JPH09108908A - 耐欠損性の優れたサーメツト製切削工具 - Google Patents

耐欠損性の優れたサーメツト製切削工具

Info

Publication number
JPH09108908A
JPH09108908A JP26887495A JP26887495A JPH09108908A JP H09108908 A JPH09108908 A JP H09108908A JP 26887495 A JP26887495 A JP 26887495A JP 26887495 A JP26887495 A JP 26887495A JP H09108908 A JPH09108908 A JP H09108908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard phase
core
cermet
phase
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26887495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319246B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Teruuchi
清弘 照内
Hidemitsu Takaoka
秀充 高岡
Kazuhiro Akiyama
和裕 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP26887495A priority Critical patent/JP3319246B2/ja
Publication of JPH09108908A publication Critical patent/JPH09108908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319246B2 publication Critical patent/JP3319246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐欠損性に優れたサーメット製切削工具を提
供する。 【構成】 切削工具を構成するサーメットが、容量%
で、窒化チタン、炭窒化物のうちの1種以上で構成され
た単相硬質相:3〜50容量%、 有芯構造硬質相:4
0〜95容量%、Coおよび/またはNiを主成分とす
る結合相および不可避不純物:残り、からなる組成を有
し、上記有芯構造硬質相が、TiとWとNbの複合炭窒
化物からなると共に、これを組成式: (Ti1-a-ba
Nbbm(C 1-xxnで表した場合、原子比で、
a:0.02〜0.2、b:0.02〜0.2、x:
0.1〜0.6、n/m:0.8〜1.2、で満足し、
かつ、上記有芯構造硬質相には、転位が存在し、さら
に上記(Ti、W、Nb)CNは、必要に応じてTaお
よび/またはMoを含有するサーメットからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば鋼の高速
切削に用いた場合にも、連続切削は勿論のこと、断続切
削においても切刃に欠けやチッピング(微小欠け)など
の発生なく、優れた耐欠損性を示すサーメット製切削工
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、サーメット製切削工具として、例
えば特開平6−256884号公報に記載されているよ
うに、 Coおよび/またはNiを主成分とする結合相:5〜3
0容量%、 を含有し、残りが実質的に、 (a)炭窒化チタン(以下、TiCNで示す)で構成さ
れた単一相構造を有する硬質相(以下、単相硬質相とい
う) (b)Tiと、Ta、Nb、Zr、WおよびMoのうち
の1種以上との複合炭窒化物[以下、(Ti、M)CN
で示す]で構成され、かつ有芯2重相構造および/また
は有芯3重相構造を有する硬質相(以下、有芯構造硬質
相という)、 以上(a)および(b)からなる組成を有するサーメッ
