JPH09104824A - 水分散系重合体エマルジョン - Google Patents

水分散系重合体エマルジョン

Info

Publication number
JPH09104824A
JPH09104824A JP16156996A JP16156996A JPH09104824A JP H09104824 A JPH09104824 A JP H09104824A JP 16156996 A JP16156996 A JP 16156996A JP 16156996 A JP16156996 A JP 16156996A JP H09104824 A JPH09104824 A JP H09104824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
emulsion
parts
reaction vessel
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16156996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948573B2 (ja
Inventor
Mineaki Gotou
峰陽 後藤
Izumi Fujita
和泉 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16156996A priority Critical patent/JP3948573B2/ja
Publication of JPH09104824A publication Critical patent/JPH09104824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948573B2 publication Critical patent/JP3948573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性、耐水性、耐熱性に優れた皮膜を形成
しうる水分散系重合体エマルジョン、および、該エマル
ジョンを主成分とする塗料用組成物ないし接着剤組成物
を提供する。 【解決手段】 固形分1gあたり0.01〜1ミリ当量
のカルボキシル基を有する水分散系重合体エマルジョン
であって、該カルボキシル基の分布が、水相に0〜20
モル%、重合体粒子表面に60〜100モル%であり、
かつ、該エマルジョンにおける重合体のトルエン不溶分
がDMF不溶分より3%以上大きい水分散系重合体エマ
ルジョン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性、耐久性、
耐水性に優れた皮膜を形成し得る水分散系重合体エマル
ジョンに関するものである。本発明の水分散系重合体エ
マルジョンは、塗料、建材の下地処理材又は仕上げ材、
接着剤、感圧接着剤、紙加工剤、又は不織布の仕上げ剤
などとして有用である。
【0002】
【従来の技術】近年、溶剤規制の動きが高まり、従来の
溶剤型塗料の水系化が行われている。この水性塗料組成
物には、水分散系重合体エマルジョンが広く使われてい
る。これら水分散系重合体エマルジョンに対する要求レ
ベルは年々高くなっており、塗料分野では高耐久性と高
耐水性が要求され、また、接着剤分野では接着性と耐ク
リープ性の両立が求められている。
【0003】これらの解決手段として、ガラス転移温度
を高くする手法があるが、これでは成膜性、接着性に問
題がある。成膜性、接着性を改善するために、特開昭5
3−2590号公報や特開平6−172732号公報の
ように、エマルジョン粒子に幾種かの重合体殻構造をも
たせることが知られているが、この手法による効果は不
十分であった。
【0004】また、カルボキシル基含有モノマーを含ま
せることによっても改良効果があることは公知である
が、単純な量の増減では耐久性と耐水性、または接着性
と耐クリープ性のバランスがとれない。特開平4−35
9001号公報のように、カルボキシル基含有モノマー
の重合時期をコントロールしたエマルジョンにおいて
も、カルボキシル基含有モノマーの共重合比率が一様に
近いため、性能向上は十分とは言えなかった。
【0005】このように、水分散系重合体エマルジョン
に対する、当業界の要求特性はますます厳しいものとな
ってきており、よりいっそうの改良を施した水分散系重
合体エマルジョンが求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐久性、耐
水性、接着性、耐クリープ性に優れ、かつ経時劣化の少
ない皮膜を形成し得る新規な水分散系重合体エマルジョ
ンを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のよ
うな問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特
定のカルボン酸の量と分布、およびゲルを有するエマル
ジョンが、意外にも、耐久性と耐水性、接着性と耐クリ
ープ性のそれぞれのバランスにすぐれ、経時変化が少な
い皮膜を与えることを知見し、上記の知見に基づいて本
発明を完成するに至ったものである。
【0008】すなわち、本発明は、固形分1gあたり
0.01〜1ミリ当量のカルボキシル基を有する水分散
系重合体エマルジョンであって、該カルボキシル基の分
布が、水相に0〜20モル%、重合体粒子表面に60〜
100モル%であり、かつ、その重合体エマルジョンに
おける重合体のトルエン不溶分がDMF不溶分より3%
以上大きい水分散系重合体エマルジョンに関するもので
あり、さらに、該エマルジョンを主成分とする塗料用組
成物及び接着剤組成物に関するものである。
【0009】本発明の水分散系重合体エマルジョンは、
その重合体を構成する単量体系に制限はないが、アクリ
ル酸エステル、メタクリル酸エステル、その他の単量
体、及びそれらの混合物が好ましい。アクリル酸エステ
ル、又はメタクリル酸エステルとしては、メチル−、エ
チル−、プロピル−、n−ブチル−、イソブチル−、第
三ブチル−、n−アミル−、イソアミルヘキシル−、オ
クチル−、ノニル−、デシル−、ドデシル−、オクタデ
シル−、シクロヘキシル−、フエニル−、ベンジル−の
各アクリレート又はメタクリレート類が挙げられる。
【0010】また、その他の単量体としては、例えば、
スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、エチルスチレン、ビニルキシレ
ン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ビニルベンジル
クロリド、p−第三ブチルスチレンなどのスチレン誘導
体、ビニルアセテート、ビニルブチレート、ビニルステ
アレート、ビニルラウレート、ビニルミリステート、ビ
ニルプロピオネート、バーサティック酸ビニルなどのビ
ニルエステル類、ビニルエーテル類として、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシルな
どのアルキル基を有するビニルエーテル類、さらに、例
えばアクリロニトリルやメタクリロニトリルなどのビニ
ルシアニド類、塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニ
ル、フッ化ビニリデン、塩化ビニリデンなどのハロゲン
