JPH0910929A - 鋼管柱と梁材の接合部形成方法 - Google Patents

鋼管柱と梁材の接合部形成方法

Info

Publication number
JPH0910929A
JPH0910929A JP7156295A JP15629595A JPH0910929A JP H0910929 A JPH0910929 A JP H0910929A JP 7156295 A JP7156295 A JP 7156295A JP 15629595 A JP15629595 A JP 15629595A JP H0910929 A JPH0910929 A JP H0910929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular column
steel pipe
steel tubular
annular body
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7156295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekazu Arakawa
武和 荒川
Toshiaki Miyao
俊明 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP7156295A priority Critical patent/JPH0910929A/ja
Publication of JPH0910929A publication Critical patent/JPH0910929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼管柱と梁材の接合部を形成するに際して、
溶接部に残留応力や硬度上昇部を発生させない。 【構成】 鋼管柱の梁材接合部に梁材のフランジに対応
して環状体を嵌め込み、次いで環状体と鋼管柱とを溶接
接合し、鋼管柱と梁材の接合部を形成する鋼管柱と梁材
の接合部形成方法において、前記環状体と鋼管柱との溶
接接合部を450〜700℃の範囲のほぼ一定の保持温
度で加熱し、その後常温まで冷却する鋼管柱と梁材の接
合部形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鋼管柱と梁材を接合
するために、鋼管柱の梁材フランジ接合部に位置する部
分に環状体を嵌め込んで溶接接合して、鋼管柱と梁材の
接合部を形成する場合の鋼管柱と梁材の接合部形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄骨柱に環状体を嵌め込み、環状体の開
口部と鉄骨柱との隙間を溶接して、環状体と鉄骨柱を接
合して鉄骨柱に接合する梁の接合部を形成する方法は、
特開平5−255972号公報に開示されている。この
方法は、閉鎖断面の鉄骨柱に、鉄骨柱の外周の寸法より
も少々大きい開口を有する環状体を2枚嵌め込み、これ
らの環状体を鉄骨梁のフランジ取付け位置に対応する鉄
骨柱の部分に隅肉溶接するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平5−255972号公報に開示されている鉄骨
柱に接合する梁の接合部を形成する方法は、単に環状体
の開口部寸法を鉄骨柱の外周の寸法よりも少々大きい寸
法とし、この環状体を鉄骨柱に嵌め込んで単に溶接する
だけであるので、次のような問題点があった。すなわ
ち、単に溶接するだけであると、溶接部に残留応力が発
生し、その残留応力が外部負荷応力と重畳し、溶接部を
起点として破壊が起こりやすいという問題点がある。
【0004】また、溶接による鋼管柱側の熱影響部(H
AZ)が硬化し、破壊起点となりやすいという問題点も
ある。
【0005】この発明は、従来技術の上述のような問題
点を解消するためになされたものであり、鋼管柱や梁材
に破壊を起こさせない鋼管柱と梁材の接合部形成方法を
提供することを目的としている。
【0006】
【問題点を解決するための手段】この発明に係る鋼管柱
と梁材の接合部形成方法は、鋼管柱の梁材接合部に梁材
のフランジに対応して環状体を嵌め込み、次いで環状体
と鋼管柱とを溶接接合し、鋼管柱と梁材の接合部を形成
する鋼管柱と梁材の接合部形成方法において、前記環状
体と鋼管柱との溶接接合部を450〜700℃の範囲の
ほぼ一定の保持温度で加熱し、その後常温まで冷却する
ものである。
【0007】
【作用】この発明に係る鋼管柱と梁材の接合部形成方法
において、溶接後の溶接部を450〜700℃の温度範
囲で均一に加熱するのは、次の理由による。すなわち、
450℃未満であると、残留応力及びHAZ硬さの低減
効果がない。また、700℃を超えると、そのような高
温にさらされた溶接金属、鋼管及び環状体の強度、靱性
が低下して、材質上好ましくない。
【0008】保持温度での保持時間は特に規定しない
が、(1)式に示すPの値が、14.46×103 〜1
8.41×103 であることが望ましい。
【0009】 P=(T+273)×{log(t)+20}…………(1) ただし、T:保持温度(℃) t:保持時間(hr) また、冷却速度も特に規定しないが、保持温度から35
0℃までの間は概ね2℃/秒よりも遅い速度で冷却する
のが望ましい。更に望ましくは、0.03〜2℃/秒の
冷却速度で冷却するとよい。
【0010】
【実施例】この発明の実施例の鋼管柱と梁材の接合部形
成方法を、以下に説明する。
【0011】鍛造した内径710mm、板厚60mm
で、開口部内周上下端に開先深さ4mmの開先を設けた
環状体を、外径700mm、肉厚35mmの鋼管柱に嵌
め込み、前記開先をCO2 半自動溶接機により、隅肉溶
接を行った。その時の溶接条件は、1パス毎の入熱量が
18kj/cmであり、溶接層数は9層である。
【0012】そして、溶接部をバンドヒーターにより局
部加熱し均一な温度にした後、大気中で自然放冷(冷却
速度1℃/秒)した。その時の溶接部近傍の残留応力の
分布を調べるために、残留応力のある各点にひずみゲー
ジを貼った後、残留応力を解放し、解放された後のひず
みを測定した。その結果を、上記熱処理を施さない場合
と比較して、図1のグラフに示す。横軸は鋼管柱の長手
方向の位置を示し、A、B点は図2に示す環状体1と鋼
管柱2との溶接部3を示す。
【0013】また、図1において、○印は熱処理を施さ
ない場合の値であり、●は熱処理を行った場合の値であ
る。この熱処理における加熱は、保持温度550℃、保
持時間30分(前記Pの値が16210)である。この
図から明らかなように、本発明の熱処理により残留応力
は大幅に低減していることが分かる。
【0014】表1は、鋼管柱と環状体の熱影響部(HA
Z)の硬度を、熱処理における加熱の保持温度と保持時
間との関係で整理したものである。表1から、熱処理に
よりHAZの硬度を低減できることが分かる。
【0015】
【表1】
【0016】図3は前記Pの値と残留応力に対応する残
留応力解放後のひずみとの関係を示すグラフである。こ
の図から、Pの値を14460、すなわち加熱時の保持
温度を450℃、保持時間を1時間とすれば、十分に残
留応力を低減できることが分かる。また、保持温度を7
00℃とすれば、保持時間が1分でも十分に残留応力を
低減できるので、それ以上の高温に加熱して、溶接金
属、鋼管及び環状体の強度、靱性を、いたずらに低下さ
せる必要はない。
【0017】なお、加熱部位は鋼管全体でもよく、その
場合には、鋼管を加熱炉に装入して加熱してもよい。
【0018】また、加熱方法もバンドヒーターに限ら
ず、バーナ加熱や局部的な炉加熱でもよい。
【0019】さらには、加熱後の冷却は、自然放冷の他
に、強制空冷や水冷によってもよい。
【0020】
【発明の効果】この発明により、鋼管柱に梁接合用の環
状体を溶接して、梁接合部を形成する場合に、溶接部に
残留応力や硬度上昇部が発生することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶接部の残留応力に対応するひずみの分布を示
すグラフである。
【図2】入熱量と残留応力の関係を示すグラフである。
【図3】Pの値と残留応力に対応する残留応力解放後の
ひずみとの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 環状体 2 鋼管柱 3 溶接部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管柱の梁材接合部に梁材のフランジに
    対応して環状体を嵌め込み、次いで環状体と鋼管柱とを
    溶接接合し、鋼管柱と梁材の接合部を形成する鋼管柱と
    梁材の接合部形成方法において、前記環状体と鋼管柱と
    の溶接接合部を450〜700℃の範囲のほぼ一定の保
    持温度で加熱し、その後常温まで冷却することを特徴と
    する鋼管柱と梁材の接合部形成方法。
JP7156295A 1995-06-22 1995-06-22 鋼管柱と梁材の接合部形成方法 Withdrawn JPH0910929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156295A JPH0910929A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 鋼管柱と梁材の接合部形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156295A JPH0910929A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 鋼管柱と梁材の接合部形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0910929A true JPH0910929A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15624699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156295A Withdrawn JPH0910929A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 鋼管柱と梁材の接合部形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0910929A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080115863A1 (en) Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment
US20080203139A1 (en) Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints
JPH0759350B2 (ja) 高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法
US7518082B2 (en) Method for arc welding of ductile cast iron
JPH0910929A (ja) 鋼管柱と梁材の接合部形成方法
JPS58202984A (ja) 少なくとも1個のフランジを備えた銅又は銅合金からなる管状鋳型の製造方法
US4079224A (en) Method for preventing brittle fracture of steel pipe structures
JP2740074B2 (ja) 高抗張力柱材
JP2688143B2 (ja) マルテンサイト系鋳鋼の溶接方法及び被溶接品
JPH11199921A (ja) ダクタイル鋳鉄とステンレス鋼の溶接方法および溶接構造
JPH08155642A (ja) 熱間金型の肉盛溶接補修方法
JPS5941425A (ja) 中空体の残留応力改善方法
JPH11147193A (ja) 溶接部位の部分応力緩和方法
JPS6018292A (ja) 溶接継手部の残留応力処理法
JP4304892B2 (ja) 溶接継手
JPS59150674A (ja) 鋼管の接合法
JPS59153841A (ja) 一様な強度を有する高張力電縫鋼管の製造方法
JPH04162985A (ja) 球状黒鉛鋳鉄材とステンレス鋼材との接合方法
JPS59163094A (ja) 耐熱耐食合金鋼溶接割れ防止法
US4612070A (en) Method for welding chromium molybdenum steels
JP2791606B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄材とステンレス鋼材との接合方法
JPH03185202A (ja) カムシャフトの製造方法
SU790467A1 (ru) Способ электроннолучевой сварки кольцевых швов
JPS6263620A (ja) 中空体の残留応力の改善法
JPS60216990A (ja) オ−ステナイト系金属品の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903