トで構成されており、これが例えば鋼の連続切削や断続
切削に用いられることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
装置の高性能化および高出力化、さらに高精密化はめざ
ましく、これに伴い、切削加工は高速化の傾向にある
が、上記の従来サーメット製切削工具はじめ、その他の
多くのサーメット製切削工具においては、これらをたと
えば鋼の高速切削に用いた場合、連続切削では何らの問
題の発生もないが、断続切削では切刃に欠けやチッピン
グなどが発生し易く、比較的短時間で使用寿命に至るの
が現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は、上
述のような観点から、上記の従来サーメット製切削工具
に着目し、これに比して一段と耐欠損性の優れたサーメ
ット製切削工具を開発すべく研究を行った結果、上記の
従来サーメット製切削工具は、特開平6−256884
号公報、第3頁、第4欄に記載されるように、焼結を、
例えば「常温から1100℃までの昇温過程を10-2
orrの窒素雰囲気とし、1100℃から1420〜1
600℃の範囲内の所定の焼結温度までの昇温過程、前
記焼結温度に1時間の保持過程、および焼結温度保持終
了から常温までの冷却過程を100Torrの窒素雰囲
気とし、かつ昇温速度を、3℃/min、冷却速度を5
℃/minとした条件」で行うことによって製造される
が、サーメットを構成する硬質相を、(Ti、W、N
b)CN、または(Ti、W、Nb、Taおよび/また
はMo)CN、に特定した上で、焼結を、「真空または
不活性ガス雰囲気中、常温から20℃/min以下の速
度で昇温を開始し、少なくとも1150℃から液相出現
温度までの昇温を50〜100℃/minの速度とし、
液相出現温度焼結温度までの昇温を20℃/min以下
の速度で行い、焼結温度からなる焼結温度における保持
時間を1時間以上とし、焼結温度から少なくとも115
0℃までの冷却を70℃/min以上の速度で行い、引
き続いての常温までの冷却速度を20℃/min以下と
した条件」で行うと、実質的に、窒化チタン(以下、T
iNで示す)、TiCN、(Ti、W、Nb)CN、お
よび(Ti、W、Nb、Taおよび/またはMo)CN
のうちの1種以上で構成された単相硬質相と、(Ti、
W、Nb)CNまたは(Ti、W、Nb、Taおよび/
またはMo)CNで構成された有芯構造硬質相と、Co
および/またはNiを主成分とする結合相からなり、か
つ上記有芯構造硬質相は、これを組成式: (Ti1-a-baNbbm(C1-xxn (Ti1-a-b-caNbbTacm(C1-xxn (Ti1-a-b-daNbbModm(C1-xx)n (Ti1-a-b-c-daNbbTacModm(C1-xxn でそれぞれ表した場合、 a:0.02〜0.2、 b:0.02〜0.2 c:0.005〜0.15、 d:0.005〜0.15 x:0.1〜0.6、 n/m:0.8〜1.2 を満足し、さらに上記有芯構造硬質相には転位が存在す
るサーメットが形成されるようになり、この結果のサー
メットで構想された切削工具は、連続切削は勿論のこ
と、断続切削を高速で行なっても切刃に欠けやチッピン
グなどの発生無く、優れた耐欠損性を発揮するという研
究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、容量%で、TiN、TiCN、
(Ti、W、Nb)CN、(Ti、W、Nb、Ta)C
N、(Ti、W、Nb、Mo)CN、および(Ti、
W、Nb、Ta、Mo)CN、のうちの1種以上で構成
された単相硬質相:3〜50%、(Ti、W、Nb)C
N、(Ti、W、Nb、Ta)CN、(Ti、W、N
b、Mo)CN、または(Ti、W、Nb、Ta、M
o)CN、からなる有芯構造硬質相:40〜95%、C
oおよび/またはNiを主成分とする結合相および不可
避不純物:残りからなる組成を有し、上記有芯構造硬質