化ビニル類、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの
モノ又はジアルキルエステルのような不飽和二塩基酸ア
ルキルエステル、エチレンのようなオレフィン類、ブタ
ジエン、クロロプレン、イソプレンなどのジエン類、グ
リシジル(メタ)アクリレートやメチルグリシジル(メ
タ)アクリレートのようなグリシジル化合物、アクリル
アミド、メタクリルアミドのようなアミド類及びそれら
のN−メチロール化合物やアルコキシ化合物、ビニルト
リクロロシランやビニルトリエトキシシランなどのケイ
素含有α,β−エチレン性不飽和単量体、β−ヒドロキ
シアクリレートやβ−ヒドロキシメタクリレートなどの
水酸基含有α,β−不飽和単量体、ビニルスルホン酸や
スチレンスルホン酸などの不飽和酸類、ビニルピリジ
ン、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリ
レート、ジエチルアミノエチルメタクリレートなどの塩
基性単量体を挙げることができる。
【0011】塗料や接着剤用途における耐水性、耐久性
などのバランスの観点から、これらの単量体系として
は、水への溶解度が0.1重量%以上である単量体の合
計重量が、単量体系全体の合計重量に対して、50重量
%以上であることが好ましく、80%以上であることが
さらに好ましい。本発明において、エマルジョン重合体
はカルボキシル基を有しているが、この重合単位の好ま
しい例を単量体の形で述べるならば、アクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸等が挙げ
られる。これらのうち、メタクリル酸およびアクリル酸
が好ましい。
【0012】これらカルボン酸モノマーの量は、カルボ
キシル基換算で、固形分1gに対して0.01〜1ミリ
当量であることが必須条件であり、0.05〜0.5ミ
リ当量であることが好ましい。この範囲を下回った場
合、エマルジョンの安定性を保つことが困難になる。ま
た、この範囲を上回った場合、エマルジョンの著しいア
ルカリ増粘を招くことが多い。
【0013】本発明においては、カルボキシル基含有物
の存在位置が性能発現のために特に重要である。本発明
の水分散系重合体エマルジョンを、例えば遠心分離器に
かけ粒子相と水層を分離し、水層を酸塩基滴定して定量
されるカルボキシル基の量を(A)とする。また、上記
エマルジョンそのものに、酸塩基滴定を行うことによっ
て定量されるカルボキシル基の量から(A)を引いた値
を(B)とする。さらに、上記エマルジョンを、それに
含まれる固形分の2倍量の水・エタノール1:1混合溶
媒にて希釈した後に、酸塩基滴定を行うことによって定
量されるカルボキシル基の量を(C)とする。本発明に
おいては、(A)を水相のカルボキシル基、(B)を粒
子表面のカルボキシル基、(C)を全カルボキシル基と
する。エマルジョンそのものを滴定した場合には、粒子
内部のカルボキシル基は滴定に寄与しないが、水・エタ
ノール1:1混合溶媒にて希釈したものを滴定した場合
には、エタノールにより粒子が十分に膨潤し、内部のカ
ルボキシル基まで滴定量に寄与すると考えられることに
よる。
【0014】上記のように、カルボキシル基の存在位置
として、水相・粒子表面・全体を定義したとき、本発明
の水分散系重合体エマルジョンは、粒子表面のカルボキ
シル基が、全カルボキシル基に対して60〜100モル
%である必要があり、80〜100モル%である方がよ
り好ましく、90〜100モル%であればさらに好まし
い。また、水相のカルボキシル基は、全カルボキシル基
に対して0〜20モル%である必要があり、0〜10モ
ル%である方がより好ましい。
【0015】本発明において、これらカルボキシル基の
分布は、耐久性、耐クリープ性を発現するために必要不
可欠であり、カルボキシル基の表面への局在化が少ない
場合、加熱などにより経時劣化がおきる。このカルボキ
シル基の表面への局在化は従来の手法においても可能で
はあるが、同時に水相のカルボキシル基も増加してしま
い、耐水性が悪くなる。
【0016】上述した固形分とは、水分散系重合体エマ
ルジョンを130℃において2時間乾燥したときの残留
分をさす。カルボキシル基の定量には、酸塩基滴定を用
いる。定量を行うサンプルをカチオン性イオン交換樹脂
にかけた後、サンプルを撹拌しながら苛性ソーダ水溶液
で滴定し、電気伝導度曲線を描き、屈曲点よりカルボキ
シル基の量を求める。
【0017】本発明の水分散系重合体エマルジョンで
は、トルエン不溶分とDMF不溶分との差が実用物性上
重要であり、3%以上において有意な物性を示す。ま
た、トルエン不溶分がDMF不溶分より5%以上大きい
ものがより優れた物性を示すので好ましく、さらにトル
エン不溶分がDMF不溶分よりも、5%以上大きく、か
つ10%未満であるものがより好ましい。
【0018】本発明の水分散系重合体エマルジョンで
は、表面にカルボキシル基を高度に含有した重合体が存
在するが、これらは低極性溶媒であるトルエンには溶解
せず、高極性溶媒であるDMFに溶解する。このため、
本発明の水分散系重合体エマルジョンは、該重合体のト
ルエン不溶分・DMF不溶分間の差をもって特徴とす
る。この差が好ましい値よりも小さい場合、耐久性、耐
クリープ性向上への寄与は少なく、この差が好ましい値
より大きい場合、アルカリ増粘性が高すぎて扱いにく
く、また耐水性も低下傾向となる。
【0019】本発明の水分散系重合体エマルジョンにお
ける重合体は、極端な内部架橋や、極端な低分子量は好
ましくなく、トルエン不溶分そのものは、95%未満5
%以上であることが好ましい。上記トルエン不溶分は、
水分散系重合体エマルジョンをPETシート上に乾燥塗
膜厚にして0.05〜0.2mmとなるように一様に塗
布した後、105℃にて5分間乾燥・成膜したポリマー
重量をAとし、このポリマーをトルエンに3日間浸した
後、#80メッシュでろ過した残留分を乾燥した重量を
Bとしたとき、B/Aを指す。
【0020】また、上記DMF不溶分は、水分散系重合
体エマルジョンをDMFに対して同様に処理した時の残
留分を指す。これらトルエン不溶分およびDMF不溶分
はエマルジョンのpHが3の時の値とする。これよりも
高いpHであるエマルジョンについては、カチオン性イ
オン交換樹脂を使用してpH3とする。
【0021】本発明の水分散系重合体エマルジョンを得
る方法としては、通常の乳化重合法が採用できるが、特
開平4−359001号公報に記載のような、1段目に
ジカルボン酸を加え2段目にモノカルボン酸のみを添加
する方法では、カルボキシル基含有モノマーの共重合比
率が一様に近く、また水相に多くのカルボキシル基が存
在してしまうため、達成不可能である。また、特開平1
−144403号公報に記載のような、1段目で少量の
(メタ)アクリル酸アルキルエステルを重合して、2段
目で1段目より多い量のカルボン酸モノマー含有単量体
系を重合する方法でも、モノマー総量が2段目の方が割
合として大きいため、カルボン酸が広い範囲で一様に共
重合されてしまい、本発明のエマルジョンを得ることは
できない。
【0022】本発明の目的を達成する好ましい例とし
て、以下に述べる製法を採用することができる。カルボ
キシル基含有モノマーが、1.0%以下の任意の単量体
系を乳化重合し(ステップa)、この単量体系が90%
以上反応した後に、カルボキシル基含有モノマーが5.
0%以上の任意の単量体系において乳化重合する(ステ
ップb)。またステップ(b)の乳化重合中の水素イオ
ン濃度(pH)は、通常、pH3.0以下、0以上で実
施するのが好ましく、さらに好ましくはpH2.5以
下、0以上である。
【0023】ステップ(b)において公知の連鎖移動剤
を10〜10000ppm使用することが好ましい場合
があり、この場合はステップ(a)においては連鎖移動
剤濃度をステップ(b)より低くする手法がより好まし
く、また連鎖移動剤は水溶性の比較的高い物が好まし
い。これにより極端なアルカリ増粘性をおさえることが
できる。
【0024】ステップ(a)とステップ(b)で加えら
れるモノマー量の比は、(b)/(a)が1%以上50
%以下であることが好ましく、2%以上25%以下がさ
らに好ましい。本発明の水分散系重合体エマルジョンを
得るための乳化重合は、通常、水性媒体中で行われ、水
性媒体としては、主に水が用いられるが、炭素数1〜3
の低級アルコール又はアセトン等の水に可溶な溶媒を水
に添加して水性媒体として使用することもできる。この
際、添加する水以外の溶媒の量は、エマルジョン中に2
0%以下であることが好ましい。
【0025】本発明の水分散系重合体エマルジョン中
の、分散質(固形分)と分散媒としての水性媒体との重
量比は70/30以下、好ましくは30/70以上65
/35以下である。上記乳化重合においては、ラジカル
重合開始剤として熱または還元性物質などによってラジ
カル分解してエチレン性不飽和単量体の付加重合を起こ
させることができ、水溶性又は油溶性の過硫酸塩、過酸
化物、アゾビス化合物等を有利に使用することができ
る。
【0026】その例としては、過硫酸カリウム、過硫酸
ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、t−ブ
チルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベ
ンゾエート、2,2−アゾビスイソブチロニトリル、
2,2−アゾビス(2−ジアミノプロパン)ハイドロク
ロライド、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)等を挙げることができるが、過硫酸カリウ
ム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムを用いるこ
とが好ましい。ラジカル重合開始剤の量としては、エチ
レン性不飽和単量体に対して、通常、0.1〜1重量%
を用いることができる。
【0027】通常、上記乳化重合反応は常圧下、65〜
90℃の重合温度で行うことが好ましいが、モノマーの
重合温度における蒸気圧などの特性に合わせ、高圧下で
も実施することができる。単量体の添加方法や重合時間
に特に制限はないが、一括に添加する方法および逐次導
入する方法が一般的であり、逐次導入する場合は重合に
よる発熱が除熱可能な速度で導入する。
【0028】なお、重合速度の促進、及び70℃以下で
の低温での重合が望まれるときには、例えば、重亜硫酸
ナトリウム、塩化第一鉄、アスコルビン酸塩、ロンガリ
ット等の還元剤をラジカル重合触媒と組み合わせて用い
ると有利である。更に、分子量を調節するために、ドデ
シルメルカプタン等の連鎖移動剤を適宜に添加すること
も可能である。
【0029】本発明の水分散系重合体エマルジョンは、
製造時に使用される通常の界面活性剤およびエチレン性
不飽和単量体を含む乳化剤を含むことができる。通常の
界面活性剤の例としては、脂肪酸石鹸、アルキルスルホ
ン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリー
ル硫酸鉛等のアニオン型界面活性剤;ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテル、ポロオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレ
ンブロックコポリマー等の非反応性ノニオン型界面活性
剤;及び、旭電化工業(株)製アデカリアソープNE−
20、NE−30、NE−40等のα−[1−[(アリ
ルオキシ)メチル]−2−(ノニルフェノキシ)エチ
ル]−ω−ヒドロキシポロオキシエチレン、及び、第一
製薬工業(株)製アクアロンRN−10、RN−20,
RN−30,RN−50等のポリオキシエチレンアルキ
ルプロペニルフェニルエーテル等の反応性ノニオン型界
面活性剤といわれるエチレン性不飽和単量体と共重合可
能なノニオン型界面活性剤;ラジカル重合性の二重結合
を有し、且つ、スルホン酸基、又はそのアンモニウム塩
かアルカリ金属塩である基(アンモニウムスルホネート
基、又はアルカリ金属スルホネート基)を有する乳化剤
などを挙げることができる。
【0030】上記の界面活性剤の含有量は、本発明エマ
ルジョンに対する重量%として、アニオン型界面活性剤
については0.5%以下、好ましくは0.25%以下、
更に好ましくは0.1%以下であり、非反応性ノニオン
型界面活性剤及び反応性ノニオン型界面活性剤について
は、2.0%以下、好ましくは1.0%以下、更に好ま
しくは0.5%以下である。上記の範囲内であれば、水
分散系重合体エマルジョンから形成されるフィルムの耐
水性は優れたものとなる。
【0031】本発明の水分散系重合体エマルジョンは、
エマルジョンの長期の分散安定を保つため、pH5〜1
0の範囲とされていることが好ましく、このpH調節剤
として、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、ジメチルアミノエタノール等のアミン類を含むこと
ができる。本発明の水分散系重合体エマルジョンの分散
質の平均粒子径は10〜1000nmであることが好ま
しい。
【0032】本発明の水分散系重合体エマルジョンは、
老化防止剤・消泡剤・分散剤・防腐剤などの各種添加剤
を含んでも良い。次に、本発明の水分散系重合体エマル
ジョンを主成分とする塗料用組成物について説明する。
本発明の水分散系重合体エマルジョンを塗料として使用
するには、公知の配合が可能であり、通常水系塗料等に
添加配合される成分、例えば、成膜助剤、増粘剤、消泡
剤、顔料、分散剤、染料、防腐剤等を任意に配合するこ
とができる。
【0033】使用できる顔料としては、例えば、アゾ
類、銅フタロシアニン類、レーキ類、キナクリドン類、
ヂオキサヂン類などの有機顔料、クロム酸塩、紺青、酸
化チタン、亜鉛華、ベンガラ、酸化クロムグリーン、カ
ドミウムイエロー、カドミウムレッド、硫化水銀、硫酸
バリウム、硫酸鉛、ケイ酸カルシウム、群青、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、コバルトバイオレット、マ
ンガン紫、アルミニウム粉、しんちゅう粉などの無機顔
料が挙げられる。
【0034】本発明の水分散系重合体エマルジョンを主
成分とする塗料は、優れた耐久性および耐水性を示し、
経時変化も少ないという特徴を有する。次に、本発明の
水分散系重合体エマルジョンを主成分とする接着剤組成
物について説明する。本発明の水分散系重合体エマルジ
ョンを主成分とする接着剤組成物は、公知の方法で製造
することが可能であり、通常、水系接着剤等に添加配合
される成分、例えば、炭酸カルシウムやクレーなどの無
機フィラー、フェノール樹脂などの樹脂類、タッキファ
イアー、可塑剤、増粘剤、湿潤剤、消泡剤、顔料、分散
剤、架橋剤、防腐剤、他のエマルジョン等を任意に配合
することができる。
【0035】本発明の接着剤組成物は、感圧型接着剤
(以下、PSAという)として使用することができる。
PSAは両面テープ、OPSテープ、OPPテープ、ク
ラフトテープ、ラベル、アルバム、再剥離紙など広い分
野に使用されている。本発明の接着剤組成物は、PSA
に使用することにより、タック性、接着性、耐クリープ
性のバランスがきわめて優れた性能を発現する。
【0036】PSAとして使用するための組成物には、
タッキファイアー、可塑剤、増粘剤、湿潤剤、消泡剤、
顔料、分散剤、架橋剤、防腐剤、ゴムエラストマー、溶
剤、他のエマルジョン等を任意に配合することが出来
る。通常、コーターなどで塗工するケースが多く、増粘
剤などで数千〜数万mPa・s程度の粘度になるよう調
整される。
【0037】本発明の接着剤組成物は、コンタクト接着
剤として使用することができる。コンタクト接着剤は、
建築用、自動車用、木製製品用など広い分野に使用され
ている。本発明の接着剤組成物は、コンタクト接着剤に
使用することにより、接着性、耐クリープ性、耐水性の
バランスがきわめて優れた性能を発現する。
【0038】コンタクト接着剤として使用するための組
成物としては、PSAの配合とほぼ同じ種類のものを配
合することが出来る。特に、他のエマルジョンとして、
ウレタンエマルジョン、クロロプレンエマルジョン、酢
酸ビニルエマルジョン、EVAエマルジョンなどと組み
合わせることにより、より高い性能のコンタクト接着剤
を得ることが出来る。
【0039】接着方法も、接着面の1面だけに塗布する
方法、接着面両面に塗布し貼りあわせる方法など自由に
選択することが出来る。その他にも、本発明の接着剤組
成物は、さまざまな使用方法が可能であるが、マスチッ
ク接着剤、ウエットラミネーション、ドライラミネーシ
ョン用接着剤として特に有効である。また、硬化剤を接
着面の反対側に塗布しておき、貼りあわせることで強力
な接着を得るハネムーン型接着剤としても有効である。
【0040】本発明の接着剤組成物は、優れた接着性お
よび耐クリープ性を示すという特徴を有する。本発明の
水分散系重合体エマルジョンは、上記したような塗料や
接着剤以外にも、建材の下地処理材又は仕上げ材、感圧
接着剤、紙加工剤、又は不織布の仕上げ剤の用途に使用
すると有効である。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例により本
発明を説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例中の部
及び%は、それぞれ重量部、および重量%を表す。
【0042】また、得られた水分散系重合体エマルジョ
ンの物性試験については、(イ)塗料用組成物としての
試験、(ロ)接着剤組成物としての試験を行った。 (イ)塗料用組成物としての試験 該エマルジョンを用いて下記に示す配合組成で塗料を調
製し、以下に示す試験方法に従って試験を実施した。 (1)塗料配合組成 (2)試験方法 耐久性 上記の顔料ディスパージョンとレットダウン成分を混合
し塗料を調製する。
【0043】水平台の上に置いた30cm四方のガラス
板にテフロンシートを一様に貼り、1mm厚の塩ビ板に
て型枠をつくる。この中に塗料を流し込み、型枠の高さ
にすり切る。室温20℃、湿度65%条件で1日成膜し
た後、テフロンシートからはがす。これを60℃で1日
乾燥し、さらに20℃にて1日養生する。この塗膜シー
トをダンベルカッターにて打ち抜く。抜き型およびサイ
ズは、JIS規格K6732に示されるものとする。最
狭幅は1cmである。
【0044】打ち抜いたサンプルを60℃に20日間さ
らし、雰囲気20℃条件下で、チャック間6cm、引っ
張り速度200mm/分にてテンシロン引っ張り試験機
で膜物性を測定する。調製ずみの塗料をワイヤーコータ
ーNo.50を用いて、硫酸アルマイト板に塗布し、室
温にて30日間乾燥させた。そのときの60度−60度
鏡面反射率を初期光沢値として測定した(これを試験開
始時間、即ち、ゼロ時間とする)。
【0045】引き続きサンシャイン型ウエザオメーター
(スガ試験機(株)製、WEL−SUN−DC)を使用
して、暴露試験(降雨サイクル;12分/時間、ブラッ
クパネル温度60〜66℃)を行った。暴露3000時
間後の60度−60度鏡面反射率を最終的な光沢値とし
て測定し、これを初期光沢値で割り、この値を光沢保持
率として算出した。 耐水性 上記塗料をワイヤーコーターNo.50を用いて、硫酸
アルマイト板に塗布し、室温にて2時間乾燥した。さら
に50℃で2日間乾燥した後、40℃の水に1日間浸漬
し、その状態を目視にて観察した。その際の判定基準は
以下の通りである。
【0046】 ◎:ふくれ、つやびけがまったく見られない。 ○:ふくれはあるが、つやびけは見られれない。 △:ふくれがあり、つやびけも見られる。 ×:全面がふくれ、つやびけが著しい 180°ピール強度およびウェットピール強度 多孔質の基材(カバ合板など)に、乾燥塗膜厚が50μ
mとなるよう、ワイヤーコーターを用いてエマルジョン
を一様に塗布し、80℃にて5分乾燥する。これと、1
20℃に予熱しておいた被着体(塩素化ポリプロピレン
によってプライマー処理されたポリプロピレンフォー
ム)とを貼り合わせ、30秒以内に0.5kg/1cm
平方の圧力で圧着する。これを20℃にて1日養生し、
基材を固定して被着体を180°方向にひきはがす時の
応力を測定する。この値を180°ピール強度とする。
【0047】また、圧着後1日養生してから、さらに1
日間20℃の水中に浸漬し、水からとりだして30分後
に180°方向にひきはがす時の応力を測定する。この
値をウエットピール強度とする。 耐熱保持時間 シート状のポリエチレンテレフタレートに、乾燥塗膜厚
が50μmとなるよう、ワイヤーコーターを用いてエマ
ルジョンを一様に塗布し、105℃にて5分乾燥・成膜
する。これを20℃にて1日以上養生したものを粘着テ
ープとして扱う。
【0048】この粘着テープを2インチ×1インチで切
り出しておく。これをステンレス板に、接着面積が1イ
ンチ×1インチとなるよう貼り、2kgのローラーで線
速度1cm/秒にて1往復圧着する。ステンレス板を8
0℃のオーブンにうつし、粘着テープの剪断方向に1k
gのおもりを吊し、重りが落下するのに要する時間を測
定する。 (ロ)接着剤組成物としての試験 剥離、耐水性、粘着力、保持力、傾斜式ボールタックに
ついては、JIS規格のK6854、K6857、Z0
237に従って測定した。
【0049】保持力については包装用ポリプロピレン粘
着テープでの標準条件(JIS規格Z1539)を採用
した。剥離については1インチ幅の綿布2枚を用いたT
型剥離により実験した。耐水性は、30℃にて水浸漬3
時間後の耐水接着強さ保持率を求めた。感圧型接着剤の
評価では試験用テープを作製するが、これは延伸PPフ
ィルム上に水性エマルジョンを直接塗布して、約20μ
mの接着剤層の厚さとすることにより調整した。該延伸
PPフィルムは厚さ40μmのもので両面にコロナ放電
処理したものを用いた。
【0050】綿布ウエット接着でのピールクリープは、
試験片は剥離と同条件で作製し、これをJIS規格K6
833に従って試験片を懸垂固定し、1kgの荷重をか
けた時の剥離速度を調べた。コンタクト接着剤の試験に
は以下の手順を用いた。 <コンタクト接着剤の評価>多孔質の基材(カバ合板な
ど)に、乾燥塗膜厚が50μmとなるよう、ワイヤーコ
ーターを用いてエマルジョンを一様に塗布し、80℃に
て3分乾燥する。これと、120℃に予熱しておいた被
着体(塩素化ポリプロピレンによってプライマー処理さ
れたポリプロピレンフォーム)とを貼り合わせ、30秒
以内に0.5kg/1cm平方の圧力で圧着する。これ
を20℃にて1日養生し、基材を固定して被着体を18
0°方向にひきはがす時の応力を測定する。この値を1
80°ピール強度とする。また、80℃の雰囲気下で1
インチ幅あたり300gの荷重を接着面に対し90°方
向にかけ、その剥離速度を調べる(耐熱ピールクリー
プ)。
【0051】また、圧着後1日養生してから、さらに1
日間20℃の水中に浸漬し、水からとりだして30分後
に180°方向にひきはがす時の応力を測定する。この
値をウエットピール強度とする。
【0052】
【実施例1】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度計
を取りつけた反応容器に、水500部を投入し、反応容
器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム1.
0部を添加した。次に水300部、メタクリル酸メチル
300部及びアクリル酸ブチル600部、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル硫酸ソーダ(商品名:レ
ベノールWZ[花王社製])の25%水溶液25部、ジ
オクチルスルホコハク酸ソーダ(商品名:OT−75
[三井サイアナミッド社製])の75%水溶液3部及び
過硫酸カリウム2.0部の混合液を、反応容器中へ滴下
層より2.5時間かけて流入させた。流入中は反応容器
中の温度を80℃に保った。流入が終了してから反応容
器中の温度を80℃にして30分保った。この時点で、
反応容器中の水素イオン濃度を測定したところ1.8で
あった。
【0053】つづけて、水60部、メタクリル酸メチル
60部及びアクリル酸ブチル150部、メタクリル酸2
5部、レベノールWZの25%水溶液7部、OT−75
の75%水溶液1部及び過硫酸カリウム0.5部の混合
液を、反応容器中へ滴下層より30分かけて流入させ
た。流入中は反応溶液中の温度を80℃に保った。流入
が終了してから反応容器中の温度を80℃にして1時間
保った。室温まで冷却した後、水素イオン濃度を測定し
たところ2.1であった。
【0054】上記の混合液に25%アンモニア水溶液を
添加してpH8に調製してから100メッシュの金網で
ろ過した。得られたエマルジョンの固形分は57.0
%、平均粒子径240nmであった。これを室温に1日
放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を測定し
た結果、5000cpsであった。この水分散体エマル
ジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1gあたり0.2
56ミリ当量のカルボキシル基が検出された。このうち
水相には5%が、粒子表面には93%がそれぞれ分布し
ていた。またトルエン不溶分は63.4%であり、DM
F不溶分は59.0%であった。
【0055】このエマルジョンを用いて塗料を調製し、
耐久性及び耐水性の試験を行った。その結果を表1に示
す。
【0056】
【実施例2】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度計
を取りつけた反応容器に、水500部を投入し、反応容
器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム1.
0部を添加した。次に水300部、メタクリル酸メチル
300部及びアクリル酸ブチル600部、レベノールW
Zの25%水溶液25部、OT−75の75%水溶液3
部及び過硫酸カリウム2.0部の混合液を、反応容器中
へ滴下層より2.5時間かけて流入させた。流入中は反
応容器中の温度を80℃に保った。流入が終了してから
反応容器中の温度を80℃にして30分保った。この時
点で、反応容器中の水素イオン濃度を測定したところ
1.8であった。
【0057】つづけて、水60部、メタクリル酸メチル
60部及びアクリル酸ブチル150部、メタクリル酸2
5部、ホスフィン酸ソーダ0.05部、レベノールWZ
の25%水溶液7部、OT−75の75%水溶液1部及
び過硫酸カリウム0.5部の混合液を、反応容器中へ滴
下層より30分かけて流入させた。流入中は反応溶液中
の温度を80℃に保った。流入が終了してから反応容器
中の温度を80℃にして1時間保った。室温まで冷却し
た後、水素イオン濃度を測定したところ2.1であっ
た。
【0058】上記の混合液に25%アンモニア水溶液を
添加してpH8に調製してから100メッシュの金網で
ろ過した。得られたエマルジョンの固形分は56.8
%、平均粒子径238nmであった。これを室温に1日
放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を測定し
た結果、1500cpsであった。この水分散体エマル
ジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1gあたり0.2
58ミリ当量のカルボキシル基が検出された。このうち
水相には7%が、粒子表面には92%がそれぞれ分布し
ていた。また、トルエン不溶分は60.2%であり、D
MF不溶分は52.8%であった。
【0059】このエマルジョンを用いて塗料を調製し、
耐久性及び耐水性の試験を行った。その結果を表1に示
す。
【0060】
【比較例1】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度計
を取りつけた反応容器に、水500部を投入し、反応容
器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム1.
0部を添加した。次に水360部、メタクリル酸メチル
360部及びアクリル酸ブチル750部、メタクリル酸
25部、レベノールWZの25%水溶液32部、OT−
75の75%水溶液4部及び過硫酸カリウム2.5部の
混合液を、反応容器中へ滴下層より3.0時間かけて流
入させた。流入中は反応容器中の温度を80℃に保っ
た。流入が終了してから反応容器中の温度を80℃にし
て1時間保った。室温まで冷却した後、水素イオン濃度
を測定したところ2.1であった。
【0061】上記の混合液に25%アンモニア水溶液を
添加してpH8に調製してから100メッシュの金網で
ろ過した。得られたエマルジョンの固形分は57.1
%、平均粒子径250nmであった。これを室温に1日
放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を測定し
た結果、2600cpsであった。この水分散体エマル
ジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1gあたり0.2
49ミリ当量のカルボキシル基が検出された。このうち
水相には4%が、粒子表面には33%がそれぞれ分布し
ていた。また、トルエン不溶分は63.7%であり、D
MF不溶分は63.2%であった。
【0062】このエマルジョンを用いて塗料を調製し、
耐久性及び耐水性の試験を行った。その結果を表1に示
す。
【0063】
【比較例2】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度計
を取りつけた反応容器に、水500部を投入し、反応容
器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム1.
0部を添加した。次に水300部、メタクリル酸メチル
280部及びアクリル酸ブチル620部、メタクリル酸
20部、レベノールWZの25%水溶液25部、OT−
75の75%水溶液3部及び過硫酸カリウム2.0部の
混合液を、反応容器中へ滴下層より2.5時間かけて流
入させた。流入中は反応容器中の温度を80℃に保っ
た。流入が終了してから反応容器中の温度を80℃にし
て30分保った。この時点で、反応容器中の水素イオン
濃度を測定したところ2.0であった。
【0064】つづけて、水60部、メタクリル酸メチル
80部及びアクリル酸ブチル130部、メタクリル酸5
部、レベノールWZの25%水溶液7部、OT−75の
75%水溶液1部及び過硫酸カリウム0.5部の混合液
を、反応容器中へ滴下層より30分かけて流入させた。
流入中は反応溶液中の温度を80℃に保った。流入が終
了してから反応容器中の温度を80℃にして1時間保っ
た。室温まで冷却した後、水素イオン濃度を測定したと
ころ2.3であった。
【0065】上記の混合液に25%アンモニア水溶液を
添加してpH8に調製してから100メッシュの金網で
ろ過した。得られたエマルジョンの固形分は57.0
%、平均粒子径250nmであった。これを室温に1日
放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を測定し
た結果、3000cpsであった。この水分散体エマル
ジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1gあたり0.2
53ミリ当量のカルボキシル基が検出された。このうち
水相には7%が、粒子表面には37%がそれぞれ分布し
ていた。また、トルエン不溶分は64.4%であり、D
MF不溶分は62.5%であった。
【0066】この水分散体エマルジョンのカルボキシル
基は、水相に7%であり、粒子表面に57%分布してい
た。また、トルエン不溶分は64.4%であり、DMF
不溶分は60.5%であった。このエマルジョンを用い
て塗料を調製し、耐久性及び耐水性の試験を行った。そ
の結果を表1に示す。
【0067】
【実施例3〜6】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温
度計を取りつけた反応容器に、水50部を投入し、反応
容器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸ソーダ0.
05部を添加した。次に、表2に示す1段目成分(単量
体、連鎖移動剤、重合開始剤、界面活性剤など)に、水
を1段目中のモノマーの重量部に対し1/2加えて乳化
したものを、反応容器中へ滴下層より、1段目のモノマ
ー1部に対し2分の時間をかけて流入させた。流入中は
反応容器中の温度を80℃に保った。流入が終了してか
ら、反応容器中の温度を80℃にして30分保った。
【0068】表2にて2段目成分が記載してある物につ
いては、反応容器に対して、1段目と同じ処理をさらに
続けた。反応終了後、得られたエマルジョンを室温まで
冷却した後、水素イオン濃度を測定し、pH8に調製し
てから100メッシュの金網でろ過した。このエマルジ
ョンの固形分、粘度、カルボキシル基の分布、トルエン
不溶分、DMF不溶分、180°ピール強度、ウエット
ピール強度、耐熱保持時間を測定し、表2にその結果を
まとめた。
【0069】
【比較例3〜8】表2に従って、実施例3〜8と同様な
処理を行い、エマルジョンを得、各物性を測定した。
【0070】
【実施例7】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度計
を取りつけた反応容器に、水500部を投入し、反応容
器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム1.
0部を添加した。次に重合の1段目として、水300
部、アクリル酸ブチル900部、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル硫酸ソーダ(商品名:レベノール
WZ[花王社製])の25%水溶液25部、ジオクチル
スルホコハク酸ソーダ(商品名:エアロゾルOT−75
[三井サイアナミッド社製])の75%水溶液3部及び
過硫酸カリウム2.0部の混合液を、反応容器中へ滴下
層より2.5時間かけて流入させた。流入中は反応容器
中の温度を80℃に保った。流入が終了してから反応容
器中の温度を80℃にして30分保った。この時点で、
反応容器中の水素イオン濃度を測定したところ1.8で
あった。
【0071】つづけて重合の2段目として、水60部、
アクリル酸ブチル210部、メタクリル酸25部、レベ
ノールWZの25%水溶液7部、OT−75の75%水
溶液1部及び過硫酸カリウム0.5部の混合液を、反応
容器中へ滴下層より30分かけて流入させた。流入中は
反応溶液中の温度を80℃に保った。流入が終了してか
ら反応容器中の温度を80℃にして1時間保った。室温
まで冷却した後、水素イオン濃度を測定したところ2.
1であった。
【0072】上記のエマルジョンに25%アンモニア水
溶液を添加して、pH8に調製してから100メッシュ
の金網でろ過した。得られたエマルジョンの固形分は5
6.9%、平均粒子径255nmであった。これを室温
に1日放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を
測定した結果、7000cpsであった。この水分散体
エマルジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1gあたり
0.252ミリ当量のカルボキシル基が検出された。こ
のうち水相には4%が、粒子表面には92%がそれぞれ
分布していた。また、トルエン不溶分は58.9%であ
り、DMF不溶分は54.8%であった。
【0073】このエマルジョンを、ウレタン系増粘剤
(商品名:アデカノールUH420[旭電化工業社
製])を用いて粘度12000cpsまで増粘したもの
を、感圧型接着剤とし、延伸PPフィルムに一様に塗
布、乾燥した粘着テープの性能を評価した。結果を表3
にしめす。
【0074】
【実施例8】エマルジョンの重合は、実施例7とほぼ同
様であるが、2段目にのみ1−ドデカンチオールを0.
2部加えた。上記のエマルジョンに25%アンモニア水
溶液を添加し、pH8に調製してから100メッシュの
金網でろ過した。得られたエマルジョンの固形分は5
6.8%、平均粒子径253nmであった。これを室温
に1日放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を
測定した結果、2300cpsであった。
【0075】この水分散体エマルジョンを酸塩基滴定し
た結果、固形分1gあたり0.254ミリ当量のカルボ
キシル基が検出された。このうち水相には7%が、粒子
表面には91%がそれぞれ分布していた。また、トルエ
ン不溶分は55.5%であり、DMF不溶分は48.2
%であった。接着剤の配合、評価方法は実施例7と同
様。結果を表3に示す。
【0076】
【比較例9】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度計
を取りつけた反応容器に、水500部を投入し、反応容
器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム1.
0部を添加した。次に水360部、アクリル酸ブチル1
110部、メタクリル酸25部、レベノールWZの25
%水溶液32部、OT−75の75%水溶液4部及び過
硫酸カリウム2.5部の混合液を、反応容器中へ滴下層
より3.0時間かけて流入させた。流入中は反応容器中
の温度を80℃に保った。流入が終了してから反応容器
中の温度を80℃にして1時間保った。室温まで冷却し
た後、水素イオン濃度を測定したところ2.2であっ
た。
【0077】上記のエマルジョンに25%アンモニア水
溶液を添加してpH8に調製してから100メッシュの
金網でろ過した。得られたエマルジョンの固形分は5
6.9%、平均粒子径250nmであった。これを室温
に1日放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を
測定した結果、1200cpsであった。この水分散体
エマルジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1gあたり
0.249ミリ当量のカルボキシル基が検出された。こ
のうち水相には3%が、粒子表面には35%がそれぞれ
分布していた。また、トルエン不溶分は58.8%であ
り、DMF不溶分は58.7%であった。
【0078】接着剤の配合、評価方法は実施例7と同
様。結果を表3に示す。
【0079】
【比較例10】エマルジョンの重合は、比較例9とほぼ
同様であるが、滴下液中に1−ドデカンチオールを0.
2部加えた。上記のエマルジョンに25%アンモニア水
溶液を添加し、pH8に調製してから100メッシュの
金網でろ過した。得られたエマルジョンの固形分は5
6.9%、平均粒子径252nmであった。これを室温
に1日放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を
測定した結果、1500cpsであった。
【0080】この水分散体エマルジョンを酸塩基滴定し
た結果、固形分1gあたり0.251ミリ当量のカルボ
キシル基が検出された。このうち水相には5%が、粒子
表面には42%がそれぞれ分布していた。また、トルエ
ン不溶分は45.3%であり、DMF不溶分は41.8
%であった。接着剤の配合、評価方法は実施例7と同
様。結果を表3に示す。
【0081】
【比較例11】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度
計を取りつけた反応容器に、水500部を投入し、反応
容器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム
1.0部を添加した。次に重合の1段目として、水30
0部、アクリル酸ブチル900部、メタクリル酸20
部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ソ
ーダ(商品名:レベノールWZ[花王社製])の25%
水溶液25部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ(商品
名:エアロゾルOT−75[三井サイアナミッド社
製])の75%水溶液3部及び過硫酸カリウム2.0部
の混合液を、反応容器中へ滴下層より2.5時間かけて
流入させた。流入中は反応容器中の温度を80℃に保っ
た。流入が終了してから反応容器中の温度を80℃にし
て30分保った。この時点で、反応容器中の水素イオン
濃度を測定したところ1.8であった。
【0082】つづけて重合の2段目として、水60部、
メタクリル酸メチル40部、アクリル酸ブチル170
部、メタクリル酸5部、レベノールWZの25%水溶液
7部、OT−75の75%水溶液1部及び過硫酸カリウ
ム0.5部の混合液を、反応容器中へ滴下層より30分
かけて流入させた。流入中は反応溶液中の温度を80℃
に保った。流入が終了してから反応容器中の温度を80
℃にして1時間保った。室温まで冷却した後、水素イオ
ン濃度を測定したところ2.3であった。
【0083】上記のエマルジョンに25%アンモニア水
溶液を添加してpH8に調製してから100メッシュの
金網でろ過した。得られたエマルジョンの固形分は5
7.0%、平均粒子径248nmであった。これを室温
に1日放置した後、BL型回転式粘度系を用いて粘度を
測定した結果、1800cpsであった。この水分散体
エマルジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1gあたり
0.249ミリ当量のカルボキシル基が検出された。こ
のうち水相には5%が、粒子表面には36%がそれぞれ
分布していた。また、トルエン不溶分は59.2%であ
り、DMF不溶分は58.8%であった。
【0084】
【実施例9】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度計
を取りつけた反応容器に、水760部を投入し、反応容
器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム6.
8部を添加した。次にアクリル酸エチル900部、アク
リル酸5部の混合液を、反応容器中へ滴下層より4時間
かけて流入させた。流入中は反応容器中の温度を80℃
に保った。流入が終了してから反応容器中の温度を80
℃にして30分保った。この時点で、反応容器中の水素
イオン濃度を測定したところ1.5であった。
【0085】つづけて、アクリル酸エチル210部、ア
クリル酸20部の混合液を、反応容器中へ滴下層より1
時間かけて流入させた。流入中は反応溶液中の温度を8
0℃に保ち、流入が終了してからも反応容器中の温度を
80℃にして1時間保った。室温まで冷却した後、10
0メッシュの金網でろ過した。得られたエマルジョンの
pHは2.1、固形分は59.6%、平均粒子径430
nmであった。これを室温に1日放置した後、BL型回
転式粘度系を用いて粘度を測定した結果、360cps
であった。
【0086】この水分散体エマルジョンを酸塩基滴定し
た結果、固形分1gあたり0.307ミリ当量のカルボ
キシル基が検出された。このうち水相には7%が、粒子
表面には90%がそれぞれ分布していた。また、トルエ
ン不溶分は60.3%であり、DMF不溶分は53.7
%であった。このエマルジョンを、ウレタン系増粘剤を
用いて粘度3000cpsまで増粘したものを、コンタ
クト接着剤として、カバ合板とPPフォームとの接着に
て評価した。結果を表4に示す。
【0087】
【実施例10】エマルジョンを得るまでは、実施例9と
同様である。このエマルジョン100部に対し、フェノ
ール樹脂エマルジョン(商品名:BKUA2370[昭
和ユニオン合成]固形分45%)44部、トリエタノー
ルアミン0.5部を加え、ウレタン系増粘剤を用いて粘
度3000cpsまで増粘したものを、コンタクト接着
剤として評価した。結果を表4に示す。
【0088】
【実施例11】エマルジョンの重合は、実施例9とほぼ
同様であるが、2段目にのみ1−ドデカンチオールを
0.2部加えた。得られたエマルジョンのpHは2.
2、固形分は59.5%、平均粒子径420nmであっ
た。これを室温に1日放置した後、BL型回転式粘度系
を用いて粘度を測定した結果、320cpsであった。
【0089】この水分散体エマルジョンを酸塩基滴定し
た結果、固形分1gあたり0.312ミリ当量のカルボ
キシル基が検出された。このうち水相には9%が、粒子
表面には90%がそれぞれ分布していた。また、トルエ
ン不溶分は55.8%であり、DMF不溶分は47.9
%であった。接着剤の配合、評価方法は実施例9と同
様。結果を表4に示す。
【0090】
【比較例12】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度
計を取りつけた反応容器に、水760部を投入し、反応
容器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム
6.8部を添加した。次にアクリル酸エチル1110
部、アクリル酸25部の混合液を、反応容器中へ滴下層
より5時間かけて流入させた。流入中は反応溶液中の温
度を80℃に保ち、流入が終了してからも反応容器中の
温度を80℃にして1時間保った。室温まで冷却した
後、100メッシュの金網でろ過した。
【0091】得られたエマルジョンのpHは2.0、固
形分は59.7%、平均粒子径420nmであった。こ
れを室温に1日放置した後、BL型回転式粘度系を用い
て粘度を測定した結果、300cpsであった。この水
分散体エマルジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1g
あたり0.304ミリ当量のカルボキシル基が検出され
た。このうち水相には7%が、粒子表面には49%がそ
れぞれ分布していた。また、トルエン不溶分は59.8
%であり、DMF不溶分は59.1%であった。
【0092】接着剤の配合、評価方法は実施例9と同
様。結果を表4に示す。
【0093】
【比較例13】エマルジョンの重合は、比較例12とほ
ぼ同様であるが、反応容器にあらかじめ25%アンモニ
ア水を18部加えておく。得られたエマルジョンのpH
は5.7、固形分は59.5%、平均粒子径460nm
であった。これを室温に1日放置した後、BL型回転式
粘度系を用いて粘度を測定した結果、160cpsであ
った。
【0094】この水分散体エマルジョンを酸塩基滴定し
た結果、固形分1gあたり0.310ミリ当量のカルボ
キシル基が検出された。このうち水相には23%が、粒
子表面には77%がそれぞれ分布していた。また、トル
エン不溶分は62.4%であり、DMF不溶分は51.
9%であった。接着剤の配合、評価方法は実施例9と同
様。結果を表4に示す。
【0095】
【比較例14】撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度
計を取りつけた反応容器に、水760部を投入し、反応
容器中の温度を80℃に上げてから、過硫酸カリウム
6.8部を添加した。次にアクリル酸エチル900部、
アクリル酸20部の混合液を、反応容器中へ滴下層より
4時間かけて流入させた。流入中は反応容器中の温度を
80℃に保った。流入が終了してから反応容器中の温度
を80℃にして30分保った。この時点で、反応容器中
の水素イオン濃度を測定したところ1.7であった。
【0096】つづけて、メタクリル酸メチル40部、ア
クリル酸エチル170部、アクリル酸5部の混合液を、
反応容器中へ滴下層より1時間かけて流入させた。流入
中は反応溶液中の温度を80℃に保ち、流入が終了して
からも反応容器中の温度を80℃にして1時間保った。
室温まで冷却した後、100メッシュの金網でろ過し
た。
【0097】得られたエマルジョンのpHは2.0、固
形分は59.7%、平均粒子径430nmであった。こ
れを室温に1日放置した後、BL型回転式粘度系を用い
て粘度を測定した結果、280cpsであった。この水
分散体エマルジョンを酸塩基滴定した結果、固形分1g
あたり0.303ミリ当量のカルボキシル基が検出され
た。このうち水相には6%が、粒子表面には45%がそ
れぞれ分布していた。また、トルエン不溶分は58.7
%であり、DMF不溶分は57.9%であった。
【0098】接着剤の配合、評価方法は実施例9と同
様。結果を表4に示す。
【0099】
【実施例12】エマルジョンを得るまでは、実施例9と
同様である。このエマルジョン100部に、微粒径炭酸
カルシウム24部、ポリアクリル酸系分散剤(商品名:
ポイズ530[日本アクリル]固形分35%)0.7部
を配合して接着剤とする。
【0100】この接着剤を、9号綿布2枚にそれぞれウ
エットで100μmとなるよう塗布し、30秒以内に接
着剤面同士を貼りあわせ、0.5kg/1cm平方の圧
力で圧着する。これを20℃にて1日養生し、T型剥離
強度、浸水後のT型剥離強度、ピールクリープを評価す
る。結果を表5に示す。
【0101】
【実施例13】エマルジョンを得るまでは、実施例11
と同様である。接着剤の配合、評価方法は実施例12と
同様。結果を表5に示す。
【0102】
【比較例15〜17】エマルジョンを得るまでは、それ
ぞれ比較例12〜14と同様である。接着剤の配合、評
価方法は実施例12と同様。結果を表5に示す。
【0103】
【表1】
【0104】
【表2】
【0105】
【表3】
【0106】
【表4】
【0107】
【表5】
【0108】
【発明の効果】本発明の水分散系重合体エマルジョン
は、従来達成できなかった、耐久性、耐水性に優れ、経
時変化の少ない皮膜を形成しうるので、塗料、建材の下
地処理材または仕上剤、接着剤、感圧接着剤、紙加工
剤、または不織布の仕上剤などとして有用である。
【0109】したがって、該水分散系重合体エマルジョ
ンを主成分とする塗料用組成物は、高耐久性、高耐水性
の要求に充分応えることが出来る。また、該水分散系重
合体エマルジョンを主成分とする接着剤組成物は、従来
達成できなかった、高バランスでの接着性と耐クリープ
性を持ちながら、耐水性に優れており、コンタクト接着
剤、感圧接着剤、ウエットラミネーション、ドライラミ
ネーション用接着剤としてきわめて有用である

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形分1gあたり0.01〜1ミリ当量
    のカルボキシル基を有する水分散系重合体エマルジョン
    であって、該カルボキシル基の分布が、水相に0〜20
    モル%、重合体粒子表面に60〜100モル%であり、 かつ、該重合体エマルジョンにおける重合体のトルエン
    不溶分がDMF不溶分より3%以上大きいことを特徴と
    する水分散系重合体エマルジョン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の水分散系重合体エマルジ
    ョンを主成分とする塗料用組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の水分散系重合体エマルジ
    ョンを主成分とする接着剤組成物。
JP16156996A 1995-08-09 1996-06-21 水分散系重合体エマルジョン Expired - Fee Related JP3948573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16156996A JP3948573B2 (ja) 1995-08-09 1996-06-21 水分散系重合体エマルジョン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-203223 1995-08-09
JP20322395 1995-08-09
JP16156996A JP3948573B2 (ja) 1995-08-09 1996-06-21 水分散系重合体エマルジョン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104824A true JPH09104824A (ja) 1997-04-22
JP3948573B2 JP3948573B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=26487654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16156996A Expired - Fee Related JP3948573B2 (ja) 1995-08-09 1996-06-21 水分散系重合体エマルジョン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948573B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220142A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Asahi Kasei Chemicals Corp プライマー用水性分散体及びその製造方法
JP2005281549A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Dainippon Ink & Chem Inc 水性粘着剤組成物、その製造方法及び粘着製品
JP2006152051A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Dainippon Ink & Chem Inc アクリル系水性粘着剤組成物及びその製造方法
JP2007100009A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 剥離型水性粘着シート、剥離型水性粘着剤組成物及び、それを用いた貼るカイロ用粘着部材、並びに貼るカイロ
US7397503B2 (en) 2003-07-28 2008-07-08 Micron Technology, Inc. Systems and methods for reducing artifacts caused by illuminant flicker

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397503B2 (en) 2003-07-28 2008-07-08 Micron Technology, Inc. Systems and methods for reducing artifacts caused by illuminant flicker
JP2005220142A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Asahi Kasei Chemicals Corp プライマー用水性分散体及びその製造方法
JP2005281549A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Dainippon Ink & Chem Inc 水性粘着剤組成物、その製造方法及び粘着製品
JP2006152051A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Dainippon Ink & Chem Inc アクリル系水性粘着剤組成物及びその製造方法
JP2007100009A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 剥離型水性粘着シート、剥離型水性粘着剤組成物及び、それを用いた貼るカイロ用粘着部材、並びに貼るカイロ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948573B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969561B2 (ja) 改良されたポリマー組成物
US20110224352A1 (en) Resin emulsion for sealer
JP5695823B2 (ja) シーラー用塗料組成物
JP2010202854A (ja) シーラー用塗料組成物
JP2018104620A (ja) 水性樹脂分散体
JP4441847B2 (ja) 水性粘着剤組成物、その製造方法及び粘着製品
JP6929218B2 (ja) 水性粘着剤組成物の製造方法、水性粘着剤組成物および粘着シート
JP3948573B2 (ja) 水分散系重合体エマルジョン
JP6537171B2 (ja) 重合体エマルション、水性粘着剤組成物および粘着シート
JP4678477B2 (ja) 再剥離型水性粘着剤組成物及び粘着製品
JP5881496B2 (ja) 剥離基材用下塗り剤
JP4461353B2 (ja) 再剥離型水性粘着剤組成物及び粘着製品
JP2008050489A (ja) プリントラミネート用接着剤
JP5547460B2 (ja) シーラー用樹脂組成物
JP2970765B2 (ja) 水性エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤
JP4278278B2 (ja) 剥離紙アンダーコート用のラテックス
JP2006008831A (ja) 水性粘着剤組成物
JP2004002525A (ja) 水性粘着剤組成物およびその製造方法
US20150191619A1 (en) Aqueous binders for heat-sealing applications
JP2000027097A (ja) 水性エマルションを用いた剥離紙の背面処理剤
EP4092058A1 (en) Aqueous dispersion comprising polymer particles useful in heat sealing applications
JPH0619059B2 (ja) ブロツキング防止用塗膜材
JP2023058803A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JPH10245537A (ja) 接着剤組成物
JP2004176063A (ja) 硬化型接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees