JPH091171A - 排水循環浄化装置 - Google Patents

排水循環浄化装置

Info

Publication number
JPH091171A
JPH091171A JP7151398A JP15139895A JPH091171A JP H091171 A JPH091171 A JP H091171A JP 7151398 A JP7151398 A JP 7151398A JP 15139895 A JP15139895 A JP 15139895A JP H091171 A JPH091171 A JP H091171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
biological
treatment
treated water
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7151398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Shimizu
水 康 利 清
Ariyoshi Sumiya
谷 有 美 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP7151398A priority Critical patent/JPH091171A/ja
Publication of JPH091171A publication Critical patent/JPH091171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 便器からのし尿を含んだ排水を生物学的に処
理する一またはそれ以上の生物学的分解手段と、該生物
学的分解手段によって処理された処理水を循環させて前
記便器の洗浄水として再利用する手段とを備えてなる循
環浄化装置であって、前記一またはそれ以上の生物学的
分解手段において好気性処理と嫌気性処理とが行なわれ
る、循環浄化装置。 【効果】 上記循環浄化装置においては、尿石の析出が
防止される。さらに、好気性処理と嫌気性処理が同一生
物学的分解手段で行なわれるようにすることで装置を小
型化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本発明は、処理水を循環させて利用する循環浄化装置に
関し、さらに詳しくは列車、バスなどの移動体のトイ
レ、および建築現場、イベント会場などで利用される仮
設トイレのような、し尿排水を処理し、その処理水を循
環させて便器の洗浄水として利用する循環浄化装置に関
する。
【0002】背景技術 トイレにおいて、便器および排水が流れる配管への尿石
の付着は配管の閉塞を生ずるおそれがあり好ましくな
い。また尿石を温床として微生物が繁殖し、その分解物
が分解、生成する物質がしばしば悪臭の原因となると考
えられている。とりわけ、排水を処理し、その被処理水
を循環させて再利用する循環型の浄化装置においては、
尿石の付着による弊害が顕著に現れることがある。
【0003】尿石は、尿中の尿素がある種の微生物の作
用により分解されアンモニアとされ、このアンモニアに
よって便器内がアルカリ性となり、尿中のカルシウムが
リン酸塩や炭酸塩などとして便器内に付着成長すること
により形成されると考えられている。尿石の付着は流水
量の比較的小さな小便器においてとりわけ顕著である。
【0004】この尿石の生成を抑えるために、例えば塩
素を生成するような殺菌剤を投入して微生物の生育を抑
制することが考えられる。しかしながら、その継続的投
入およびその量の制御など、簡便さに欠けるなどの課題
がある。
【0005】
【発明の概要】本発明者らは、今般、生物学的にし尿を
分解する際、好気性処理と嫌気性処理とを交互に実施す
ることで、尿石の析出が有効に抑制されるとの知見を得
た。本発明はかかる知見に基づくものである。
【0006】従って、本発明は、小型で、かつ尿石の析
出を容易に防止できる循環浄化装置の提供をその目的と
している。
【0007】そして、本発明による循環浄化装置は、便
器からのし尿を含んだ排水を生物学的に処理する一また
はそれ以上の生物学的分解手段と、該生物学的分解手段
によって処理された処理水を循環させて前記便器の洗浄
水として再利用する手段とを備えてなる循環浄化装置で
あって、前記一またはそれ以上の生物学的分解手段にお
いて好気性処理と嫌気性処理とが行われるもの、であ
る。
【0008】
【発明の具体的説明】本発明による循環浄化装置は、生
物学的に有機物を分解、低分子化する生物学的分解手段
が一またはそれ以上設けられてなる。そして、この生物
学的分解手段においては、好気性処理と嫌気性処理とが
行われる。ここで、この好気性処理と嫌気性処理とは同
一の生物学的分解手段によって行われてもよく、また好
気性処理を行う生物学的分解手段と、嫌気性処理を行う
生物学的分解手段とをそれぞれ別々に設けそれそれ処理
が行われてもよい。
【0009】これら生物学的分解手段の具体的構成は、
好気性処理および嫌気性処理が行われる限り特に限定さ
れないが、好気性処理を行う生物学的分解手段として
は、例えば曝気手段を備えた活性汚泥が投入された活性
汚泥槽または微生物を担持した多孔床が挙げられ、また
嫌気性処理を行う生物学的分解手段としては微生物を嫌
気的担持した多孔質床が挙げられる。
【0010】本発明による循環浄化装置によれば、処理
された処理水を循環させて再利用した際にあっても便器
や配管内に尿石の析出を有効に防止することができる。
以下の理論に拘束されることを意図するものではない
が、本発明における循環浄化装置において尿石の析出が
防止される理由は以下のように考えられる。上記したよ
うに尿石の原因は尿中の尿素から分解誘導されたアンモ
ニアにあると考えられるが、この尿素がまず好気性雰囲
気下でウレアーゼ産生菌の作用によりアンモニアまで分
解され、更に好気性雰囲気下で硝化菌により硝酸または
亜硝酸まで酸化される。続いて嫌気性雰囲気下において
この硝酸および亜硝酸は脱窒菌によって窒素ガスまで還
元される。このように尿石析出の原因となるアンモニア
を窒素ガスまで分解するので、アンモニア、アミンなど
の蓄積によるpHの上昇が抑制され、尿石の析出が有効
に抑制されるものと思われる。
【0011】好気性処理と嫌気性処理とが一度づつ行わ
れる態様において好気性処理と嫌気性処理の実施の順序
は、尿石の析出が抑制される限り特に限定されないが、
好気性処理、嫌気性処理の順に行われるのが好ましい。
さらに本発明の好ましい態様によれば、好気性処理と嫌
気性処理がさらに何度か繰り返し行われることが好まし
い。好気性処理と嫌気性処理との繰り返しの実施は、例
えば一度の好気性処理および嫌気性処理の組み合わせの
処理が終了した後、処理水を循環させることで行うこと
ができる。
【0012】さらに本発明の好ましい態様によれば、好
気性処理と嫌気性処理は同一の生物学的分解手段によっ
て行われるのが好ましい。この態様は複数の生物学的分
解手段を設けるよりも装置を小型化できる点で有利であ
る。具体的にこの態様は、曝気手段を備えた生物学的分
解手段において、曝気手段の運転を間欠的に行い、好気
性処理と嫌気性処理とを同一処理槽内において交互に行
うことで実施される。すなわち、好気的処理を行う場
合、曝気手段を作動させ、生物学的分解手段に酸素、実
用上は空気、を供給し、生物学的分解手段を好気的雰囲
気とする。その結果、生物学的分解手段における微生物
群、具体的には好気的微生物群が有機物を分解、低分子
化する。次に、嫌気性処理を行う場合には、曝気手段を
停止させるかまたは酸素を含まない気体を供給して、生
物学的分解手段を嫌気的雰囲気とする。この操作を交互
に行うことで、好気性処理と嫌気性処理とを同一槽内で
実施でき、かつ処理された処理水を循環させて再利用し
た際に便器や配管内に尿石の析出を有効に防止すること
ができる。
【0013】この好気性処理と嫌気性処理の間隔は、採
用されている生物学的処理手段および処理量などの条件
を勘案して適宜決定されてよいが、本発明の好ましい態
様によれば、例えば20分〜12時間ごとに両処理が行
われるのが好ましく、より好ましくは30分〜3時間で
ある。
【0014】本発明による循環浄化装置の好ましい具体
例を、図面に基づいて説明する。
【0015】図1は、本発明による循環浄化装置の模式
図である。図中の装置において、し尿は、便器1から入
り、流入される洗浄水とともに導管2を通って第1貯留
槽に至る。この第1貯留槽からし尿は多孔壁4によって
比較的大きな混入物(例えば、10mm以上の大きさの
もの)が除かれる。
【0016】その後、し尿は生物学的分解手段としての
生物処理槽6に至る。この生物処理槽6には、微生物を
担持した接触濾材7が置かれ、し尿はこの接触濾材7に
存在している微生物によって生物学的な分解処理を受け
る。本発明の別の態様によれば、この生物処理槽6は活
性汚泥が投入されて構成されていてもよい。生物処理槽
6の底部には、曝気装置が設けれられ、曝気装置5によ
り酸素を含む空気が送られる場合好気的な微生物による
分解を行うことが出来、また、この曝気装置5を作動さ
せずまたは曝気装置5によって窒素などの不活性ガスを
送り込むことで嫌気的な微生物による分解が行なわれ
る。その詳細は上記した通りである。
【0017】処理水は、続いて固液分離手段8に至る。
この固液分離手段によって、処理水中の微少な汚泥粒子
などが取り除かれる。この固液分離手段8は、多孔質体
18を充填して、濾床として構成されるのが好ましい。
多孔質体の具体例としては、スポンジ、ポリマー繊維の
不織糸、多孔質ガラス、セラミック、仮焼粘土などが挙
げられる。本発明の好ましい態様によれば、多孔質体1
8は直径2mm以上120mm以下の粒子であるのが好
ましい。固液分離手段は、多孔質体内および多孔質体間
に隙間を有し、排水はその隙間を流れる。その間、排水
に含まれる微少な汚泥粒子などの固形物は多孔質体内ま
たはその表面に吸着される。吸着された固形物は、その
一部は多孔質体に保持された微生物によって更に生物学
的に分解され、低分子化される。従って、前段の有機物
分解手段によって分解されなかった、または分解が不十
分であった有機物が処理水から取り除かれ、更に分解処
理される。
【0018】固液分離処理された処理水は第2貯留槽9
に至る。第2貯留槽9に貯留された処理水はポンプ10
によって殺菌装置11に導入され、殺菌される。本発明
の好ましい態様によれば、この殺菌装置11は、電気分
解装置とされてよい。この電気分解装置の拡大断面図を
図2として示す。ここで、21および22は電極であ
る。この電極には、電源23によって電圧が印加され
る。電気分解を受けた処理水は導管12を介して貯水槽
13に洗浄水として溜め置かれる。電気分解により殺菌
を行う場合、処理水に微少な汚泥粒子などが存在してい
ると、電気分解の電極表面などに付着して電気分解効率
を低下させるおそれがある。従って、固液分離手段によ
る汚泥粒子除去の程度は、(MLSS)濃度が110℃
乾燥濃度として3kg/m3 程度以下であるのが好まし
く、より好ましくは1kg/m3 程度以下である。
【0019】また、殺菌を電気分解によって行う場合、
第1貯留槽において、し尿と洗浄水の混合物は、曝気装
置5により撹拌混合するのが好ましい。撹拌混合によ
り、洗浄水に残留している次亜塩素酸およびそれ由来の
遊離塩素は、し尿由来の有機物と反応するなどして、後
段の生物処理槽6に存在する微生物に悪影響を与えない
程度の濃度まで低下されるからである。
【0020】運転を続けた結果、固液分離槽8の多孔質
体の空隙は固形物によって徐々に埋まる。その一部は多
孔質体に保持された微生物によって分解されるが、その
速度以上に多孔質体の空隙を固形物が塞いでしまい、浄
化効率が低下した場合にまたは低下する前に、例えばポ
ンプ10を作動させ、水流を逆に流し、逆洗することが
好ましい。また、固液分離手段の下部に曝気装置を設け
て、曝気による気泡およびその上昇に伴う上昇水流によ
り多孔質体を洗浄する態様も好ましい。また、多孔質体
18が粒子形状である場合、その流動により、多孔質体
18は互いに離れ、独立して移動可能な状態とされる。
その間に多孔質体間にまたは多孔質体内もしくはその表
面に付着している固形物が多孔質体から離れる。この操
作により、固形物が塞いだ固液分離槽の間隙が回復さ
れ、固液分離手段8の固液分離機能を回復させることが
出来る。
【0021】図中で14はドレン口であり、洗浄が行わ
れる場合は、ここから内部の水を抜くことが出来る。す
なわち、運転開始時には清水であるが、その後運転によ
り装置の処理水浄化効率が低下してしまった場合には、
ドレン口14により汚水を放出する。その後、清水を入
れることで使用を再開できる。
【0022】
【実施例】図3に記載の装置を用意し、以下の実験を行
った。図3の装置において、分解槽31は、10リット
ル量の槽であり、活性汚泥3kg/m3 を投入して構成
した。この分解槽31には、注入管32により被処理水
を添加でき、さらにその底部に曝気装置33が設けられ
てなる。この曝気装置33は、ブロアー34から空気を
送り込むことで分解槽31を曝気できる。この分解槽3
1の処理水は、採水管35を介してポンプ36により固
液分離槽37に移送される。この固液分離槽37は10
mm径のビーズを充填して構成した。この固液分離槽3
7で固液分離された処理水はポンプ39により貯留槽4
0に溜め置かれる。そして、循環ポンプ41により注水
管42を介して分解槽31に再度移される。
【0023】以上の装置において、以下のような間欠曝
気による排水浄化運転を行った。まず、注入管32より
尿を20ml/時の量添加した。また、曝気装置33を
20分間作動させ、その後運転を40分間停止するよう
にして間欠曝気を行った。曝気する空気量は1リットル
/分とし、また分解槽の温度は20℃とした。さらにポ
ンプ36、38、および41の移送水量を調節して、注
水管42から尿の20倍量の循環水を分解槽31に注入
した。運転中、固液分離槽37の圧力損失が0.3kP
a以上となった際には、ポンプ39を逆転させて、貯留
槽40の水を固液分離槽37に注水する逆洗運転を行っ
た。以上の運転を1週間続けて行った。その後、採水管
35、注水管42における尿石の析出の有無、貯留槽3
9中の水のpHおよびその臭気を調べた。
【0024】また、曝気装置33を1週間連続して作動
させた以外は同様の条件で排水浄化運転を行った。そし
て、尿石の析出の有無、処理水のpHおよびその臭気を
調べた。
【0025】その結果は、次の表に示されるとおりであ
った。
【0026】 尿石 pH 臭気 間欠曝気運転 なし 7.2 特になし連続曝気運転 あり 9.5 アンモニア、アミン臭あり
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による循環浄化装置の模式図である。
【図2】図1の装置の電気分解部の拡大断面図である。
【図3】実施例において用いた装置を示す図である。
【符号の説明】
1 便器 2 導管 3 第1貯留槽 4 多孔壁 5 曝気装置 6 生物処理層 7 多孔床 8 固液分離手段 9 第2貯留槽 10 ポンプ 11 電気分解部 18 多孔質体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】便器からのし尿を含んだ排水を生物学的に
    処理する一またはそれ以上の生物学的分解手段と、 該生物学的分解手段によって処理された処理水を循環さ
    せて前記便器の洗浄水として再利用する手段とを備えて
    なる循環浄化装置であって、 前記一またはそれ以上の生物学的分解手段において好気
    性処理と嫌気性処理とが行われる、排水循環浄化装置。
  2. 【請求項2】好気性処理と嫌気性処理とが同一の生物学
    的分解手段において行われる、請求項1記載の循環浄化
    装置。
  3. 【請求項3】前記生物学的手段が曝気手段を有してな
    り、かつ該曝気手段を間欠運転することによって好気性
    処理と嫌気性処理とを交互に行う、請求項2記載の循環
    浄化装置。
  4. 【請求項4】好気性処理と嫌気性処理とが異なる生物学
    的分解手段において行われる、請求項1記載の循環浄化
    装置。
  5. 【請求項5】前記生物学的分解手段の下流に設けられ
    た、前記生物学的分解手段によって処理された処理水を
    固液分離する固液分離手段を更に備えてなる、請求項1
    〜4のいずれか一項に記載の循環浄化装置。
  6. 【請求項6】便器が小便器である、請求項1〜5のいず
    れか一項に記載の循環浄化装置。
  7. 【請求項7】便器からのし尿を含んだ排水を生物学的に
    嫌気的に処理し、続いて生物学的に好気的に処理し、ま
    たは逆の順に処理し、さらに場合によって得られた処理
    水を生物学的に嫌気的または好気的に処理し、その後処
    理水を便器の洗浄水として利用することを含んでなる、
    方法。
JP7151398A 1995-06-19 1995-06-19 排水循環浄化装置 Pending JPH091171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151398A JPH091171A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 排水循環浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151398A JPH091171A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 排水循環浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091171A true JPH091171A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15517724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151398A Pending JPH091171A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 排水循環浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091171A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443691B1 (ko) * 2001-11-17 2004-08-09 주식회사 고도엔바 키토산 접촉재를 이용한 오폐수 처리장치
KR101028516B1 (ko) * 2010-09-17 2011-04-11 주식회사 송암아이템 순환수세 발효식 화장실
JP2017121609A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 微生物電解セル
CN109650658A (zh) * 2019-01-09 2019-04-19 青岛亚通达铁路设备有限公司 一种列车用真空污水生物降解污物箱装置及污水处理方法