相を、それぞれ組成式: (Ti1-a-baNbbm(C1-xxn (Ti1-a-b-caNbbTacm(C1-xxn (Ti1-a-b-daNbbModm(C1-xxn (Ti1-a-b-c-daNbbTacModm(C1-xxn で表した場合、 a:0.02〜0.2、 b:0.02〜0.2 c:0.005〜0.15、 d:0.005〜0.15 x:0.1〜0.6、 n/m:0.8〜1.2 を満足し、さらに上記有芯構造硬質相には、転位が存在
するサ−メットで構成してなる、耐欠損性のすぐれたサ
−メット製切削工具に特徴を有するものである。
【0006】つぎに、この発明のサ−メット製切削工具
において、これを構成するサ−メットの組成を上記の通
りに限定した理由を説明する。 (1) 単相硬質相 単相硬質相には、高温耐摩耗性を向上させる作用がある
が、その割合が、3容量%未満では、前記作用に所望の
効果がえられず、一方その割合が、50容量%を越える
と相対的に結合相の割合が少なくなりすぎて靭性が低下
するようになることから、その割合を3〜50容量%、
望ましくは5〜30容量%とさ定めた。
【0007】(2) 有芯構造硬質相 芯部と周辺リング部からなる有芯構造硬質相には、耐摩
耗性を低下させることなく耐欠損性を向上させる作用が
あるほか、さらに芯部外周部にそつて存在する無数の転
位、あるいは芯部内に不規則に存在する無数の転位によ
つて一段と耐欠損性を向上させる作用があるが、その割
合が40容量%未満では、前記作用に所望の効果が得ら
れず、一方その割合が95容量%を越えると耐摩耗性が
低下するようになることから、その割合を40〜95容
量%、望ましくは60〜85容量%と定めた。
【0008】また、有芯構造硬質相を現す組成式におい
て、構成成分の原子比を、それぞれ上記の通りに限定し
たのは以下に示す理由によるものである。 (a) W(a) 有芯構造硬質相を構成するW成分には、硬質相自身の粒
成長を抑制し、もつて靭性を向上させる作用があるが、
その割合が0.02未満では前記作用に所望の効果がえ
られず、一方その割合が、0.2を越えると硬質相自身
の耐摩耗性が低下するようになることから、その割合を
0.02〜0.2、望ましくは0.05〜0.15と定
めた。
【0009】(b)Nb(b) 同じくNb成分には、硬質相自身の耐熱性を向上させる
ほか、これに固溶して転位発生に不可欠の格子定数の増
大化をもたらす作用があるが、その割合が0.02未満
では、前記作用に所望の効果が得られず、一方その割合
が、0.2を越えると単相硬質相の占める割合が増加
し、靭性が低下することから、その割合を0.02〜
0.2、望ましくは0.05〜0.15と定めた。
【0010】(c) Ta(c) Ta成分には、硬質相の耐塑性変形性を向上させる作用
があるので、必要に応じて含有されるが、その割合が
0.005未満では、所望の耐塑性変形性向上効果が得
られず、一方その割合が、0.15を越えても性能のさ
らなる向上がえられないことから、その割合を0.00
5〜0.15、望ましくは0.05〜0.1と定めた。
【0011】(d) Mo(d) Mo成分には、硬質相と結合相とのぬれ性を向上させ、
もつてサ−メットの強度向上に寄与する作用があるの
で、必要に応じて含有されるが、その割合が、0.00
5未満では、前記作用に所望の効果がえられず、一方そ
の割合が0.15をこえると硬質相として炭化モリブデ
ン(Mo2C)が形成されるようになつて、耐欠損性が
低下することから、その割合を0.005〜0.15、
望ましくは0.05〜0.1と定めた。
【0012】(e) N(x) N成分の割合が、0.1未満では、相対的にC成分の割
合が、0.9を越えて多くなりすぎてしまい硬質相に所
望の靭性を確保することができず、一方その割合が、
0.6を越えると、反対にC成分の割合が、0.4未満
となり、硬質相の耐摩耗性が低下するようになることか
ら、その割合を0.1〜0.6、望ましくは0.3〜
0.5と定めた。
【0013】(f) n/m その割合が、0.8未満でも、1.2を越えても、硬質
相の格子内に空孔が存在するようになり、硬質相の強度
低下は避けられないことから、その割合を0.8〜1.
