JPH09109813A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH09109813A
JPH09109813A JP7292252A JP29225295A JPH09109813A JP H09109813 A JPH09109813 A JP H09109813A JP 7292252 A JP7292252 A JP 7292252A JP 29225295 A JP29225295 A JP 29225295A JP H09109813 A JPH09109813 A JP H09109813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
seat
inflator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7292252A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Okochi
勉 大河内
Shigeyuki Noukaku
成行 能角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7292252A priority Critical patent/JPH09109813A/ja
Publication of JPH09109813A publication Critical patent/JPH09109813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • B60R2021/2612Gas guiding means, e.g. ducts
    • B60R2021/2615Gas guiding means, e.g. ducts for diverting the gas into a plurality of bags

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の乗員を衝撃から保護するエアバッグ装
置を、運転席及び助手席に対して安価に取付け可能とす
る。 【解決手段】 運転席前方に配置されたニーエアバッグ
モジュール11はニーエアバッグ14が畳み込まれたケ
ース13を有し、助手席前方に配置されたニーエアバッ
グモジュール12は、車両に所定値以上の衝撃が作用し
たとき作動するインフレータ20とニーエアバッグ18
が畳み込まれたケース19とを有し、両ケース13、1
9がパイプ26により連通されていると共に、ケース1
9内には、インフレータ20の作動により発生したガス
を両ニーエアバッグ14、18に分流する分配板24が
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時に乗
員、とくにその膝部をエアバッグにより保護するための
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の衝突時に座席から前方へ移動する
乗員を保護するため、従来は図7に例示されているよう
に、車両のインスツルメントパネル1内における運転席
の前方及び助手席の前方に、それぞれニーエアバッグモ
ジュール2、3を設置し、車両の衝突により車両に所定
値以上の衝撃が作用すると、双方のニーエアバッグモジ
ュール2、3における各インフレータがそれぞれ同時に
作動して、各インフレータから供給されたガスによりニ
ーエアバッグモジュール2、3における各ニーエアバッ
グがそれぞれ前方へ展開し、各ニーエアバッグにより運
転席及び助手席における乗員の膝部に対する衝撃をそれ
ぞれ緩和して、それらの乗員を保護するようにしてい
る。
【0003】しかしながら、とくに運転席にあっては、
ステアリング装置やその他の機器が多く配置されている
ため、インスツルメントパネル1内でニーエアバッグモ
ジュール2を設置するための空間は少なく、ニーエアバ
ッグモジュール2のインフレータを配置する場所を確保
することが難しい場合があり、また、運転席及び助手席
に対してそれぞれニーエアバッグモジュール2、3を設
置しているため、ニーエアバッグ装置全体のコストがか
さむ不具合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、車両
の乗員を衝撃から保護するエアバッグ装置を、運転席及
び助手席に対して安価に取り付け可能とすることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明にかかるエアバッグ装置は、車両に所定値以
上の衝撃が作用したとき作動してガスを供給するインフ
レータと同インフレータからの上記ガスにより車室内へ
展開する第1エアバッグとをそなえ上記車両における一
つの座席に向かって配置された第1エアバッグモジュー
ル、第2エアバッグをそなえ上記車両における他の座席
に向かって配置された第2エアバッグモジュール、及
び、上記インフレータから供給されたガスの一部を上記
第2エアバッグに導き上記第2エアバッグを車室内へ展
開させる連通手段を有している。
【0006】すなわち、車両の衝突等により車両に所定
値以上の衝撃が作用したとき、車両における一つの座席
に向かって配置された第1エアバッグモジュールのイン
フレータが作動してガスを供給し、このガスにより第1
エアバッグモジュールの第1エアバッグが車室内へ展開
すると共に、供給されたガスの一部は車両における他の
座席に向かって配置された第2エアバッグモジュールの
第2エアバッグへも連通手段により導かれ、そのガスに
より第2エアバッグが車室内へ展開するので、それぞれ
展開した第1エアバッグ及び第2エアバッグにより両座
席の乗員に対する衝撃をそれぞれ緩和して、それらの乗
員を衝撃から保護することができるようになる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態例につ
いて、同等部分にはそれぞれ同一符号を付けて説明す
る。図1〜図3において、車両のインスツルメントパネ
ル10内における運転席の前方及び助手席の前方に、そ
れぞれニーエアバッグモジュール11、12が設置され
ており、ニーエアバッグモジュール11のケース13内
にはニーエアバッグ14が畳み込まれ、その口元15が
環状の押え板16と図示しない複数のリベットもしくは
クリップとによりケース13に固定されて、ニーエアバ
ッグ14がケース13の開口17に連通している。
【0008】また、ニーエアバッグモジュール12はニ
ーエアバッグ18が畳み込まれたケース19及びインフ
レータ20をそなえ、ニーエアバッグ18の口元21が
略環状の押え板22と図示しない複数のリベットもしく
はクリップとによりケース19に固定されて、ニーエア
バッグ18がケース19の開口23に連通している一
方、押え板22と一体的に形成された分配板24が、間
隔をおいて開口23の1/2〜1/3を覆っている。
【0009】インフレータ20は、空気や窒素ガス等の
高圧ガス、あるいは、火薬類を内蔵し、車両の衝突等に
より車両に所定値以上の衝撃が作用すると、この検出に
より即時作動し、その高圧ガスあるいは燃焼ガスをケー
ス19の開口23内へ噴出するように構成されている。
【0010】さらに、分配板24の前方で開口23に隣
接して開口25がケース19に形成されており、この開
口25がパイプ26によって他方のケース13における
開口17に連通されている。
【0011】上記装置をそなえた車両が衝突して、その
車両に所定値以上の衝撃が作用すると、ニーエアバッグ
モジュール12におけるインフレータ20が作動して、
高圧ガスあるいは燃焼ガスが開口23からケース19内
へ噴出し、このガスがケース19内に畳み込まれたニー
エアバッグ18を瞬時に膨張させ、ケース19の前面を
割って車室内の助手席前方に展開させると共に、ケース
19内へ噴出された高圧ガスあるいは燃焼ガスの一部
は、分配板24により分流反転させられて開口25へ導
かれ、さらに、パイプ26を通ってニーエアバッグモジ
ュール11におけるケース13の開口17内に噴出し、
このガスがケース13内に畳み込まれたニーエアバッグ
14を瞬時に膨張させる。
【0012】この場合、ニーエアバッグ14は運転者の
膝部を保護するためのものであるので比較的小容量であ
り、従って、パイプ26による高圧ガスあるいは燃焼ガ
スの導通及びニーエアバッグ14の膨張はきわめて短時
間内に行わせることが可能であり、ケース13の前面を
割ってニーエアバッグ14を時間遅れなく車室内の運転
席前方へ十分に展開させることができるので、展開した
各ニーエアバッグ14、18により運転席及び助手席に
おける乗員の膝部に対する衝撃をそれぞれ緩和して、各
乗員を保護することができるようになる。
【0013】しかも、運転席側のニーエアバッグモジュ
ール11はエアバッグ14が畳み込まれたケース13を
有するのみであって、インフレータをそなえていないた
め比較的小型となり、また、パイプ26はインスツルメ
ントパネル10内の適当な空間内に配置することができ
るので、ステアリング装置等の機器が多く配置されてい
るため余剰空間の少ない運転席側においてもニーエアバ
ッグモジュール11を取り付けることができる利点があ
り、また、通常はニーエアバッグモジュールのコストの
半分以上を占める高価なインフレータがニーエアバッグ
モジュール11にはそなえられていないため、ニーエア
バッグ装置全体のコストを軽減することができる。
【0014】図4及び図5に示された実施形態例では、
上記実施形態例と同様に車両の運転席前方及び助手席前
方にそれぞれ設置されたニーエアバッグモジュールの各
ケースを連通するパイプ26の中間部分が、車両のイン
スツルメントパネル前方もしくは内方に配置されて、車
体の左右側部を連結する強度部材のフロントデッキクロ
スメンバー30内に配置されており、その他の構造は上
記実施形態例と同様であるが、この場合には上記実施形
態例と同等の作用効果を奏する外に、インスツルメント
パネル内方の余剰空間が乏しい場合でも、パイプ26の
中間部分を既存のフロントデッキクロスメンバー30内
に配置することにより、パイプ26の配設が可能となる
長所がある。
【0015】また、図6に示された実施形態例では、上
記各実施形態例と同様に車両の運転席前方及び助手席前
方にそれぞれ設置されたニーエアバッグモジュールの各
ケースに連通するパイプ26が、フロントデッキクロス
メンバー30に連結されると共に、フロントデッキクロ
スメンバー30内にそれぞれ仕切31が取り付けられる
ことにより、フロントデッキクロスメンバー30の内部
がパイプ26の一部を兼用するように構成されており、
その他の構造は上記実施形態例と同様であって、上記各
実施形態例と同等の作用効果を奏することができるもの
である。
【0016】なお、上記各実施形態例では、運転席側の
ニーエアバッグモジュールが運転席の前方に設置されて
いるが、このニーエアバッグモジュールを運転席に向か
ってステアリングコラム内に設置しても、上記各実施形
態例と同等の作用効果を奏することができるのはいうま
でもなく、また、上記実施形態例における分配板の大き
さや形状は、運転席側のニーエアバッグモジュールへ送
給するガス量や連通パイプの口径等により適宜選定され
るものである。
【0017】
【発明の効果】本発明にかかるエアバッグ装置では、車
両の衝突等により車両に所定値以上の衝撃が作用したと
き、第1エアバッグモジュールのインフレータが作動し
てガスを供給し、このガスにより第1エアバッグモジュ
ールの第1エアバッグ及び第2エアバッグモジュールの
第2エアバッグがそれぞれ車室内へ展開することができ
るので、第2エアバッグモジュールにはインフレータが
不要となり、従って、第2エアバッグモジュールを比較
的小型化して、車内に対するその取り付けを容易とする
ことができると共に、装置全体のコストを簡単に軽減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例における概略配置図。
【図2】上記実施形態例の要部横断面拡大図。
【図3】図2の III−III 矢視断面図。
【図4】本発明の他の実施形態例における要部側面図。
【図5】図4のV−V縦断面図。
【図6】本発明のさらに他の実施形態例における要部横
断面図。
【図7】従来装置における概略配置図。
【符号の説明】
10 インスツルメントパネル 11 ニーエアバッグモジュール 12 ニーエアバッグモジュール 13 ケース 14 ニーエアバッグ 18 ニーエアバッグ 19 ケース 20 インフレータ 24 分配板 26 パイプ 30 フロントデッキクロスメンバー 31 仕切

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に所定値以上の衝撃が作用したとき
    作動してガスを供給するインフレータと同インフレータ
    からの上記ガスにより車室内へ展開する第1エアバッグ
    とをそなえ上記車両における一つの座席に向かって配置
    された第1エアバッグモジュール、第2エアバッグをそ
    なえ上記車両における他の座席に向かって配置された第
    2エアバッグモジュール、及び、上記インフレータから
    供給されたガスの一部を上記第2エアバッグに導き上記
    第2エアバッグを車室内へ展開させる連通手段を有する
    エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記第1エアバッグ
    モジュールが助手席の脚部用エアバッグモジュールであ
    り、上記第2エアバッグモジュールが運転席の脚部用エ
    アバッグモジュールであるエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、上記
    第1エアバッグモジュールが、上記インフレータから供
    給された上記ガスを上記第1エアバッグと上記第2エア
    バッグとに分流する分配手段をそなえたエアバッグ装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、上記分配手段は上記
    インフレータから流出する上記ガスに対向して配置され
    上記ガスを分流する板状体であるエアバッグ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかにおい
    て、上記連通手段の少なくとも一部が、車体の左右側部
    を連結する中空のフロントデッキクロスメンバー内に配
    置されたエアバッグ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかにおい
    て、上記連通手段の少なくとも一部が、車体の左右側部
    を連結する中空のフロントデッキクロスメンバーを形成
    しているエアバッグ装置。
JP7292252A 1995-10-13 1995-10-13 エアバッグ装置 Withdrawn JPH09109813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292252A JPH09109813A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292252A JPH09109813A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09109813A true JPH09109813A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17779410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7292252A Withdrawn JPH09109813A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09109813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820905A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-28 TRW Occupant Restraint Systems GmbH Knieschutzeinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820905A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-28 TRW Occupant Restraint Systems GmbH Knieschutzeinrichtung
US5895069A (en) * 1996-07-26 1999-04-20 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Knee restraint means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038169B2 (en) Restraint system for front vehicle occupants
US7845455B2 (en) Exterior airbag for vehicles
US7753159B2 (en) Exterior air-bag for vehicles
JP3043738U (ja) 屋根取付け型エアバッグ
CN111801250A (zh) 安装在车顶上的乘员约束系统
CN101184654B (zh) 带有t形安全气囊的安全气囊装置
JP4285167B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
CN114126931A (zh) 安装在车顶上的乘员约束系统
US20060028009A1 (en) Airbag device
US20070108745A1 (en) Side impact airbag
EP1944201B1 (en) Occupant leg part restraining apparatus and retainer
CN110893832A (zh) 用于车顶安装式安全气囊的支撑件
CN112455383A (zh) 安装在底板上的乘员约束系统
US7735858B2 (en) Airbag device
US20080179864A1 (en) Airbag apparatus
JP2006224776A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
KR20180112033A (ko) 내부 디퓨저를 갖는 측면 에어백
US11845394B2 (en) Leg protection device for an occupant protection system of a vehicle
KR20120041505A (ko) 후석 승객 보호를 위한 차량의 커튼에어백 장치
JP3821076B2 (ja) 車両のエアバック装置
KR101627120B1 (ko) 차량용 에어백
JPH09109813A (ja) エアバッグ装置
KR101081701B1 (ko) 자동차용 커튼 에어백
KR100629635B1 (ko) 차량의 커튼 에어백 모듈
US7118128B2 (en) Low leakage airbag module

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107