JPH09107344A - 音声信号/非音声信号の同時伝送方法及び装置 - Google Patents

音声信号/非音声信号の同時伝送方法及び装置

Info

Publication number
JPH09107344A
JPH09107344A JP7260457A JP26045795A JPH09107344A JP H09107344 A JPH09107344 A JP H09107344A JP 7260457 A JP7260457 A JP 7260457A JP 26045795 A JP26045795 A JP 26045795A JP H09107344 A JPH09107344 A JP H09107344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice signal
rate
signal
full
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7260457A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
宏 小林
Takanori Utano
孝法 歌野
Seizo Onoe
誠蔵 尾上
Hirobumi Nakayama
博文 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7260457A priority Critical patent/JPH09107344A/ja
Publication of JPH09107344A publication Critical patent/JPH09107344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動通信において、音声信号と非音声信号を
同時に伝送することできるようにする。 【解決手段】 音声信号と非音声信号を同時に伝送する
場合は、1つの呼としてフルレートのチャネルに2つの
ハーフレートチャネルを割り当て、一方のハーフレート
チャネルで音声信号を伝送し、他方のハーフレートチャ
ネルで非音声信号を伝送する。これにより、2台の移動
局をそれぞれ操作しなければならない作業の煩雑さをな
くすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2種類の情報速度
(ハーフレートおよびフルレート)を用いるデジタル移
動通信に関するものであり、特に音声信号と非音声信号
を同時に伝送することができる移動通信に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル移動通信において、2種
類の情報速度(ハーフレートおよびフルレート)を用い
るデジタル移動通信があり、それぞれの速度で、情報を
送っている。
【0003】このような移動通信において、音声信号と
非音声信号(例えば、コード化されたデータ)とを同時
に伝送しようとすると、移動局を2台使用し、1台で音
声信号伝送を行い、もう1台で非音声信号伝送を行わな
ければできない。このため、移動局が2台必要であり、
作業が繁雑であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、2種
類の情報速度(ハーフレートおよびフルレート)を用い
るデジタル移動通信方式において、音声信号と非音声信
号を同時に伝送するためにも、移動局を2台使用し、1
台で音声信号伝送を行い、もう1台で非音声信号伝送を
行う必要があった。この場合、2台の移動局を別々に操
作しなけらばならないため、作業が繁雑であった。
【0005】このため、本発明の目的は、1台の移動局
で、1つの呼として音声信号と非音声信号を同時に送受
信できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
2種類の情報速度(ハーフレートおよびフルレート)を
用いて、音声信号を伝送する場合は、ハーフレートまた
はフルレートのチャネルを使用し、非音声信号を伝送す
る場合は、フルレートのチャネルを使用するデジタル移
動通信における伝送方法において、音声信号と非音声信
号を同時に伝送する場合は、フルレートのチャネルに2
つのハーフレートチャネルを割り当て、1つの呼として
一方のハーフレートチャネルで音声信号を伝送し、他方
のハーフレートチャネルで非音声信号を伝送することを
特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、2種類の情報速度
(ハーフレートおよびフルレート)を用いて、音声信号
を伝送する場合は、ハーフレートまたはフルレートのチ
ャネルを使用し、非音声信号を伝送する場合は、フルレ
ートのチャネルを使用するデジタル移動通信における伝
送装置において、音声信号と非音声信号を同時に伝送す
る場合は、フルレートのチャネルに2つのハーフレート
チャネルを割り当て、1つの呼として一方のハーフレー
トチャネルで音声信号を伝送し、他方のハーフレートチ
ャネルで非音声信号を伝送することを特徴とする。
【0008】上記のように、音声信号と非音声信号を同
時に伝送する場合は、フルレートのチャネルに2つのハ
ーフレートチャネルを1つの呼として割り当て、一方の
ハーフレートチャネルで音声信号を伝送し、他方のハー
フレートチャネルで非音声信号を伝送している。これに
より、2台の移動局をそれぞれ操作しなければならない
作業の煩雑さをなくすことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明の実施形
態を説明する。
【0010】図1は、本発明による無線区間スロットの
使用例を示す図である。この図において、フルレートに
設定した1チャネルの情報チャネルを、音声信号と非音
