JPH09103999A - ローラ緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法 - Google Patents

ローラ緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法

Info

Publication number
JPH09103999A
JPH09103999A JP7258805A JP25880595A JPH09103999A JP H09103999 A JPH09103999 A JP H09103999A JP 7258805 A JP7258805 A JP 7258805A JP 25880595 A JP25880595 A JP 25880595A JP H09103999 A JPH09103999 A JP H09103999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
strip
shaped
fixed
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258805A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tejima
重男 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP7258805A priority Critical patent/JPH09103999A/ja
Publication of JPH09103999A publication Critical patent/JPH09103999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸支されたローラの外周に、簡単な作業方法
で、しかも、ローラに密着固定することができるローラ
緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法を提供
する。 【解決手段】 軸方向に凹溝2を有するローラ1の外周
面に内面を密着させ、凹溝2で両端部を当接させてロー
ラに固定するローラ緩衝用帯片3である。帯片3は、内
面帯芯4と一体に形成した外面弾性層8からなる。帯芯
4の一方の端部に固着された断面U字状部材5と外面弾
性層8端面とでL形凹部が形成され、帯芯4の他方の端
部に固着された断面L字状部材6が上記L形凹部に嵌合
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートや積層体の
打ち抜きやすじ付けにおける刃物受けとして用いるロー
ラ緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法に関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
的に、シートや段ボール紙等の積層体の回転打ち抜き機
は、打ち抜き刃が周りに設けられた刃物ローラとこれに
対接して配設された刃受けローラ(以下「アンビルロー
ラ」という)との組み合わせよりなるものであり、両ロ
ーラの間に段ボール紙等を給紙することにより、段ボー
ル紙を所望の形状に打ち抜いたり、あるいは段ボール紙
表面に折り込み用の筋を付けることができる。上記装置
において、アンビルローラは、打ち抜いたり、折り込み
用の筋付けをするときに、回転ローラの周りに設けられ
た切り抜き刃の打抜圧をその表面に被覆したゴム、ポリ
ウレタンなどのクッション材の緩衝作用によって和ら
げ、切り抜き刃の損傷を少なくする役割を果たすもので
ある。
【0003】係るアンビルローラとしては、例えば、実
開昭56−126399号公報には、図5に示すよう
に、「アンビルローラに軸方向に平行な横方向みぞ孔を
形成し、該アンビルローラの外周面に密着する帯片21
は第一端部22と第二端部23を備え、帯片21よりも
硬い材料からなる裏板24を帯片21の内面に強固に固
着し、フランジ25を第一端部22の近くで裏板24に
一体的に形成し、該フランジ25は上記みぞ孔に挿入さ
れ、フランジ25はみぞ孔の底と接触する肩部26を備
え、第二端部23に連結されたフランジ27はフランジ
25の上でフランジ25と接触してみぞ孔内に位置決め
され、帯片21の第二端部23に隣り合う裏板24に一
体的に連結した肩部28はみぞ孔内に入り、フランジと
肩部とでみぞ孔を一杯にし、みぞ孔上の帯片21の外部
表面は帯片21の継ぎ目を除き均一で平らであり、締め
付けボルト29がボルト孔内に入れられてフランジ25
とフランジ27をみぞ孔内で締め付けることを特徴とす
るアンビルローラ用帯片の装着手段」に関する考案が開
示されている。(以下「従来のアンビルローラ用帯片」
という) しかし、従来のアンビルローラ用帯片において、帯片2
1をボルトにより固定しようとする場合、フランジ2
5、27の浮き上がりが避けられず、この浮き上がりを
小さくするために取り付けに熟練を要するという問題が
あった。
【0004】また、実開平2−85131号公報には、
図6に示すように、帯片31の段付状の両端部が当接す
る部分に形成された凹部に間挿材32を介装することを
特徴とする段ボール打ち抜き機のアンビルローラに関す
る考案が開示されている。この間挿材を使用する締結方
法は、その構造上、帯片31をアンビルローラ33に装
着後、帯片31とアンビルローラ33との間に隙間が生
じやすく、隙間が生じると、打ち抜き品の寸法精度が劣
ることが判明した。
【0005】本発明は従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、軸支
されたローラの外周に、簡単な作業方法で、しかもロー
ラに密着固定することができるローラ緩衝用帯片および
その帯片のローラへの取付方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、軸方向に凹溝を有するローラの外周面に内
面を密着させ、上記凹溝部で両端部を当接させてローラ
に固定し、内面帯芯と一体に形成した外面弾性層で衝撃
を吸収するローラ緩衝用帯片において、上記帯芯の一方
の端部に固着された断面U字状部材と外面弾性層端面と
でL形凹部が形成され、上記帯芯の他方の端部に固着さ
れた断面L字状部材が上記L形凹部に嵌合可能であるこ
とを特徴とするローラ緩衝用帯片を第一の発明とし、上
記第一の発明において、L形凹部が形成された一方の端
部の外面弾性材の最外面と該最外面に隣接する当接面と
が90〜135°の角度をなし、断面L字状部材が固着
された他方の端部の当接面が上記当接面に密着している
ことを特徴とするローラ緩衝用帯片を第二の発明とし、
内面帯芯と一体に形成した外面弾性層を有するローラ緩
衝用帯片の該帯芯の一方の端部に固着された断面U字状
部材を、両端を軸支されたローラの外周軸方向に形成さ
れた凹溝に嵌め込み、且つ該断面U字状部材の幅方向中
央部を上記凹溝に固定し、次いで該帯片の内面帯芯をロ
ーラ外周に沿わせて巻きつけ、帯芯の他方の端部に固着
された断面L字状部材を、上記断面U字状部材と外面弾
性材端面とで形成されたL形凹部に押圧または打圧して
嵌合させることを特徴とするローラ緩衝用帯片のローラ
への取付方法を第三の発明とする。
【0007】本発明のローラ緩衝用帯片に用いられる帯
芯はローラ外周面に密着させて取り付け、温度による寸
法変化を抑えるために用いられるものであり、0.3〜
0.6mm厚の鋼板が好適に用いられる。特に、外面弾性
層との接着性を良くし、ローラに巻き付けやすくするた
めに5mm前後の穴を多数あけたものが好ましく用いられ
る。本発明のローラ緩衝用帯片では上記帯芯はローラの
外周面に接する側、すなわち内面に配置される。
【0008】上記帯芯の外面に接着一体化して形成され
る弾性層は、打ち抜きが確実にでき、刃物の損傷を抑
え、刃物の切り込みに耐えるものが求められ、硬度70
〜90度(JIS−A)のポリウレタンやゴムおよびそ
れらをポリエステル、ポリアミド、アラミド等の繊維で
補強したものが好ましく用いられる。
【0009】上記帯芯の端部に固着される断面U字状部
材や断面L字状部材は鋼材やアルミ合金等の金属や高剛
性の樹脂からなるものが用いられる。これらU字状部材
やL字状部材は、上記帯芯の端部にボルトやリベット、
あるいは溶接、接着剤等の手段で固着される。また、U
字状部材は中央部にボルト止めするための長穴が、また
L字状部材には上記長穴に対応する位置にボルト頭部を
収容する凹部が設けられるのが好ましい。
【0010】また、L形凹部が形成された一方の端部の
外面弾性層の最外面とその最外面に隣接する当接面との
なす角度が90°より小さくなると、L字状部材をL形
凹部に嵌合する際にこの角部にL字状部材が当たり角部
が損傷しやすくなり、一方、上記角度が135°より大
きくなると、この面に当接する他方の端部側の角度が小
さくなりすぎ両当接部が密着せず、鋭角側の当接面がめ
くれ上がりやすくなるため、上記角度は90〜135°
の範囲が好ましい。
【0011】本発明のローラ緩衝用帯片は、ローラ両端
の軸支をはずすことなく取り付けできるという顕著な効
果を有する。その取り付け方法は、第三の発明に記載し
たとおりであり、帯芯の一方の端部に固着され、ローラ
外周軸方向に形成された凹溝に固定された断面U字状部
材と外面弾性層端面とで形成されるL形凹部に、帯芯の
他方の端部に固着された断面L字状部材を嵌合するに
は、ローラ等で押圧するか、ゴム付きハンマーや樹脂付
きハンマーで打圧して行う。従って、外面弾性層端部
は、この押圧や打圧により破損したり、へたったりしな
いことが必要であり、上記したように、硬度70〜90
度(JIS−A)のポリウレタンやゴムおよびそれらを
繊維で補強したものが好ましく用いられる。
【0012】また、本発明のローラ緩衝用帯片は、ロー
ラへの巻きつけを容易にするため、外面弾性層を形成し
た際、円筒状体に入れて熱処理して予め切欠き円筒状に
しておくことが好ましい。
【0013】ダンボール等の積層体の回転打ち抜き機に
おける刃受けローラ(アンビルローラ)として使用する
場合、本発明のローラ緩衝用帯片がローラ軸方向に8〜
10枚並べて取り付けられる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明によれば、帯芯の一方の端
部に固着した断面U字状部材をローラの凹溝内に嵌合
し、断面U字状部材に設けたボルト挿通用の穴にボルト
を挿通してローラ緩衝用帯片の一方の端部をローラに固
定する。次いで、該帯片の内面をローラ外周面に密着さ
せ、帯芯の他方の端部に固着した断面L字状部材を、断
面U字状部材と外面弾性層端面とで形成されるL形凹部
に押圧又は打圧して嵌入させ、両端面を密着固定するこ
とができる。以下、本発明の実施例の形態を図面ととも
にを説明する。
【0015】図1は、本発明に係るローラ緩衝用帯片お
よび該ローラ緩衝用帯片を装着するローラの分解斜視
図、図2(a)はローラ緩衝用帯片の平面図、図2
(b)はその側面図、図3(a)は図2(b)のA部拡
大斜視図、図3(b)は図2(b)のB部拡大斜視図で
ある。
【0016】図1、2において、1は鋼製のローラ、2
は該ローラの軸方向に設けられた凹溝であり、3はロー
ラ1の外周に装着するローラ緩衝用帯片である。ローラ
緩衝用帯片3は、厚さ0.4mmの帯鋼製の帯芯4の一方
の端部には断面U字状部材5を、他方の端部には断面L
字状部材6をリベット7(図3参照)にて固着し、帯芯
4の外周側には硬度80°(JIS−A)のポリウレタ
ンエラストマーからなる外面弾性層8を接着一体化した
ものである。
【0017】帯芯の一方の端部に固着された断面U字状
部材5はアルミ合金からなり、図3(b)に示すよう
に、その中央部にはボルト挿通用の穴9が設けられてお
り、さらに、この断面U字状部材5のU字部分と外面弾
性層8の端面により断面U字状部材5の内側にL形凹部
10が形成されている。このL形凹部10が形成された
一方の端部の外面弾性層8の最外面とこの最外面に隣接
する当接面との角度θは120°である。
【0018】帯芯の他方の端部に固着された断面L字状
部材6はアルミ合金からなり、該断面L字状部材6は上
記L形凹部10に嵌合可能であり、図3(a)に示すよ
うに、断面L字状部材6には断面U字状部材5の穴9に
挿通するボルト11の頭部を収容する凹部12が設けら
れている。
【0019】上記のように構成される本発明に係るロー
ラ緩衝用帯片は次のようにして軸支されたままのローラ
に装着することができる。
【0020】まず、ローラ1の凹溝2内に、ローラ緩衝
用帯片3の一方の端部B(図2(b)参照)を導き、ロ
ーラ1に形成されたボルト挿通用の孔13と帯芯4に固
着した断面U字状部材5に設けられたボルト挿通用の孔
9を合わせてボルト11を挿通し、端部Bをローラ1に
固定する。次に、ローラ緩衝用帯片3の内面をローラ1
の外周面に密着させながら、他方の端部A(図2(b)
参照)を凹溝2の上部に案内し、断面L字状部材6をL
形凹部10内に位置合わせし(図4(a)参照)、ハン
マー等の打ち込み金具で打ち込むと、断面L字状部材6
はL形凹部10に強固に嵌合・密着する(図4(b)参
照)。かくして、本発明によれば、ローラ緩衝用帯片を
ローラに装着するに際し、作業者の熟練度や特殊な治工
具を必要とせず、ローラ外周面にローラ緩衝用帯片を密
着固定することができ、両者の間に隙間が生じることは
ない。
【0021】
【発明の効果】本発明のローラ緩衝用帯片は上記のとお
り構成されているので、軸支されたローラの外周に、簡
単な作業方法で、しかも、ローラ外周面との間に隙間を
生じることなく密着固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るローラ緩衝用帯片および該ローラ
緩衝用帯片を装着するローラの分解斜視図である。
【図2】図2(a)は本発明に係るローラ緩衝用帯片の
平面図、図2(b)はその側面図である。
【図3】図3(a)は図2(b)のA部拡大斜視図、図
3(b)は図2(b)のB部拡大斜視図である。
【図4】本発明に係るローラ緩衝用帯片のローラへの取
付方法を説明する図である。
【図5】従来のアンビルローラの帯片の両端部を示す断
面図である。
【図6】従来の別のアンビルローラの断面図である。
【符号の説明】
1…ローラ 2…凹溝 3…ローラ緩衝用帯片 4…帯芯 5…断面U字状部材 6…断面L字状部材 8…外面弾性層 10…L形凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に凹溝を有するローラの外周面に
    内面を密着させ、上記凹溝部で両端部を当接させてロー
    ラに固定し、内面帯芯と一体に形成した外面弾性層で衝
    撃を吸収するローラ緩衝用帯片において、上記帯芯の一
    方の端部に固着された断面U字状部材と外面弾性層端面
    とでL形凹部が形成され、上記帯芯の他方の端部に固着
    された断面L字状部材が上記L形凹部に嵌合可能である
    ことを特徴とするローラ緩衝用帯片。
  2. 【請求項2】 L形凹部が形成された一方の端部の外面
    弾性材の最外面と該最外面に隣接する当接面とが90〜
    135°の角度をなし、断面L字状部材が固着された他
    方の端部の当接面が上記当接面に密着していることを特
    徴とする請求項1記載のローラ緩衝用帯片。
  3. 【請求項3】 内面帯芯と一体に形成した外面弾性層を
    有するローラ緩衝用帯片の該帯芯の一方の端部に固着さ
    れた断面U字状部材を、両端を軸支されたローラの外周
    軸方向に形成された凹溝に嵌め込み、且つ該断面U字状
    部材の幅方向中央部を上記凹溝に固定し、次いで該帯片
    の内面帯芯をローラ外周に沿わせて巻きつけ、帯芯の他
    方の端部に固着された断面L字状部材を、上記断面U字
    状部材と外面弾性材端面とで形成されたL形凹部に押圧
    または打圧して嵌合させることを特徴とするローラ緩衝
    用帯片のローラへの取付方法。
JP7258805A 1995-10-05 1995-10-05 ローラ緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法 Pending JPH09103999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258805A JPH09103999A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 ローラ緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258805A JPH09103999A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 ローラ緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09103999A true JPH09103999A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17325303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258805A Pending JPH09103999A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 ローラ緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09103999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061603A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボールシートの罫線形成装置及び段ボールシート用製函機
JP2017525584A (ja) * 2014-08-28 2017-09-07 ディカー インコーポレーテッド アンビルカバーの設置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061603A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボールシートの罫線形成装置及び段ボールシート用製函機
JP2017525584A (ja) * 2014-08-28 2017-09-07 ディカー インコーポレーテッド アンビルカバーの設置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351615A (en) Offset blanket for a grooveless blanket cylinder composed of a carrier plate and a rubber layer placed thereon
KR0131752B1 (ko) 영구자석로우터 및 그 제조장치
CA1314574C (en) Pad forming method
EP1795378B1 (en) Pneumatic tire with noise damper
CA2045169C (en) Process and an apparatus for die-cutting of packaging material
US8887630B2 (en) Machine-plate mounting device for printer, and printer
CA2127305C (en) Offset printing form and process for the production thereof
MXPA05000023A (es) Poste de soporte de tension lineal de hoja multiple.
JPH09103999A (ja) ローラ緩衝用帯片およびその帯片のローラへの取付方法
JPH11297314A (ja) 電池製造用切断装置
JP2006509667A (ja) 印刷ブランケットシリンダのための印刷ブランケット装置および印刷ブランケット装置の製造方法
US7278352B2 (en) Printing blanket assembly and method for producing said printing blanket assembly
JP2005161484A (ja) ダイローラ
EP0421400A2 (en) Photosensitive material roll take-up core and method of manufacturing the same
JP2001138477A (ja) 特にウェブ式オフセット輪転印刷機用のゴム胴スリーブ
EP2000295B1 (en) Plate for rotary processing machine and method of mounting of the same
JPH105860A (ja) 鋼帯の巻取り方法および巻取り緩衝材
JP2000254895A (ja) シート状物の裁断装置及びシート状物の裁断方法
EP0590561A1 (en) Traction roller for parts to be machined
CN219599712U (zh) 一种纸板裁切装置
JP3556792B2 (ja) ロータリダイカッタの切断具取付構造
CN213138022U (zh) 一种纸袋机的开口切刀机构
US6168842B1 (en) Adhesive label
JPH084167Y2 (ja) 折曲げ機の金型
JPH1059363A (ja) 紙製パレット