2、望ましくは0.9〜1.1と定めた。また本サ−メ
ットの有芯構造硬質相には、転位の発生に影響を与えな
い程度のZr、Hf、V、Crなどの微少不純物の固溶
は許される。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明のサ−メット製
切削工具を実施例により具体的に説明する。原料粉末と
して、いずれも0.5〜2μmの範囲内の平均粒径を有
するTiC粉末、TiN粉末、WC粉末、Mo2C粉
末、TaC粉末、NbC粉末、TiCN粉末(以下いず
れも重量比で、TiC/TiN=50/50)、(T
i、W、)CN粉末(TiC/TiN/WC=35/3
5/30)、(Ti、W、Mo)CN粉末(TiC/T
iN/WC/Mo2C=30/30/30/10)、
(Ti、Nb)CN粉末(TiC/TiN/NbC=3
5/35/30)、(Nb、Ta)C粉末(NbC/T
aC=10/90)、Co粉末、およびNi粉末を用意
し、これら原料粉末を表1に示される配合組成に配合
し、ボ−ルミルで72時間湿式混合し、乾燥した後、1
500kgf/cm2の圧力で圧粉体にプレス成形し、
この圧粉体を、20Torrの窒素雰囲気中、常温から
1150℃までを5〜20℃/minの範囲内の所望の
速度で昇温し、1150℃から液相出現温度までを50
〜100℃/minの範囲内の所望の速度で昇温し、液
相出現温度から1400〜1600℃の範囲内の所定の
焼結温度までを5〜20℃/minの範囲内の所定の速
度で昇温し、前記所定の焼結温度に1時間保持した後、
1150℃までを70〜90℃/minの範囲内の所定
の速度で冷却し、さらに1150℃から常温までを5〜
20℃/minの範囲内の所定の速度で冷却する条件で
焼結することにより、いずれもSNMG432の規格に
則したスロ−アウエイチップ形状をもつた本発明サ−メ
ット製切削工具(以下、本発明切削工具という)1〜1
5をそれそれ製造した。
【0015】
【表1】
【0016】また、比較の目的で、配合組成を表1に示
される通りとし、かつ焼結を、常温から1150℃まで
の昇温課程を10-2Torrの窒素雰囲気とし、115
0℃から1400℃〜1600℃の範囲内の所定の焼結
温度までの昇温過程、前記焼結温度に1時間の保持過
程、および焼結温度保持終了から常温までの冷却過程を
100Torrの窒素雰囲気とし、かつ昇温速度を、3
℃/min、冷却速度を5℃/minとした条件で行な
以外は、同一の条件で従来サ−メット製切削工具(以
下、従来切削工具という)1〜5をそれぞれ製造した。
【0017】ついで、この結果得られた各種の切削工具
について、これを構成するサ−メットの走査型電子顕微
鏡によっる組織写真を画像解析することにより、単相硬
質相、有芯構造硬質相、および結合相の割合を測定し
た。この測定結果を表2に示した。また、上記の各種切
削工具の中央部分から切り出した試片を研磨により直
径:3mm×厚さ:50μmの寸法とし、その研磨面に
イオン・シニング処理を施した状態で、透過型電子顕微
鏡を用いて、任意の10μm×10μmの領域に存在す
る有芯構造硬質相を観察し、さらに倍率を2万倍にして
転位の有無を観察した。この結果も表3に示した。ま
た、図1〜3には、それぞれ本発明切削工具6(図
1)、13(図2)および5(図3)で観察された有芯
構造硬質相の組織模写図(6万倍)を示した。さらに、
上記の各種切削工具の中央部分から切り出した試片の研
磨面を、走査型オ−ジ電子分光分析装置を用いて観察
し、任意の有芯構造硬質相について、その構成成分を定
量分析した。この結果を表3に示した。
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】また、上記の各種切削工具について、 被削材:SNCM439(硬さ:HB270)の丸棒、 切削速度:250m/min、 切込み:2mm、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:20分、 の条件での鋼の乾式高速連続切削試験、並びに、 被削材:SNCM439(硬さ:HB270)の長さ方
向等間隔4本縦溝入り丸棒、 切削速度:250m/min、 切込み:2.5mm、 送り:0.2mm/rev.、 切削時間:5分、 の条件での鋼の乾式高速連続切削試験を行ない、切刃の
逃げ面摩耗幅を測定した。これらの結果を表4に示し
た。
【0021】
【表4】
【0022】
【発明の効果】表4に示される結果から、本発明切削工
具1〜15は、いずれも高速連続切削は勿論のこと、高
速断続切削でも、優れた耐摩耗性を示すのに対して、実
質的に有芯構造硬質相に転位の存在しない従来切削工具
1〜5は、いずれも高速連続切削では同等の優れた耐摩
耗性を示すものの、高速断続切削では切刃に欠けやチッ
ピングが発生し、比較的短時間で使用寿命に至ることが
明らかである。 上述のように、この発明のサ−メット
製切削工具は、高速での連続切削および断続切削に優れ
た耐欠損性を発揮するので、近年の発展著しい切削加工
装置に十分満足に対応することが出来、優れた性能を発
揮するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明切削工具6の有芯構造硬質相を透過型電
