JPH09113944A - 非線形光学材料 - Google Patents

非線形光学材料

Info

Publication number
JPH09113944A
JPH09113944A JP27087895A JP27087895A JPH09113944A JP H09113944 A JPH09113944 A JP H09113944A JP 27087895 A JP27087895 A JP 27087895A JP 27087895 A JP27087895 A JP 27087895A JP H09113944 A JPH09113944 A JP H09113944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyazomethine
nonlinear optical
optical material
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27087895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingu Naruwa Hari
ハリ・シング・ナルワ
Atsushi Tsunoda
角田  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27087895A priority Critical patent/JPH09113944A/ja
Publication of JPH09113944A publication Critical patent/JPH09113944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い3次非線形効率を示す有機非線形光学材料
を提供する。 【解決手段】下記繰り返し単位のポリアゾメチン系高分
子を用いた非線形光学材料。 【化24】 但し、Xは芳香族環,ビニリデン基,エチニレン基、又
はSi,Ge化合物であり、R,R′はアルキル基であ
り、mは整数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリアゾメチン系高
分子からなる非線形光学材料に関する。
【0002】
【従来の技術】1960年代のレーザの発見以降、強い
非線形光学特性を示す多数の無機材料が発見されてき
た。周知の無機材料として、尿素,石英,ニオブ酸リチ
ウム(LiNbO3),リン酸2水素カリウム(KD
P:KH2PO4),リン酸2水素アンモニウム(ADP:
NH42PO4)などが挙げられる。無機材料は、いわ
ゆる分子設計が困難なため、非線形光学特性の最適化や
その他の物性の意図的な製造が出来ない。従って、分子
設計の可能な有機分子及び高分子は、非線形光学分野に
は非常に興味深いものとなっている。有機分子及び高分
子材料は大きな光学非線形性と共に、大きなレーザ光耐
性,高速応答及びある種の分野には適する軽量性などの
特性を示すため、非線形光学の分野に応用の可能性が高
い。有機共役系高分子においては、π電子系に起因する
3次非線形性が得られ、既に、ポリアセチレン,ポリ
(p−フェニレン),ポリチオフェン,ポリピロール,
フタロシアニン,ポリアニリン,ヘテロ芳香族系ラダー
ポリマ及び関連するコポリマなどの多くの共役系高分子
が、検討されている。しかしながら、これらのうち多く
の共役系高分子は、共鳴型の非線形感受率で1/109e
su程度の値であり、実用化には十分とは言えない。短波
長領域に高い3次非線形感受率を持つ共役系高分子材料
の実現が、波長変換による紫外,近赤外の波長域の高出
力レーザを製造するために要望されている。
【0003】これらに関連する既存の報告としてはD.L.
Williams編集「Nonlinear opticalproperties of organ
ic and polymeric materials」ACS Symposium Series
第233巻,American Chemical Society,Washington
D.C.(1983年),T.Kobayashi編集「Nonlinear optaics o
f organics and semiconductors」Springer Proceedin
gs in Physics, 第36巻,Springer−Verlag,Berlin
(1989年)などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】3次非線形感受率は、
π電子の非局在距離や共役高分子構造のバンド間隔に敏
感に依存する。従って、Agrawal他著Physical Review
B17巻,776頁(1978)などに記載されるよう
に、大きな3次非線形感受率は、小さなバンド間隔の共
