JPH091152A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JPH091152A
JPH091152A JP17685395A JP17685395A JPH091152A JP H091152 A JPH091152 A JP H091152A JP 17685395 A JP17685395 A JP 17685395A JP 17685395 A JP17685395 A JP 17685395A JP H091152 A JPH091152 A JP H091152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
water
bodies
magnetic bodies
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17685395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Noda
健一 野田
Takashi Sakurai
隆 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINANO CERAMIC TILE KOGYO KK
TEN KK
Original Assignee
SHINANO CERAMIC TILE KOGYO KK
TEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINANO CERAMIC TILE KOGYO KK, TEN KK filed Critical SHINANO CERAMIC TILE KOGYO KK
Priority to JP17685395A priority Critical patent/JPH091152A/ja
Publication of JPH091152A publication Critical patent/JPH091152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管体内に配置した多数の磁性体における磁束
密度の高い場所を増加させて磁気処理効率を上昇させ
る。 【構成】 板状の磁性体11、11a …に多数の貫通孔を貫
設すると共に、多数の磁性体11、11a …を所定間隔で配
置することによって、貫通孔の中心を二極の中心と成し
て磁束密度の高い磁場の総数を増大させたり、隣接する
磁性体11、11a …間でも磁場を設定して、磁気処理可能
な位置を増加し、磁気処理効率を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を磁気処理するに際
して、磁気処理効率を向上させると共に、磁性体の損耗
を防止する様にした水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、水は複雑という代名詞に使用
される程、不可解な物質で、ある時期には、水分子が特
定条件で重合し、巨大分子を形成したポリウォーターと
称される特異な水が存在することが発見されたが、現在
は完全に否定されるに至っている。
【0003】次に、磁気処理水が水浄化、防錆、防スケ
ールに特に効果が認められ、又引用水或いは植物、活魚
等の生体系用にも効果が認められ、生体系用では溶存酸
素の増加によるものと推測され、又一部で実用化されて
いる水浄化、防錆、防スケールにおいては、論理面、現
象面において充分な説明が成されていないが、例えば磁
力の作用で水構造が発生したり、水構造の構造変化が発
生したり、水中の種々のイオンに化学的変化が発生する
ことにより、水浄化等が行われると一応説明されてい
る。
【0004】そして、水構造発生では、水が磁界の中を
一定以上の流速で通過することによって疎の液体構造と
なり、かかる構造水は水溶性物質の溶解度が上昇したも
のと認められ、又イオンに関しては物質の微細化、配管
壁面への付着によるものと一応認められている。
【0005】そこで、磁気処理水の生成装置としては、
管体内の流路方向に棒状の磁性体を多数配列したものが
知られているが、水を効率的に磁気処理するためには磁
束密度の高い場所を通す必要があるが、上記従来装置で
は、棒状体の上下流部にN極とS極を相違する状態で配
置しているために、隣接する棒状体間でのみ磁気処理が
行われ効率的でない欠点を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、管体内に配
置した多数の磁性体における磁束密度の高い場所を増加
させて磁気処理効率を上昇させる様にした水処理装置を
提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、磁性体の配置による磁気処理効率が低い課題
に鑑み、板状の磁性体に多数の貫通孔を貫設すると共
に、多数の磁性体を所定間隔で配置することによって、
貫通孔の中心を二極の中心と成して磁束密度の高い磁場
の総数を増大させたり、隣接する磁性体間でも磁場を設
定して、磁気処理可能な位置を増加し、磁気処理効率を
向上させる様にして、上記欠点を解決せんとしたもので
ある。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は本発明に係る水処理装置であり、円筒状の
主管体2の上下管端開口部に流入口3及び排出口4を設
け、又主管体2内の上流側に水を磁気処理する磁気処理
部5を設けると共に、主管体2内の下流側に磁気処理水
に対して二次処理する第2処理部6を設けている。
【0009】上記第2処理部6は、本発明に係る水処理
装置1の使用個所により、内装物7を変化させ、例えば
特定物質を分解したり、消臭する触媒、活性炭等を内装
する様にしている。
【0010】そして、水処理装置1の詳細構造を上流側
から順次説明すると、主管体2の流入口3の直後及び排
出口4の直前に、主管体2内に内装した磁気処理部5及