声信号でそれぞれハーフレートで使用する無線区間の状
態を説明している。
【0011】さて、図1(1)は、フルレートのチャネ
ルを割り当てた場合の無線区間の使用例を示している。
このフルレートに割り当てられたチャネルで、音声信号
又は非音声信号を伝送している。特にデータ信号のよう
な非音声信号を伝送する場合は、フルレートで送信する
ように制御する。これは、データ信号のような非音声信
号を送信する場合、できるだけ高速で送信する必要があ
るからである。また、フルレートのみに対応した移動局
に対しては、当然フルレートで音声を伝送する。
【0012】図1(2)は、ハーフレートのチャネルを
割り当てた場合の無線区間の使用例を示している。この
ハーフレートに割り当てられたチャネルで、音声信号を
伝送している。移動局がハーフレートに対応している場
合は、ハーフレートで音声を伝送するようにすると、チ
ャネルが有効利用されるので、できる限りハーフレート
で伝送する。
【0013】図1(3)に、本発明の実施形態であるフ
ルレートに設定した1チャネルの情報チャネルを、音声
信号と非音声信号でそれぞれハーフレートで使用する例
を示している。図1(3)の例は、図1(1)で示した
無線区間使用スロットであるフルレートのチャネルに、
音声信号と非音声信号を交互に割り当てている。それぞ
れの信号の使用スロットは図1(2)で示すハーフレー
トの使用スロットの形態をとる。
【0014】このようにすると、1チャネルに、音声信
号と非音声信号(データ信号等)を同時に送ることがで
きる。この場合、音声信号または非音声信号の設定スロ
ットはどちらが小さい番号のスロットに割り当てられる
かあらかじめ決めておく。そうすることにより、受信信
号の内容を確認せずに音声信号が非音声信号かを区別し
て分離することができる。
【0015】図2は、上記の音声信号と非音声信号を同
時に送信するための、移動局/基地局の装置構成を示
す。図2において、1は送受信を制御する制御部で、2
はTDM/TDMA処理部でスロット形成を行う。3は
変調/送信処理部でスロット形成された信号を変調し、
送信信号と形成し、アンテナから送信信号として送り出
す。4はアンテナから受けた受信信号を受信、復調する
復調/受信処理部である。
【0016】図2の構成において、制御部1の制御によ
りハーフレート、フルレートを送受信できる装置構成を
示している。
【0017】この図2に示される構成において、音声信
号のみを送信する場合は、制御部1の制御により、入力
された音声信号をTDM/TDMA処理部2において、
ハーフレートとしてスロットに割り付け、変調/送信処
理部3により送信する。
【0018】また、データ信号のような非音声信号を送
信する場合は、なるべく高速で送る必要があるので、制
御部1の制御でTDM/TDMA処理部2においてフル
レートとして、変調/送信処理部3により送信する。
【0019】なお、基地局において、相手の移動局がハ
ーフレートに対応していない場合は、音声信号もフルレ
ートで送信する。
【0020】音声信号と非音声信号とを同時に送信する
場合は、制御部1の制御で、音声信号と非音声信号とを
交互にTDM/TDMA処理部2により、スロットに割
り付け、変調/送信処理部3により送信する。音声信号
と非音声信号とにどちらを小さいスロット番号のスロッ
トに割り付けて送信するかは、予め定めておく。
【0021】さて、フルレート又はハーフレートで送ら
れてくる音声信号やデータ信号のような非音声信号のみ
の信号は、復調/受信処理部4で受信され、復調され
る。そして、TDM/TDMA処理部2で、送られてき
た信号に従って、フルレート、ハーフレートでもとの信
号に戻される。
【0022】また、フルレートの1チャネルで、交互に
音声信号と非音声信号を含む受信信号は、同様に復調/
受信処理部4で、受信、復調される。そして、TDM/
TDMA処理部2で、制御部1の制御により、交互にも
との音声信号と非音声信号に戻される。この場合、スロ
ット番号の小さい方をどちらの信号とするかは、予め定
めておく。
【0023】上記の音声信号と非音声信号を同時に伝送
する場合は、移動局が発呼もしくは着呼した時点で伝送
方法を決定するか、もしくは音声信号か非音声信号で通
信中にモード切り替えで伝送方法を決定するようにす
る。
【0024】このように、本発明では、音声信号と非音
声信号を同時に伝送する場合は、1つの呼とフルレート
のチャネルに2つのハーフレートチャネルを割り当て、
一方のハーフレートチャネルで音声信号を伝送し、他方
のハーフレートチャネルで非音声信号を伝送する。これ
により、1回の電話をかける操作を行うことにより、相
手側に音声信号と非音声信号(データ)を送ることがで
きる。そのため、2台の移動局をそれぞれ操作しなけれ
ばならない作業の煩雑さをなくすことができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、2種類の情報速度
(ハーフレートおよびフルレート)を用いることのでき
るデジタル移動通信において、1つの呼として一方のハ
ーフレートチャネルで音声信号を伝送し、他方のハーフ
レートチャネルで非音声信号を伝送しているので、1台
の移動局で音声信号と非音声信号を煩雑な作業の必要な
く同時に伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線区間スロットの使用例を示す
図である。
【図2】本発明による音声/データ同時伝送装置のブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 TDM/TDMA処理部 3 変調/送信処理部 4 復調/受信処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 博文 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種類の情報速度(ハーフレートおよび