役構造により得られやすい。A.K.Bakhsgi及びJ.Ladik著
Soid StateCommunications,第60巻,361頁(19
86)に記載されているように、アゾエテン,アジン,
メチンイミン及びアセチレン構造を有する共重合体など
は、より小さなバンド間隔を示すことが知られている。
しかしながら、小さなバンド間隔は共役高分子材料の吸
収端の長波長化を生じ、非線形光学素子製造上好ましく
ない。広いバンド間隔でなお高い非線形光学特性を備え
た共役高分子材料を実現する必要がある。
【0005】2次非線形光学効果は非中心対称性の結晶
でのみ観測される。例えば、p−ニトロアニリンは大き
な分子非線形超分極率を有するが、中心対称性があり、
従って、2次の非線形光学効果は観測されない。非中心
対称性を得るために、多くの方法が提示されている。例
えば電気的な分極とゲスト−ホスト系の混合法,水素結
合,構造規制、等がある。有機材料は、単結晶,ラング
ミュア−ブロジェット膜,ゲスト−ホスト系,超格子構
造、又は電場下で分極された高分子など様々に用いるこ
とが可能である。関係する報告としては、D.S.Chemla及
びJ.Zyss著「Nonlinear Optical Properties of Organi
c Molecules and Crystals」第1及び2巻,Academic Pr
ess,(1987年),H.S.Nalwa他著「Optical Second−Ha
rmonic Generation in Organic Molecular and Polymer
ic Materials」Photochemistry and Photophysics,第
5巻,CRC Press,Boca Raton,Florida,(1991年)
等がある。上記3次非線形光学材料と同様に、2次非線
形光学材料でも高い非線形特性と透明性を両立すること
は困難である。また、実用化に際しては更に合成の容易
さ,成形性,機械的強度,化学的安定性等の諸特性が要
求される。
【0006】本発明の目的は、大きな2次及び3次非線
形光学効果を示す光学非線形性有機媒体を用いた新規な
非線形光学材料を提供することにある。また本発明の目
的は、合成が容易で、光線透過率,成型性,機械的強
度,熱酸化安定性,低毒性に優れる高分子及び共重合体
を用いた非線形光学材料を提供することもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は下記一般式
(1)で表される繰り返し単位を含むことを特徴とする
ポリアゾメチン系高分子からなる非線形光学材料により
解決することができる。
【0008】
【化3】
【0009】(一般式(1)中、R,R′は水素原子,
フェニル基、あるいはアルキル基、Xは、置換されてい
てもよい芳香族基,ビニレン基,エチニレン基等の共役
基あるいは下記一般式(2)から選ばれる有機基
【0010】
【化4】
【0011】(但し一般式(2)中、R″はメチル基又は
フェニル基、MはGeまたはSi。)である。)上記、
Xの芳香族基は、好ましくは置換されていてもよいベン
ゼン,ビフェニル,ナフタレン,フェナントレン,アン
トラセン,メタロセン,ピリジン,ペリレン,スチルベ
ン,アゾベンゼン,ベンジリデン,アクリジン,フルオ
レン,インドール,ヘテロ環,キノリン,ポルフィリ
ン,ナフタロシアニン、又はフタロシアニン等の芳香環
から選ばれるが、これらに限定されるものではない。上
記R,R′のアルキル基は好ましくは炭素数1〜6のも
のから選ばれるが、これらに限定されるものではない。
【0012】本発明非線形光学材料には更に、上記ポリ
アゾメチン系高分子組成物にポリメチルメタクリレー
ト,ポリスチレン,ナイロン,ポリ尿素などの非共役部
分、あるいは、珪素を含有する有機基,電子吸引性及び
電子供与性置換基を有する有機金属錯体を共重合しても
よい。含金属共重合高分子は該当するジアルデヒドと等
モルのジヒドラゾンアジンを縮合して得られる。
【0013】本発明の非線形高分子材料は更に、上記ポ
リアゾメチン系高分子組成物の末端にアミノ基,カルボ
ニル基、あるいは置換フェニル基を有することが非線形
光学特性向上に効果的である。
【0014】 NH2−[N=C(R1)−X−C(R2)=N]m−NH2 …(3) O=C(R3)−[N=C(R1)−X−C(R2)=N]m−C(R4)=O …(4) NH2−[N=C(R1)−X−C(R2)=N]m−C(R3)=O …(5) Z1−C64−NH−[N=C(R1)−X−C(R2)=N]m−NH2 …(6) Z1−C64−NH−[N=C(R1)−X−C(R2)=N]m−NH −C64−Z2 …(7) ここで、R1,R2,R3,R4は水素原子、あるいは他の
有機基で、特に、水素原子,フェニル基、nを1〜6と
するCn2n+1 で示されるアルキル基である。mは整数
である。Z1,Z2は、ニトロ基,シアノ基,トリフルオ
