JPH09105933A - 面状発光装置 - Google Patents

面状発光装置

Info

Publication number
JPH09105933A
JPH09105933A JP7265328A JP26532895A JPH09105933A JP H09105933 A JPH09105933 A JP H09105933A JP 7265328 A JP7265328 A JP 7265328A JP 26532895 A JP26532895 A JP 26532895A JP H09105933 A JPH09105933 A JP H09105933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized light
plate
guide plate
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7265328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozo Nakamura
浩造 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7265328A priority Critical patent/JPH09105933A/ja
Publication of JPH09105933A publication Critical patent/JPH09105933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光分離の精度を高め、光を有効に利用する
ことにより、輝度が高く、しかも画質感に優れた面状発
光装置を提供する。 【解決手段】互いに異なる媒質が隣接し、かつ、厚み方
向に対して傾斜した状態で積層された導光板と、この導
光板の入射面近傍に配置された線状の光源と、この導光
板の入射面とは反対側の端面近傍に配置された1/4波
長板と、この1/4波長板の外側に配置された第1の反
射板と、導光板の出射面とは反対の面近傍に配置された
第2の反射板とを備え、出射面からの偏光の導光板の厚
み方向における位相差を200nm以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無偏光の光を光源
とする面状発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータやワードプロセ
ッサなどのディスプレイには、液晶ディスプレイ装置が
用いられている。この種の装置では、バックライトの出
射光を光拡散シートやプリズムシート等によって拡散・
集光することにより、画面を見る人にとって非常に明る
く、見やすいように設計がなされている。
【0003】しかし、実際には、偏光板や液晶セルを通
過する際に光の吸収があるため、バックライトの光と画
面を通して見る光とでは、大きな差が生じている。特
に、偏光板を通過する際には、P偏光、S偏光のうち一
方だけが透過し、もう一方は吸収されるため、50%以
上の光が損失する。そこで、従来ではこの偏光板による
吸収を削減する工夫がなされている。
【0004】例えば、特開平7−64085号公報に
は、以下の技術が開示されている。プリズムアレイの凹
凸面に誘電体干渉膜を1層以上積層し、プリズムアレイ
と誘電体干渉膜との界面、または積層された誘電体干渉
膜間の界面でS偏光とP偏光に分離し、一方の偏光を透
過させ、もう一方の偏光を全反射を繰り返す構成とする
ことによって、再び光拡散シート、または導電板のドッ
ト印刷に当たるようにしている。そして、この光拡散シ
ート、またはドット印刷に当たった光は拡散され、偏光
は無偏光に変換され再利用される構成になっている。こ
の技術では、S偏光やP偏光の分離は完全ではないもの
の、一方の偏光が多く出射されるように工夫されてお
り、これにより偏光板を通過する光を多くすることがで
きるようになっている。
【0005】また他の例として、特開平6−27420
号公報には、入射光を偏光ビームスプリッタでS偏光と
P偏光に分離し、S偏光を1/2波長板に通してP偏光
に変換した後、コンデンサーレンズで元のP偏光と合成
し、凹面鏡で液晶セルに入射させる技術が開示されてい
る。
【0006】このようにこれらの技術は、バックライト
の出射光が偏光板を通過する際に、P偏光またはS偏光
のうち、一方の偏光のみを透過し、もう一方の偏光を吸
収する構成としたものである。そこで、予め偏光板に入
射する光をP偏光またはS偏光に統一するか、もしくは
大部分を一方の偏光として、偏光板に入射させることに
より高輝度化、低消費電力化が図られたものとなってい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前者の従来
技術では、プリズムアレイへの入射光がプリズムアレイ
に対して垂直に入射されることが前提であり、実際には
拡散シートを介した光は拡散光であるから、効率が悪
い。さらに、界面でのP偏光またはS偏光の分離は媒質
の屈折率差にもよるが、数%程度のS偏光を取り除いて
再利用するにすぎない。このように光の利用は、充分な
されたものとはなっていない。
【0008】また、後者の従来技術では、P偏光または
S偏光の分離、及びS偏光をP偏光に変換して元のP偏