び第2処理部6を固定するC型止め輪8、8aを装着する
と共に、上流側の磁気処理部5と下流側の第2処理部6
の間に合成樹脂製の保持スペーサー9を装着している。
【0011】又、上流側のC型止め輪8の直後には調整
用スペーサー10を設け、該調整用スペーサー10と中間部
の保持スペーサー9の間に磁気処理部5を内装してい
る。
【0012】11、11a …は磁気処理部5の主要部である
多数の磁性体であり、該磁性体11、11a …は円板状で多
数の貫通孔12、12a …を板厚方向に貫設し、又磁性体1
1、11a …は錆ないフェライト、鉄、鉄合金等で磁化さ
れたもの、言い換えれば永久磁石を素材としている。
【0013】そして、主管体2の流路の直交方向に磁性
体11、11a …を配置すると共に、隣接する磁性体11、11
a …間にスペーサー13、13a …を設けて、磁性体11、11
a …間に所定間隔の間隙14、14a …を設け、又隣接する
磁性体11、11a …の極性は反対方向と成している。
【0014】例えば、図中、1枚目の磁性体11の上方側
の極性をN極とすれば、2枚目の磁性体11a の上方側極
性をS極、同様に3枚目をN極と交互に配置している。
【0015】尚、磁性体11、11a …に貫設した貫通孔1
2、12a …の形状は、図中、円形状のものを示したが、
四角形、六角形その他の形状でも良く、又磁性体11、11
a …の円周部における所定幅を無垢な状態としたものを
示したが、周囲部のないハニカム状と成しても良い。
【0016】又、保持スペーサー9と調整用スペーサー
10によりスペーサー13、13a …を介して磁性体11、11a
…を、一応挟着状態と成しているが、水処理装置1に水
を流通させた時には、磁性体11、11a …の貫通孔12、12
a …を通過する時、又は磁性体11、11a …の貫通孔12、
12a …を通過後、間隙14、14a …内に流入して圧力変動
が生じる時、等において、流通水により振動が発生し、
磁性体11、11a …が変位、例えば回転するために次の様
な固定手段15を設けている。
【0017】例えば、円板状の磁性体11、11a …の円周
部に弦となる切欠16、16a を設けると共に、主管体2内
に突起17、17a を設けて固定手段15と成したり、磁性体
11、11a …の周囲部に取付孔18、18a を板厚方向に設け
ると共に、主管体2内に固定棒19、19a を配置して固定
手段15と成しても良い。
【0018】又、磁性体11、11a …及び主管体2を円形
状とせず多角形状と成して固定手段15と成しても良い。
【0019】そして、中間部の保持スペーサー9と下流
端のC型止め輪8aの直前に設けた押さえキャップ20の間
に、サブ管体21内に内装物7を設けた第2処理部6を配
置し、又押さえキャップ20とサブ管体21の間にロック体
22を設けている。
【0020】尚、C型止め輪8、8a、保持スペーサー
9、調整用スペーサー10、押さえキャップ20及びロック
体22には流路孔を流路方向に夫々貫設している。
【0021】次に本発明に係る水処理装置の作用につい
て説明すると、流入口3から送入された水は磁性体11、
11a …の貫通孔12、12a …を通過し、二極間の磁場中の
磁界を一定以上の流速で直角に横切る時、ローレンツ力
が働き、電子励気作用が起こり、超電力が生じて水は磁
気処理され、そして磁気処理水は水構造変化等が発生す
る。
【0022】かかる二極間の磁場を横切ってローレンツ
力等が働く場所は、NS2極の磁束密度の高い処が最も
効率が良く、本発明に係る水処理装置1の磁性体11、11
a …では多数の貫通孔12、12a …を有すると共に、磁性
体11、11a …自体もNS極を有しているために、貫通孔
12、12a …の中心が磁束密度の高い二極間の磁場となっ
て、水の磁気処理が行われる。
【0023】又、1枚の磁性体11、11a …を通過後、2
枚目以降でも同様の磁気処理が行われるが、間隙14、14
a …を設定した隣接する2枚の磁性体11、11a …間でも
二極間の磁場が発生し、間隙14、14a …に存在し、通過
する水も磁気処理される。
【0024】尚、1枚目の磁性体11、11a …における貫
通孔12、12a …を通過した水は、間隙14、14a …で一旦
圧力低下を発生し、後続の磁性体11、11a …における同
一位置の貫通孔12、12a …を通過したり、1枚目と2枚
目の磁性体11、11a …間で乱流が発生して、異なる位置
の貫通孔12、12a …を水が通過する場合もある。
【0025】又、上記の様に圧力変動により、水処理装
置1に振動、内力が発生しても磁性体11、11a …は固定
手段15により固定されている。
【0026】
【発明の効果】要するに本発明は、主管体2に流入口3
及び排出口4を設け、主管体2内に、多数の貫通孔12、
12a …を貫設した多数の板状の磁性体11、11a …を、隣
接する磁性体11、11a …間に所定間隔の間隙14、14a …
を有する様に、流路の直交方向に配置したので、磁性体
11、11a …における多数の貫通孔12、12a …の中心が磁
束密度の高い二極間の磁場となり、水を効率的に磁気処
理する位置が増加し、又多数の磁性体11、11a …で同様
に効率の良い磁気処理位置が増加し、又隣接する磁性体
11、11a …間でも同様な位置が増加し、従って、かかる
磁場を横切って通過する水に効率的に磁気処理を行うこ
とが出来る。
【0027】又、主管体2に対して磁性体11、11a …を
固定する様にしたので、水が磁性体11、11a …の貫通孔
12、12a …を通過する時、又は間隙14、14a …に流入す
る時等に振動等が発生しても、磁性体11、11a …及び主
管体2の内周面に摺接作用が働かず、磁性体11、11a …
等の損耗を防止することが出来る。
【0028】又、磁性体11、11a …の移動を防止するこ
とにより、例えば、水には一定以上の流速を要求される
ことに対応して、多数の磁性体11、11a …における貫通
