JPH09103414A - 特に心電図信号である電気的な生物学的信号を検出する電極 - Google Patents

特に心電図信号である電気的な生物学的信号を検出する電極

Info

Publication number
JPH09103414A
JPH09103414A JP8200853A JP20085396A JPH09103414A JP H09103414 A JPH09103414 A JP H09103414A JP 8200853 A JP8200853 A JP 8200853A JP 20085396 A JP20085396 A JP 20085396A JP H09103414 A JPH09103414 A JP H09103414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
electrode
conductive
electrodes
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8200853A
Other languages
English (en)
Inventor
Arrigo Castelli
アッリーゴ カステリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH09103414A publication Critical patent/JPH09103414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • A61B5/265Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials containing silver or silver chloride
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に心電図信号である電気的な生物学的信号
を検出する電極を提供する。 【解決手段】 電極(7、8)は特に心電図信号である
電気的な生物学的信号を検出し、金属導電性円盤(1
5、16)及び一定の厚さ(D)で、金属円盤(15、
16)上に重ねられる強固な網(18、19)を有す
る。少量の導電性液体(30)は金属製円盤(15、1
6)上に重ねられ、一定の厚さ(D)を有する導電性液
体(30)の層を形成するために網(18、19)の上
に注がれ、それを通して広がる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特に心電図信号であ
る電気的な生物学的信号を検出する電極に関する
【0002】。
【従来の技術】心電図信号を検出する現在知られている
機器は少なくとも2つの電極を有し、これらは心臓の動
きにより発生する電気的生物学的身体信号を検出するた
めに人間の体の一部(例えば一つは左、もう一つは右の
腕)に装着される。電極は実質的に平坦であり、通常は
電極それ自体の上のストラップ又は接着手段により体に
装着される;電極と体との間の電気的な接触を向上させ
るために導電性ゲルの薄い層が通常その2つの間に塗布
される。しかしながら電極にわたって均一に塗布され
ず、故に厚さが変化する導電性ゲルは電極と体との間の
最適な距離を提供できない。特に電極の中心部分ではゲ
ルの厚さは心電図信号検出機器の特性に不適切な接触抵
抗を示す。
【0003】更にまた上記の電極を固定する手段は電気
的に接触する部分に強固な接続を提供できず、心電図の
出力を損なう程度にさえなる電気信号のノイズを生ずる
相対的な動きを許容する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は知られ
ている電極に関する典型的な上記の欠点を克服するよう
設計された特に心電図信号である電気的な生物学的信号
を検出する電極を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば −実質的に平坦な導電手段と; −該導電手段上に重畳され、実質的に一定の厚さを示す
実質的に平坦な網手段とからなり、該網手段は導電性液
体を受け、これは該導電性手段上に重畳され該網手段に
より保持された導電性液体の層を形成するように網手段
を通して均一に広がり、実質的に一定の厚さを示す特に
心電図信号である電気的な生物学的信号を検出する電極
が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい、非限定的な実
施例は以下に図を参照して説明される。図1の符号1は
心電図信号を検出するポケット機器を示し、実質的に平
行六面体の外側容器2と、容器2の内側に収納された知
られている電子的処理回路3(概略を示す)とからな
る。
【0007】より詳細には容器2は表示器5及び2つの
入力信号検出電極7、8を固定した平坦な長方形の壁4
を有する。回路3は心電図電気的信号を供給されて処理
し、それ自体心臓の活動に関する種々の情報(例えば一
分当たりの心拍数、心電図のグラフなど)を供給し表示
器5上に示す。
【0008】電極7、8はそれぞれの電気的ワイヤ9、
10により回路3と連絡し、回路3は電気的ライン(バ
ス)11により表示器5と通信する。壁4は2つの円筒
形のめくら穴12、13を有し、それぞれは各電極7、
8を収容し;本発明による各電極7、8(図2)は穴1
2、13の内側に収容される円形の導電円盤15、16
からなる。
【0009】各導電性円盤15、16は円筒形のめくら
穴12、13の底と接触する第一の円形面15a,16
a及び網18、19が装着される第二の面15b,16
bを有し;網18、19は円形の形状であり、一定の厚
さDを有し、例えばナイロンのような合成絶縁材料で作
られ、例えば接着剤により特に塩素で処理された銀のよ
うな金属材料で作られた導電性円盤15、16に安定的
に固定される。
【0010】各円筒形めくら穴12、13の底は第一の
面15a,16aから電子回路3へ延在する電気的ワイ
ヤ9、10が取り付けられた貫通孔23、24を有す
る。実際の使用では特に塩素で処理された水のような少
量の導電性液体30は網18、19により維持され、導
電性円盤15、16上に重ねられた一定の厚さDの液体
の層を形成するために網18、19上に注がれ、それを
通して均一に広がる。
【0011】機器1の使用者(図示せず)はそれぞれの
電極7、8上に体の2つの部分21、22を置く。より
詳細には使用者(図示せず)は外側の容器2を握り、左
右の親指21、22を各電極7、8上に置き、網18、
19上に親指の腹を押しつける。導電性液体30の層は
部分21、22を電気ワイヤ9、10と接続し、回路3
に生物学的身体信号を伝達するよう部分21、22と各
導電性円盤15、16との間のオーミック接触を提供す
る。網18、19は使用者により加えられた圧力により
変形せず、導電性液体の層の厚さDは一定のままであ
る。
【0012】本発明の利点は以下の説明から明らかであ
る。特に電極7、8は知られている電極上で用いられる
ゲルと同じ機能を果たす導電手段(導電性液体)を介し
て導電体(円盤15、16)と体の一部(部分21、2
2)とのオーミック接続を提供するが、これは電極上の
体の部分の位置を無視しうる一定の厚さを有する。更に
また網18、19は体の部分と導電体との間の最適な距
離に対応する厚さDを有する;体の部分が電極に関して
動くような場合ですら、導電手段の厚さはなお不変であ
り、それにより検出された電気信号内にはノイズは発生
しない。
【0013】本発明の範囲から離れることなくここに図
示し、記載したような電極に対して変更がなされうるこ
とは明らかである。例えば塩素で処理された水に対して
類似の導電特性を有する他のどのような液体溶液も上記
のようなオーミック接触を達成するために用いうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電極を有する特に心電図信号であ
る電気的な生物学的信号を検出する機器の斜視図を示
す。
【図2】本発明による電極の断面図を示す。
【符号の説明】
1 ポケット機器 2 外側容器 3 回路 4 壁 5 表示器 7,8 電極 9、10 電気的ワイヤ 11 電気的ライン 12、13 めくら穴 15、16 導電円盤 15a,15b,16a,16b 円形面 18、19 網 21、22 体の部分 23、24 貫通穴 30 導電性液体 D 厚さ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】−実質的に平坦な導電手段(15、16)
    と; −該導電手段(15、16)上に重畳され、実質的に一
    定の厚さ(D)を示す実質的に平坦な網手段(18、1
    9)とからなり、 該網手段(18、19)は導電性液体(30)を受け、
    これは該導電性手段(15、16)上に重畳され該網手
    段(18、19)により保持された導電性液体(30)
    の層を形成するよう網手段(18、19)を通して均一
    に広がり、実質的に一定の厚さ(D)を示すことを特徴
    とする、特に心電図信号である電気的な生物学的信号を
    検出する電極(7、8)。
  2. 【請求項2】 該導電手段(15、16)は少なくとも
    一つの平坦な導電体からなり;該網手段(18、19)
    は該平坦な導電体の第一の面(15b,16b)と接触
    して配置されることを特徴とする請求項1記載の電極。
  3. 【請求項3】 該導電手段(15、16)を処理手段
    (3)に接続する接続手段(9、10)からなり;該接
    続手段(9、10)は該平坦な導電体の第二の面(15
    a,16a)と連絡することを特徴とする請求項2記載
    の電極。
  4. 【請求項4】 該網手段(18、19)は該平坦な導電
    体(15、16)の該第一の面に接着剤により固定され
    ることを特徴とする請求項2又は3記載の電極。
  5. 【請求項5】 該網手段(18、19)は絶縁材料で作
    られることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれ
    か一項記載の電極。
  6. 【請求項6】 該網手段(18、19)は該導電手段
    (15、16)上に重畳されたメッシュの変形しない網
    からなることを特徴とする請求項1乃至5のうちのいず
    れか一項記載の電極。
  7. 【請求項7】 該導電手段(15、16)は少なくとも
    塩素で処理された銀で作られた金属部分からなることを
    特徴とする請求項1乃至6のうちのいずれか一項記載の
    電極。
JP8200853A 1995-08-01 1996-07-30 特に心電図信号である電気的な生物学的信号を検出する電極 Pending JPH09103414A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95TO000645A IT1280883B1 (it) 1995-08-01 1995-08-01 Elettrodo per l'acquisizione di un segnale biologico di natura elettrica, in particolare un segnale elettrocardiografico.
IT095A000645 1995-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09103414A true JPH09103414A (ja) 1997-04-22

Family

ID=11413760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8200853A Pending JPH09103414A (ja) 1995-08-01 1996-07-30 特に心電図信号である電気的な生物学的信号を検出する電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5928141A (ja)
EP (1) EP0761165B1 (ja)
JP (1) JPH09103414A (ja)
DE (1) DE69619040T2 (ja)
IT (1) IT1280883B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069530A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission de signal

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1305109B1 (it) 1998-12-30 2001-04-10 Arrigo Castelli Elettrodo per l'acquisizione di un segnale biologico di naturaelettrica, in particolare un segnale elettrocardiografico ed
US6701183B2 (en) * 2001-04-06 2004-03-02 Lechnolgies, Llc Long term atrial fibrillation monitor
US7117031B2 (en) * 2001-04-06 2006-10-03 Lohman Technologies, Llc Long term cardiac monitor
TWI234449B (en) * 2003-08-20 2005-06-21 Kang-Ping Lin A electrocardiogram measuring device and its method
US7770036B2 (en) * 2006-02-27 2010-08-03 Apple Inc. Power management in a portable media delivery system
US20080161887A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Cvrx, Inc. Noble metal electrodes with nanostructures

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2887112A (en) * 1957-08-15 1959-05-19 Sanborn Company Pad for skin preparation for electrocardiography and the like
US3340868A (en) * 1965-03-05 1967-09-12 Gen Electric Body signal pickup electrode
US3487827A (en) * 1968-01-24 1970-01-06 Physio Control Corp Electrode for electromedical equipment
US3746004A (en) * 1971-06-14 1973-07-17 B Jankelson Disposable electrodes for electrical stimulation of muscles and nerves of the head
GB1594214A (en) * 1977-01-21 1981-07-30 Cardio Tech Body electrodes
GB2003275B (en) * 1977-08-24 1982-05-19 Hagihara B Oxygen measuring electrode assembly
US4246907A (en) * 1979-01-29 1981-01-27 Bullock Russel F Method for identifying an ovulation phase within a menstrual cycle of a woman
DE3004126C2 (de) * 1980-02-05 1986-06-05 Schmid, geb.Bühl, Annemarie, 7914 Pfaffenhofen Bioelektrische Hautkontaktelektrode
DE3040098A1 (de) * 1980-10-24 1982-06-03 Dietrich Dr.med. 2419 Schmilau Jungck Geraet zur akustischen und/oder optischen anzeige von herzaktionen
US4383529A (en) * 1980-11-03 1983-05-17 Wescor, Inc. Iontophoretic electrode device, method and gel insert
EP0101870A3 (de) * 1982-08-05 1986-09-17 Kontron-Holding Ag Tragbares Elektrokardiologiegerät
FR2571603B1 (fr) * 1984-10-11 1989-01-06 Ascher Gilles Enregistreur portatif d'electrocardiogrammes
FR2581855B1 (fr) * 1985-02-22 1988-10-14 Suzzoni Frank Dispositif d'exploration de l'activite electrique du coeur utilisable en medecine humaine et animale

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069530A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission de signal
US6989755B2 (en) 2001-02-28 2006-01-24 Sony Corporation Signal transmission device and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0761165A1 (en) 1997-03-12
ITTO950645A1 (it) 1997-02-01
ITTO950645A0 (it) 1995-08-01
IT1280883B1 (it) 1998-02-11
EP0761165B1 (en) 2002-02-06
DE69619040T2 (de) 2002-08-29
DE69619040D1 (de) 2002-03-21
US5928141A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027664A (en) Diagnostic electrode assembly with a skin preparation surface
US4848351A (en) Medical electrode assembly
US4077397A (en) Diagnostic electrode assembly
US7171259B2 (en) Method and device for measuring heart rate, and method for manufacturing the device
US4745918A (en) Neutral electrode and terminal clamp therefor
US4077398A (en) Diagnostic electrode assembly
US4565910A (en) Switch apparatus responsive to distortion
US4442315A (en) X-Ray transmissive electrode-shielded wire assembly and manufacture thereof
JP4560668B2 (ja) 高塩濃度の液体電解質ゲルを使用した電気生理学信号測定用の電極
EP0591235A1 (en) Concentric electrodes for detecting bioelectric signals
EP2298928A3 (en) Biosensor electrode
WO2002039894B1 (en) Dual element sensor medical electrode
JPS62233144A (ja) ブレスレツト装置
US5727549A (en) Multi purpose sensor
NZ240912A (en) Electrolyte pad electrode with conductive tab for connection to lead wire alligator clip
JPH09103414A (ja) 特に心電図信号である電気的な生物学的信号を検出する電極
AU2007291947A1 (en) Flexible electrode assembly and apparatus for measuring electrophysiological signals
JP2008520288A (ja) 医療用電極
JP4296992B2 (ja) 液位液質センサ
US5868670A (en) Article of manufacture for a biomedical electrode and indicator
JP2002143110A (ja) 心拍信号検出送信胸部ユニット
JP3334234B2 (ja) おむつの交換時期検知センサー
US6345196B1 (en) Electrode for detecting an electric biological signal, in particular an electrocardiographic signal, and electrocardiograph employing such an electrode
US4155351A (en) Medical instrument for detecting body impedance
US4679564A (en) Monitoring electrode attachable to a patient