ロメチル基などの電子吸引性基である。
【0015】本発明の新規な共重合体系としての、ポリ
アゾメチンと共役系をなすポリジアセチレン,ポリアセ
チレン,ポリ(p−フェニレンビニレン),ポリ(p−
チエニルビニレン),ヘテロ環ポリマの共重合組成であ
り、又共役系をなすポリアゾメチン系高分子は下記一般
式(3)〜(5)に示す重合組成物を適当なジアルデヒ
ドとジヒドラゾンアジンの縮合反応により得られる。
【0016】 −CH=CH−C≡C−C≡C−CH=CH−CH=N−N=C(R1) −X−C(R2)=N− …(8) −[CH=CH]m−CH=N−N=C(R1)−X−C(R2)=N− …(9) −Y−CH=N−N=C(R1)−X−C(R2)=N− …(10) ここでYは下記化学構造式から選ばれる有機基である。
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】
【0019】
【化7】
【0020】ここでZ1,Z2は水素原子,ニトロ基,ニ
トリル基,トリフルオロメチル基から選ばれた有機基で
ある。
【0021】本発明のポリアゾメチン系高分子は下記に
示すように炭素−炭素単結合と窒素−窒素単結合が交互
に結合した多重量子井戸構造を有している。
【0022】 =N−N=CH−X−CH=N−N=CH−X−CH=N−N=…(16) この周期構造に基づく特異な電子状態構造により、特異
な光学的,物理的性質を示し、バンド間隔の小さい、交
互又はランダム共重合体を得ることができる。本発明の
非線光学材料は、膜厚1〜500μmの薄膜を与えるこ
とを特徴とする前記一般式(1)の材料より選ばれたポ
リアゾメチン系高分子よりなる非線形光学材料であり、
室温及び高温にて多重量子井戸構造の共役基本骨格を有
するポリアゾメチン系高分子よりなる非線形光学材料で
ある。
【0023】本発明の非線形光学材料は、ポリエンと同
程度の非共鳴及び共鳴3次非線形感受率を示す非線形光
学性及びサブピコ秒の非線形光学応答時間及びGW/cm
2 に達するレーザ耐性の機能部分を有するポリアゾメチ
ン系のオリゴマー,高分子又は共重合体よりなる非線形
光学材料である。
【0024】本発明の非線形光学材料は、大きな2次感
受率の非線形光学性の機能部分を有する前記一般式
(1)のポリアゾメチン系オリゴマー,高分子又は共重
合体の無処理又はポーリング処理した材料よりなる非線
形光学材料である。
【0025】本発明のポリアゾメチン系高分子は、例え
ば、2,3−ブタンジヒドラゾンなどのジヒドラゾン化
合物と2,5−ジアセチルピリジンなどのジオン化合物
を定量論的に混合し、縮合反応することにより得られ
る。また高分子末端に電子供与性のアミノ基、あるいは
電子受容性のカルボニル基を結合することも出発原料の
適当な配合により得ることが出来る。これらの詳細は、
例えば、C.R. Hauer 他著:Journal of American Chem
ical Society,第109巻,5760頁(1987年)及
びW.B.Euler著:Chemical Materials,第2巻,209頁
(1990年)に記載されている。本発明の更なるポリ
アゾメチン系高分子として、共役芳香族部分を有する新
規な交代若しくはランダム共重合体は例えば下記に示す
ように適当なジアミンとアルキルジオンを縮合反応する
ことにより得られる。
【0026】
【化8】
【0027】ここで、Arはベンゼン,ピリジン,ビフ
ェニル,ナフタレン,アントラセン,ベンジジン,アク
リジン,フルオレン,フェナンスレン,スチルベン,ア
ゾベンゼン,ベンジリデン,その他ヘテロ環等の芳香族
部分であり、R1,R2は水素原子,フェニル基、あるい
は炭素数が1〜6のアルキル基である。
【0028】本発明は、新規なポリアゾメチン系高分子
と非共役な非線形光学特性を有しない重合部分、例え
ば、ポリメチルメタクリレート,ポリスチレン,ナイロ
ンなどに非線形光学特性を有する側鎖、例えば、p−ニ
トロアニリン,アゾベンゼン,スチルベン,ベンジリデ
ンなどを結合したものとの共重合組成物を提供する。ポ
リアゾメチン誘導体の共重合組成物は、等モルのヘプタ
ジカルボン酸,ドデカジカルボン酸などのジカルボン酸
又は、メチレンビス(4−フェニルイソシアネート)、
m−キシレン−α,α′−ジイソシアネート、2,4−
トルエンジイソシアネートなどのジイソシアネートなど
と、ジアミノアジン誘導体の縮合反応により得られる。
これら共重合組成物においては、水素結合が重要な役割
を果たしている。
【0029】本発明により、室温と共に高温においても
多重量子井戸構造を有するオリゴマー又は高分子であ
る、非線形光学性ポリアゾメチン組成物が提供される。
該ポリアゾメチン系高分子は、電荷移動を生じるアミノ
基(NH2)又はカルボニル基(C=O)の一方又は双
方を分子末端に有している。加えて、該ポリアゾメチン
