JPS60216990A - オ−ステナイト系金属品の補修方法 - Google Patents

オ−ステナイト系金属品の補修方法

Info

Publication number
JPS60216990A
JPS60216990A JP7014984A JP7014984A JPS60216990A JP S60216990 A JPS60216990 A JP S60216990A JP 7014984 A JP7014984 A JP 7014984A JP 7014984 A JP7014984 A JP 7014984A JP S60216990 A JPS60216990 A JP S60216990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
metal
metallic parts
austenitic
cracked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tsuda
津田 正行
Takemoto Koga
古賀 丈幹
Toshiji Banba
番場 敏次
Akira Uemura
植村 章
Nobuo Tsutsumi
堤 伸雄
Tokushichi Furuta
古田 徳七
Motoo Abe
阿部 素夫
Takahisa Yamada
高久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chuzo Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Chuzo Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chuzo Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Chuzo Co Ltd
Priority to JP7014984A priority Critical patent/JPS60216990A/ja
Publication of JPS60216990A publication Critical patent/JPS60216990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/235Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、亀裂が生じたオーステナイト系金属量の補
修方法に関するものである。
耐熱鋳鋼品などオーステナイト系金属量に亀裂が生じた
場合、その補修は、亀裂部位をガウジングして除いたの
ち、母材と共材°の溶接棒を用いて、低電流溶接(予熱
後に入熱は行なわない)またはTIG溶接によって、ガ
ウジングによるr・tを肉盛溶接することによシ行なわ
れている。しかしながら、単に亀裂部位をがウソングし
て肉盛溶接したのでは、溶着金属と母材との溶接性に劣
るばかりか、熱影響部(HAZ部)に溶接二番割れを生
じ、そのために、補修しても、金属品の強度部材として
の使用は不可能になる。
このような亀裂が生じる金属品は、もともと母材自体の
機械的強度が低下してしまっておシ、補修を行なっても
残存寿命が僅かなために、補修は応急処置の域を脱し得
ない。従って、従来は、亀裂の生じた金属品の大半を、
補ゆすることなく、廃却(再鋳込みを含む)していた。
この発明は、上述の現状に鑑み、亀裂の生じたオーステ
ナイト系金属量を修養すると同時に、金属量自体の機械
的強度を回復して、金属品を充分に使用可能とすること
のできる補修方法を提供す1.るもので、 オーステナイト系金属量に生じた亀裂部位をガウジング
したのち肉盛溶接を行なう補修方法において、少なくと
も前記肉盛溶接を行なう前に、前記金属島全溶体化処理
することに特徴を有する。
以下、この発明の補修方法を説明する。
この発明においては、オーステナイト系金属島の亀裂部
位をガウジングする前に、オたはガウジングしたのち溶
接する前に、金属品を溶体化処理するが、これは、金属
品の母材組織を改善して、溶接性を向上させると同時に
母材自体の機械的強度全回復させるためである。この溶
体化処理によシ、母材の粗大化した組織や組織内のσ相
は減少して組織が改善され、母材は溶接性が良好になり
、同時に機械的強度が増大する。従って、単に亀裂部位
を良好に修繕して寿命を延ばすたけでなく、金属島自体
の機械的強度を増大して寿命を伸ばす補修が可能となる
溶体化処理は、例えばX1図で示す温度パターンで加熱
し、急冷(空冷または水冷)することによって行なわれ
るが、必ずしもこの温度バター/に拘束されない。加熱
温度が850℃以上であれば良く、加熱速度および保時
時間に関して、厳密な条件は不要である。
次に、オーステナイト系金属島として側熱鋳鋼(’5C
H21、’ 22 )を用いた鋳鋼品について行なった
補修について述べる。この鋳鋼品は、炉内(−最大炉温
:950℃)で2年間使用したものである。
先ず、鋳鋼品に溶体化処理を行なった。第2図に、この
鋳鋼品の未使用の新品、未溶体化処理品および溶体化処
理品についての機械的性質を示す。
第2図から、炉内で2年間使用した鋳鋼品(未溶体化処
理品)の機械的性質は、新品と比べて半2重、・してい
ること、溶体化処理によって、この鋳鋼品の枳械的性質
が新品と同等またはそれ以上に改善されていることがわ
かる。光学顕微’ra、’qによる組織観堅によれば、
未溶体化処理品では組織中にσ相(炭化物を含む)が多
数存在するが、溶体化処理後にはσ相が非常に少なくな
ることが確認さノLる。
次に、このような鋳鋼品の溶体化処理品および未溶体化
処理品の亀裂部位をガウジングして除去し、ガウジング
による溝に肉盛溶接を行なった。
その結果、未溶体化処理品には溶接二番割れが発生した
が、溶体化処理品には何んらの溶接割れ□も発生しなか
った。この違いは、溶接の前の溶体化処理による組織改
善の有無によると考えられ、母材、HAZ部および溶着
金属部の組織観察によっても、その差異が確認された。
この発明は以上のように構成されるが、これによれば亀
裂が生じたオーステナイト系金属島を溶体化処理するこ
とによって、金属島母材の溶接性を向上させると同時に
母材の機械的強度を回復して増大させ、しかるのちに、
亀裂部位を取り除いたガウジングによる溝に肉盛溶接し
ているので、亀裂部位を良好に修養しかつ金属島自体の
寿命をも同時に延ばす補修ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法において行なう溶体化処理の
温度・ぐターンの一例を示すグラフ、第2図は、溶体化
処理による鋳鋼品の機械的性質の変化を示すグラフであ
る。 苧1図 時間= 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーメチナイト系金属品に生じた亀裂部位をガウジング
    したのち肉盛溶接を行なう補修方法において、少なくと
    も前記肉盛溶接を行なう前に、前記金属品を溶体化処理
    することを特徴とするオーステナイト系金属量の補修方
    法。
JP7014984A 1984-04-10 1984-04-10 オ−ステナイト系金属品の補修方法 Pending JPS60216990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014984A JPS60216990A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 オ−ステナイト系金属品の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014984A JPS60216990A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 オ−ステナイト系金属品の補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216990A true JPS60216990A (ja) 1985-10-30

Family

ID=13423227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014984A Pending JPS60216990A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 オ−ステナイト系金属品の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1597011A1 (en) * 2003-02-26 2005-11-23 Bradken Resources Pty Limited A steel member and a method of hard-facing thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1597011A1 (en) * 2003-02-26 2005-11-23 Bradken Resources Pty Limited A steel member and a method of hard-facing thereof
EP1597011A4 (en) * 2003-02-26 2007-08-15 Bradken Resources Pty Ltd STEEL MEMBER AND METHOD FOR HARD TEMPERATURE THEREOF
US8430980B2 (en) 2003-02-26 2013-04-30 Bradken Resources Pty Ltd Steel member and a method of hard-facing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175109B2 (ja) タービン構成要素摩耗表面の補修法
RU2196671C2 (ru) Способ ремонта изделия из легированной стали посредством сварки
EP0332875A2 (en) More creep resistant turbine rotor, and procedures for repair welding of low alloy ferrous turbine components
US4940390A (en) Turbine system having more failure resistant rotors and repair welding of low alloy ferrous turbine components by controlled weld build-up
US2233455A (en) Method of welding
JPH0759350B2 (ja) 高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法
CN109079420A (zh) 一种铸件缺陷消除方法
US5678753A (en) Welding for spheroidal graphic cast iron material
DE69633153T2 (de) Optimiertes Schweissen für NiMoV Rotoren bei Hochtemperaturanwendungen
JPS60216990A (ja) オ−ステナイト系金属品の補修方法
US6145194A (en) Method for repairing a shrink-fitted turbine disc
JPS58184081A (ja) レ−ザ−を用いた複合調質溶接法
JPS61229481A (ja) 高温高圧蒸気タ−ビン及び溶接方法
KR100482222B1 (ko) 고탄소강의 플래쉬 버트 용접방법
JPH08155642A (ja) 熱間金型の肉盛溶接補修方法
JPS58151987A (ja) アルテンサイト系ステンレス鋳鋼で構成された部材の鋳造欠陥部の補修方法
JPS5576025A (en) Structure improving heat treatment method of welding heat affected zone of low alloy steel
JP2570710B2 (ja) 溶接部の残留応力改善方法
JPS58153731A (ja) 溶接残留応力の低減方法
US4612070A (en) Method for welding chromium molybdenum steels
JPH0794070B2 (ja) クロム−モリブデン鋼の溶接方法
JP2688143B2 (ja) マルテンサイト系鋳鋼の溶接方法及び被溶接品
JP2849496B2 (ja) 高低圧一体ロータの製造法
JPS59163094A (ja) 耐熱耐食合金鋼溶接割れ防止法
RU2063313C1 (ru) Способ наплавки на стыкуемые кромки изделий