    フルレート)を用いて、音声信号を伝送する場合は、ハ
    ーフレートまたはフルレートのチャネルを使用し、非音
    声信号を伝送する場合は、フルレートのチャネルを使用
    するデジタル移動通信における伝送方法において、 音声信号と非音声信号を同時に伝送する場合は、フルレ
    ートのチャネルに2つのハーフレートチャネルを割り当
    て、1つの呼として一方のハーフレートチャネルで音声
    信号を伝送し、他方のハーフレートチャネルで非音声信
    号を伝送することを特徴とする伝送方法。
  2. 【請求項2】 2種類の情報速度(ハーフレートおよび
    フルレート)を用いて、音声信号を伝送する場合は、ハ
    ーフレートまたはフルレートのチャネルを使用し、非音
    声信号を伝送する場合は、フルレートのチャネルを使用
    するデジタル移動通信における伝送装置において、 音声信号と非音声信号を同時に伝送する場合は、フルレ
    ートのチャネルに2つのハーフレートチャネルを割り当
    て、1つの呼として一方のハーフレートチャネルで音声
    信号を伝送し、他方のハーフレートチャネルで非音声信
    号を伝送することを特徴とする伝送装置。
JP7260457A 1995-10-06 1995-10-06 音声信号/非音声信号の同時伝送方法及び装置 Pending JPH09107344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260457A JPH09107344A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 音声信号/非音声信号の同時伝送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260457A JPH09107344A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 音声信号/非音声信号の同時伝送方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107344A true JPH09107344A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17348218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260457A Pending JPH09107344A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 音声信号/非音声信号の同時伝送方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09107344A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010091513A (ko) * 2000-03-16 2001-10-23 문건락 휴대폰 간 부데이터 전송방법
US6535497B1 (en) 1998-05-11 2003-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for multiplexing of multiple users for enhanced capacity radiocommunications
JP2003529969A (ja) * 1999-07-26 2003-10-07 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ディジタル・ワイヤレス・リンク上でファクシミリや圧縮音声などの非音声信号をサポートする方法及び装置
US7227849B1 (en) 1998-04-09 2007-06-05 Nokia Networks Oy Implementation of multiple simultaneous calls in a mobile communication system
JP2007235985A (ja) * 2007-04-12 2007-09-13 Fujitsu Ltd 無線送信装置、無線受信装置及びその送/受信方法
JP2008160241A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Kenwood Corp デジタル無線機及び制御方法
JP2009296614A (ja) * 2009-07-17 2009-12-17 Fujitsu Ltd 無線送信装置、無線受信装置及びその送/受信方法
DE19841531B4 (de) * 1998-09-10 2011-07-28 T-Mobile Deutschland GmbH, 53227 Verfahren zur optimierten Übertragung von multimedialen Diensten in mobilen Kommunikationsnetzen (Mobilfunknetzen)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227849B1 (en) 1998-04-09 2007-06-05 Nokia Networks Oy Implementation of multiple simultaneous calls in a mobile communication system
US7466677B2 (en) 1998-04-09 2008-12-16 Nokia Corporation Implementation of multiple simultaneous calls in a mobile communication system
