JPH0911370A - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク

Info

Publication number
JPH0911370A
JPH0911370A JP7166066A JP16606695A JPH0911370A JP H0911370 A JPH0911370 A JP H0911370A JP 7166066 A JP7166066 A JP 7166066A JP 16606695 A JP16606695 A JP 16606695A JP H0911370 A JPH0911370 A JP H0911370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
layer
weight
gas barrier
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166066A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Okumura
正吾 奥村
Nobuyuki Shimizu
信之 清水
Takachika Matsuo
卓親 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7166066A priority Critical patent/JPH0911370A/ja
Publication of JPH0911370A publication Critical patent/JPH0911370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガスバリヤ性に優れて燃料タンク容量が大き
くなってもガソリン揮散量の運輸省令規制をクリアで
き、ポリオレフィン樹脂単層構造のものに比べて材料コ
ストが殆ど上昇せず、かつ、煩雑な成形を改善して経済
性に優れた燃料タンクの提供。 【構成】 ポリアミド30〜70重量%及び無水マレイ
ン酸変性エチレン・α−オレフィン共重合体30〜70
重量%からなる変性ポリアミド組成物である接着性を有
するガスバリヤ樹脂層の両面に高密度ポリエチレン層が
積層された2種3層構造の積層体からなることを特徴と
する燃料タンク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバリヤ性に優れ、
経済性に優れた燃料タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリン等の樹脂製燃料タンクは燃料揮
散が起こるため、国内においては運輸省令で燃料タンク
のガソリン揮散量が規制されている。従来の燃料タンク
では、ポリオレフィン樹脂単層構造でこの規制がクリア
できていた。しかしながら、最近は、車両の大型化に伴
って燃料タンクも大きくなり、燃料タンクからのガソリ
ン揮散量も多くなって必ずしも運輸省令規制をクリアで
きなくなってきた。
【0003】そこで、ポリオレフィン樹脂を主層、ポリ
アミドをガスバリヤ層とし、両層の接着層としてポリオ
レフィン樹脂を不飽和カルボン酸で変性した変性ポリオ
レフィン樹脂を介在させる3種5層の多層燃料タンク
(特開平6−134947号公報参照)、或いは、該ガ
スバリヤ層であるポリアミドとして変性ポリオレフィン
をポリアミドに配合した変性ポリアミドを用いた3種5
層の多層燃料タンク(特開昭55−91634号公報参
照)が提案された。これらにより、ガソリン揮散量の運
輸省令規制はクリアできるものの、ポリオレフィン樹脂
単層構造のものに比べてポリアミドや変性ポリオレフィ
ン樹脂を使用することから材料コストが上昇すること、
また、3種5層の複雑な層構成としなければならないこ
と、と言う新たな問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の上記欠点を解消してガスバリヤ性に優れて燃料タ
ンク容量が大きくなってもガソリン揮散量の運輸省令規
制をクリアでき、ポリオレフィン樹脂単層構造のものに
比べて材料コストが殆ど上昇せず、かつ、煩雑な成形を
改善して経済性に優れた燃料タンクを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔発明の概要〕本発明者等は、上記課題を解決するため
に鋭意検討の結果、特定の接着性を有するガスバリヤ樹
脂を使用して2種3層構造にすることにより、上記目的
を達成することを見出して本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、「ポリアミド30〜
70重量%及び無水マレイン酸変性エチレン・α−オレ
フィン共重合体30〜70重量%からなる変性ポリアミ
ド組成物である接着性を有するガスバリヤ樹脂層の両面
に高密度ポリエチレン層が積層された2種3層構造の積
層体からなることを特徴とする燃料タンク」である。
【0007】〔発明の具体的説明〕高密度ポリエチレン層 本発明で使用する高密度ポリエチレンは、通常市販品の
中から適宜選択して使用することができるが、中でも、
密度が0.935〜0.970g/cm3 かつ粘度平均分
子量が10万〜40万程度の高分子量高密度ポリエチレ
ンを使用するのが剛性、耐衝撃性、成形性、耐ドローダ
ウン性、耐ガソリン性等の点から好適である。
【0008】ガスバリヤ樹脂層 本発明で使用するガスバリヤ樹脂としては、ガスバリヤ
性を有し、かつ十分な接着性を有する、ポリアミド及び
無水マレイン酸変性エチレン・α−オレフィン共重合体
