JPH0911258A - 繊維強化樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0911258A
JPH0911258A JP7163591A JP16359195A JPH0911258A JP H0911258 A JPH0911258 A JP H0911258A JP 7163591 A JP7163591 A JP 7163591A JP 16359195 A JP16359195 A JP 16359195A JP H0911258 A JPH0911258 A JP H0911258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced resin
fiber
thermosetting
glass
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7163591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Muranaka
健 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7163591A priority Critical patent/JPH0911258A/ja
Publication of JPH0911258A publication Critical patent/JPH0911258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 深みのある透明感を有し、気泡がなく、表面
光沢がよく、白化現象も見られない繊維強化樹脂成形品
を得る。 【構成】 熱硬化性繊維強化樹脂組成物をマッチドダイ
のキャビティに装填し型締めを行うことによって繊維強
化樹脂成形品を製造する方法において、熱硬化性繊維強
化樹脂組成物30として、熱硬化性不飽和ポリエステル
樹脂と、ガラス繊維と、このガラス繊維の直径よりも平
均粒径の小さなガラス粉末及び水酸化アルミニウム粉末
とを含有する樹脂組成物を用い、マッチドダイ10のピ
ンチオフ部13にガラス繊維シート20を挟んで型締め
を行い、外部へ流出する樹脂組成物の量を少なく抑える
とともに、キャビティ内の空気を外部へ排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シートモールディン
グコンパウンド(SMC)やバルクモールディングコン
パウンド(BMC)などの熱硬化性繊維強化樹脂組成物
を用い、マッチドダイ成形法による繊維強化樹脂成形品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SMCやBMCなどの熱硬化性繊維強化
樹脂組成物を用い、この熱硬化性繊維強化樹脂組成物を
マッチドダイのキャビティに装填し型締めを行うことに
よって繊維強化樹脂成形品を製造する方法は、広く知ら
れている。
【0003】この種の繊維強化樹脂成形品の製造方法に
あっては、熱硬化性繊維強化樹脂組成物がマッチドダイ
のキャビティ内を流動する際にキャビティ内の空気を抱
き込んで、得られる成形品に気泡が発生しやすい。特
に、深みのある透明感を有する成形品の場合は、この気
泡が非常に目立ちやすくなる。
【0004】このような欠陥を改善するには、主にマッ
チドダイのピンチオフ部(シェヤーエッジ或いは食い切
り部)のクリアランスを大きくして、ピンチオフ部から
外部への空気の逃げをよくする方法が採用されている。
【0005】また、熱硬化性繊維強化樹脂組成物をマッ
チドダイのキャビティ内に流動させて充満状態にするま
での間、真空引きを行ってキャビティ内の空気を外部へ
排出する方法も提案されている(特開平2−25823
6号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、マッチドダ
イのピンチオフ部のクリアランスを大きくする方法にあ
っては、流出する樹脂組成物の量が多くなり背圧が充分
にかからくなって、得られる成形品の表面光沢が低下す
るという問題がある。
【0007】また、キャビティを真空引きする方法にあ
っては、浴槽など大型の成形品を得る場合、樹脂組成物
がキャビティ内を真空状態で流動する際に、流動距離が
比較的長いことや真空引きの影響で流動途中にプレゲル
が発生し、得られる成形品が白化するという問題があ
る。
【0008】この発明は、上記の問題を解決するもので
あり、その目的とするところは、深みのある透明感を有
し、気泡がなく、表面光沢がよく、白化現象も見られな
い繊維強化樹脂成形品の製造方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の繊維強化樹脂
成形品の製造方法は、熱硬化性繊維強化樹脂組成物をマ
ッチドダイのキャビティに装填し型締めを行うことによ
って繊維強化樹脂成形品を製造する方法において、熱硬
化性繊維強化樹脂組成物として、不飽和ポリエステル樹
脂と、熱硬化剤と、ガラス繊維と、このガラス繊維の直
径よりも平均粒径の小さなガラス粉末及び水酸化アルミ
ニウ粉末とを含有する樹脂組成物を用い、マッチドダイ
のピンチオフ部にガラス繊維シートを挟んで型締めを行
うことを特徴とし、それにより上記の目的を達成するこ
とができる。
【0010】この発明に用いる不飽和ポリエステル樹脂
は、一般に不飽和ポリエステル50〜80重量%とスチ
レンモノマー等の樹脂架橋用のモノマー50〜20重量
%からなる。熱硬化剤としては、t−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチ
ルケトンパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイソプ
ロピルカーボネートなど有機過酸化物が好適に用いられ
る。
【0011】上記樹脂を強化するためのガラス繊維とし
ては、通常、3〜25mmのカット長を有するチョップド
ストランドが用いられる。このようなガラス繊維は樹脂
組成物中に2〜15重量%の範囲で用いられる。
【0012】ガラス粉末及び水酸化アルミニウム粉末
は、得られる成形品の透明性や耐熱水性を改善するため
の充填剤として用いられ、深みのある透明感を得るため
に、ガラス粉末及び水酸化アルミニウム粉末のいずれの
粉末も、上記ガラス繊維の直径よりも平均粒径の小さな
ものが用いられる。
【0013】ガラス粉末及び水酸化アルミニウム粉末
は、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して、両
方の合計で50〜370重量部の範囲で配合される。こ
こで、ガラス粉末と水酸化アルミニウム粉末との配合比
は、一般にガラス粉末5〜75重量%に対して、水酸化
アルミニウム粉末95〜25重量%である。ガラス粉末
が多すぎると耐熱水性が低下し、水酸化アルミニウム粉
末が多すぎると透明感が低下する。
【0014】上記不飽和ポリエステル樹脂と熱硬化剤と
ガラス繊維とガラス粉末と水酸化アルミニウ粉末とを混
練し熟成増粘することにより、熱硬化性繊維強化樹脂組
成物が調製される。この場合、必要に応じて、ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の離型剤、酸化マ
グネシウム、水酸化マグネシウム等の増粘剤、ポリスチ
レン、ポリエチレン等の収縮防止用樹脂、各種着色剤な
ど公知の添加剤が配合される。
【0015】以下、図面を参照しながら、この発明を詳
しく説明する。図1はこの発明方法の一例を示す縦断面
図である。図1において、10はマッチドダイであり、
凸状の上型11と凹状の下型12とから構成されてい
る。13は下型のピンチオフ部(シェヤーエッジ或いは
食い切り部)、14は下型の框部、15はキャビティで
ある。なお、上型11にも下型12のピンチオフ部及び
框部14に対応するピンチオフ部及び框部が形成されて
いる。
【0016】先ず、マッチドダイ10が予め所定温度に
加熱され、このマッチドダイ10の下型12のピンチオ
フ部13の全周に、ガラス繊維シート20が載置され
る。ガラス繊維シート20としては、チョップドストラ
ンドマット、ロービングクロスまたはガラスクロスなど
が用いられる。
【0017】上型11と下型12で形成されるピンチオ
フ部13のクリアランスは、従来、0.05〜0.1mm
程度が好ましいとされているが、この発明では、ピンチ
オフ部13のクリアランスに応じてガラス繊維シート2
0の厚みや重ねる枚数を変えればよいので、クリアラン
スはさらに広く設定することができる。
【0018】ガラス繊維シート20は、下型12のピン
チオフ部13を覆うに充分な寸法であればよいが、ガラ
ス繊維シート20がピンチオフ部13に安定して載置さ
れるように、ピンチオフ部13から框部14にかけて覆
うのが好ましい。繊維シート20を載置するだけで安定
しない場合は、接着剤により下型12のピンチオフ部1
3に接着させる。
【0019】次に、下型12のキャビティ15に、上述
の熱硬化性繊維強化樹脂組成物30が装填される。そし
て、上型11を降下させると、上型11と下型12のピ
ンチオフ部13にガラス繊維シート20が挟まれた状態
で型締めされる。マッチドダイ10の温度は、一般に8
0〜160℃、型締め圧力は、一般に50〜140 kg
/cm2 である。
【0020】所定の加圧保持時間をかけて熱硬化性繊維
強化樹脂組成物30をキャビティ15内に流動させ充満
させると、上型11と下型12のピンチオフ部13に挟
まれたガラス繊維シート20は、キャビティ15内を流
動してきた樹脂組成物20と一体化され樹脂が熱硬化し
所定の形状に成形される。
【0021】その後、常法により成形品が脱型され、こ
の成形品の周縁部のバリや余分なガラス繊維シート20
がトリミングされ、図2に示すように、框部32を有
し、この框部32の下方(外側)にガラス繊維シート2
0が接着し一体化された繊維強化樹脂成形品31が得ら
れる。
【0022】
【作用】熱硬化性繊維強化樹脂組成物をマッチドダイの
キャビティに装填し型締めを行うことによって繊維強化
樹脂成形品を製造する方法において、熱硬化性繊維強化
樹脂組成物として、不飽和ポリエステル樹脂と、熱硬化
剤と、ガラス繊維と、このガラス繊維の直径よりも平均
粒径の小さなガラス粉末及び水酸化アルミニウム粉末と
を含有する樹脂組成物を用いることにより、樹脂組成物
の混練調製時に空気の抱き込みが防止され、しかも得ら
れる成形品に深みのある透明感が付与される。
【0023】さらに、マッチドダイのピンチオフ部にガ
ラス繊維シートを挟んで型締めを行うと、マッチドダイ
のピンチオフ部にガラス繊維シートが挟まれるため、マ
ッチドダイのピンチオフ部のクリアランスを大きくして
も、外部へ流出する樹脂組成物の量が少なく抑えられ背
圧が充分にかかって、得られる成形品の表面光沢が向上
する。
【0024】しかも、キャビティの空気はガラス繊維シ
ートの良好な通気性により、キャビティ内を真空引きを
行わずともその隙間から外部へ良好に流出するので、キ
ャビティ内の空気が樹脂組成物に抱き込まれることがな
く、得られる成形品への気泡の発生が防止される。ま
た、真空引きを行わないので、流動途中で樹脂組成物に
プレゲルが発生することがなく、得られる成形品の白化
が防止される。
【0025】
【実施例】以下、この発明の実施例及び比較例を示す。実施例1 不飽和ポリエステル40重量部、スチレンモノマー60
重量部、ポリスチレン10重量部、ガラス粉末(平均粒
径5μm )150重量部、水酸化アルミニウム粉末(平
均粒径8μm )100重量部、ガラス繊維(繊維径13
μm 、長さ6mm)13重量部、t−ブチルパーオキシベ
ンゾエート1重量部、酸化マグネシウム1重量部、ステ
アリン酸亜鉛3重量部とを、ヘンシェルミキサーで混練
し、これをポリエチレンラミネートセロハンで包んで、
40℃で40時間熟成増粘して、BMCを調製した。
【0026】図1に示すような浴槽成形用のマッチドダ
イで、上型と下型で形成されるピンチオフ部のクリアラ
ンスが0.15mmのものを使用し、このマッチドダイを
150℃に加熱しておき、下型のピンチオフ部から框部
にかけてその全周にチョップドストランドマットA(日
東紡社製 MC−450)を載置した。
【0027】そして、下型のキャビティに上記BMCを
40 kgを装填し、これに上型を降下させて型締め圧力
100 kg/cm2 、型締め時間10分で型締めし、その
後脱型し、得られた成形品の周縁部のバリと余分なチョ
ップドストランドマットをトリミングして、図2に示す
ような浴槽成形品(長辺1400mm×短辺740mm×高
さ600mm×底部厚さ8mm)を製造した。
【0028】この浴槽成形品は、深みのある透明感を有
し表面平滑であった。この浴槽成形品(浴槽底部)につ
いて、気泡の有無、60度鏡面光沢度、白化の有無及び
透明性(全光線透過率)を測定した。その結果を表1に
示す。
【0029】実施例2 チョップドストランドマットAに代えて、ガラスクロス
B(日東紡社製 WF350 100BS6)を使用し
た。それ以外は実施例1と同様に行った。その結果を表
1に示す。
【0030】実施例3 チョップドストランドマットAに代えて、ガラスロービ
ングクロスC(日東紡社製 WR70C−100)を使
用した。それ以外は実施例1と同様に行った。その結果
を表1に示す。
【0031】比較例1 チョップドストランドマットAを使用しなかった。それ
以外は実施例1と同様に行った。その結果を表1に示
す。
【0032】比較例2 ピンチオフ部のクリアランスを0.05mmに変更し、チ
ョップドストランドマットマッAを使用しなかった。そ
れ以外は実施例1と同様に行った。その結果を表1に示
す。
【0033】比較例3 BMCの調製において、ガラス粉末(平均粒径5μm )
をガラス粉末(平均粒径45μm )に変更し、水酸化ア
ルミニウム粉末(平均粒径8μm )をガラス粉末(平均
粒径26μm )に変更した。さらに、キャビティを真空
引きした。それ以外は実施例2と同様に行った。その結
果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】上述の通り、この発明の繊維強化樹脂成
形品の製造方法によれば、得られる成形品の透明性が向
上し、深みのある透明感が付与され、さらに気泡がな
く、表面光沢がよく、白化現象も見られない繊維強化樹
脂成形品を得ることができ、特に、この発明方法は、例
えば、浴槽成形品、洗面化粧台、キッチンカウンターの
ような鮮明でマーブル調の高級感が要求される大型成形
品の製造に好適である。
【0036】さらに、この発明方法によれば、マッチド
ダイのピンチオフ部に相当する成形品の周縁部がガラス
繊維シートで補強されるので、脱型時の耐クラック性が
向上するという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法の一例を示す縦断面図である。
【図2】図1の方法で得られた繊維強化樹脂成形品の一
部を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 マッチドダイ 11 上型 12 下型 13 ピンチオフ部 20 ガラス繊維シート 30 熱硬化性繊維強化樹脂組成物 31 繊維強化樹脂成形品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 509:08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性繊維強化樹脂組成物をマッチド
    ダイのキャビティに装填し型締めを行うことによって繊
    維強化樹脂成形品を製造する方法において、熱硬化性繊
    維強化樹脂組成物として、不飽和ポリエステル樹脂と、
    熱硬化剤と、ガラス繊維と、このガラス繊維の直径より
    も平均粒径の小さなガラス粉末及び水酸化アルミニウム
    粉末とを含有する樹脂組成物を用い、マッチドダイのピ
    ンチオフ部にガラス繊維シートを挟んで型締めを行うこ
    とを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造方法。
JP7163591A 1995-06-29 1995-06-29 繊維強化樹脂成形品の製造方法 Pending JPH0911258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163591A JPH0911258A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163591A JPH0911258A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911258A true JPH0911258A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15776836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163591A Pending JPH0911258A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT514598A4 (de) * 2013-09-11 2015-02-15 Tg Mess Steuer Und Regeltechnik Gmbh Impact-Drucker mit einer Heizeinrichtung zum Erwärmen des Druckmediums

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT514598A4 (de) * 2013-09-11 2015-02-15 Tg Mess Steuer Und Regeltechnik Gmbh Impact-Drucker mit einer Heizeinrichtung zum Erwärmen des Druckmediums
AT514598B1 (de) * 2013-09-11 2015-02-15 Tg Mess Steuer Und Regeltechnik Gmbh Impact-Drucker mit einer Heizeinrichtung zum Erwärmen des Druckmediums

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089206A (en) Dual charge compression molding method
JP2009012450A (ja) 複合材料の二段成形方法
JPH0911258A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2001172400A (ja) 加飾用バルクモールディングコンパウンド及びそれを用いた加飾成形品並びにその製造方法
JPS581522A (ja) Frpの製造方法
JP2937706B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2859108B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形品の製造方法
JPH07112470A (ja) 半透明な繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JPH10166486A (ja) 繊維強化樹脂成形品及びその製法
WO1999001270A1 (en) Method of casting and producing ath filled acrylic or polymethacrylate based molded articles by using protecting polyethylene foil in the mold
CN106433060B (zh) 利用树脂和纤维制备纤维钢的方法
JPH078497B2 (ja) 人造大理石の製造方法
JPS6490711A (en) Molding method for resin molded product in raising state
JPH05176855A (ja) 熱可塑性樹脂浴槽及びその製法
JPS61230934A (ja) Frp成形品
JPH08150618A (ja) 圧縮成形用シート及び該シートを用いた成形品の製造方法
JP2001212836A (ja) Frp成形品の製造方法
JP2001113607A (ja) Frp成形品の製造方法
JPH05285968A (ja) 注型成形品の製造方法
JPH04138252A (ja) ガラス繊維強化合成樹脂板及びその成形方法
JPS61101552A (ja) 人造大理石用不飽和ポリエステルモ−ルデイングコンパウンド
JPH06143450A (ja) 浴槽の製造方法
JPH08309901A (ja) 発泡体と表皮材からなる複合材及びこれから得られた成型品
JPH11309732A (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH07329091A (ja) 模様付き厚肉成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees