JPH09108664A - 浄水器の濃縮水調整装置 - Google Patents

浄水器の濃縮水調整装置

Info

Publication number
JPH09108664A
JPH09108664A JP8200680A JP20068096A JPH09108664A JP H09108664 A JPH09108664 A JP H09108664A JP 8200680 A JP8200680 A JP 8200680A JP 20068096 A JP20068096 A JP 20068096A JP H09108664 A JPH09108664 A JP H09108664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
concentrated water
concentrated
adjustment point
water purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8200680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804015B2 (ja
Inventor
Deok-Joong Yoon
▲ドゥク▼重 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09108664A publication Critical patent/JPH09108664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804015B2 publication Critical patent/JP2804015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/157Flow control valves: Damping or calibrated passages
    • B01D35/1573Flow control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器の流通過程における衝撃および振動或は
使用時の誤動作により最初にセッティングされた表示点
と調整点とがくい違うとしても、使用者がこれを直接確
かめて再びセッティングできるようにして、浄水と濃縮
水との割合を常時一定に調整可能とし、また浄水と濃縮
水との割合を一定に保持することにより、フィルターの
寿命を延長させるとともに、機器の性能を向上させうる
浄水器の濃縮水調整装置を提供すること。 【解決手段】 浄水器本体の外部一側に形成されたコン
トロールボックス20の収納部21に調整点21bを形
成し、調整点21bの下部一側に濃縮水の排出量を確認
できる濃縮水調整手段27を設け、調整点21bを基準
に濃縮水量が確認可能に構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道水等の源水中
に含まれた各種の有害物質を除去させる浄水器の濃縮水
調整装置に係り、より詳しくは、浄水器の外側に浄水と
濃縮水との割合が調節可能な濃縮水調整手段を設けた浄
水器の濃縮水調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に使われているこの種の浄水
器は、水道栓から給水される源水を複数のフィルター手
段内で通過させた後、浄水を行い源水に含まれた異物が
除去されるようにする。このような浄水器は、浄水のし
方により自然濾過式、直結濾過式、イオン交換樹脂式お
よび逆浸透圧式などに大別される。
【0003】前記浄水方式のうち、とりわけ、逆浸透圧
式浄水器は源水に所定圧を加えて人工的な浸透膜のメン
ブレンを通させて浄水を行うものであって、重金属、バ
クテリア、発癌物質等を分離除去するとともに、純粋水
と、溶存酸素だけが通過されるように構成されている。
そこで、このような逆浸透圧式浄水器は、最先端科学産
業や超精密電子部品の洗浄用または医療用に使われてお
り、最近では深刻な環境汚染により飲用水のための家庭
および営業所の浄水器にも使用されている。
【0004】かような浄水器は、図1、2のごとく、浄
水器本体1内の一側には、水道栓2に接続された給水管
3を通して供給される源水に含まれた異物を除去して浄
化させる複数のフィルター手段4が装着されている。該
フィルター手段4の上側には前記複数のフィルター手段
4を順次通過しつつ浄化水を貯留、貯蔵させる浄水貯蔵
タンク5が装着されている。該浄水貯蔵タンク5の下側
には前記浄水貯蔵タンク5内の浄水をそれぞれの浄水管
6を通して供給して加熱或は冷却させる温水タンク7お
よび冷水タンク8が設けられている。さらに、前記温水
タンク7内には発熱により内部に貯留された浄水を加熱
させるヒータ部材9が内装されている。
【0005】前記冷水タンク8の外周側には冷凍サイク
ルにしたがって冷却作用を行う冷却コイル10が螺旋状
に巻回されている。さらに、前記浄水器本体1の前面パ
ネル11の外側では、前記温水および冷水タンク7、8
内の温水および冷水をそれぞれ排出せしめるよう温水お
よび冷水タンク7、8の上部に設けた水排出管12にそ
れぞれ取水弁13が結合されている。また、前記複数の
フィルター手段4は本体1内の中間高さで縦方向に設け
られた中間壁14の裏面に密着固定されるフィルター固
定ブラケット15により着脱可能に固定されている。
【0006】一方、浄水器のコントロール部は、図3、
4のごとく、浄水器本体1の後壁一側に冷水および温水
スイッチ16、17がそれぞれ突設されており、その後
壁の他側に温度ヒューズ18および濃縮水調整把手19
が設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かように構成された従
来の浄水器は、水道栓2および給水管3を通して給水さ
れる源水が複数のフィルター手段4を通抜けつつ源水に
含まれた重金属、バクテリア、発癌物質等の有害物質が
除去された後、温水および冷水タンク7、8内に提供さ
れる。さらに、該温水および冷水タンク7、8内でヒー
タ部材9および冷却コイル10の作動により浄水の加熱
および冷却作用が行われるようになる。この際、浄水器
の取水弁13をユーザーが開放させると、前記温水およ
び冷水タンク7、8内に貯蔵された温水および冷水が外
部へ排出されることにより、取水が可能となる。
【0008】一方、従来の濃縮水調整把手19は、人為
的な回転により図示されない濃縮水弁の通路を調整する
よう機器外に突出されるように設けられる構造となって
いるため、機器の流通過程における衝撃および振動或は
使用中の誤動作により最初にセッティングされた調整点
が動いた場合に、これを使用者は確認できないため、浄
水と濃縮水との割合(たとえば、1対3〜1対5)から
外れるようになる。そのため、濃縮水が多量に排出され
る場合には源水(水道水)のむだ使いを招き、逆に濃縮
水が少量に排出される場合にはフィルターの汚染度が高
くなり核心部品であるフィルターの寿命を短縮させるの
はもとより、機器の性能を低下させる短所があった。
【0009】
【発明の目的】そこで、本発明は、上記種々の問題点を
解決するためになされたものであって、本発明の目的
は、機器の流通過程における衝撃および振動或は使用時
の誤動作により最初にセッティングされた表示点と調整
点とがくい違っても、使用者がこれを直接確かめて再び
セッティングできるようにして、浄水と濃縮水との割合
を常時一定に調整可能とする浄水器の濃縮水調整装置を
提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、浄水と濃縮水との割
合を一定に保持させることにより、フィルターの寿命を
延長させるとともに、機器の性能を向上させうる浄水器
の濃縮水調整装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記のごとき目的を達成
するために、本発明による浄水器の濃縮水調整装置は、
浄水器本体の外部一側に形成されたコントロールボック
スの収納部に調整点を形成し、該調整点の下部一側に濃
縮水の排出量を確認できる濃縮水調整手段を設け、前記
調整点を基準に濃縮水量が確認可能に構成されることを
特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による1つの実施の
形態による浄水器の濃縮水調整装置について添付図面に
沿って詳述する。ちなみに、従来と同じ構成に対しては
同一名称および符号を付してそれに対する詳細な説明は
省くことにする。
【0013】図4、5において、符号20は、浄水器本
体1の側壁に着設されるコントロールボックスを示して
いる。前記コントロールボックス20は、浄水器本体1
の一側壁に収納部21が凹むように形成されており、該
収納部21を開閉するよう収納部21の一側でヒンジピ
ン22を介して扉23がヒンジ結合されている。さら
に、前記収納部21の一側には前記扉23が閉ざされた
とき、開けやすいように半月状の扉開き溝21aが形成
されている。
【0014】前記収納部21には、その一側上端にヒー
タ部材9および冷却コイル10の作動により浄水の加熱
および冷却作用が行われつつ取水弁13を通して温水お
よび冷水タンク7、8内の温水および冷水が外部へ排出
されるように、温水および冷水スイッチ24、25が設
けられている。
【0015】さらに、前記温水および冷水スイッチ2
4、25の一側の下端には前記ヒータ部材9の発熱によ
り周辺温度が高温になると、短絡されて電源を遮断する
役割を演ずる温度ヒューズ手段26が設けられている。
さらに、前記温水および冷水スイッチ24、25の他側
の下端には濃縮水の排出量を回転方式により調整すると
ともに、調整された位置を表示して確認できるようにす
る濃縮水調整把手27が設けられている。
【0016】前記濃縮水調整把手27の位置されたその
上端側の収納部21には調整点21bが形成されてお
り、前記濃縮水調整把手27の前面には前記調整点21
bに一致させて濃縮水量を確認するために、周方向の一
側に所定の間隔をおいて表示された複数の表示点28a
が印刷されたステッカ28が粘着されている。
【0017】一方、前記濃縮水調整把手27は、その上
側に上述のごとき表示点28aが形成された図示されな
いパネルを使って一体に形成することもできる。また、
前記濃縮水調整把手27は、前記表示点28aの内側に
図示されない発光手段が形成され調整点21bに位置す
ると、図示されない他の発光手段が発光するように構成
することもできる。
【0018】次に、上記のごとく構成された本発明の1
つの実施の形態による濃縮水調整装置の作用、効果につ
いて述べる。水道栓2および給水管3を通して給水され
る源水が複数のフィルター手段4を通り、源水に含まれ
た重金属、バクテリア、発癌物質等の有害物質が除去さ
れた後、一部は浄水となり浄水貯蔵タンク5に貯蔵さ
れ、残余の一部は濃縮水となって機器外に排出される。
すなわち、機器の出庫時、図5のごとくコントロールボ
ックス20の扉23を開いてその収納部21に設けられ
た調整把手27を時計方向或は反時計方向へ回転させる
動作により浄水貯蔵タンク5に流入される浄水と機器外
に排出される濃縮水の割合(たとえば、1対3〜1対
5)が調整される。
【0019】さらに、濃縮水調整把手27の前面に粘着
されたステッカ28に印刷された複数の表示点28aの
うちからコントロールボックス20の収納部21に形成
された調整点21bと一致する部分の表示点28aに色
をぬることにより、機器の流通過程時に衝撃、振動或は
使用時の誤動作により、最初に調整された表示点28a
と調整点21bとがくい違っても、これを使用者が直接
確認して再び調整できるようにして、浄水と濃縮水との
割合を常時一定に調整できる。
【0020】そこで、本発明の1つの実施の形態による
浄水器の濃縮水調整装置は、浄水と濃縮水との割合を理
想的な数値に維持できるので、それだけフィルター手段
4の汚染度を減らすことができるため、フィルターの寿
命が延長されるのはもとより、機器の性能を向上させる
ことができる。
【0021】一方、浄水貯蔵タンクに貯留貯蔵された浄
水は、それぞれ異なる通路を通してそれぞれ温水および
冷水タンク7、8内に供給され、該温水および冷水タン
ク7、8内に流入された浄水はそれぞれヒータ部材9お
よび冷却コイル10の作動により加熱および冷却されて
温水および冷水となる。
【0022】この際、ユーザーが取水弁13に設けられ
た図示されない取水レバーに向けてコップ等の容器を押
しやると、該容器の押圧力により取水レバーは後側に移
動されて、てこの原理に基づき取水レバーに連結された
取水弁13内の図示されないパッキングを上部へ持上げ
るようになることで、取水弁13の通路は開放される。
この際、前記温水および冷水タンク7、8内に貯留され
た温水および冷水は水排出管12を通して前記取水弁1
3にそれぞれガイドされるとともに、外部へ排出される
ことにより取水が可能となる。
【0023】
【発明の効果】上述のように、本発明による浄水器の濃
縮水調整装置は、浄水器本体に形成された調整点の位置
に対してセッティングされる表示点を有するステッカを
濃縮水調整把手に粘着して、最初にセッティングされた
表示点を色ぬりできる構造になっているため、機器の流
通過程の際、衝撃、振動或は使用時の誤動作により最初
にセッティングされた調整点が動いたとしても、これを
ユーザーが直接確かめて再びセッティングできるように
して、浄水と濃縮水との割合を調整できる。また、本発
明の1つの実施の形態による浄水器の濃縮水調整装置
は、浄水と濃縮水との割合を一定に保持できるため、核
心部品であるフィルターの寿命を延長させることができ
るとともに、機器の性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の浄水器を示す正面図である。
【図2】 従来の浄水器を示す概略側断面図である。
【図3】 従来のコントロール部が設けられた浄水器を
示す後面図である。
【図4】 本発明の1つの実施の形態に適用されたコン
トロールボックスを設けた浄水器を示す側面図である。
【図5】 本発明の1つの実施の形態による濃縮水調整
手段を備えたコントロールボックスを示す内部要部斜視
図である。
【符号の説明】
1 浄水器本体 4 フィルター手段 5 浄水貯蔵タンク 21b 調整点 27 濃縮水調整把手 28 ステッカ 28a 表示点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 源水がフィルタ手段を通りつつその一部
    は浄水となり浄水貯蔵タンクに貯蔵されて残余の一部は
    濃縮水となり濃縮水調整弁の調整により所定量が機器外
    へ排出可能となる浄水器において、 前記浄水器本体の外部一側に形成されたコントロールボ
    ックスの収納部に調整点を形成し、該調整点の下部一側
    に濃縮水の排出量を確認できる濃縮水調整手段を設け、
    前記調整点を基準に濃縮水量が確認可能に構成されるこ
    とを特徴とする浄水器の濃縮水調整装置。
  2. 【請求項2】 前記濃縮水調整手段には、その上面に所
    定間隔をおいて表示点を示すステッカが粘着されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の浄水器の濃縮水調整
    装置。
  3. 【請求項3】 前記濃縮水調整手段には、その上面に所
    定間隔をおいて表示点を示すパネルが一体に形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の浄水器の濃縮水
    調整装置。
JP8200680A 1995-07-31 1996-07-30 浄水器の濃縮水調整装置 Expired - Lifetime JP2804015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199523548 1995-07-31
KR1019950023548A KR970005348A (ko) 1995-07-31 1995-07-31 정수기의 농축수 조절장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09108664A true JPH09108664A (ja) 1997-04-28
JP2804015B2 JP2804015B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=19422480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8200680A Expired - Lifetime JP2804015B2 (ja) 1995-07-31 1996-07-30 浄水器の濃縮水調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5770052A (ja)
JP (1) JP2804015B2 (ja)
KR (1) KR970005348A (ja)
CN (1) CN1150055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102182210A (zh) * 2011-03-18 2011-09-14 华侨大学 垃圾填埋场防渗层渗漏补救方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213614B1 (en) 1999-11-10 2001-04-10 Illinois Tool Works Inc. Cooktop intensity indicator dial
CN101696994B (zh) * 2009-10-15 2012-09-05 杭州电子科技大学 海水淡化用电导率在线检测装置
CN104876286A (zh) * 2015-06-02 2015-09-02 刘影 一种雨水消酸快速净化器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053268A (en) * 1959-04-23 1962-09-11 Culligan Inc Time control and metering system
US3390773A (en) * 1965-04-13 1968-07-02 Gulf General Atomic Inc Water purification system
US3552566A (en) * 1969-02-18 1971-01-05 Us Agriculture Reverse osmosis system for concentrating liquid foods
US3812370A (en) * 1971-09-07 1974-05-21 Environment One Corp Low cost portable room air cleaner
US4176063A (en) * 1977-10-21 1979-11-27 Richard W. Beall, Jr. Water purifier system and valve
US5096574A (en) * 1990-01-16 1992-03-17 Teledyne Industries, Inc. Reverse osmosis system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102182210A (zh) * 2011-03-18 2011-09-14 华侨大学 垃圾填埋场防渗层渗漏补救方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970005348A (ko) 1997-02-19
JP2804015B2 (ja) 1998-09-24
US5770052A (en) 1998-06-23
CN1150055A (zh) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484538A (en) Multiple service water purifier and dispenser and process of purifying water
KR100900300B1 (ko) 물분배기
US20020148719A1 (en) Water purification system
KR101623790B1 (ko) 정수기
JP2804015B2 (ja) 浄水器の濃縮水調整装置
KR20080079879A (ko) 정수기의 물 배출구 살균장치
US5776339A (en) Water purifier having purified water storage tank and valve for discharging purified water before reaching the tank
JP2795638B2 (ja) 浄水器のフィルタ固定装置
KR200443372Y1 (ko) 냉·온 정수기
KR19980069541A (ko) 물분배기의 살균장치
KR0169562B1 (ko) 정수기의 취수시스템
KR100487799B1 (ko) 냉장고의 디스펜서용 히팅장치
KR0146835B1 (ko) 정수기
KR0146833B1 (ko) 정수기의 유로구조
JPH09108663A (ja) 浄水器のコントロールボックス構造
KR19980069531A (ko) 물분배기의 열교환장치
KR100487787B1 (ko) 냉장고의 디스펜서용 히팅장치
JPH1043736A (ja) 配水器
JPH10118636A (ja) 冷却機能付き浄水器
KR19980069540A (ko) 물분배기의 열교환장치
KR19990005671A (ko) 물분배기용 냉수통의 냉각구조
KR19980069524A (ko) 물분배기의 열전소자 전선고정장치
KR19980059051U (ko) 물분배기용 가압펌프의 지지장치
JPH10339539A (ja) 水分け器
KR19980069522A (ko) 물분배기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616