からなる変性ポリアミド組成物であって、該無水マレイ
ン酸変性エチレン・α−オレフィン共重合体の含有量が
30〜70重量%、好ましくは40超過〜70重量%、
特に好ましくは50超過〜60重量%である変性ポリア
ミド組成物が使用される。ここで、両成分の配合量比は
ガスバリヤ性及び接着性のバランスから良好な範囲で定
められたものであり、混合方法は、特に制限はないが、
200〜280℃の温度で押出機等により混練する方法
が好ましい。
【0009】ここで好適な無水マレイン酸変性エチレン
・α−オレフィン共重合体としては、例えば、結晶化度
が1〜35%、好ましくは1〜30%であり、MI(メ
ルトインデックス)が0.01〜50g/10分、好ま
しくは0.1〜20g/10分のエチレン・α−オレフ
ィン共重合体に無水マレイン酸を0.05〜1重量%、
好ましくは0.2〜0.6重量%グラフト変性した無水
マレイン酸変性エチレン・α−オレフィン共重合体を挙
げることができる。エチレン・α−オレフィン共重合体
において、α−オレフィンとしては、プロピレン、ブテ
ン−1、ヘキセン−1等が挙げられ、これらα−オレフ
ィンは、通常、30重量%以下、好ましくは5〜20重
量%の割合でエチレンと共重合される。
【0010】また、ポリアミドの外に熱可塑性ポリエス
テル、エチレン・酢酸ビニル共重合体鹸化物を使用する
こともできるが、成形性等からポリアミドが選択され
る。ポリアミドの具体例としては、ナイロン−6、ナイ
ロン−66、ナイロン−610、ナイロン−9、ナイロ
ン−11、ナイロン−12、ナイロン−6/66、ナイ
ロン−66/610、ナイロン−6/11等を挙げるこ
とができる。なかでも成形性の観点から、融点が170
〜280℃、好ましくは180〜240℃のポリアミド
が好適であり、特に、ナイロン−6、ナイロン−66が
好ましい。
【0011】燃料タンク 本発明の燃料タンクは、上記ガスバリヤ層の両面に高密
度ポリエチレン層が積層された2種3層構造の積層体で
ある。ガスバリヤ層の厚みは、0.01〜0.5mm、好
ましくは0.1〜0.3mm及び高密度ポリエチレン1層
の厚みは、1〜10mm、好ましくは1.5〜5mmの範囲
から選ばれる。この厚みは、剛性、ガスバリヤ性、耐衝
撃性等燃料タンクの要求性能の点から決められる。
【0012】燃料タンクの製造は、公知のブロー成形法
で行われる。たとえば、複数の押出機から各層の樹脂を
個別に可塑化して同じ円状の流路を有する同一のダイに
押し出し、ダイ内で各層の肉厚の均一化を行うとともに
各層を重ね合わせ、見掛け上、一層のパリソンを製造す
る。このパリソンを成形用金型内において、内側より空
気圧により膨らませ、金型に密着させると同時に冷却し
て燃料タンクを製造する。
【0013】
【実施例】以下、具体例をもって本発明をさらに説明す
る。例中、樹脂の各物性は以下の方法にて評価した。 ○ 接着強度:成形したタンクより15mm幅の試験片を
切り出し、50mm/分の引張速度にて23℃でT型剥離
試験をして評価した。 ○ ガソリン揮散量:道路運送車両の保安基準(昭和2
6年運輸省令第67号)第15条第1号に規定する乗用
車用プラスチック製燃料タンクの技術基準(昭和52年
12月27日指示)の燃料透過性試験の試験方法に準拠
して測定した。
【0014】実施例1〜3及び比較例1〜3 下記層構成の燃料タンクを製造すべく、各層の原料樹脂
を別々の押出機で個々に溶融混練し、同心円状の流路を
有する同一ダイに押し出し、ダイ内で重ね合わせて共押
出をして直径530mmのパリソンを形成し、次いで、金
型で挟み、空気を圧入して表1に示す層構成の燃料タン
ク(容量80リットル、重量9kg)を製造した。これら
燃料タンクを評価した結果は、表1に示す通りである。 (層構成) 外 層 : 高密度ポリエチレン ・・・・・・厚み2.6mm 中間層 : 接着性を有するガスバリヤ材・・・厚み0.1mm 内 層 : 高密度ポリエチレン ・・・・・・厚み2.6mm (厚みは製品中央部肉厚)
【0015】ここで、使用した各層の樹脂は、次の通り
である。 A:高密度ポリエチレン(商品名 三菱ポリエチHB2
10R、密度0.945g/cm3 、粘度平均分子量11
万、MI0.05g/10分) B:ナイロン−6(商品名 三菱NOVAMID103
0)40重量%及び変性エチレン・ブテン−1共重合体
(結晶化度20%、MI3.5g/10分のエチレン・
ブテン−1共重合体に無水マレイン酸を20重量%グラ
フト変性したもの)60重量%からなる組成物 C:ナイロン−6(同)45重量%及び変性エチレン・
ブテン−1共重合体(同)55重量%からなる組成物 D:ナイロン−6(同)60重量%及び変性エチレン・
ブテン−1共重合体(同)40重量%からなる組成物 E:ナイロン−6(同)95重量%及び変性エチレン・
ブテン−1共重合体(同)5重量%からなる組成物 F:ナイロン−6(同)5重量%及び変性エチレン・ブ
テン−1共重合体(同)95重量%からなる組成物 G:ナイロン−6(同)のみ H:接着剤樹脂(密度0.960g/cm3 の高密度ポリ
エチレンに無水マレイン酸を0.4重量%グラフト変性
した変性ポリエチレン、MI0.1g/10分)
【0016】参考例1 ガスバリヤ層である中間層として上記Gの材料樹脂を用
い、この層の両面に上記Aの材料樹脂を用いて内層及び
外層とし、これら中間層及び内層、外層の間に上記接着
剤樹脂H(厚み0.1mm)を介して同様にして燃料タン
クを成形した。これを評価した結果は、表1に示す通り
である。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ガスバリヤ性に優れて