系高分子は、p−ニトロアニリン型の部分を一方又は双
方を分子末端に有する組成より構成されている。該ポリ
アゾメチン系高分子の共役骨格に結合している芳香族環
は、ニトロ,シアノ,カルボキシ,カルボアミド,アシ
ル,トリフルオロメチル,アルカノイロキシ,アロイロ
キシ,アルコキシスルフォニル,アリルオキシスルフォ
ニル等の電子吸引性置換基を有している。
【0030】本発明のポリアゾメチン系高分子の例を以
下に示す。但し、本発明の範囲はこれらの化合物に限定
されない。また、他の周知の高分子、例えば、ポリスチ
レン,ポリメタクリレート,ポリアクリレート,ポリ尿
素などとの共重合体も本発明に含まれる。
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】
【化11】
【0034】
【化12】
【0035】
【化13】
【0036】
【化14】
【0037】
【化15】
【0038】
【化16】
【0039】本発明のポリアゾメチン系高分子組成物
は、溶液塗布,スピンコート又はモールドにより、膜厚
1〜500μmの均一な固体フィルム又は塗膜に形成す
ることが出来る。
【0040】本発明のポリアゾメチン系高分子の平均分
子量は、反応物の反応性及び重合条件により1000〜
550,000 にコントロールすることが出来る。
【0041】本発明のポリアゾメチン系高分子組成は良
好な透明性を示す。本発明のポリアゾメチンは大気中,
不活性ガス中において優れた熱的安定性を示す。
【0042】1.064ないし2.10μmの波長を用い
て3次非線形感受率の測定、及び非経験的分子軌道法
(ab initio法)を用いて超分極率(γ)を計算した。
【0043】本発明のポリアゾメチン系高分子の3次高
調波発生(THG)の応答はサブピコ(1/1013)秒
である。3次超分極率はポリアゾメチン系高分子の共役
系の長さと共に増大する。
【0044】本発明のポリアゾメチン組成物は大きな2
次非線形感受率を示す。
【0045】本発明ポリアゾメチン系高分子の薄膜は優
れた熱酸化安定性,良好な光学特性,簡便な合成法,成
型性,高い機械的強度及び無毒性を有し、これらの物理
的特性の統合は非線形光学への応用に好適である。これ
らの優れた物理的特性は、主として、拡張した共役ポリ
アゾメチン配位及び、窒素−窒素,炭素−炭素の交互対
よりなる多重量子井戸から構成される高分子鎖の化学構
造に起因する。
【0046】本発明のポリアゾメチン系高分子は、非線
形光学媒体、特に非線形光学性の機能部分を有する高分
子組成物の無処理又はポーリング処理し非線形光学媒体
として使用できる。
【0047】本発明の非線形光学材料は、非線形光学材
料として、第2高調波発生素子,電気光学効果素子,フ
ォトリフラクティブ素子等に用いることができ、光スイ
ッチ,光変調器,逓倍波発生素子,光双安定素子,ファ
ブリペロ素子,マイケルソン及びマッハツェンダ干渉素
子,ホログラム素子,空間変調器,位相共役素子等に用
いられる。本発明に関わる非線形光学材料を用いた非線
形光学素子の例として、図1に示すものがある。光源1
の出力光6を半透過鏡2を介して、本発明に記載のポリ
アゾメチン系高分子の非線形光学材料3に照射し、半透
過鏡4,偏光板5を経て、出力光7を得る。ここで、半
透過鏡2及び4を使用光に適合した共鳴位置に設置する
周知の技術により、出力光を入射光に対して光演算に有
効な非線形応答又は双安定動作を可能にできる。同様に
図2に示すように、光源1の出力光6を光8及び9に分
波し、一方の光9に対して、非線形光学材料3を介し
て、例えばその位相を外部からの情報に基づいて変化す
ることにより、これらを合波した出力光10に例えば強
度変調を与える光変調器を構成することができる。更
に、図3に示すように、非線形光学材料の屈折率を外部
情報に従って変化することにより、光源1の出力光6を
光11ないしは光12の異なる方向に切り替える光スイ
ッチを構成することができる。光源1としては、既存の
すべての光源が使用できるが、例えば3次高調波発生に
はYAGレーザ光1.06μm の光パラメトリック発振
に基づく1.5ないし2.1μmの光が用いられる。
【0048】本発明のポリアゾメチ源高分子により、高
い非線形光学特性,透明性,成形性等に優れた有機非線
形光学材料が得られる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、実施例を用いて本発明の内
容をより具体的に説明する。
【0050】〔実施例1〕1.26g のビス(4−アミ
ノフェニル)−2,3−オキサジアゾールを30mlの
DMSOに溶解し、これに2,5−ジアセチルピリジン
0.81g と触媒として2mlの氷酢酸を加えた。この
溶液を80℃で4時間、更に、110℃で6時間加熱,
撹拌し、下記化学構造式のポリアゾメチン系高分子1.
0g を得た。この高分子の薄膜に、6kVの電場を加
えてポーリング処理したところ良好な2次非線形特性を
示した。
【0051】
【化17】
【0052】〔実施例2〕2.12gの4,4′−ジア
ミノアゾベンゼンと2.70gのジアセチルフェロセン
を40mlのDMSOに溶解し、2mlの氷酢酸を加え
た。この溶液を窒素雰囲気下で、120℃,9時間加熱
し、下記化学構造式のポリジイニン系高分子を得た。こ
れについても良好な非線形光学特性を確認した。
【0053】
【化18】
【0054】〔実施例3〕7.59gのトリアムテレン
と3.4mlの2,3−ヘキサンジオンの150mlのD
MSO中で、酢酸を触媒として反応した。重合は窒素雰
囲気下110℃で、20時間行った。黄橙色の生成物を
水及びメタノールで洗浄し、60℃で乾燥,濾過し、下
記化学構造式の化合物を得た。これについて良好な非線
形光学特性を確認した。
【0055】
【化19】
【0056】〔実施例4〕1.8gのテトラフルオロ−
p−フェニレンジアミンと1.12mlの2,3−ヘキ
サンジオンを30mlのDMSO中で、酢酸を触媒とし
て反応した。重合は窒素雰囲気下110℃で、18時間
行った。生成物を水及びメタノールで洗浄し、80℃で
乾燥,濾過し、下記化学構造式の化合物を得た。これに
ついて良好な非線形光学特性を確認した。
【0057】
【化20】
【0058】この化合物に対して、YAGレーザ(波長
1.064μm )及びYAGレーザの倍波と色素レーザ
によるパラメトリック発振光(波長1.5及び1.8μ
m)の3種の波長を光源として、第3高調波(THG)
光の発生効率を測定し、非線形光学定数χ(3) を算定し
た。この結果、前記各波長で順に1.27,1.6及び
1.83×10-12esu の値が得られ、本発明の化合物が
良好な3次非線形光学特性を示すことを確認した。
【0059】〔実施例5〕3.28gのオクタフルオロ
−p−フェニレンジアミンを1.12mlの2,3−ヘ
キサンジオンと20mlのDMSO中で、酢酸を触媒と
して反応した。重合は窒素雰囲気下110℃で、36時
間行った。生成物を水及びメタノールで洗浄し、80℃
で乾燥,濾過し、繰り返し単位が下記化学構造の化合物
を得た。これについて良好な非線形光学特性を確認し
た。
【0060】
【化21】
【0061】この化合物に対して、YAGレーザ(波長
1.064μm )及びYAGレーザの倍波と色素レーザ
によるパラメトリック発振光(波長1.5,1.8及び
2.1μm)の4種の波長を光源として、第3高調波
(THG)光の発生効率を測定し、非線形光学定数
χ(3) を算定した。その系各波長で順に1.35,6.2
1,5.7及び2.4×10-12esuの値が得られ、本発明
の化合物が良好な3次非線形光学特性を示すことを確認
した。
【0062】〔実施例6〕3.78gのメラミンと3.4
mlの2,3−ヘキサンジオンとを50mlのDMSO
中で、酢酸を触媒として反応した。重合は窒素雰囲気下
110℃で、48時間行った。生成物を水及びメタノー
ルで洗浄し、80℃で乾燥,濾過し、繰り返し単位が下
記化学構造の化合物を得た。これについて良好な非線形
光学特性を確認した。
【0063】
【化22】
【0064】〔実施例7〕1.26gのビス(アミノフ
ェニル)−1,3,4−アキサジアミンと0.81ml
の2,3−ヘキサンジオンとを30mlのDMSO中
で、酢酸を触媒として反応した。重合は窒素雰囲気下1
12℃で、48時間行った。生成物を水及びメタノール
で洗浄し、80℃で乾燥,濾過し、繰り返し単位が下記
化学構造の化合物を得た。これについて良好な非線形光
学特性を確認した。
【0065】
【化23】
【0066】
【発明の効果】本発明の新規なポリアゾメチン系高分子
により、非線形光学特性に優れた実用素子に適用可能な
材料が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非線形光学材料を用いた非線形光学素
子の一例を示す。
【図2】本発明の非線形光学材料を用いた別の非線形光
学素子の一例を示す。
【図3】本発明の非線形光学材料を用いたさらに別の非
線形光学素子の一例を示す。
【符号の説明】 1…光源、2,4…半透過鏡、3…ポリアゾメチン系高
分子を用いた非線形光学媒体、5…偏光板、6,7…入
射光及び出力光、8,9…出力光を2分した光、10…
出力光、11…反射光、12…透過光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表される繰り返し単位
    からなるポリアゾメチン系高分子であることを特徴とす
    る非線形光学材料。 【化1】 (一般式(1)中、R,R′は水素原子,芳香族基、あ
    るいはアルキル基、Xは置換されていてもよい芳香族
    基,ビニレン基,エチニレン基あるいは下記一般式
    (2)から選ばれる有機基 【化2】 (但し、一般式(2)中、R″はメチル基又はフェニル、
    MはGeまたはSi。)である。)