US6535497B1 (en) 1998-05-11 2003-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for multiplexing of multiple users for enhanced capacity radiocommunications
US7200128B2 (en) 1998-05-11 2007-04-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for multiplexing of multiple users for enhanced capacity radiocommunications
DE19841531B4 (de) * 1998-09-10 2011-07-28 T-Mobile Deutschland GmbH, 53227 Verfahren zur optimierten Übertragung von multimedialen Diensten in mobilen Kommunikationsnetzen (Mobilfunknetzen)
JP2003529969A (ja) * 1999-07-26 2003-10-07 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ディジタル・ワイヤレス・リンク上でファクシミリや圧縮音声などの非音声信号をサポートする方法及び装置
KR20010091513A (ko) * 2000-03-16 2001-10-23 문건락 휴대폰 간 부데이터 전송방법
JP2008160241A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Kenwood Corp デジタル無線機及び制御方法
JP2007235985A (ja) * 2007-04-12 2007-09-13 Fujitsu Ltd 無線送信装置、無線受信装置及びその送/受信方法
JP4500825B2 (ja) * 2007-04-12 2010-07-14 富士通株式会社 無線送信装置、無線受信装置及びその送/受信方法
JP2009296614A (ja) * 2009-07-17 2009-12-17 Fujitsu Ltd 無線送信装置、無線受信装置及びその送/受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692945A (en) Dispatch trunked radio system
KR100260469B1 (ko) Tdd/fdd 무선 통신용 포터블 핸드세트
US6111863A (en) Method and apparatus for the dynamic allocation of signal bandwidth between audio, video and data signals
JPH08256097A (ja) 狭帯域/広帯域情報分配ネットワーク用アクセスディレクタインターフェース
US5038342A (en) TDM/FDM communication system supporting both TDM and FDM-only communication units
JP2954000B2 (ja) 移動通信システム
EP0592487A1 (en) Method and apparatus for initiating communication on an assigned frequency
JP2000078668A (ja) Tdmaワイアレス通信システムにおいて情報を搬送する方法
US20060092877A1 (en) Data transport in GSM system
JP2001510971A (ja) 個人電話システムにインターコム及び複数音声チャネルを設けるシステムと方法
KR100642212B1 (ko) 실시간 데이터 및 비 실시간 패킷 데이터를 송신하기에 적합한 원격통신 시스템, 상기 시스템에서 사용하기 위한 원격통신 지국, 및 상기 시스템을 작동하는 방법
JPH09107344A (ja) 音声信号/非音声信号の同時伝送方法及び装置
KR101498414B1 (ko) 통신시스템에서 트래픽 채널을 할당하기 위한 방법 및 장치
US20030176191A1 (en) Techniques for reducing overhead in a communications system
WO1999011032A2 (en) Data transmission method and base station system
KR930011505B1 (ko) 단일/이중 트렁크 무선 호출장치 및 그 방법
JP3976287B2 (ja) 移動局装置
KR100259545B1 (ko) 광대역 무선가입자선로 시스템의 데이터/음성혼용 서비스 방법
JPH1098532A (ja) グループ通話サービス
US6285888B1 (en) Mobile telephone arranged to receive and transmit digital data samples of encoded speech
JPH11313159A (ja) グループ通信方式
JPH11298952A (ja) Tdma方式の携帯通信端末
JP3189204B2 (ja) 移動体通信システムにおける局間伝送路の回線構成方法
JP4453486B2 (ja) 無線チャネル中継方法、無線通信システム及び無線中継装置
JP2000068969A (ja) ディジタル通信装置