子顕微鏡で見た組織模写図(倍率:6万倍)である。
【図2】本発明切削工具13の有芯構造硬質相を透過型
電子顕微鏡で見た組織模写図(倍率:6万倍)である。
【図3】本発明切削工具5の有芯構造硬質相を透過型電
子顕微鏡で見た組織模写図(倍率:6万倍)である。
【符号の説明】
1 有芯構造硬質相 2 芯部 3 芯部外周部 4 周辺リング部 5 転位

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化チタン、炭窒化チタンおよびTiとW
    とNbの複合炭窒化物のうちの1種以上で構成された単
    相硬質相:3〜50容量%、 有芯構造硬質相:40〜95容量%、 Coおよび/またはNiを主成分とする結合相および不
    可避不純物:残り、からなる組成を有し、 上記有芯構造硬質相が、TiとWとNbの複合炭窒化物
    からなると共に、これを組成式: (Ti1-a-baNbbm(C1-xxn で表わした場合、原子比で、 a:0.02〜0.2、 b:0.02〜0.2 x:0.1〜0.6、 n/m:0.8〜1.2 を満足し、 かつ、上記有芯構造硬質相には、転位が存在するサーメ
    ットで構成したことを特徴とする耐欠損性の優れたサー
    メット製切削工具。
  2. 【請求項2】窒化チタン、炭窒化チタンおよびTiとW
    とNbとTaの複合炭窒化物のうちの1種以上で構成さ
    れた単相硬質相:3〜50容量%、 有芯構造硬質相:40〜95容量%、 Coおよび/またはNiを主成分とする結合相および不
    可避不純物:残り、からなる組成を有し、 上記有芯構造硬質相が、TiとWとNbとTaの複合炭
    窒化物からなると共に、これを組成式: (Ti1-a-b-caNbbTacm(C1-xxn で表した場合、原子比で、 a:0.02〜0.2、 b:0.02〜0.2 c:0.005〜0.15、 x:0.1〜0.6 n/m:0.8〜1.2 を満足し、 かつ、上記有芯構造硬質相には、転位が存在するサーメ
    ットで構成したことを特徴とする耐欠損性の優れたサー
    メット製切削工具。
  3. 【請求項3】窒化チタン、炭窒化チタンおよびTiとW
    とNbとMoの複合炭窒化物のうちの1種以上で構成さ
    れた単相硬質相:3〜50容量%、 有芯構造硬質相:40〜95容量%、 Coおよび/またはNiを主成分とする結合相および不
    可避不純物:残り、からなる組成を有し、 上記有芯構造硬質相が、TiとWとNbとMoの複合炭
    窒化物からなると共に、これを組成式: (Ti1-a-b-daNbbModm(C1-xxn で表した場合、原子比で、 a:0.02〜0.2、 b:0.02〜0.2 d:0.005〜0.15、 x:0.1〜0.6 n/m:0.8〜1.2、 で満足し、 かつ、上記有芯構造硬質相には、転位が存在するサーメ
    ットで構成したことを特徴とする耐欠損性の優れたサー
    メット製切削工具。
  4. 【請求項4】窒化チタン、炭窒化チタンおよびTiとW
    とNbとTaとMoの複合炭窒化物のうちの1種以上で
    構成された単相硬質相:3〜50容量%、 有芯構造硬質相:40〜95容量%、 Coおよび/またはNiを主成分とする結合相および不
    可避不純物:残り、からなる組成を有し、 上記有芯構造硬質相が、TiとWとNbとTaとMoの
    複合炭窒化物からなると共に、これを組成式: (Ti1-a-b-c-daNbbTacModm(C1-xxn で表した場合、原子比で、 a:0.02〜0.2、 b:0.02〜0.2 c:0.005〜0.15、 d:0.005〜0.15 x:0.1〜0.6、 n/m:0.8〜1.2 で満足し、 かつ、上記有芯構造硬質相には、転位が存在するサーメ
    ットで構成したことを特徴とする耐欠損性の優れたサー
    メット製切削工具
JP26887495A 1995-10-17 1995-10-17 耐欠損性の優れたサーメツト製切削工具 Expired - Lifetime JP3319246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26887495A JP3319246B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 耐欠損性の優れたサーメツト製切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26887495A JP3319246B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 耐欠損性の優れたサーメツト製切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09108908A true JPH09108908A (ja) 1997-04-28
JP3319246B2 JP3319246B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=17464466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26887495A Expired - Lifetime JP3319246B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 耐欠損性の優れたサーメツト製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319246B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328169A (ja) * 1999-05-03 2000-11-28 Sandvik Ab チタン基炭窒化物合金
JP2000336450A (ja) * 1999-05-03 2000-12-05 Sandvik Ab チタン基炭窒化物合金
CN105252239A (zh) * 2015-10-16 2016-01-20 东华大学 一种梯度硬质合金刀具制备方法
US20200340083A1 (en) * 2018-05-15 2020-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cermet, Cutting Tool Containing the Same, and Method of Manufacturing Cermet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328169A (ja) * 1999-05-03 2000-11-28 Sandvik Ab チタン基炭窒化物合金
JP2000336450A (ja) * 1999-05-03 2000-12-05 Sandvik Ab チタン基炭窒化物合金
CN105252239A (zh) * 2015-10-16 2016-01-20 东华大学 一种梯度硬质合金刀具制备方法
US20200340083A1 (en) * 2018-05-15 2020-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cermet, Cutting Tool Containing the Same, and Method of Manufacturing Cermet

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319246B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299658B1 (en) Cemented carbide, manufacturing method thereof and cemented carbide tool
KR20170124441A (ko) 고강도 초내열 고엔트로피 합금기지 복합소재 및 이의 제조방법
EP2450136A1 (en) Cermet and coated cermet
JP6439975B2 (ja) サーメットの製造方法
JP2710934B2 (ja) サーメット合金
US11629101B2 (en) Cubic boron nitride sintered material and method of producing same
JP2004292842A (ja) サーメット
JPH09108908A (ja) 耐欠損性の優れたサーメツト製切削工具
KR20220095243A (ko) 입방정 질화붕소 소결체
JP3319213B2 (ja) 耐欠損性のすぐれたサーメット製切削工具
US20220204412A1 (en) Cubic boron nitride sintered material
JPH08188846A (ja) 被覆超硬合金
KR101640644B1 (ko) 내열충격성이 향상된 Ti계 소결합금 및 이를 이용한 절삭공구
JPH0978174A (ja) 高強度を有するTi系炭窒化物サーメット
JPH06212341A (ja) 超硬合金及びその製造方法
JP3359481B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP2005200668A (ja) サーメットおよび被覆サーメット並びにそれらの製造方法
JP3451949B2 (ja) 基体が高靭性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
US11421307B2 (en) Cemented carbide and coated cemented carbide, and tool including same
JPH07224346A (ja) 靭性のすぐれた炭窒化チタン系サーメット
JP2019089146A (ja) ダイヤモンド被覆切削工具
JPH0657429A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPH10168537A (ja) 切削工具用被覆サーメット
JP3374653B2 (ja) すぐれた耐摩耗性を有する炭窒化物系サーメット製切削工具
JPH068009A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term