光と合成することはできるものの、凹面鏡とコンデンサ
レンズ間、凹面鏡と液晶セル間に距離が必要であるため
装置のコンパクト化を阻害する上、偏光ビームスプリッ
タやコンデンサレンズ等の高価な光学部品が必要となる
ためコスト高となる不具合もある。
【0009】さらに、これらの従来技術では、光拡散シ
ートの凹凸による山や谷の部分を上面から観察すると線
状に見え、この線と液晶の画素ピッチがモアレと呼ばれ
る干渉現象を起こし、液晶ディスプレイを見る際には画
質の悪さを感じさせるといった問題もある。
【0010】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
で、偏光分離の精度を高め、光を有効に利用することに
より、輝度が高く、しかも画質感に優れた面状発光装置
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の面状発光装置は、互いに異なる媒質が隣
接し、かつ、厚み方向に対して傾斜した状態で積層され
てなるとともに、一方の端面が入射面とされており、か
つ、この入射面と直交する面のうち1つの面が出射面と
されており、この入射面から入射した光を偏波面が互い
に直交する第1,第2の偏光に分離し、第1の偏光を上
記出射面から出射させ、第2の偏光を上記入射面とは反
対側の端面側に向けて進行させる導光板と、この導光板
の入射面近傍に配置された線状の光源と、この導光板の
入射面とは反対側の端面近傍に配置され、第2の偏光の
偏光面を90度回転させるための1/4波長板と、この
1/4波長板の外側に配置され、この1/4波長板を通
過してきた第2の偏光を反射させることにより、この1
/4波長板を介して上記導光板にこの第2の偏光を入射
させるための第1の反射板と、上記導光板の出射面とは
反対の面近傍に配置された第2の反射板とを備えた面状
発光装置において、上記出射面からの偏光の上記導光板
の厚み方向における位相差が200nm以下であること
によって特徴づけられる。
【0012】ここで、複数の媒質の厚み方向における位
相差を200nm以下とするためには、導光板を構成す
る各媒質間において、屈折率差及び厚さの差を少なくす
るよう媒質を選択し、設計する必要がある。この場合、
屈折率差は0.05以下とするのが好ましい。なお、最
も好ましいのはこれらの差をなくすことである。
【0013】また、複数の媒質の傾斜角度は、入射面に
対して30°から60°の範囲内が望ましいが、45°
とするのが最も好ましい。
【0014】
【作用】複数の媒質の厚み方向における位相差を200
nm以下としたので、界面で分離された偏光が、界面か
ら出射面までの媒質中を透過する間に位相差による偏光
分離効果の減少を起こさない。つまり、分離された出射
面に向かう偏光が位相差のため楕円偏光や円偏光になる
ことにより、異種の偏光が混在する状態になることがな
く、出射面に向かう偏光はその直線偏光性を失わない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
好適な実施の形態について説明する。図1はその実施に
際して用いるのに適した面状発光装置の構成例を模式的
に示す縦断面図である。
【0016】この例において、導光板12は、媒質21
と媒質22とが厚み方向に対して、45°の傾斜角度を
もった状態で交互に積層されており、端部には三角柱状
の媒質が積層された状態で、全体として直方体の形状を
なし、全体の厚さは2〜5mmの範囲で形成されてい
る。また、これらの媒質21,22はともにアクリル系
樹脂のフィルム材料からなる。また、分離された出射面
に向かう偏光の位相差が、媒質21,22の厚み方向に
おいて200nm以下とするように、適当な屈折率の媒
質21,22が選択され、各位相の厚さが設定されてい
る。ここでは媒質21と媒質22との屈折率差は0.05以
下とし、非常に小さく設定されている。
【0017】また、この導光板12の一方の端面12a
側には線状光源として蛍光管1が配設されており、この
蛍光管1はランプリフレクタ2に覆われている。また、
導光板12のもう一方の端面12b側には、反射ミラー
6が配設され、この反射ミラー6ともう一方の端面12
bとの間には1/4波長板5が配設されている。また、
この導光板12の裏面12c近傍には下面ミラー7が、
また残りの側端面2面(図示せず)にもそれぞれ反射ミ
ラーが配設されている。
【0018】また、上記したように、導光板12の構成
において、2種類の媒質を45°の傾斜角で積層した場
合、蛍光管1からの光が入射面に垂直な方向であれば、
光が一番多く導光板12内に入射されるとともに、光を
ディスプレイの垂直方向に出射することが可能になる。
これにより、蛍光管1からの光が広がりをもった光であ
るため、ブリュースタ角とする角度が1つに定まらない
ことによる不具合はない。
【0019】以上の構成による面状発光装置の作用を図
2を参照しながら説明する。まず、図2(a)に示すよ
うに、蛍光管1からの自然偏光は導光板12の入光面と
なる端面12aに垂直に入射される。この光は媒質21
に入射し、45°に積層された媒質22との界面で反射
するとともに透過する。ここでは全体の数%程度の反射
率である。これが式(1)に示すブリュースタ角φであ
ればS偏光のみを反射する。このブリュースタ角φは媒
質の屈折率に依る、S偏光のみを反射する角度である。
なお、式(1)において、nA ,nB はそれぞれ媒質
A,Bの屈折率である。
【0020】
【数1】
【0021】次に、透過光はなおS偏光とP偏光の両方
を含む自然偏向光であるが、次の媒質21と媒質22の
界面で再びS偏光だけが数%分離される。これを繰り返
してS偏光は出射面に垂直な方向に出射する。一方、透
過光は順次媒質21と媒質22の界面でS偏光を減少す
るので、最終的にはP偏光のみが残る。
【0022】また、媒質21と媒質22の厚み方向にお
ける位相差を200nm以下としているので直線偏光で
あるS偏光が楕円偏向や円偏向に変換されて、S偏光と
P偏光が混在してしまい、偏向分離の効果が失われると
いった事態は生じない。
【0023】そして、図2(b)に示すように、このP
偏光は1/4波長板5を透過した後、反射ミラー6によ
って反射し、その反射光は再び1/4波長板5を透過す
る。これにより、P偏光は1/2波長板を通過したこと
と同等となり、このP偏光はS偏光に変換される。こう
してS偏光に変換された光は、再び導光板12に入射さ
れる。
【0024】そして、図2(c)に示すように、このS
偏光のみの光は、数%ずつ反射され、その反射光は下面
ミラー6で反射されて上面から出射される。面状発光装
置では、均一な光の出射分布が必要であるとともに、出
射面の端部と中央部での輝度差を10%以内とすること
が好ましい。これらの点を実現する方法として、光を多
く出射する入射面12a付近と、導光板12の端面12
b付近から中央部にかけての導光板12の媒質21及び
媒質22の厚みを連続的に薄くするか、段階的に薄くす
る方法がある。
【0025】この他の方法としては、バックライト端部
から中央にかけ、媒質21及び媒質22の屈折率差を連
続的に、あるいは段階的に大きくする方法がある。この
場合、屈折率差は0.05以下の範囲内で行う。
【0026】このようにして、最終的にはディスプレイ
正面方向に、おおむね偏向の揃った光が出射され、面内
の出射分布の均一性がとれた装置となる。この構成で
は、ビームスプリッタやコンデンサーレンズ等の高価な
光学部品を用いることなく、上記したように、大部分の
光をS偏光として偏光板(図示せず)に入射することが
可能となる。また、非常に屈折率差の少ない(屈折率差
0.05以下)媒質を交互に積層するので凹凸の山や谷のよ
うには認識されず、従来の画質の悪さの原因であった干
渉現象を起こさない。したがって、画質感を損ねること
もない。
【0027】
【実施例】以下に実施例及び比較例をそれぞれ3例示
し、これらの評価方法及び評価結果を説明する。 (実施例1)位相差のないアクリルフィルム(屈折率差
n=1.49, 厚さ100 μm)と、アクリル系光硬化接着剤
(屈折率差n=1.52)を45°で積層し、縦15cm、横
22cm、厚み3mmの直方体形状に形成し、厚み方向
の位相差が0nmの導光板を得た。この導光板の1端面
に光源となる蛍光管を配設し、この蛍光管のまわりには
銀シートのランプリフレクタを設置し、また、出射面以
外の4面に銀反射シートを設置した。さらに、蛍光管を
配設した入射面と反対側に位置する端面と反射シートと
の間には1/4波長板を設置した。 (実施例2)実施例1において、導光板の厚み方向の位
相差が100nmの導光板を用いたものを設置した。 (実施例3)実施例1において、導光板の厚み方向の位
相差が200nmの導光板を用いたものを設置した。 (比較例1)実施例1において、導光板の厚み方向の位
相差が350nmの導光板を用いたものを設置した。 (比較例2)ドット印刷パターンと拡散反射シートと蛍
光管とリフレクタとアクリル導光体とを備えた従来のバ
ックライトに光拡散シート(ビーズコーティングタイ
プ)と頂角がおおむね90°のプリズムシートを2枚直
交で配置したものを設置した。 (比較例3)特開平7−64085に記載の偏光素子以
上の3つの実施例及び3つの比較例の面状発光装置のそ
れぞれに対し、以下に示す評価方法により評価を行う。 (1)各例の装置の上に偏光板を設置し、画面中央での
偏光板を透過した光の輝度を測定し、評価を行う。 (2)各例の装置の上に偏光板を設置し、偏光板を透過
する光の透過光量を測定し、偏光板の手前と後でどれだ
けの光が透過したかを評価する。 (3)各例の装置に5種類の液晶セルを組み合わせ、点
灯時に、人間の目で画質感(干渉縞の発生の確認)を評
価する。組み合わせによって1つでも画質感の悪いもの
があった時、この評価項目に対しては不敵とみなすもの
とする。
【0028】この評価結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】この結果から明らかなように、実施例1,
2における位相差を有する場合では、比較例2,3を上
回る光の有効利用を実現することができる。しかし、実
施例3程度においては、比較例1と同等レベルであり、
この条件が導光体の位相差の限界といえる。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の面状発光装
置は、出射面からの偏光の導光板の厚み方向における位
相差を200nm以下としたので、出射面から出射され
る媒質間の界面で分離された偏光は、楕円偏光や円偏光
になることなく、その直線偏光性を失わず、偏光分離精
度が向上する。この結果、光を有効に利用することがで
き、輝度の高い、しかも画質感に優れた発光を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に適用される面状発光装置
の構成を模式的に示す縦断面図
【図2】本発明の実施の形態に適用される面状発光装置
の作用を説明するための図
【符号の説明】 1 蛍光管 5 1/4波長板 6 反射板 7 下面ミラー 12 導光板 21,22 媒質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる媒質が隣接し、かつ、厚み
    方向に対して傾斜した状態で積層されてなるとともに、
    一方の端面が入射面とされており、かつ、この入射面と
    直交する面のうち1つの面が出射面とされており、この
    入射面から入射した光を偏波面が互いに直交する第1,
    第2の偏光に分離し、第1の偏光を上記出射面から出射
    させ、第2の偏光を上記入射面とは反対側の端面側に向
    けて進行させる導光板と、 この導光板の入射面近傍に配置された線状の光源と、 この導光板の入射面とは反対側の端面近傍に配置され、
    第2の偏光の偏光面を90度回転させるための1/4波
    長板と、 この1/4波長板の外側に配置され、この1/4波長板
    を通過してきた第2の偏光を反射させることにより、こ
    の1/4波長板を介して上記導光板にこの第2の偏光を
    入射させるための第1の反射板と、 上記導光板の出射面とは反対の面近傍に配置された第2
    の反射板とを備えた面状発光装置において、 上記出射面からの偏光の上記導光板の厚み方向における
    位相差が200nm以下であることを特徴とする面状発
    光装置。
JP7265328A 1995-10-13 1995-10-13 面状発光装置 Pending JPH09105933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265328A JPH09105933A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 面状発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265328A JPH09105933A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 面状発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09105933A true JPH09105933A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17415671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7265328A Pending JPH09105933A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 面状発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09105933A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064319A (ja) * 1996-07-16 1998-03-06 Thomson Csf 照明装置および透過性スクリーンの照明への適用
KR19990012826A (ko) * 1997-07-31 1999-02-25 손욱 액정표시장치
JPH11231137A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Nitto Denko Corp 異種ポリマー配列板及びその製造方法
JP2000075138A (ja) * 1998-06-15 2000-03-14 Asahi Optical Co Ltd 偏光変換素子及びlcdパネル用照明装置
US6952310B1 (en) 1999-05-12 2005-10-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7268483B2 (en) 2002-12-26 2007-09-11 Nitto Denko Corporation Optical element, as well as polarized-light-emitting surface light source and display device using the same
KR20130001110A (ko) * 2011-06-24 2013-01-03 삼성전자주식회사 도광판과 이를 구비하는 면광원 장치와 이를 구비하는 평판 디스플레이
WO2015016048A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光源装置、照明装置及び液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064319A (ja) * 1996-07-16 1998-03-06 Thomson Csf 照明装置および透過性スクリーンの照明への適用
KR19990012826A (ko) * 1997-07-31 1999-02-25 손욱 액정표시장치
JPH11231137A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Nitto Denko Corp 異種ポリマー配列板及びその製造方法
JP2000075138A (ja) * 1998-06-15 2000-03-14 Asahi Optical Co Ltd 偏光変換素子及びlcdパネル用照明装置
US6952310B1 (en) 1999-05-12 2005-10-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7446938B2 (en) 1999-05-12 2008-11-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7515339B2 (en) 1999-05-12 2009-04-07 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7532398B2 (en) 1999-05-12 2009-05-12 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7268483B2 (en) 2002-12-26 2007-09-11 Nitto Denko Corporation Optical element, as well as polarized-light-emitting surface light source and display device using the same
KR20130001110A (ko) * 2011-06-24 2013-01-03 삼성전자주식회사 도광판과 이를 구비하는 면광원 장치와 이를 구비하는 평판 디스플레이
WO2015016048A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光源装置、照明装置及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129444B2 (ja) 導光体、面状光源装置及び液晶表示装置
JP4949500B2 (ja) 偏光回折性の導光体、バックライト、および表示装置
US9829622B2 (en) Illuminating device and liquid crystal display device
TW565733B (en) Liquid crystal display device
KR100300456B1 (ko) 백라이트장치및액정표시장치
TW459146B (en) Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter
JP3874224B2 (ja) 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置
US20020061178A1 (en) Luminaire device
US20070252923A1 (en) Polarizing light guide plate unit and backlight unit and display device employing the same
US6819372B2 (en) Back light device with diffusing sheet for a liquid crystal display apparatus
JPH0887011A (ja) 表示装置
US20080219024A1 (en) Backlight unit with reduced color separation including a polarizing turning film
KR100350596B1 (ko) 편광 소자 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JPH11352479A (ja) バックライト装置及び透過型表示装置
JP4794069B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP4784110B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JPH09146092A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH09326205A (ja) バックライトおよび液晶表示装置
JPH09189907A (ja) 照明装置
JPH09105933A (ja) 面状発光装置
JP2000147429A (ja) 偏光面光源装置及び液晶表示装置
EP1873573A1 (en) Polarization recovery plate
JPH01189627A (ja) 液晶表示装置用照明装置
JP2000241812A (ja) 透過型液晶表示装置
JPH10170916A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040324