JP27087895A 1995-10-19 1995-10-19 非線形光学材料 Pending JPH09113944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27087895A JPH09113944A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 非線形光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27087895A JPH09113944A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 非線形光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113944A true JPH09113944A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17492233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27087895A Pending JPH09113944A (ja) 1995-10-19 1995-10-19 非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prasad et al. Is there a role for organic materials chemistry in nonlinear optics and photonics?
Verbiest et al. Second-order nonlinear optical materials: recent advances in chromophore design
US6402994B1 (en) Thermally stable molecules with large dipole moments and polarizabilities and applications thereof
Wang et al. Epoxy-based nonlinear optical polymers functionalized with tricyanovinyl chromophores
US4719281A (en) Pendant quinodimethane-containing polymer
Dörr et al. Reactions on vinyl isocyanate/maleimide copolymers: NLO-functionalized polymers with high glass transitions for nonlinear optical applications
US20030086666A1 (en) Novel nonlinear optical polymers incorporating amines
Zhang et al. Enhanced Nonlinear Optical Activity of Molecules Containing Two D− π− A Chromophores Locked Parallel to Each Other
Kim et al. Synthesis and characterization of a novel polyimide-based second-order nonlinear optical material
Jiang et al. Soluble high-T g polymers for second-order nonlinear optics from an unusual mix of imide and siloxane linkages in the backbone
Chang et al. N-phenylmaleimide polymers for second-order nonlinear optics
Moylan et al. Synthesis and characterization of thermally robust electro-optic polymers
JP2503136B2 (ja) 非線形光学素子
JPH09113944A (ja) 非線形光学材料
JP2789957B2 (ja) 非線形光学素子
Kenis et al. Second-order nonlinear optical active calix [4] arene polyimides suitable for frequency doubling in the UV region
US4783151A (en) Devices utilizing pendant quinodimethane-containing polymers
Carella et al. NLO Behavior of Polymers Containing Y‐Shaped Chromophores
JPH06222409A (ja) 非線形光学素子
Balakrishna et al. Synthesis and characterization of carbazole based donor-acceptor-donor type polymer for NLO applications
JP2704111B2 (ja) 非線形光学素子
Albu et al. Polymer Architectures for Optical and Photonic Applications
Ventelon et al. Toward stable materials for electro-optic modulation and photorefractive applications: the hybrid organic-inorganic approach
JP2680795B2 (ja) 非線形光学素子および非線形光学材料
JPH10316871A (ja) 組成物および該組成物を使用した光学および電子デバイス