孔12、12a …の位置を同一と成し、かかる状態を維持出
来ることにより、層流状態を部分的に確保して流速損失
を防止することが出来る。
【0029】又、隣接する磁性体11、11a …間の間隙1
4、14a …における磁気処理位置を重視すれば、流速損
失は発生するとしても、磁気処理位置の増加を図る磁性
体11、11a …の位置を固定して、単位当りの磁気処理効
率を設定することが出来る等その実用的効果甚だ大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水処理装置の断面図である。
【図2】図1の磁気処理部の拡大断面図である。
【図3】磁性体の正面図及び断面図である。
【図4】図1のAーA拡大断面図である。
【図5】図1のBーB拡大断面図である。
【図6】図1のCーC拡大断面図である。
【図7】図1のDーD拡大断面図である。
【図8】固定手段を設けた磁気処理部の断面図である。
【図9】他の実施例である固定手段を設けた磁気処理部
の断面図である。
【図10】磁気処理状態を説明する図である。
【図11】他の位置での磁気処理状態を説明する図であ
る。
【符号の説明】
2 主管体 3 流入口 4 排出口 11、11a … 磁性体 12、12a … 貫通孔 14、14a … 間隙 15 固定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主管体に流入口及び排出口を設け、主管
    体内に、多数の貫通孔を貫設した多数の板状の磁性体
    を、隣接する磁性体間に所定間隔の間隙を有する様に、
    流路の直交方向に配置したことを特徴とする水処理装
    置。
  2. 【請求項2】 主管体に対して磁性体を固定する様にし
    たことを特徴とする請求項1の水処理装置。
JP17685395A 1995-06-19 1995-06-19 水処理装置 Pending JPH091152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17685395A JPH091152A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17685395A JPH091152A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091152A true JPH091152A (ja) 1997-01-07

Family

ID=16020982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17685395A Pending JPH091152A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7815779B2 (en) 2003-06-10 2010-10-19 Marc Flettner Water treatment device
CN113998831A (zh) * 2020-11-26 2022-02-01 深圳市倍鸣洋科技有限公司 一种水处理方法及其装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7815779B2 (en) 2003-06-10 2010-10-19 Marc Flettner Water treatment device
CN113998831A (zh) * 2020-11-26 2022-02-01 深圳市倍鸣洋科技有限公司 一种水处理方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0448640A4 (en) Device for magnetically treating a fluid
JPH09117783A (ja) 水処理方法および水処理設備
JPS607934B2 (ja) 気体ディフュ−ザ、エアレ−タ、又はスパ−ジャ装置
JP2000343086A (ja) 超高磁気流体処理装置
US5118416A (en) Permanent magnetic power cell circuit for treating fluids to control iron pipes
JPH091152A (ja) 水処理装置
JP3966421B2 (ja) 超高磁界流体処理システム
JP2006289227A (ja) 磁気処理装置
JP2007209862A (ja) 攪拌装置および浄水システム
RU66329U1 (ru) Устройство магнитной обработки жидкости в трубопроводе
JP2001121153A (ja) 電磁水処理装置
JP2011072869A (ja) 磁気処理装置
JPH07809A (ja) 流体改質磁気処理装置
US20210094847A1 (en) Apparatus, system and method for magnetic fluid treatment
JP4480788B1 (ja) 磁気式水処理装置
JP3223348B2 (ja) 磁石密閉型磁気式水処理装置
KR100392940B1 (ko) 저온 플라즈마를 이용한 유체 처리장치
JPH0463196A (ja) 流体処理装置
JP2909891B2 (ja) 水の磁気処理効果を高め得るようにした磁気式水処理装置
JPS63296888A (ja) 磁石構造体
JP2000070951A (ja) 多極式磁場を利用した水処理装置
RU2133710C1 (ru) Устройство для магнитной обработки жидкости
RU101034U1 (ru) Устройство для магнитной обработки жидкости
KR200339732Y1 (ko) 자화장치
JP2002001347A (ja) 水処理装置