燃料タンク容量が大きくなってもガソリン揮散量の運輸
省令規制をクリアでき、ポリオレフィン樹脂単層構造の
ものに比べて材料コストが殆ど上昇せず、かつ、複雑な
層構成を改善して経済性に優れた燃料タンクが得られる
と言った顕著な効果が奏される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアミド30〜70重量%及び無水マレ
    イン酸変性エチレン・α−オレフィン共重合体30〜7
    0重量%からなる変性ポリアミド組成物である接着性を
    有するガスバリヤ樹脂層の両面に高密度ポリエチレン層
    が積層された2種3層構造の積層体からなることを特徴
    とする燃料タンク。
  2. 【請求項2】無水マレイン酸変性エチレン・α−オレフ
    ィン共重合体が、結晶化度1〜35%かつメルトインデ
    ックス0.01〜50g/10分のエチレン・α−オレ
    フィン共重合体に無水マレイン酸を0.05〜1重量%
    グラフト変性した変性エチレン・α−オレフィン共重合
    体である、請求項1に記載の燃料タンク。
  3. 【請求項3】高密度ポリエチレンが、密度0.935〜
    0.970g/cm3 かつ粘度平均分子量10万〜40万
    の高分子量高密度ポリエチレンである、請求項1に記載
    の燃料タンク。
  4. 【請求項4】燃料タンクが、ガスバリヤ樹脂層厚み0.
    01〜0.5mm及び高密度ポリエチレン1層の厚みが1
    〜10mmのタンクである、請求項1に記載の燃料タン
    ク。
JP7166066A 1995-06-30 1995-06-30 燃料タンク Pending JPH0911370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166066A JPH0911370A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166066A JPH0911370A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 燃料タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911370A true JPH0911370A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15824351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166066A Pending JPH0911370A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525473A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー 高い層間接着性を有する多層フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525473A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー 高い層間接着性を有する多層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701282B2 (ja) 熱可塑性多層複合体
EP0289494B1 (en) Plastic composite barrier structures
USRE34537E (en) Plastic composite barrier structures
CA1132951A (en) Coextruded laminar thermoplastic bags
JPH0767790B2 (ja) マット状外観を有するプラスチック容器
US20040058111A1 (en) Compounded nylon 6, nylon 12 material for air brake systems
US20030129428A1 (en) Multilayer polyamide film structures
JP2002526298A (ja) 高遮断性多層フィルム
JP2002506108A (ja) ナイロン6および66に基づく組成物およびそれらからのフィルム
EP1609595B1 (en) Multilayer container
JP3536698B2 (ja) 多層プラスチック容器
EP0834415A2 (en) Multilayer plastic container
WO2004054802A1 (ja) 燃料透過防止性能に優れた積層構造体
JP2001097053A (ja) バリア性および耐衝撃性に優れた燃料容器
JPH0911370A (ja) 燃料タンク
JPH0641197B2 (ja) 加熱延伸多層構造体
JPH06191296A (ja) 自動車用燃料タンク
JPH10156978A (ja) 多層プラスチック容器
JPH0511030B2 (ja)
JP3616691B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその用途
JP2898359B2 (ja) 多層プラスチック燃料タンク
JPS6034461B2 (ja) 多層ブロ−容器の製造法
JP3055573B2 (ja) 多層複合体およびその燃料貯蔵容器の製造での使用
JPH0929867A (ja) 多層樹脂製燃料タンク
JPH09117977A (ja) 多層樹脂製燃料タンク