EP3067330B1 (de) * 2015-03-11 2019-07-24 Grundfos Holding A/S Wasseraufbereitungsanlage und verfahren zur aufbereitung von harnstoffhaltigen abwässern
CN112209545A (zh) * 2020-10-29 2021-01-12 夏彦新 一种工业废水处理设备及工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443691B1 (ko) * 2001-11-17 2004-08-09 주식회사 고도엔바 키토산 접촉재를 이용한 오폐수 처리장치
KR101028516B1 (ko) * 2010-09-17 2011-04-11 주식회사 송암아이템 순환수세 발효식 화장실
EP3067330B1 (de) * 2015-03-11 2019-07-24 Grundfos Holding A/S Wasseraufbereitungsanlage und verfahren zur aufbereitung von harnstoffhaltigen abwässern
JP2017121609A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 微生物電解セル
CN109650658A (zh) * 2019-01-09 2019-04-19 青岛亚通达铁路设备有限公司 一种列车用真空污水生物降解污物箱装置及污水处理方法
CN112209545A (zh) * 2020-10-29 2021-01-12 夏彦新 一种工业废水处理设备及工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159945A (en) Method for denitrification of treated sewage
JP4059790B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
EP0002115B1 (en) Closed loop waste treatment and water recycling toilet system and method of operation
JPH091171A (ja) 排水循環浄化装置
JP3836038B2 (ja) 汚泥の処理方法及び処理設備
ZA200201560B (en) Method and device for purifying and treating waste water in order to obtain drinking water.
JPH0596291A (ja) 水の濾過方法及び装置
JP3552754B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法およびその装置
JPH06142668A (ja) 有機性汚水の浄化処理装置
JP4403704B2 (ja) 生物膜ろ過装置及び処理方法
JPH08294691A (ja) 排水循環浄化装置
JP3390386B2 (ja) 合併処理浄化設備および合併処理浄化槽に用いられる汚水処理装置
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JP3024638B2 (ja) 汚水浄化槽の処理方法
JPH08281285A (ja) 浄化装置
JPH05277475A (ja) 有機物含有水の処理方法
JP2000204629A (ja) 自己完結型水洗式トイレ
JPH06114392A (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPH0929285A (ja) 排水の高度処理方法と装置
JP2000202478A (ja) 汚染水の浄化方法およびその装置
JP3026499U (ja) 循環式屎尿処理装置
JPH06238288A (ja) 中水装置
JPH11104697A (ja) クリーニング排水処理方法および装置
JP2002346580A (ja) 既設単独処理浄化槽の合併化
KR20020079620A (ko) 미생물활성기를 이용한 분뇨 및 폐수처리방법과 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040116

A521 Written amendment

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040331

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Effective date: 20061226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees