JPH09110033A - 包装用紙箱 - Google Patents

包装用紙箱

Info

Publication number
JPH09110033A
JPH09110033A JP26986995A JP26986995A JPH09110033A JP H09110033 A JPH09110033 A JP H09110033A JP 26986995 A JP26986995 A JP 26986995A JP 26986995 A JP26986995 A JP 26986995A JP H09110033 A JPH09110033 A JP H09110033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
opening
front plate
upper edge
paper box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26986995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nagata
勝 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Printing Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Printing Co Ltd filed Critical Sakamoto Printing Co Ltd
Priority to JP26986995A priority Critical patent/JPH09110033A/ja
Publication of JPH09110033A publication Critical patent/JPH09110033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押圧力を加えず且つ収容物に押圧影響を与え
ずく簡単に開封片を破断開封して、収容物の破損、これ
から誘引される事故の防止、開封片の除去後の開閉操作
の簡単化、開封片除去部分の外観良好性の確保を達成す
る包装用紙箱を提供すること。 【解決手段】 背板(2) に連続した蓋片(3) と差込片
(4) と、左右の側板(5) の上縁のフラップ片(6) とで、
箱主体(1) の収容物取り出し口を閉塞し、また前板(7)
に破断用の開封片(8) を形成し、蓋片(3) から前板(7)
にかけて開封片(8)部分を覆うように封緘テープ(21)等
により封緘する包装用紙箱において、前記収容物取り出
し口を閉塞する部分の構成を、前板(7) の上縁部に開封
用穴(9) を開設し、該開封用穴(9) の上縁の一部が開封
開始縁(10)となり、これに連続して上縁に至る破断線(1
1)によって開封片(8) を形成し、また前板(7) の上縁
に、該前板(7) の内面に折返されて前記開封用穴(9) を
塞ぐ折返し片(12)を延設し、これを前板(7) の内面に接
着した構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、収容物が末端の需要者
において取り出されるように封緘され、収容物を取り出
した後にも、継続的に収容物保管用の紙箱として使用さ
れる包装用紙箱、特に医薬品、中でもガラス製アンプル
容器の収容に最適の包装用紙箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、収容物を収納しその取り出し口
を閉塞し封緘するようにした包装用紙箱は、各種物品に
使用されており、箱主体の背板の上縁に連続して形成さ
れた蓋片と、該蓋片に連続する差込片及び左右側板の上
縁にそれぞれ形成されたフラップ片とで、箱主体の収容
物取り出し口を閉塞し、また箱主体の前板には、ミシン
目等で破断できるようにした開封片を形成し、開封片幅
よりも広い幅又は狭い幅の封緘テープ類で、蓋片から前
板の上縁部分及び開封片の一部を覆って封緘した構成と
なっており、開封する場合には、封緘テープで覆われて
いない開封片部分に指圧力を加えて破断して、若しくは
予め開設されている穴を利用して、開封片を封緘テープ
と一緒に開封するようになっており、例えば、実開昭5
7−156421号公報、実公昭57−39310号公
報或は実公平5−13707号公報等により知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の包装用紙箱
の内、実開昭57−156421号公報記載の紙箱は、
開封前に既に穴が開設されているので、差込片で塞ぐこ
とができても異物の投入の危険があり、またいずれの包
装用紙箱も、収容物取り出し後も捨てることなく継続的
に収容物保管用の紙箱として使用する場合、差込片を挿
入する場合の差込片の縁が、開封片を除去した際に形成
される前板上縁の不連続開口部に引っ掛かりやすく、閉
蓋操作時に引っ掛からないように注意しながら行わなけ
ればならない面倒さを招くだけでなく、蓋片が開いた状
態においては、前記不連続開口部が顕著に露呈して体裁
が悪いものとなる点に改良すべき課題がある。
【0004】また公知の前記包装用紙箱は、開封するた
めに穴に指先を挿入したり、破断線を破断するために、
開封部分に収容物を押圧する方向に押圧力を加える必要
があることから、収容物が破損しやすい物、例えば医薬
品のガラス製アンプル容器の場合には、前記押圧力によ
ってアンプル容器が破損したり、破損した破片で指先を
怪我するなどの事故を招く等の点にも解決すべき課題が
あった。
【0005】本発明は開封する場合に押圧力を加えず且
つ収容物に押圧影響を与えることなく簡単に開封片を破
断除去して、収容物の破損、これから誘引される事故が
防止できるとともに、開封片の除去後においても簡単に
開閉操作ができ、しかも開封片除去部分が常に閉塞され
た体裁の良い状態で、収容物保管用の紙箱として継続的
に使用することができる包装用紙箱を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の包装用紙箱は、
上記課題を解決して目的を達成するものであって、箱主
体(1) の背板(2) の上縁に連続して形成された蓋片(3)
と、該蓋片(3) に連続する差込片(4) 及び左右の側板
(5) の上縁にそれぞれ形成されたフラップ片(6)とで、
箱主体(1) の収容物取り出し口を閉塞し、また箱主体
(1) の前板(7) には破断用の開封片(8) を形成し、蓋片
(3) から前板(7) にかけて開封片(8) 部分を覆うように
封緘テープ等により封緘する包装用紙箱において、その
収容物取り出し口を閉塞する部分を、箱主体(1) の前板
(7) の上縁部に開封用穴(9) を開設し、該開封用穴(9)
の上縁の一部が開封開始縁(10)となり、これに連続して
上縁にまで至る破断線(11)によって開封片(8) を形成
し、また前板(7) の上縁に、該前板(7) の内面に折返さ
れて前記開封用穴(9) を塞ぐことができる折返し片(12)
を延設し、これを前板(7) の内面に接着した構成とした
ことを特徴とするものである。
【0007】なお、図4に示すように、開封開始縁(10)
は、開封用穴(9) の開口面積を狭める方向に延設した舌
片(13)により形成し、舌片(13)の根元部分には、起立補
助折線(14)を形成し、また、開封片(8) の根元に除去用
切り線(15)を設け、さらに、折返し片(12)の根元であっ
て開封片(8) の裏面位置に、開封片除去に差込片操作用
切欠きとなる操作穴(16)を形成した構成のいずれか又は
複数若しくは全部の構成を、前記基本となる包装用紙箱
の構成に具備させ、基本構成により達成される作用効果
と共にそれぞれに応じた付加価値の高い作用効果を達成
することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】及び
【実施例】
(実施例1)本発明の実施例1に係る包装用紙箱は、図
1の紙箱展開状態の裏面図、図2の収容物取り出し部分
の部分正面図、図3の図2におけるA−A線拡大断面図
に示すように、まず、箱形成用の紙素材から、紙箱展開
形状と穴を打ち抜くと同時に、折線、破断線、切込線を
形成することにより製造される。
【0009】即ち、前板(7) の左右に左側板(5a)と右側
板(5b)を、また該右側板(5b)に続いて背板(2) と糊着片
(17)をそれぞれ折目を介して横方向に連続させて箱主体
(1)を形成するとともに、左側板(5a)と右側板(5b)の上
縁にフラップ片(6) を下縁に底フラップ片(18)を、また
背板(2) の上縁部に補助背板(2a)に続いて蓋片(3) 、差
込片(4) を、下縁に底片(19)に続いて底側差込片(20)を
それぞれ折目を介して形成する。
【0010】さらに、前板(7) の中央の上縁部に上縁よ
り(L) だけ下がった位置に開封用穴(9) を開設するとと
もに、該開封用穴(9) の上縁を開封開始縁(10)としてそ
の両端部から前板(7) の上縁に至るミシン目により形成
された破断線(11)で囲まれた開封片(8) を形成し、前板
(7) の上縁には、前記(L) より長い折返し片(12)を折目
を介して延設する。
【0011】そして、前記折返し片(12)に糊を塗布して
折返して接着して開封用穴(9) を塞いで上縁部を補強し
た後、通常の箱組み立て順序で包装用紙箱の扁平体を完
成させて、在庫、輸送され、収容物を収納する段階で底
フラップ片(18)、底片(19)、底側差込片(20)を組み立
て、封緘テープ類で封緘した後、収納物を直接又は保持
板(図示せず)に保持させた状態で箱内に収納し、左側
板(5a)と右側板(5b)の上縁のフラップ片(6) と背板(2)
の蓋片(3) で収容物取り出し口を閉塞し、差込片(4) を
前板(7) の内面に折返し接着された折返し片(12)に沿わ
せて差し込み、最後に、蓋片(3) から前板(7) にかけて
開封片(8) 部分を覆うように封緘テープ(21)等で封緘す
る。
【0012】次に収容物を取り出す場合について説明す
ると、開封用穴(9) の上縁であり開封片(8) の一部であ
る開封開始縁(10)に爪を掛けて、開封片(8) を破断線(1
1)に沿って封緘テープ(21)類とともに引き起こして除去
した後、差込片(4) を抜き蓋片(3) 及び左右のフラップ
片(6) を開いて収容物を取り出すのである。
【0013】(実施例2)次に本発明の実施例2に係る
包装用紙箱について、基本的構成については実施例と同
一のため全体図を省略し、図4として示した紙箱展開状
態の主要部分の裏面図について説明すると、前板(7) に
開設した開封用穴(9) の上縁であり開封片(8) の一部で
ある開封開始縁(10)を、開封用穴(9) の開口面積を狭め
る方向に延設した舌片(13)により形成するとともに、該
舌片(13)の根元部分には、起立補助折線(14)を形成し、
また、開封片(8) の根元に除去用切り線(15)を設け、さ
らに、折返し片(12)の根元であって開封片(8) の裏面位
置に、開封片除去に差込片操作用切欠きとなる操作穴(1
6)を形成した構成とする。
【0014】なおこれらの構成部分の全部を基本構成に
具備させるのが最良であるが、いずれか又は複数の構成
を具備させても、本発明の目的を達成することができる
ものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明した本発明の包装用紙箱は、収
容物取り出し口を閉塞する部分を、箱主体(1) の前板
(7) の上縁部に開封用穴(9) を開設し、該開封用穴(9)
の上縁の一部が開封開始縁(10)となり、これに連続して
上縁にまで至る破断線(11)によって開封片(8) を形成
し、また前板(7) の上縁に、該前板(7) の内面に折返さ
れて前記開封用穴(9) を塞ぐことができる折返し片(12)
を延設し、これを前板(7) の内面に接着した構成とした
ことから、開封片(8) を形成した前板(7) の上縁部裏面
が折返し片(12)によって補強され且つその表面に開封開
始縁(10)の段が形成されるようになり、したがって開封
する場合には、押圧力を加えることなく、開封開始縁(1
0)に爪を掛けて、開封片(8) を封緘テープ類とともに破
断線(11)に沿って引き起こし、これを摘んで上方へ引っ
張れば、押圧力を加えることなく簡単に開封片(8) を破
断して開封することができるとともに、爪を開封開始縁
(10)の段に掛ける場合に僅かに押圧力が作用しても、前
記折返し片(12)の補強により収容物に影響を与えること
がなく、したがって収容物の破損及びこれから誘引され
る事故を防止することができ、医薬品のガラス製アンプ
ル容器のように破損し易いものでも簡単且つ安全に開封
して取り出すことができる。
【0016】また、折返し片(12)によって開封片(8) を
除去した部分及び開封用穴(9) が塞がれるから、この部
分の外観体裁が良好となるだけでなく、開封片(8) の除
去後における差込片(4) の挿入が引っ掛かりを招くこと
なく簡単に行え、収容物の保管用紙箱としての継続的使
用に適した包装用紙箱を提供することができる。
【0017】なお、請求項2に記載したように、開封開
始縁(10)を、開封用穴(9) の開口面積を狭める方向に延
設した舌片(13)により形成することにより、開封片(8)
の起立開封操作が行い易くなる。
【0018】また請求項3に記載したように、舌片(13)
の根元部分に起立補助折線(14)を形成すれば、さらに開
封片(8) の起立開封操作を良好とすることができる。
【0019】さらに請求項4に記載したように、開封片
(8) の根元に除去用切り線(15)を設けた場合には、開封
片(8) の除去が容易となり、除去縁も奇麗になる。
【0020】さらにまた請求項5に記載したように、折
返し片(12)の根元であって、開封片(8) の裏面位置に、
開封片除去に差込片操作用切欠きとなる操作穴(16)を形
成することにより、直接指先を差込片(4) に接しさせる
ことができるようになり、保管用紙箱として継続的に使
用する場合の、差込片(4) の挿脱操作を容易とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る包装用紙箱の展開状態
裏面図である。
【図2】本発明の実施例1に係る包装用紙箱の収容物取
り出し部分の正面図である。
【図3】図2のA−A線における拡大断面図である。
【図4】本発明の実施例2に係る包装用紙箱の展開状態
の主要部分裏面図である。
【符号の説明】 (1) 箱主体 (2) 背板 (2a) 補助背板 (3) 蓋片 (4) 差込片 (5) 側板 (5a) 左側板 (5b) 右側板 (6) フラップ片 (7) 前板 (8) 開封片 (9) 開封用穴 (10) 開封開始縁 (11) 破断線 (12) 折返し片 (13) 舌片 (14) 起立補助折線 (15) 除去用切り線 (16) 操作穴 (17) 糊着片 (18) 底フラップ片 (19) 底片 (20) 底側差込片 (21) 封緘テープ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱主体(1) の背板(2) の上縁に連続して
    形成された蓋片(3)と、該蓋片(3) に連続する差込片(4)
    及び左右の側板(5) の上縁にそれぞれ形成されたフラ
    ップ片(6) とで、箱主体(1) の収容物取り出し口を閉塞
    し、また箱主体(1) の前板(7) には破断用の開封片(8)
    を形成し、蓋片(3) から前板(7) にかけて開封片(8) 部
    分を覆うように封緘テープ等により封緘するようにした
    包装用紙箱において、 その収容物取り出し口を閉塞する部分が、箱主体(1) の
    前板(7) の上縁部に開封用穴(9) を開設し、該開封用穴
    (9) の上縁の一部が開封開始縁(10)となり、これに連続
    して上縁にまで至る破断線(11)によって開封片(8) を形
    成し、また前板(7) の上縁に、該前板(7) の内面に折返
    されて前記開封用穴(9) を塞ぐことができる折返し片(1
    2)を延設し、これを前板(7) の内面に接着した構成とな
    っていることを特徴とする包装用紙箱。
  2. 【請求項2】 開封開始縁(10)が、開封用穴(9) の開口
    面積を狭める方向に延設した舌片(13)により形成されて
    いる請求項1記載の包装用紙箱。
  3. 【請求項3】 舌片(13)の根元部分に起立補助折線(14)
    が形成されている請求項2記載の包装用紙箱。
  4. 【請求項4】 開封片(8) の根元に除去用切り線(15)を
    設けた請求項1、2又は3記載の包装用紙箱。
  5. 【請求項5】 折返し片(12)の根元であって開封片(8)
    の裏面位置に、開封片除去に差込片操作用切欠きとなる
    操作穴(16)を形成した請求項1、2、3又は4記載の包
    装用紙箱。
JP26986995A 1995-10-18 1995-10-18 包装用紙箱 Pending JPH09110033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26986995A JPH09110033A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 包装用紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26986995A JPH09110033A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 包装用紙箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110033A true JPH09110033A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17478351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26986995A Pending JPH09110033A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 包装用紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09110033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011750A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Asahi Printing Co Ltd 開封補助機能付包装用箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011750A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Asahi Printing Co Ltd 開封補助機能付包装用箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301804A (en) Package, especially soft-cup pack for cigarettes
JP3587306B2 (ja) たばこ物品のためのパッケージ
US8141707B2 (en) Reconfigurable package for confectionery products
US6918532B2 (en) Resealable food container
JP3798030B2 (ja) たばこ物品のためのパッケージ
US5307988A (en) Soft pack for paper tissues
US6889827B2 (en) Resealable cigarette package
US2338041A (en) Cigarette package
US2202280A (en) Cigarette package
US5243807A (en) Package, in particular for product samples, blank for same and method for packaging and dispensing articles
JPH0761443A (ja) 再封機構付きバツクインカートン
JPH09110033A (ja) 包装用紙箱
JP2002068174A (ja) 開封が容易な集積箱を兼ねる包装用箱
JPH09207933A (ja) 易開梱段ボールケース
US2913165A (en) Protective cigarette package
JPH08318928A (ja) 改ざん防止可能な折り畳みカートン
JPH0454910Y2 (ja)
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
JP2004189237A (ja) 容器
JPH11278561A (ja) ウェットティッシュ収納容器とその製造方法
JP2537295Y2 (ja) 包装箱
JP2002166929A5 (ja)
JPH1179160A (ja) 包装容器
JP2004075121A (ja) 包装容器
JPH04112058U (ja) 複数商品収納用ブリスターパツク