計算する。そして、この
計算した航走体の位置データD5を前記減算器4に対し
て出力する。
【0014】このように構成された操縦制御装置2で
は、航走体1に対して制御コマンドを送信しようとする
タイミングにおいて、目標位置データD1と航走体予測
位置計算部10からの航走体位置データD5とを減算器
4において位置の差を求め、さらに比例計算部5及び積
分計算部6の各出力を加算器7において加算し、この加
算結果を制御コマンドCとして水中音響伝送部3に出力
する。水中音響伝送部3はこの制御コマンドCを音波を
使用して航走体1へ送信し、所要の制御を実行させる。
【0015】このとき、加算器7からの制御コマンドC
の一部は運動計算部8に入力され、推進器回転数計算部
81、推進器発生力計算部82、航走体速度計算部8
3、航走体位置計算部84を経て航走体の位置データD
3を計算する。そして、この位置データD3を補正処理
部9に送出し、ここで航走体1に対する外乱因子を補正
値D4として算出する。また、計算された航走体の位置
データD3は航走体予測位置計算部10において、補正
値D4と、音波の到達時間tとに基づいて修正が加えら
れ、その結果、前記制御コマンドCが到達される時刻に
おける航走体の予測位置D5が算出される。
【0016】したがって、前記した制御コマンドCは、
図2に示すように、航走体1の予測位置に基づいて送信
が行われることになり、航走体は目標位置にまで移動さ
れた時点で制御コマンドを受信し、制御コマンドに基づ
いた動作を実行することになる。これにより、音波の到
達時間による制御コマンドの遅れが解消され、アットタ
イムでの操縦制御が実現されることになる。
【0017】これにより、図3に示した従来技術のよう
に操縦制御にケーブルを用いる必要がなくなり、ケーブ
ルが原因とされる広い範囲での運用が難しいという問題
や、ケーブルの流体抵抗によって航走体の運動に抵抗を
受け、航走体の運動性能が安定しないという問題を解消
することが可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、目標位置
データと航走体の現位置データとで制御コマンドを出力
し、かつこの制御コマンドに基づいて航走体の計算上の
現位置データを計算し、さらにこの現位置データを航走
体に対する外乱因子や、音波の到達時間等に基づく修正
を行って制御コマンドが到達する時刻の航走体の予測位
置を計算する。したがって、この予測位置を前記現位置
データとして使用することで、航走体に対して遅れを生
じることなく適切な制御コマンドを送信することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の操縦制御装置の一実施例のブロック構
成図である。
【図2】本発明の動作を説明するための図である。
【図3】従来の操縦制御装置の一例のブロック構成図で
ある。
【符号の説明】 1 航走体 2 操縦制御装置 3 水中音響伝送部 4 減算器 8 運動計算部 9 補正処理部 10 航走体予測位置計算部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御コマンドを音波として水中音響伝送
    部から出力する操縦制御装置と、この音波を受信して前
    記制御コマンドに基づく操縦制御が行われる航走体とで
    構成される操縦制御方式において、前記操縦制御装置
    は、航走体の現位置データと目標位置データとから航走
    体に対する制御コマンドを出力する手段と、この制御コ
    マンドに基づいて計算上の現在位置を計算する手段と、
    計算された位置データと航走体からの位置データとで航
    走体に対する外乱因子を補正値として求める手段と、計
    算された前記航走体の位置と前記補正値と音波の到達時
    間とに基づいて前記制御コマンドが到達する時刻の航走
    体の位置を予測する手段とを備え、この航走体の予測位
    置データを前記航走体の現位置データとして使用するこ
    とを特徴とする水中航走体の操縦制御装置。
  2. 【請求項2】 制御コマンドを出力する手段は、目標位
    置データから航走体の現位置データを減算する減算器
    と、その減算結果データから比例計算を行う比例計算部
    と、前記減算結果データから積分計算を行う積分計算部
    と、前記比例計算部及び積分計算部それぞれの出力を加
    算する加算器を有する請求項1の水中航走体の操縦制御
    装置。
  3. 【請求項3】 航走体の計算上の現在位置を計算する手
    段は、加算器の出力に基づいて航走体の推進器回転数を
    計算する推進器回転数計算部と、推進器回転数から推進
    部の発生する力を計算する推進器発生力計算部と、推進
    器の発生する力から航走体の速度を計算する航走体速度
    計算部と、航走体の速度から航走体の位置を計算する航
    走体位置計算部から構成される運動計算部として構成さ
    れる請求項2の水中航走体の操縦制御装置。
  4. 【請求項4】 補正値を求める手段は、運動計算部から
    出力される航走体位置データと、水中音響伝送部からの
    航走体の位置センサデータにより算出を行う補正処理部
    である請求項2または3の水中航走体操縦制御装置。
  5. 【請求項5】 航走体の位置を予測する手段は、運動計
    算部から出力される航走体位置データと、補正処理部か
    らの補正値と、水中音響伝送部からの音波の到達時間と
    に基づいて計算を行う航走体予測位置計算部であり、こ
    の計算出力を堰減算部に現位置データとして出力する請
    求項4の水中航走体の操縦制御装置。
JP7188567A 1995-06-30 1995-06-30 水中航走体の操縦制御装置 Expired - Lifetime JP2705650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188567A JP2705650B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 水中航走体の操縦制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188567A JP2705650B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 水中航走体の操縦制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0911983A true JPH0911983A (ja) 1997-01-14
JP2705650B2 JP2705650B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=16225953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188567A Expired - Lifetime JP2705650B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 水中航走体の操縦制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705650B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019049888A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社Ihiエアロスペース 遠隔操縦用表示装置と遠隔操縦用表示方法
JP2019055658A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社Ihi 水中移動体の制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019049888A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社Ihiエアロスペース 遠隔操縦用表示装置と遠隔操縦用表示方法
JP2019055658A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社Ihi 水中移動体の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2705650B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3287862A1 (en) Method for steering an underactuated ship
US11378984B2 (en) Vessel-azimuth control apparatus and azimuth controlling method
Qu et al. Path-following control of unmanned surface vehicles with unknown dynamics and unmeasured velocities
US10782692B2 (en) Ship handling device
US6016763A (en) Submersible unit and diving position control method therefor
JP2705650B2 (ja) 水中航走体の操縦制御装置
JP2009068779A (ja) 水中航走体誘導方法及び装置
JP4641312B2 (ja) 船舶駆動用電子制御装置
KR102521829B1 (ko) 키 제어 장치 및 선박
JP4776797B2 (ja) 減揺装置
JPH08216989A (ja) 船舶の自動操船装置
CN108227502A (zh) 一种过驱动auv执行机构切换控制方法
JP3064204B2 (ja) 潜水船用姿勢角制御装置
JPH08202445A (ja) 自律型水中ロボットの制御装置
JP2004352007A (ja) 航走体の操縦方法及び操縦装置
JP2009132257A (ja) 操船制御方法、プログラム及び装置、並びに自動操船制御システム
JPH10203479A (ja) 水中ビークル位置・姿勢制御装置
JPH1026661A (ja) 水中ロボットの位置決め装置
JP3459984B2 (ja) 舶用自動操舵システム
JP2012035678A (ja) 自動操舵装置及び方法
WO2022172657A1 (ja) 船体制御装置、および、船体制御方法
US20240150000A1 (en) Watercraft propulsion system, and watercraft including the watercraft propulsion system
JPH0534319Y2 (ja)
RU2270790C2 (ru) Система управления движением космического аппарата
JPH0424581A (ja) 超音波による水中航走体誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term