JPH09104033A - 連続成形電気コネクタ - Google Patents

連続成形電気コネクタ

Info

Publication number
JPH09104033A
JPH09104033A JP8176550A JP17655096A JPH09104033A JP H09104033 A JPH09104033 A JP H09104033A JP 8176550 A JP8176550 A JP 8176550A JP 17655096 A JP17655096 A JP 17655096A JP H09104033 A JPH09104033 A JP H09104033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
end unit
unit
mold
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8176550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4153053B2 (ja
Inventor
Robert M Bogursky
エム ボグルスキー ロバート
Michael Krupin
クルピン マイケル
Peter V Bellantoni
ヴイ ベラントーニ ピーター
Martin E Mcgrath
イー マクグラス マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AUTOSPLICE SYST Inc
Autosplice Systems Inc
Original Assignee
AUTOSPLICE SYST Inc
Autosplice Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AUTOSPLICE SYST Inc, Autosplice Systems Inc filed Critical AUTOSPLICE SYST Inc
Publication of JPH09104033A publication Critical patent/JPH09104033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153053B2 publication Critical patent/JP4153053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0003Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of successively moulded portions rigidly joined to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2408Modular blocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/933Special insulation
    • Y10S439/937Plural insulators in strip form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4922Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気または機械部品を嵌合しうる孔を備える
絶縁材の連続条片を成形するための、改良された半連続
射出成形方法を提供する。 【解決手段】 軸向きセグメントを逐次射出成形するこ
とによって製造される連続する電気コネクタまたは関連
部品。インターロックする隣接セグメントに対して、新
規の整列インターロック構成体が提供されている。イン
ターロック構成体は、それぞれの孔を整合させた状態で
互いに入れ子された孔付き端ユニットを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続成形電気コネ
クタの製造および得られた電気ヘッダ材条片に関する。
【0002】
【従来の技術】電気接点を搭載した絶縁体を備える電気
コネクタは公知である。雄型ピンコネクタでは、絶縁体
は、その上下方向に延び、プリント配線板(PCB)等
の一素子と、例えば雌型コネクタを備える別の素子との
電気的接続を容易にするピン様接点を備えている。周知
のように、雌型コネクタは、一般にその一端で雄型ピン
を受け、他端で、別の雄型ピン、1本の導体、または多
心平リボンケーブルの1本の撚線等の導体を受けること
ができる電気接点を有する絶縁体を備えている。
【0003】通常、前記の雄型コネクタと雌型コネクタ
とを、縦列に連結して、PCBのプリント配線路等の一
素子と、個々の導体または多心リボンケーブルの多重導
体とを電気的に接続する。
【0004】前記雄型および雌型コネクタは、一般に、
所定数の接点を取付けた状態で製造される。例えば、前
記の型の代表的雄型コネクタは、2個、10個、20
個、30個といったいかなる個数のピンでも取付けるこ
とができる1本の絶縁材を備えている。同様に、雌型コ
ネクタは、それぞれ電気接点を有する空洞を配した一体
の絶縁材を備えている。雌型コネクタも、雄型コネクタ
と同様に、通常2個、10個、20個、30個等の個数
の接点を設けた状態で製造される。
【0005】前記の型の雄型コネクタおよび雌型コネク
タは共に、その製造および使用に欠点がある。末端ユー
ザが、それぞれ異なる数の電気接点または”位置”を有
する数個のコネクタを使用する可能性があり、そのた
め、多数の異なるサイズのコネクタを購入して、その在
庫管理をしなければならない。すなわち、8位置、12
位置、20位置コネクタ等を、在庫として保持しなけれ
ばならない。
【0006】この問題を解決する連続コネクタ条片は、
米国特許第4、230、387号明細書および同第4、
832、622号(’622特許)明細書に開示されて
いる。その内容を参照すると、これらは、連続押出成形
または半連続射出成形に付随する問題について、より良
い解決方法を説明している。連続押出成形法に伴う問題
は、ヘッダを簡単な形状にしかできない点にあり、押出
成形した条片に、後続工程で打抜きしたり切欠加工した
りしなければならない。半連続射出成形法では、このよ
うな問題はないが、同様に欠点がある。これについて
は、以下の説明から良く理解できると思う。
【0007】後者の方法では、条片縁部に沿って延び、
かつそれぞれ個別に成形されたセグメントで構成される
多数ユニット(102)の接続装置の役目をする縦脊柱
部(106)の端部に、角付き突起(108)(米国特
許第4、832、622号の図11Aを参照)を使用す
る。射出成形および冷却工程の後に、金型キャビティか
ら各個別成形セグメントを外し、位置割り出しすること
によって、次の個別成形セグメントを、順次に、前のセ
グメントの突起(108)にカプセル包封、融合または
被覆成形する。
【0008】この方法では、前のセグメントの突起(1
08)は、現在成形中のセグメントの脊柱部(106)
および前端ユニット(102)にカプセル包封または融
合される。これによって、2つの個別に成形されたセグ
メントをインターロックさせて、連続体を形成する。
【0009】この方法の第1の欠点は、金型から個別成
形セグメントを外して、位置割り出しすることによっ
て、次の射出成形サイクルで突起を正確な位置で、カプ
セル包封または融合させる作業を、最高精度で行わなけ
ればならず、さもなければ2つの条片はピッチずれして
しまうことである。ピッチは、1つの電気接続装置(ピ
ン、ソケット等)から隣接装置に至る距離として規定さ
れているものであり、たとえば、所定ピッチのソケット
コネクタを備える雌型コネクタと、同一ピッチのピン結
線を備える雄型コネクタとを組立てなければならない末
端の組立て業者にとっては非常に重要である。
【0010】2つの個別成形セグメントをインターロッ
クするこの方法は、第1セグメントを、次のセグメント
を成形する金型キャビティに対して、確実に正確な位置
に再位置決めすることに全てかかっているが、これは前
記米国特許明細書に記載されている方法では容易なこと
ではない。前記方法の第2の欠点は、不良材料、不良設
計または射出成形工程中の不適切な処理条件によって、
継目が弱くなるおそれがあることである。弱い継目は破
損し易く、相互接続装置の挿入工程、出荷または末端ユ
ーザの組立て工程中に、2つの個別成形セグメントが分
離する恐れがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電気
または機械部品を嵌合しうる孔を備える絶縁材の連続条
片を成形するための、改良された半連続射出成形方法を
提供することにある。
【0012】本発明の別の目的は、電気または機械部品
を嵌合しうる孔を備え、かつ好適には、たとえば電気ヘ
ッダとして使用する個別長さの材料を、条片から分断す
る切欠部等の分断手段を備えると共に、より強いインタ
ーロック構成体によって相互接続された個別セグメント
を別々に成形することによって形成される、射出成形さ
れた絶縁材の連続条片を提供することにある。
【0013】本発明の一様相によると、各セグメント
は、条片、突出部の背後にある下切部、または凹み領域
とおおむね整列する後突出部を有している。前に成形さ
れたセグメントの突出部は、金型、および該突出部を覆
うように、その周りに成形された次のセグメントの前部
に再挿入されて、コネクタ条片とおおむね整列する強固
なインターロック構成体を形成する。
【0014】好適実施例では、突出部は電気または機械
部品を嵌合しうる孔を有し、被覆成形部も孔を有してい
るが、これらの孔には、整合して電気または機械部品を
嵌合しうる。このようにして、得られたインターロック
構成体が、条片内で整列しているにもかかわらず、電気
または機械部品用の空間は失われていないため、電気ピ
ンが、条片内の等間隔孔に設けられているような用途に
たいしては、インターロック構成体の整合孔にもピンを
設置することによって、対称構造を保つことができる。
【0015】本発明に対するより深い理解、並びに本発
明の前記した以外の目的および利点は、本発明を例示す
る図面を参照した以下の説明および特許請求の範囲から
明らかとなると思う。図面は、本発明の好適実施例を限
定するものではなく、また図中、同一または対応部品に
は、同一符号を付してある。
【0016】
【発明の実施の態様】前記米国特許第4、832、62
2号明細書には、孔に接点素子を充填した絶縁材の連続
条片から得られる種々のピンヘッダ形状を例示してい
る。図1および図2は、本発明による連続条片から得ら
れるこれらに匹敵する部品を示している。連続条片10
は、一体結合された個別ユニット12を備えている。こ
のユニット12は、分断手段、すなわち本例では、各ユ
ニット12間にあって、条片を容易に分断して、1つま
たは多数のピンヘッダを形成できるようにする脆弱領域
を形成する1対の離間切欠部14によって離間されてい
る。
【0017】切欠部はさらに、条片を曲げて、後でリー
ルにコイル巻きし易くする役目もすると共に、条片の位
置割り出しに便利な基準点を提供し、かつユニット12
間の特定ウェブ寸法を決定することによって、ユニット
間隔を制御する。この場合、各ユニット12は、頂部ま
たは底部に面取り部18を設けて、直線状のピン端子を
受容するようにした縦通孔16を有している。
【0018】ピン20は、おおむね正方形の断面形状を
有しているが、この替わりに、円形または長方形等の異
なる断面形状とすることもできる。さらに、プラスチッ
クヘッダで被覆した領域に、拡張”星(star)”形部を
設けて強度を強化し、かつ絶縁プラスチックでフィ ッ
トさせることによって、挿入されたピンの縦方向のずれ
を防止する。
【0019】条片10の両側には、おおむねU字形状の
切欠部14が形成されている。このU字形切欠部14
は、条片10の縦軸線に対して、おおむね直角を向いて
いる。条片を、対抗する2つの切欠部で分断することに
よって、所要数のピン端子を有する電気コネクタを形成
できる。次に、単列コネクタの製造に関連づけて、本発
明の製造方法を説明するが、図2および前記米国特許の
図2及至図4に示すようなその他のコネクタも、本発明
によって製造できる。
【0020】図2は、本発明による2列条片10’を示
すが、各ユニット12’は、それぞれピン20を含む2
つの孔16を備え、1対の切欠部14によって離間され
ている。この場合、条片10’の幅は、図1に示す条片
より広くなっているため、1対の穴16を形成すること
によって、2列の真直ぐなピン20を嵌合させることが
できる。
【0021】本発明の方法は、真直ぐなピン端子を有す
る連続コネクタ条片の形成に限定されるものではない。
前記米国特許の図3Bは、条片に設けた孔に挿入された
直角ピン端子を有する無端コネクタの端面図であり、同
米国特許の図4Bは、2列の直角ピン端子を有する条片
を示している。図示のコネクタ条片には、ピン端子が設
けられているが、連続条片に挿入されたいかなる型の電
気部品を有する電気コネクタでも、本発明によって製造
できることは明らかである。
【0022】図3は、複数のセグメント22をインター
ロックまたは融合させて構成した、連続条片の一セグメ
ント22を示している。各セグメント22は、複数のユ
ニット12で構成されており、前端ユニット24および
後端ユニット26(以下に説明する)を備える端ユニッ
トを含んでおり、それぞれ、ユニット24と26との間
の中間ユニット12とほぼ同一寸法の孔を有している。
【0023】本発明の特徴は、隣接セグメント22の端
ユニット24、26を使用して、個別成形されたセグメ
ント22を連続条片10に結合する強固なインターロッ
ク構成体を形成することにある。これは、金型キャビテ
ィにコアピンを付加的に使用することによって、前に成
形されたセグメントを確実に整合させる改良型インター
ロック特性によって達成される。
【0024】2分割されたプラスチック材用の代表的射
出成形用金型を、図9に30で示す。図9において、金
型キャビティ32を密閉する金型頂部31は、簡略化を
図るために、分離して示されている。キャビティ32
は、単一セグメント22を成形しうる形状をしており、
左端部のキャビティ34は、前に成形された後端ユニッ
ト26に隣接する前成形セグメントユニット33を嵌合
するものであり、端キャビティ34に隣接するキャビテ
ィ35は、前成形セグメントの後端ユニット26を嵌合
すると共に、次のセグメントの前端ユニット24を端ユ
ニット26に被せて被覆成形するためのものであり、ま
た右端部のキャビティ36は、次のセグメントの後端ユ
ニット24を成形するためのものである。前セグメント
のユニット33および26だけが示されており、やがて
成形されるべき新セグメントは示されていない。
【0025】さらに説明すると、各成形サイクル後、金
型半部を分離すると、突出し手段(図示せず)は成形直
後のセグメントを解放するため、このセグメントは、矢
印60で示すように前進する。サブゲート38は、溶融
プラスチックに流路を提供する。成形工程中、金型頂部
31に装着された不活性コアピン42、43は、孔16
が形成されるべき各キャビティ内に位置決めされる。コ
アピン42、43の横間隔は、これらを金型頂部31内
に装着することによって決定される。
【0026】端ユニット26は成形孔16を有している
が、この孔は、後続工程で相互接続装置(ピン、ソケッ
ト、その他)を挿入する絶縁セグメント22に設けたそ
の他の孔16と同一ピッチである。第1(前)個別セグ
メントを成形および冷却後、金型半部を分離して、成形
直後のセグメントを射出し金型の次のサイクルに対し
て、位置の割出しをする。金型半部の分離後、個別成形
された前セグメントを、金型キャビティから射出して、
図示の電動ギヤ44等の機構によって、次の成形サイク
ルに備える適切位置に割り出す。
【0027】この位置において、インターロック端ユニ
ット26に次ぐユニット33は、このユニット26と共
に、金型の端キャビティ34、35内に保持または再挿
入される。金型半部が、次の成形サイクルに備えて閉じ
ると、2つの最端位置34、35のコアピン42は、イ
ンターロックされたユニットに次ぐユニット33および
ユニット26の孔に進入し、通孔を形成するべき場合
は、キャビティ底部に進入する。これは、次のセグメン
トを成形するキャビティに対して、前成形セグメントを
最終的に位置決めするのを助ける役目をする。
【0028】前成形セグメントのいかなる僅かな初期位
置決めエラーも、2つのコアピン42を、金型によって
横間隔が固定された、金型内に残留している2つのユニ
ット33、26の2つの孔に挿入することによって行わ
れる確実な位置決めによって修正される。
【0029】金型の次のサイクルでは、キャビティに溶
融プラスチックを充填して、後端ユニット26を、次の
セグメントの被覆成形部24内にカプセル包封する。イ
ンターロック特性は、インターロック継目が、システム
の脆弱継目にならないように設計されている。これは、
後端ユニットと前端ユニットとの強度をほぼ同一にする
ことによって得られる。このため、被覆成形されたイン
ターロック継目の組み合わせ強度が中間ユニットとほぼ
同一になり、これによって、切欠領域が条片中で最も脆
弱な連接部になる。
【0030】好適実施例では、図6に符号70で示す、
後端ユニット26の断面域の形状によって、おおむね等
価の強度が得られる。この断面域は、図5に符号71で
示すウェブの最小区域の断面域とおおむね同一である。
すなわち、成形状態(絶縁対への相互接続装置の挿入
前)においても、インターロック継目は、個別成形セグ
メントの各ユニットを離間する切欠部14間のウェブよ
り、引張強さ、曲げ強さおよび捩り強さが勝る。
【0031】これは重要な特性であるため、射出成形に
追従する工程、通常は相互接続装置挿入工程において、
個別成形セグメントの可とう性および強度をフルに活用
でき、インターロックユニットにおける継目の制限を受
けない。本発明のさらなる特性は、インターロック域
が、条片中で最も脆弱な連接部にならないように設計さ
れているにもかかわらず、安全率が装置の挿入によって
達成される点にある。いったん、ピンまたはその他の電
気または機械部品を、後端ユニット26、および前端ユ
ニット24を形成する後続の成形サイクルから得られる
被覆成形材の整合孔16に挿入すると、2つの個別セグ
メントが確実に相互係止される。
【0032】インターロック機構が、引張強さ、曲げ強
さおよび捩り強さにおいて個別に成形されたセグメント
に勝るように設計されてはいるが、処理条件が不適切で
あったり、または成形中に融合し合わないある種の材料
を要する場合には、前セグメントの端ユニット26が最
終的に、次セグメントのカプセル包封材24から外れる
ような状態になる恐れがあるため、これは重要な特性で
ある。しかし、たとえばピンがいったん整合孔16に挿
入されると、2つのセグメントは確実に相互係止され
て、より高い分離防止強度が得られる。
【0033】本発明の別の利点は、溶融プラスチックの
キャビティへの注入を、非常に高圧で行う点にある。前
記米国特許に記載されているものでは、キャビティセグ
メントに延入する前セグメントの突起が、この高圧溶融
プラスチックからの高い応力を受ける。この応力が突起
を損傷または脆弱化する結果、継目が不本意に脆くな
る。本発明では、内方端ユニット26は、孔を貫通する
コアピン42によって定位置に固定保持されているた
め、キャビティ内で自由に動いたり橈むことがない。端
ユニットは、このような高圧下で、溶融プラスチックの
流れにさらされる時に移動できないため、射出成形工程
で損傷または脆弱化されず、その機械的性質を保持し
て、強固なインターロック継目を提供する。
【0034】位置割出し機構44を容易に制御して、各
前セグメントをコアピン42に対して適宜位置に前進さ
せることによって、次成形セグメントと整合させる。コ
アピンで確実に整合させることによって、適切なユニッ
ト間ピッチが確保できる。図4の左側に、次セグメント
22’の被覆成形された前端ユニット24に嵌入された
後端ユニット26を備える前セグメント22が示されて
いる。このセグメントの孔16は、整合されて共通の電
気的または機械的素子を嵌受する。
【0035】図9に示すように、順次にインターロック
された成形セグメント22で構成される連続条片48
は、このステップバイステップ割出し工程で成形される
際に、ピンその他の素子を、条片のいくつかの孔または
全孔に挿入する公知の挿入装置50を通過し、その後得
られた条片10は、リール52に連続的に巻かれてユー
ザに配送される。ユーザは、PCB製造所において、手
動または、機械・・図10に示すタブ電気コネクタ54
を備えるもの、および前記のように挿入機によってPC
B上に装着する所望数のタブを備える分断区域によっ
て、自動的にリール52から条片10を繰り出すことが
できる。
【0036】本発明のより一般的な用途は、電気コネク
タを嵌受するピン、ソケット、タブおよび端子等の電気
接点にあるが、機械的な用途もある。その一例は、米国
特許第5、148、596号明細書(参考文献として本
文中に紹介されている)に見られるが、この特許は、図
18〜図22に開示された実施例において、PCBに柱
を挿入して、電気コネクタの機械的案内の役目をさせる
ことを記載している。
【0037】この種の柱については、本発明の連続成形
条片の孔にも挿入でき、1本以上の柱を含む位置を連続
条片から分断して、PCB上に装着する。この場合、底
部からの突出部を、PCBへのヘッダ装着およびPCB
の反対側における付加的回路形成に使用できるようにし
た電気的接点では、柱を条片内の孔に完全に貫通させる
必要はない。さらに、条片の孔を通孔とする必要はな
く、機械または電気部品を嵌受する盲孔にすることもで
きる。
【0038】同様に、より一般的かつ好適な構成では、
等間通孔を使用し、端ユニットおよび中間ユニットの各
孔に電気接点を装填するが、不均等パターンの接点にも
使用できる。このように、孔は全ユニットに不可欠では
なく、同様に接点も全孔に不可欠ではない。すなわち、
通孔または盲孔であれ、必要個所またはコアピンを嵌受
する個所に設けるだけで良い。
【0039】同様に、等間孔と接点とを備える条片で
は、各接点を離間する組状切欠部を成形して、いずれの
切欠部付き隔離板においても、いずれの所望ヘッダ長さ
にでも分断できるようにすることが好ましい。しかし、
ユーザが、たとえば3ピンヘッダを所望する場合には、
分断が行われる第3または第4ピンの間に切欠部を設け
るだけで良い。
【0040】この代わりに、ユーザが2ピンヘッダおよ
び3ピンヘッダの双方を所望する場合には、ユーザが個
別ヘッダ部品を分断しようとする第3および第4ピン位
置に切欠部を設けるだけで良い。脆弱領域で条片を容易
に分離できるようにするべく、個別長さに沿って条片を
脆弱化し得るその他の構成体を、切欠部の代用にできる
ことは明らかである。
【0041】各セグメントに設けられるユニットの個数
は問題ではなく、金型および部品寸法に応じて、3個〜
50個以上まで変えることができる。0.6mm(0.
025インチ)平方の標準型ピンに対して、ピッチが約
2.5mm(0.1インチ)、高さが約2.5mm
(0.1インチ)、および切欠部間のウェブ幅がユニッ
トの幅の約1/3であるとして、代表的個数は約32個
である。
【0042】図3および図7に示すように、後端ユニッ
ト26は、軸方向前面の背後に、凹みまたは狭幅区域6
0を備える一種のノブ形整列突起を形成している。その
結果、被覆成形された前端ユニット24材はこの狭幅区
域に延入して2つのセグメントのインターロックを強化
する。この代わりに、顧客が位置を所望しない場合は、
端ユニット26の孔16に嵌合するコアピン42を省略
できる。その結果、注入されたプラスチックがこの孔1
6を満たして、セグメントアセンブリの強度を高める。
残りのコアピン42は、引き続き隣接セグメントを整合
させる役目をする。その他のコアピン43についても所
望に応じて排除できる。
【0043】半連続射出成形を用いることによって、押
出成形に勝るいくつかの利点が得られる。引込線付き孔
(面取り部18)を直に成形できる。高温プラスチック
を使用できる。寸法精度を高めることができる。ピッチ
がより一定になる。押出成形で求められるように、プラ
スチックを排除する必要がないので、部品がより清潔で
ある。さらに、押出成形で要する2次的機械加工または
打抜き作業がなくなる。
【0044】ノブ形端部16の形状および寸法を好適に
選択して、ノブ形端部をカプセル包封している被覆成形
プラスチックとほぼ等しい強度にすることによって、プ
ラスチックの強度を、1つの中間ユニット12とおおむ
ね等しいものするが、これは形成されたインターロック
構成体の強化に貢献する。
【0045】後端部16の体積を、被覆成形プラスチッ
クとおおむね等しくすることによって、おおむね等しい
強度が得られる。切欠領域が、最も脆弱な連接部を提示
することによって、適宜位置での確実な分断をさらに確
かなものにするべく、さらに準備された実施例では、図
6にハッチングで示す区域70の断面は、1対の切欠部
14の間のウェブの中心を通る最小断面と等しいか、も
しくはこれより大となっている。
【0046】コアピンについては、図示のように円形に
する必要はなく、後で挿入される部品に応じて、長方
形、正方形またはその他の形状にすることもできる。以
上、特定の実施例に関して本発明を説明したが、前記の
説明に基づいて、種々に代替、修正および変形できるこ
とは当業者間に明らかである。したがって本発明は、添
付の特許請求の範囲の思想および適用範囲に入る全ての
代替例、修正例および変形例を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるピンコネクタをそれぞれ1列およ
び2列に配列した連続条片の斜視図である。
【図2】本発明によるピンコネクタをそれぞれ1列およ
び2列に配列した連続条片の斜視図である。
【図3】図1に示す連続コネクタ条片の一成形セグメン
トの斜視図である。
【図4】隣接セグメントの端部領域が、本発明によるイ
ンターロック構成体を形成する要領を示す斜視図であ
り、
【図5】図8の4A−4A線および4B−4B線に沿っ
た、図4に示す構成体の横断面図である。
【図6】図8の4A−4A線および4B−4B線に沿っ
た、図4に示す構成体の横断面図である。
【図7】図4に示すセグメントの平面図および立面図で
ある。
【図8】図4に示すセグメントの平面図および立面図で
ある。
【図9】本発明による連続条片の製造の説明図であり、
【図10】ユーザがリール状の連続条片を受容する要領
を示す説明図である。
【符号の説明】
10 連続条片 10’ 2列条片 12 ユニット 14 切欠部 16 孔 18 面取り部 20 ピン 22 セグメント 24,26 ユニット 30 金型 31 金型頂部 32,34,35 キャビティ 38 サブゲート 42,43 コアピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:36 (72)発明者 マイケル クルピン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92124 サンディエゴ ペンディエンテコ ート ナンバー・ティー202 3838 (72)発明者 ピーター ヴイ ベラントーニ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92083 ヴィスタ パスコ・デル・ラー ゴ・ドライヴ 1841 (72)発明者 マーチン イー マクグラス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92101 サンディエゴ ハーバー・アイラ ンド・ドライヴ ナンバー・ケー12 955

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本の連続する細長い射出成形された絶
    縁材に、おおむねその全長にわたって挿入された、複数
    の離間されたほぼ整列する電気または機械部品を嵌受す
    る前記絶縁材を形成する方法であって、 (a) 第1および第2端ユニットおよび前記端ユニッ
    ト間の複数の中間ユニットを備え、前記中間ユニットお
    よび端ユニットのいくつかに、電気または機械部品を嵌
    受する孔を設けると共に、前記第1および第2ユニット
    が、電気または機械部品を嵌受する孔とほぼ整列する突
    出部を形成するようにした、連続する一連の一体結合お
    よび絶縁されたユニットを備える、絶縁材セグメントを
    形成するように成形された金型を設ける工程、 (b) 前記金型に溶融プラスチックを導入してこれを
    冷却することにより、孔を含む前記第1および第2端ユ
    ニットおよび中間ユニットを備える第1絶縁材セグメン
    トを形成する工程、 (c) 前記金型から第1セグメントを外して、第1セ
    グメントの第2端ユニットを金型に再挿入する工程、 (d) 前記金型に溶融プラスチックを導入してこれを
    冷却することにより、第1および第2端ユニットおよび
    中間ユニットを備える第2セグメントを形成して、第2
    セグメントの第1端ユニットと第1セグメントの第2端
    ユニットとを重ね合わせることによって、第1および第
    2セグメントを、それぞれの孔を整合させた状態で、そ
    れぞれの第2および第1端ユニットによって一体結合さ
    せる工程、および (e) 第2セグメントに関して工程(c)を繰り返
    し,さらに工程(d)を繰り返すことにより、第2セグ
    メントと一体結合された第3セグメントを形成するとと
    もに、以下同様の作業を行うことにより、連続セグメン
    トを形成して、これらを一体結合させることにより、細
    長い1本の絶縁材を形成する工程を備える方法。
  2. 【請求項2】 電気接点または機械部品を、中間領域の
    孔のいくつかに挿入する工程を含む請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 電気接点または機械部品を、重ね合わせ
    た端ユニットの整合孔のいくつかに挿入する工程を含む
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2端ユニットが、孔とおおむね整
    列するほぼノブ形の突起を備えている請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第2端ユニットの強度が、第2端ユ
    ニットと重積された第1端ユニットとを組み合わせたも
    のの約半分である請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2端ユニットのプラスチックの体
    積が、第2端ユニットと重積された第1端ユニットとを
    組み合わせたものの約半分である請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 工程(c)後で工程(d)の前に、金型
    に再挿入された第2端ユニットにコアピンを挿入するこ
    とによって、第2セグメントを第1セグメントと同一ピ
    ッチに保持する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 1本の連続する細長い射出成形絶縁材を
    貫通してその全長にわたって挿入された、複数の離間さ
    れた整列電気接点を含む絶縁材を形成する方法であっ
    て、 (a) 第1前端ユニット、第2後端ユニットおよび前
    記両端ユニット間の複数の中間ユニットを備え、前記各
    中間ユニットを絶縁材で構成すると共に、整合された組
    状の切欠部によって長さ方向に相互離間し、各中間ユニ
    ットと端ユニットとに電気接点を嵌受する孔を設け、ま
    た前記第1端ユニットと第2端ユニットとで、電気接点
    を嵌受する孔と整列する突出部を形成するようにした、
    一連の連続する一体結合および絶縁されたユニットを備
    える絶縁材セグメントを形成するように成形された金型
    を設ける工程、 (b) 金型に溶融プラスチックを導入してこれを冷却
    させることによって、それぞれ孔を有する第1前端ユニ
    ット、第2後端ユニットおよび中間ユニットを備える第
    1絶縁材セグメントを形成する工程、 (c) 金型から第1セグメントを外し、第1セグメン
    トの第2後端ユニットを金型に再挿入する工程、 (d) 金型に溶融プラスチックを導入してこれを冷却
    させることによって、第1前端ユニット、第2後端ユニ
    ットおよび中間ユニットを備える第2セグメントを形成
    すると共に、第2セグメントの第1前端ユニットに、第
    1セグメントの第2後端ユニットを入れ子することによ
    って、第2および第1セグメントを、共通の電気接点を
    嵌受するようにそれぞれの孔を整合させた状態で、それ
    ぞれの第2および第1端ユニットによって一体結合する
    工程、 (e) 第2セグメントに関して工程(c)を繰り返す
    と共に工程(d)を繰り返して、第2セグメントと一体
    結合される第3セグメントを形成すると共に以下同様に
    行うことによって、連続セグメントを形成し一体結合さ
    せて、細長い1本の切欠部付き絶縁材を形成できるよう
    にする工程、 (f) 中間ユニットの各孔および嵌入された端ユニッ
    トの整合孔に、電気接点を挿入する工程を備える方法。
  9. 【請求項9】 金型からセグメントを射出し、その第2
    後端ユニットが金型に隣接したままになるまで、セグメ
    ントの位置割り出しを行うと共に、金型に第2後端ユニ
    ットを再挿入することによって、工程(c)を実施する
    ようにした請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 金型に再挿入された後端ユニットの孔
    にコアピンを挿入することによって、成形するべき第2
    セグメントに対して整合させる工程を含む請求項9記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 工程(c)における金型に、第1セグ
    メントの第2後端ユニットに隣接する中間ユニットを再
    挿入する工程を含む請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 再挿入された中間ユニットの孔にさら
    にコアピンも挿入することによって、成形するべき第2
    セグメントに対して整合させるようにする請求項11記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 連続体をリールに巻き取る工程を含む
    請求項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 1本の連続する細長い射出成形絶縁材
    に、おおむねその全長にわったて挿入された複数の離間
    されたほぼ整列する電気または機械部品を包含する絶縁
    材であって、 (a) 連続する一連の射出成形絶縁材セグメントを備
    え、 (b) 各セグメントが、第1前端ユニット、第2後端
    ユニットおよび両端ユニット間の中間ユニットを備え、
    前記中間ユニットを絶縁材で構成しかつ分断手段によっ
    て長さ方向に相互離間し、中間ユニットおよび端ユニッ
    トのうちいくつかが電気または機械部品を嵌受する孔を
    有し、また第1および第2端ユニットで、離間された電
    気または機械部品と整列する部分を形成するようにした
    連続する一連の一体結合絶縁ユニットを備え、 (c) 端セグメントを除く各セグメントの第2端ユニ
    ットを、隣接セグメントの第1端ユニットに入れ子する
    ことによって、連続セグメントが、共通の電気または機
    械部品を嵌受するようにそれぞれの孔を整合させた状態
    で、それぞれの第2および第1端ユニットによって一体
    結合されており、 (d) 電気または機械部品が、いくつかのセグメント
    の中間ユニットの孔および入れ子された端ユニットの整
    合孔に装填されている絶縁材。
  15. 【請求項15】 電気または機械部品を備える前記1本
    の細長い絶縁材を巻き付けたリールを備える請求項14
    記載の製品。
  16. 【請求項16】 第2端ユニットが、おおむねノブ形で
    ある請求項14記載の製品。
  17. 【請求項17】 第2端ユニットの強度が、第2端ユニ
    ットとこれに入れ子された第1端ユニットとの組み合わ
    せ強度の約半分である請求項16記載の製品。
  18. 【請求項18】 第2端ユニットの体積が、第2端ユニ
    ットとこれに嵌入された第1端ユニットとの組み合わせ
    体積の約半分である請求項16記載の製品。
  19. 【請求項19】 分断手段が組状の切欠部である請求項
    14記載の製品。
  20. 【請求項20】 孔に隣接する第2端ユニットの断面積
    が、切欠部における条片の最小断面積と等しいか、もし
    くはこれより大きい請求項19記載の製品。
  21. 【請求項21】 電気または機械部品が電気接点である
    請求項17記載の製品。
JP17655096A 1995-07-05 1996-07-05 電気または機械部品を備える条片及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4153053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/498,536 1995-07-05
US08/498,536 US5616053A (en) 1995-07-05 1995-07-05 Continuous molded electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104033A true JPH09104033A (ja) 1997-04-22
JP4153053B2 JP4153053B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=23981478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17655096A Expired - Lifetime JP4153053B2 (ja) 1995-07-05 1996-07-05 電気または機械部品を備える条片及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5616053A (ja)
EP (1) EP0753901B1 (ja)
JP (1) JP4153053B2 (ja)
KR (1) KR100414003B1 (ja)
CA (1) CA2180403A1 (ja)
DE (1) DE69610592T2 (ja)
SG (1) SG72697A1 (ja)
TW (1) TW321800B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054754B1 (ja) * 2021-10-03 2022-04-14 三晶エムイーシー株式会社 端子連鎖帯の連結具及び端子供給装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957725A (en) * 1995-07-05 1999-09-28 Auto Splice Systems Inc. Continuous molded plastic components or assemblies
US5830012A (en) * 1996-08-30 1998-11-03 Berg Technology, Inc. Continuous plastic strip for use in manufacturing insulative housings in electrical connectors
DE19801409B4 (de) 1998-01-16 2004-07-22 Stocko Metallwarenfabriken Henkels & Sohn Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von sich aus einem ersten und einem zweiten Verbinderteil zusammensetzenden Steckverbindern
US5975952A (en) * 1998-02-02 1999-11-02 Samtec, Inc. Continuous electrical connector and method for making same
US6179659B1 (en) * 1998-08-11 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Electrical contact device and associated method of manufacture
DE19903817A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-10 Bosch Gmbh Robert Kühlwasserpumpe
US6601296B1 (en) * 1999-07-06 2003-08-05 Visteon Global Technologies, Inc. Multi-shot injection molding process for making electrical connectors and three-dimensional circuits
US6436517B1 (en) * 2000-05-08 2002-08-20 Irwin Zahn Continuous molded electronic circuits
US6672911B2 (en) * 2000-09-15 2004-01-06 Alcoa Fujikura Limited Electrical terminal socket assembly including 90 angled and sealed connectors
US6827615B2 (en) 2001-06-01 2004-12-07 Panduit Corp. Terminal carrier cut-off design
KR20040032316A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 쵸우수안 차이 연속 터미널 제조용 변위 장치
DE602004020652D1 (de) * 2003-10-30 2009-05-28 Bayer Healthcare Llc Formate für die optische analyse sowie verfahren zur herstellung davon
US8226904B2 (en) 2003-10-30 2012-07-24 Bayer Healthcare Llc Optical format with platform-and-well construction
US7134197B2 (en) * 2003-12-18 2006-11-14 Honeywell International Inc. Plastic lead frames utilizing reel-to-reel processing
US7556759B2 (en) * 2004-01-29 2009-07-07 Hiemstra David L Auto-indexing visor core
KR100493451B1 (ko) * 2004-06-12 2005-06-07 주식회사 엠오에이 표면실장용 전자부품 급송테이프 연결용 클립 리본 및연결 장치
US7875228B2 (en) * 2006-05-26 2011-01-25 Sg Design Technologies Apparatus, system, and method for maintaining part orientation during manufacturing
US8336200B2 (en) * 2006-05-26 2012-12-25 Sg Design Technologies Apparatus, system, and method for maintaining part orientation during manufacturing
US7347731B1 (en) * 2006-09-22 2008-03-25 Motorola, Inc. Submersible accessory connector
WO2009015411A1 (en) * 2007-07-29 2009-02-05 Continuous Moulding Technologies Pty Ltd Method of moulding object of indefinite length using an injection mould apparatus
DE102008006879A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Hydac Filtertechnik Gmbh Hydraulische Ventilvorrichtung
US8133075B2 (en) 2009-03-25 2012-03-13 Fci Americas Technology Llc Electrical connector and method of manufacture
US8920906B2 (en) 2009-04-13 2014-12-30 Illinois Tool Works Inc. Molded pull-off tab
JP5494381B2 (ja) * 2010-09-14 2014-05-14 住友電装株式会社 コネクタ
US9131636B2 (en) * 2013-03-13 2015-09-08 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing electrical circuit traces
CN104812156A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 台达电子企业管理(上海)有限公司 插销以及印刷电路板
DE102014114352B3 (de) * 2014-10-02 2016-03-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Stiftleiste
TWI658660B (zh) * 2018-06-12 2019-05-01 正崴精密工業股份有限公司 電連接器之製造方法
CN111319187A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 上海庆良电子有限公司 一种用于嵌件成型制作汽车连接器的pin针辅助安装装置
DE102020205112A1 (de) 2020-04-22 2021-10-28 Te Connectivity Germany Gmbh Streifen aneinandergereihter Blindstopfen für einen Stecker

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2396725A (en) * 1944-05-16 1946-03-19 Thomas & Betts Corp Flexible strip electrical connector
US3471900A (en) * 1967-05-24 1969-10-14 Trw Inc Mold for encapsulating electrical components
DE2248671A1 (de) * 1971-12-06 1973-06-14 Vaco Products Co Vorrichtung und verfahren zum formpressen
CH628484A5 (de) * 1978-04-21 1982-02-26 Erni & Co Elektro Ind Verfahren und kontaktleiste zur herstellung gasdichter verbindungen fuer eine gedruckte rueckwandverdrahtung.
US4230387A (en) * 1979-04-18 1980-10-28 General Staple Company, Inc. Continuous connector
DE2941770C2 (de) * 1979-10-16 1982-11-04 C.A. Weidmüller KG, 4930 Detmold Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kontakten mit Crimpanschluß
EP0115175A3 (en) * 1982-12-27 1985-12-04 AMP INCORPORATED (a New Jersey corporation) Elastomeric strip of encapsulated contacts
US4686766A (en) * 1982-12-27 1987-08-18 Amp Incorporated Method of forming a flexible strip of encapsulated contact members
US4617733A (en) * 1984-04-06 1986-10-21 Molex Incorporated Process of manufacturing a flexible substrate assembly
US4655517A (en) * 1985-02-15 1987-04-07 Crane Electronics, Inc. Electrical connector
US4832622A (en) * 1987-01-23 1989-05-23 Autosplice, Inc. Endless electrical connector
EP0295587A3 (en) * 1987-06-16 1989-03-29 André Klein Improvements in or relating to structures comprising longitudinally juxtaposed slats
JPH0673868B2 (ja) * 1991-02-20 1994-09-21 星和電機株式会社 連続射出成形による長尺成形品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054754B1 (ja) * 2021-10-03 2022-04-14 三晶エムイーシー株式会社 端子連鎖帯の連結具及び端子供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0753901A2 (en) 1997-01-15
US5725392A (en) 1998-03-10
EP0753901B1 (en) 2000-10-11
SG72697A1 (en) 2000-05-23
CA2180403A1 (en) 1997-01-06
DE69610592D1 (de) 2000-11-16
US5616053A (en) 1997-04-01
KR100414003B1 (ko) 2004-10-02
EP0753901A3 (en) 1997-07-09
TW321800B (ja) 1997-12-01
KR970008731A (ko) 1997-02-24
JP4153053B2 (ja) 2008-09-17
DE69610592T2 (de) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09104033A (ja) 連続成形電気コネクタ
US5957725A (en) Continuous molded plastic components or assemblies
EP0853356B1 (en) A connector producing method and a connector produced by insert molding and a use thereof
EP0479500B1 (en) Connector assembly with a series of electrical contacts
CA1155277A (en) Method and apparatus for the production of electrical contacts with crimp connections
TW200933995A (en) Mezzanine-type electrical connectors
EP0826475B1 (en) Continuous plastic strip for use in manufacturing insulative housings in electrical connectors
TW423187B (en) Method for making electrical connector
US7070460B1 (en) Power cord and its manufacturing method
US2794964A (en) Electric wire connector
US5775945A (en) Splicing of discrete components or assemblies related applications
CN110249485B (zh) 连接器及具备该连接器的电连接组件的制造方法
EP1204180B1 (en) Electrical connector and method of making same
KR101767042B1 (ko) 전선이음커넥터용 터미널 및 그 제조방법
JPS61227386A (ja) グランド端子板を有する多極コネクタおよびその作成方法
WO2020022230A1 (ja) コネクタ
JP2533639Y2 (ja) 電線コネクタ用長尺絶縁スリーブ帯の接続構造
JPS6217971A (ja) 電線と接続子の結線方法及びその方法に使用する圧着型接続子の集合体
JPH0150073B2 (ja)
JPH0760724B2 (ja) ダイオード付ジョイントコネクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term