JPH09112844A - 蓄熱式バーナ装置及び蓄熱器 - Google Patents
蓄熱式バーナ装置及び蓄熱器Info
- Publication number
- JPH09112844A JPH09112844A JP7264473A JP26447395A JPH09112844A JP H09112844 A JPH09112844 A JP H09112844A JP 7264473 A JP7264473 A JP 7264473A JP 26447395 A JP26447395 A JP 26447395A JP H09112844 A JPH09112844 A JP H09112844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat storage
- metal
- regenerator
- burners
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/34—Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
- Air Supply (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 この発明はグリッドに代えて熱容量の大きい
金属グレンチングを使用し、これによりグリッドを使用
する場合の問題点を改善するものである。 【課題を解決する手段】 燃焼室に2本以上の蓄熱器付
バーナを設置し、該バーナを切換えて交互に燃焼できる
ようにした装置において、前記蓄熱器の低温部に相当す
る厚さに金属蓄熱体(サポート兼用)を架設し、該金属
蓄熱体上へ蓄熱体を充填したことを特徴とする蓄熱器付
のバーナ装置。断熱壁よりなる蓄熱器体の熱交換室内下
部へ、低温部に対応する高さに細目の金属蓄熱体(サポ
ート兼用)を架設し、該金属蓄熱体上へ蓄熱体を収容す
ると共に、前記金属グレンチングの下部室壁に空気又は
加熱気体の給排口を設け、頂部に燃焼気体の送入口と、
加熱空気の送出口を設けたことを特徴とする蓄熱器。
金属グレンチングを使用し、これによりグリッドを使用
する場合の問題点を改善するものである。 【課題を解決する手段】 燃焼室に2本以上の蓄熱器付
バーナを設置し、該バーナを切換えて交互に燃焼できる
ようにした装置において、前記蓄熱器の低温部に相当す
る厚さに金属蓄熱体(サポート兼用)を架設し、該金属
蓄熱体上へ蓄熱体を充填したことを特徴とする蓄熱器付
のバーナ装置。断熱壁よりなる蓄熱器体の熱交換室内下
部へ、低温部に対応する高さに細目の金属蓄熱体(サポ
ート兼用)を架設し、該金属蓄熱体上へ蓄熱体を収容す
ると共に、前記金属グレンチングの下部室壁に空気又は
加熱気体の給排口を設け、頂部に燃焼気体の送入口と、
加熱空気の送出口を設けたことを特徴とする蓄熱器。
Description
【0001】
【産業上の技術分野】この発明は、セラミック蓄熱体の
サポートであるグリッドに代えて熱容量の大きい金属蓄
熱体(サポート兼用)を用い蓄熱器のコンパクト化と、
熱伝達率の向上を目的とした蓄熱式バーナ装置及び蓄熱
器に関する。
サポートであるグリッドに代えて熱容量の大きい金属蓄
熱体(サポート兼用)を用い蓄熱器のコンパクト化と、
熱伝達率の向上を目的とした蓄熱式バーナ装置及び蓄熱
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られている蓄熱器は、熱交換室の
下部にグリッドを架設し、該グリッドの上部に蓄熱体を
充填し、燃焼気体は上方より下方へ流通させ、空気は下
方から上方へ流通させてバーナへ加熱空気を供給する方
式の装置であった。
下部にグリッドを架設し、該グリッドの上部に蓄熱体を
充填し、燃焼気体は上方より下方へ流通させ、空気は下
方から上方へ流通させてバーナへ加熱空気を供給する方
式の装置であった。
【0003】
【発明により解決すべき課題】前記従来の装置によれ
ば、グリッドは、専ら蓄熱体のホルダーとして考えられ
ていたので、蓄熱体として熱容量を考慮することなく、
従って強度にも余裕がないなどの問題点があった。
ば、グリッドは、専ら蓄熱体のホルダーとして考えられ
ていたので、蓄熱体として熱容量を考慮することなく、
従って強度にも余裕がないなどの問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、熱交
換室の低温部に相当する高さまで細目の金属グレンチン
グを用い、その上に従来の蓄熱体を充填することによ
り、前記従来の問題点を解決したのである。
換室の低温部に相当する高さまで細目の金属グレンチン
グを用い、その上に従来の蓄熱体を充填することによ
り、前記従来の問題点を解決したのである。
【0005】即ちバーナ装置の発明は、燃焼室に2本以
上の蓄熱器付バーナを設置し、該バーナを切換えて交互
に燃焼できるようにした装置において、前記蓄熱器の低
温部に相当する厚さに細目の金属グレンチングを架設
し、該グレンチング上へ蓄熱体を充填したことを特徴と
する蓄熱器付のバーナ装置である。
上の蓄熱器付バーナを設置し、該バーナを切換えて交互
に燃焼できるようにした装置において、前記蓄熱器の低
温部に相当する厚さに細目の金属グレンチングを架設
し、該グレンチング上へ蓄熱体を充填したことを特徴と
する蓄熱器付のバーナ装置である。
【0006】また蓄熱器の発明は、断熱壁よりなる蓄熱
器体の熱交換室内下部へ、低温部に対応する高さに細目
の金属グレンチングを架設し、該金属グレンチング上へ
蓄熱体を収容すると共に、前記金属グレンチングの下部
室壁に空気又は加熱気体の給排口を設け、頂部に燃焼気
体の送入口と、加熱空気の送出口を設けたことを特徴と
する蓄熱器である。更に低温の上限温度を800℃とし
て金属グレンチングの高さを定めたものである。
器体の熱交換室内下部へ、低温部に対応する高さに細目
の金属グレンチングを架設し、該金属グレンチング上へ
蓄熱体を収容すると共に、前記金属グレンチングの下部
室壁に空気又は加熱気体の給排口を設け、頂部に燃焼気
体の送入口と、加熱空気の送出口を設けたことを特徴と
する蓄熱器である。更に低温の上限温度を800℃とし
て金属グレンチングの高さを定めたものである。
【0007】前記における金属グレンチングの材質は、
鋼製、ステンレス製又は合金とする。
鋼製、ステンレス製又は合金とする。
【0008】前記熱交換室内の温度は、120℃〜14
00℃であって、800℃は、室底からほぼ40〜60
%の高さ位である。尤も燃焼気体を上方から下方へ流通
させるのであるから、蓄熱体の充填量、バーナ切換時
間、熱交換室の容量などにより異なるので、蓄熱器の設
計に際し、金属グレンチングの高さを低温部内に止める
べく決定する。
00℃であって、800℃は、室底からほぼ40〜60
%の高さ位である。尤も燃焼気体を上方から下方へ流通
させるのであるから、蓄熱体の充填量、バーナ切換時
間、熱交換室の容量などにより異なるので、蓄熱器の設
計に際し、金属グレンチングの高さを低温部内に止める
べく決定する。
【0009】前記金属グレンチングの通気孔に応じた寸
法の蓄熱体を用いることができると共に通気孔を小さく
できるので、必然的に表面積が大きくなると共に、熱効
率を向上させることができる。従って蓄熱体のコンパク
ト化ができる。
法の蓄熱体を用いることができると共に通気孔を小さく
できるので、必然的に表面積が大きくなると共に、熱効
率を向上させることができる。従って蓄熱体のコンパク
ト化ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明は蓄熱器付バーナ装置に
おいて蓄熱器に細目の金属グレンチングを用い、全体を
コンパクト化したものである。
おいて蓄熱器に細目の金属グレンチングを用い、全体を
コンパクト化したものである。
【0011】また蓄熱器の熱交換室の低温部には、従来
の蓄熱体に代えて金属を用い、これにより熱効率を向上
させたものである。
の蓄熱体に代えて金属を用い、これにより熱効率を向上
させたものである。
【0012】前記金属として細目の金属グレンチングを
用いることにより、蓄熱体のサイズの制約を少なくする
ことができるので、表面積が広くなり、熱効率を向上さ
せることができる。
用いることにより、蓄熱体のサイズの制約を少なくする
ことができるので、表面積が広くなり、熱効率を向上さ
せることができる。
【0013】
【実施例】この発明の実施例を図1、2、3について説
明する。
明する。
【0014】燃焼室1の左右(図3)にバーナ2、3を
接続し、バーナ2、3に蓄熱器4、5を接続し、蓄熱器
4、5には、バーナ2、3への給気口6及び燃焼室1か
らの排気口7と空気の吸入口と排気の排気口を兼用した
給排口8を設ける。即ち図1において、断面矩形の蓄熱
器4、(5)の熱交換室9の下部へ金属グレンチング1
1を架設し、その上方へ蓄熱体10、10を充填する。
前記グレンチング11の下部室12には、給排口8が設
けてある。図中13は蓄熱体充填口の蓋である。
接続し、バーナ2、3に蓄熱器4、5を接続し、蓄熱器
4、5には、バーナ2、3への給気口6及び燃焼室1か
らの排気口7と空気の吸入口と排気の排気口を兼用した
給排口8を設ける。即ち図1において、断面矩形の蓄熱
器4、(5)の熱交換室9の下部へ金属グレンチング1
1を架設し、その上方へ蓄熱体10、10を充填する。
前記グレンチング11の下部室12には、給排口8が設
けてある。図中13は蓄熱体充填口の蓋である。
【0015】前記実施例において、バーナ2により燃料
を燃焼させると、燃焼気体は燃焼室1内を図3中矢示1
4のように加熱部へ送られると共に、その一部は矢示1
5のように燃焼室1を右方へ移動し、矢示16のように
熱交換室9に入り、矢示17のように蓄熱体10、10
内を通過して熱交換した後給排口8を経て矢示19のよ
うにパイプ20と、バルブ21を経て排気口26から外
界へ排気される。一方空気は、吸入口25から吸入され
パイプ22、バルブ23を矢示37のように経て蓄熱器
4に入り矢示27のように熱交換して高温空気(100
0℃前后)となり、給気口6から矢示24のようにバー
ナ2へ送られる。
を燃焼させると、燃焼気体は燃焼室1内を図3中矢示1
4のように加熱部へ送られると共に、その一部は矢示1
5のように燃焼室1を右方へ移動し、矢示16のように
熱交換室9に入り、矢示17のように蓄熱体10、10
内を通過して熱交換した後給排口8を経て矢示19のよ
うにパイプ20と、バルブ21を経て排気口26から外
界へ排気される。一方空気は、吸入口25から吸入され
パイプ22、バルブ23を矢示37のように経て蓄熱器
4に入り矢示27のように熱交換して高温空気(100
0℃前后)となり、給気口6から矢示24のようにバー
ナ2へ送られる。
【0016】次にバーナ2を切換えてバーナ3で燃焼さ
せると、燃焼気体は燃焼室1内を図3中矢示14のよう
に加熱部へ送られると共に、その一部は矢示28燃焼室
1内を移動し、矢示29のように熱交換室9に入り、蓄
熱体10、10を通過して熱交換した後、給排口8を経
て矢示30のようにパイプ31と、バルブ32を経て排
気口26から外界へ排気される。一方空気は、吸入口2
5から吸入され、パイプ33、バルブ34を矢示38の
ように経て蓄熱室5に入り、矢示35のように熱交換し
て高温空気となり、給気口6から矢示36のようにバー
ナ3へ送られる。従ってバーナ2、3を短期間毎に切換
えることにより、バーナ2、3へ供給する空気の温度を
著しく高く保つことができるので、熱効率を著しく向上
することができる。
せると、燃焼気体は燃焼室1内を図3中矢示14のよう
に加熱部へ送られると共に、その一部は矢示28燃焼室
1内を移動し、矢示29のように熱交換室9に入り、蓄
熱体10、10を通過して熱交換した後、給排口8を経
て矢示30のようにパイプ31と、バルブ32を経て排
気口26から外界へ排気される。一方空気は、吸入口2
5から吸入され、パイプ33、バルブ34を矢示38の
ように経て蓄熱室5に入り、矢示35のように熱交換し
て高温空気となり、給気口6から矢示36のようにバー
ナ3へ送られる。従ってバーナ2、3を短期間毎に切換
えることにより、バーナ2、3へ供給する空気の温度を
著しく高く保つことができるので、熱効率を著しく向上
することができる。
【0017】前記において、金属製のグレンチングは熱
容量が大きく、セラミック蓄熱体よりも熱効率がよいの
で、蓄熱器をコンパクトにすることができると共に、金
属グレンチングの通気孔を比較的小さくすることができ
るので、蓄熱体の直径を小さくすることが可能となり、
表面積を増大することにより熱効率を一層良好にするこ
とができる。
容量が大きく、セラミック蓄熱体よりも熱効率がよいの
で、蓄熱器をコンパクトにすることができると共に、金
属グレンチングの通気孔を比較的小さくすることができ
るので、蓄熱体の直径を小さくすることが可能となり、
表面積を増大することにより熱効率を一層良好にするこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、熱交換室の低温部に
金属蓄熱体(例えば金属グレンチング)を用いたので、
熱容量を増大し、かつ蓄熱体のサイズの制約を大幅に低
減し得ると共に、蓄熱器をコンパクト化し得る効果があ
る。又金属蓄熱体(サポート兼用)を用いるので、セラ
ミック蓄熱体のサポートとして、その強度を向上する効
果がある。
金属蓄熱体(例えば金属グレンチング)を用いたので、
熱容量を増大し、かつ蓄熱体のサイズの制約を大幅に低
減し得ると共に、蓄熱器をコンパクト化し得る効果があ
る。又金属蓄熱体(サポート兼用)を用いるので、セラ
ミック蓄熱体のサポートとして、その強度を向上する効
果がある。
【図1】この発明の蓄熱器の実施例の縦断側面図。
【図2】同じく縦断正面図。
【図3】この発明の燃焼システムの概念図。
1 燃焼室 2、3 バーナ 4、5 蓄熱器 6 給気口 7 排気口 8 給排口 9 熱交換室 10 蓄熱体 11 金属グレンチング 12 下部室 13 蓋 20、22、31、33 パイプ 21、23、32、34 バルブ 25 吸入口 26 排気口
Claims (3)
- 【請求項1】 燃焼室に2本以上の蓄熱器付バーナを設
置し、該バーナを切換えて交互に燃焼できるようにした
装置において、前記蓄熱器の低温部に相当する厚さに金
属蓄熱体(サポート兼用)を架設し、該金属蓄熱体上へ
蓄熱体を充填したことを特徴とする蓄熱式バーナ装置。 - 【請求項2】 断熱壁よりなる蓄熱器体の熱交換室内下
部へ、低温部に対応する高さに金属蓄熱体(サポート兼
用)を架設し、該金属蓄熱体上へ蓄熱体を収容すると共
に、前記金属蓄熱体の下部室壁に空気又は加熱気体の給
排口を設け、頂部に燃焼気体の送入口と、加熱空気の送
出口を設けたことを特徴とする蓄熱器。 - 【請求項3】 金属蓄熱体は細目の金属グレンチングと
し、低温の上限温度に合わせてその高さを定めたことを
特徴とする請求項2記載の蓄熱器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7264473A JP2961644B2 (ja) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | 蓄熱式バーナ装置及び蓄熱器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7264473A JP2961644B2 (ja) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | 蓄熱式バーナ装置及び蓄熱器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09112844A true JPH09112844A (ja) | 1997-05-02 |
JP2961644B2 JP2961644B2 (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=17403719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7264473A Expired - Fee Related JP2961644B2 (ja) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | 蓄熱式バーナ装置及び蓄熱器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2961644B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102679357A (zh) * | 2011-03-06 | 2012-09-19 | 昆明理工大学 | 一种蓄热型无焰燃烧技术 |
JP2015232430A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | Jfeスチール株式会社 | 蓄熱式バーナの蓄熱装置 |
-
1995
- 1995-10-12 JP JP7264473A patent/JP2961644B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102679357A (zh) * | 2011-03-06 | 2012-09-19 | 昆明理工大学 | 一种蓄热型无焰燃烧技术 |
CN102679357B (zh) * | 2011-03-06 | 2016-07-20 | 昆明理工大学 | 一种蓄热型无焰燃烧技术 |
JP2015232430A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | Jfeスチール株式会社 | 蓄熱式バーナの蓄熱装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2961644B2 (ja) | 1999-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4094302A (en) | Furnace with heat storage elements | |
CN1774604B (zh) | 多功能锅炉 | |
JPH09112844A (ja) | 蓄熱式バーナ装置及び蓄熱器 | |
KR20100000619U (ko) | 고체연료를 사용하는 3패스 보일러 | |
CN108561872B (zh) | 燃烧式蒸汽发生器 | |
CN213454987U (zh) | 一种烟气换热式燃气坩埚炉 | |
CN214700968U (zh) | 一种暖风型多功能清洁煤烤火炉 | |
CN2218184Y (zh) | 高温高效间接加热热风炉 | |
US4597376A (en) | Heat recovery hood | |
JP3517670B2 (ja) | 炉壁内蔵型蓄熱式バーナ | |
CN2223422Y (zh) | 真空相变活动炉膛 | |
CN2287701Y (zh) | 新型家用暖气炉 | |
JPS6124830Y2 (ja) | ||
CN216203484U (zh) | 一种内置水冷屏的辐射冷却室结构 | |
CN2375890Y (zh) | 双炉箅旋流式煤气炉 | |
CN212299418U (zh) | 一种热风炉装置 | |
CN2389287Y (zh) | 煤气加热炉 | |
CN2298424Y (zh) | 半卧式热水锅炉 | |
CN2213920Y (zh) | 高效气化燃烧装置 | |
CN206929756U (zh) | 一种用于燃气蒸箱的火管式水箱 | |
JP3029977B2 (ja) | 焼成炉 | |
CN2305573Y (zh) | 红外线加热装置 | |
CN204757358U (zh) | 一种生物质气化环形角管锅炉 | |
CN2485590Y (zh) | 立式双层型煤热水锅炉 | |
KR790001279Y1 (ko) | 열풍용 구멍탄 난로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |