JPH09100066A - 紡績機の玉揚装置 - Google Patents

紡績機の玉揚装置

Info

Publication number
JPH09100066A
JPH09100066A JP25839595A JP25839595A JPH09100066A JP H09100066 A JPH09100066 A JP H09100066A JP 25839595 A JP25839595 A JP 25839595A JP 25839595 A JP25839595 A JP 25839595A JP H09100066 A JPH09100066 A JP H09100066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doffing
spinning
spinning machine
doffing device
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25839595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536474B2 (ja
Inventor
Masazumi Shigeyama
昌澄 重山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP25839595A priority Critical patent/JP3536474B2/ja
Publication of JPH09100066A publication Critical patent/JPH09100066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536474B2 publication Critical patent/JP3536474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紡績機において、糸継装置は独立して移動で
きるような玉揚装置を設ける。 【解決手段】 紡績機Sは、多数の紡績ユニットUを備
えており、玉揚装置1は、各紡績ユニットUの設置方向
に沿って敷設される玉揚装置移動用レール2a上を移動
する。玉揚装置1には、満パッケージPをクレードル7
から外すための第1アーム部材6と、クレードル7から
外された満パッケージPを一旦受取って、載置エリア5
まで案内するガイドアーム部材10と、空ボビンbを把
持するためのチャック機構9が備えられ、チャック機構
9に把持された空ボビンbをクレードル7に装着するた
めの第2アーム部材8と、クレードル7に装着された空
ボビンbに糸掛けするための吸引機構12を備えた第3
アーム部材とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紡績機の玉揚装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紡績機においては、紡績ユニット
で紡出された糸条が所定量巻取られた満パッケージを空
ボビンと取り替える玉揚装置と、糸条切れ等が生じたと
きに紡績ユニット側の糸条とパッケージ側の糸条とを繋
ぎ合わせる糸継装置とは同一の機台に設けられていた。
そして、この機台が、多数の紡績ユニットが並んで構成
されている紡績機の長手方向に沿って、紡績機の近傍に
設けられているレール上を移動できるようになってお
り、上記紡績機の各ユニットから、玉揚げ或いは糸条継
ぎの要求があれば、その都度、上記機台に設けられた玉
揚装置と糸継装置とが所定の紡績ユニットまで移動する
ようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように玉揚装置と糸継装置とを同一の機台に設けてしま
うと、玉揚げの要求と糸条継ぎの要求とが別個の紡績ユ
ニットで同時に発生した場合、どちらか一方の紡績ユニ
ットの要求にしか応じることができない。そのため、例
えば、上記機台が糸条継ぎの要求があった紡績ユニット
まで移動して、上記糸継装置が所定の糸条継ぎ作業を行
っている間、玉揚げの要求があった紡績ユニットは放置
されることとなり、結果として、紡績機全体の稼働効率
が低下するという問題があった。
【0004】
【課題が解決するための手段】上記のような問題解決の
ために請求項1の発明は、多数の紡績ユニットを有する
紡績機であって、各紡績ユニットで形成された巻取パッ
ケージの玉揚げ及び新たな空ボビンの供給を行う玉揚装
置が、糸切れ等発生時に給糸側の糸と上記巻取パッケー
ジ側の糸を継ぎ合わせる糸継装置とは別体になってお
り、上記糸継装置搬送路とは異なる位置に設置された玉
揚装置搬送路に沿って移動することを特徴としている。
この請求項1の発明によれば、玉揚装置と糸継装置と
は、各々別の搬送路上を移動するので、所定の紡績ユニ
ットで玉揚げの要求があると、他の紡績ユニットにおけ
る糸条継ぎの要求の有無に係わらず、上記玉揚装置によ
って、上記所定の紡績ユニットで玉揚げ作業を行うこと
ができる。
【0005】又、請求項2の発明は、この請求項2の発
明によれば、上記玉揚装置は、紡績機の外側方で紡績機
の長手方向に沿って移動できるよう配置されており、上
記糸継装置は、紡績機内で紡績機の長手方向に沿って移
動できるように配置されていることを特徴としている。
この請求項3の発明によれば、玉揚装置による玉揚げの
動作工程の方が糸継装置による糸継ぎの動作工程よりも
簡易であるため、糸継装置を紡績機の外側方に配置した
場合に比べ、玉揚装置を紡績機の外側方に配置した方が
動作の制御が容易になる。
【0006】又、請求項3の発明は、上記玉揚装置搬送
路が、上記紡績機側方で紡績機の長手方向に沿って設置
された搬送レールと、紡績機上方で紡績機の長手方向に
沿って設置されたガイドレールとに構成されており、玉
揚装置は、紡績機の外側方で搬送レール及びガイドレー
ルと係合関係を保ちながら移動することを特徴としてい
る。この請求項3の発明によれば、紡績機の長手方向で
玉揚装置を移動させる場合、玉揚装置を安定させた状態
で移動させることができる。
【0007】又、請求項4の発明は、上記ガイドレール
には、各紡績ユニットと対応した位置で玉揚要求信号を
送出する送出手段が備えられ、上記玉揚装置のガイドレ
ールとの係合部には、上記送出手段に近接して位置に送
出手段からの信号を検出する検出手段が備えられている
ことを特徴としている。この請求項3の発明によれば、
紡績機上方で各紡績ユニットの玉揚要求の有無を検出し
ているため、上記糸継装置での糸継ぎ動作中に紡績ユニ
ットから突出する糸継装置の各種アームと、糸継ぎ動作
が行われている紡績ユニットの側方を通過する玉揚装置
とが接触することが無いよう紡績機と玉揚装置との間に
充分なスペースを確保した場合でも、上記送出手段から
送出される玉揚要求信号を正確に検出できる位置に上記
検出手段を設けることができる。
【0008】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明を説明す
る。図1は、本発明の実施の形態の玉揚装置が用いられ
た紡績機の構成の概略を示す側面図である。紡績機S
は、図1の紙面直交方向に並んで設置される多数の紡績
ユニットUによって構成されており、紡績機Sの設置方
向に沿って、玉揚装置1が移動する搬送レール2aと、
玉揚装置1の図1中L方向の揺動を規制するガイドレー
ル2bと、糸継装置3が移動する糸継装置搬送路4とが
設けられている。搬送レール2aに載置される玉揚装置
1と紡績機Sとの間には、糸継装置3で所定の糸継ぎ動
作が行われている紡績ユニットUの前を通過する際に、
糸継装置3の各種アーム(図示せず)と玉揚装置とが接
触しないよう、所定の動作スペース32が設けられてい
る。又、紡績ユニットUと玉揚装置用レール2との間に
は、玉揚装置1によって玉揚げされる満パッケージPを
載置する載置エリア5が設けられている。
【0009】ガイドレール2bは、支持フレーム29を
介して紡績機Sに取り付けられている。又、ガイドレー
ル2bには、各紡績ユニットUと対応する位置に、玉揚
要求信号を送出する送出手段30が取付けられている。
本実施の形態においては、送出手段30としてLEDを
使用している(以下、LED30と記載する)。LED
30は、対応する紡績ユニットUで満パッケージPが形
成されると点灯するようになっており、点灯した光が上
記玉揚要求信号となる。
【0010】玉揚装置1は、サイドフレーム1aの上端
を連結フレーム1bで連結しており、各サイドフレーム
1aには、支持腕26が取付けられている。各支持腕2
6の先端には、ガイドレール2bと係合する係合部27
が取付けられている。係合部27は、一対の従動ローラ
R2を備えており、従動ローラR2は、各々軸部28に
回転自在に支持されている。軸部28は、各々係合部2
7に固定されている。そして、上記一対の従動ローラ2
8でガイドレール2bを挟持することで、玉揚装置1の
上記L方向の揺動が規制される。
【0011】又、係合部27には、LED30と近接対
向する位置に上記玉揚要求信号を検出する検出手段31
が取付けられている。本実施の形態においては、検出手
段31として受光センサーを使用している(以下、受光
センサー30と記載する)。受光センサー31は、ガイ
ドレール2aの敷設方向に沿って、3ヵ所に設けられて
おり(図9参照)、玉揚装置1の走行方向32の先頭に
位置する受光センサー31がLED30の光を検出する
と、走行中の玉揚装置1が減速を開始し、次順の受光セ
ンサー31がLED30の光を検出すると、玉揚装置1
が停止するようになっている。玉揚装置1は、所定の位
置に停止すると、後述するような一連の玉揚動作を開始
する。
【0012】図2は、本発明の実施の形態の玉揚装置を
紡績ユニット側から見たときの構成の概略を示す正面図
である。玉揚装置1には、玉揚装置1の下記に示す各ア
ーム部材を作動させるためのモーターと、玉揚装置1を
玉揚装置用レール2に沿って移動させるためのモーター
とが備えられている(図示せず)。第1アーム部材6
は、満パッケージPを玉揚げする際、クレードル7から
外すように作動するアーム部材である。
【0013】第2アーム部材8は、先端に空ボビンbを
把持するためのチャック機構9を備えており、玉揚げ後
のクレードル7に空ボビンbを装着するためのアーム部
材である。ガイドアーム部材10は、第1アーム部材6
によってクレードル7から外された満パッケージPを一
旦受けて、載置エリア5までガイドするための部材であ
る。第3アーム部材11は、紡績ユニットUから紡出さ
れる糸条を吸引把持するための吸引機構12を備えてお
り、クレードル7に装着された空ボビンに吸引把持した
糸条を糸掛けするためのアーム部材である。
【0014】図3は、紡績ユニットUから満パッケージ
Pを玉揚げする際の玉揚装置1の動作の概略を示す側面
図であり、図4は、図3を紡績ユニット側から見たとき
の平面図である。玉揚装置1側の第1アーム部材6は、
シャフトf1に回転自在、且つシャフトf1の軸方向に
沿って摺動自在に支持されており、先端には、クレード
ル7の係合部7aを押圧する押圧部6aが取付けられて
いる。又、ガイドアーム部材10は、シャフトf2に回
転自在に取付けられており、その中央部分には、満パッ
ケージPが載置されるステー10aが取付けられてい
る。
【0015】一方、紡績ユニットU側のフリクションロ
ーラRは、各錘に共通のシャフトf3に取付けられてお
り、シャフトf3は、図示されない駆動モーターの回転
駆動を受けて自在に回転できるよう、フレームFrに取
付けられている。トラバースガイド21も又、各錘に共
通のシャフトf4に取付けられており、シャフトf4
は、図示されない駆動モーターの回転駆動を受けて、そ
の軸方向に摺動自在となるようフレームFrに取付けら
れている。
【0016】クレードル7は、シャフトf5に回転自在
に支持されており、パッケージPの径が増加するに従っ
て、図中反時計方向に回転するようになっている。クレ
ードル7には、一対のクレードルアーム7b、7cが備
えられており、クレードルアーム7b、7cには、パッ
ケージPが軸線を中心として回転できるように支持する
支持部7dが設けられている。
【0017】一対のクレードルアーム7b、7cの内、
上記係合部7aが備えられた側のクレードルアーム7b
は、ジョイントJ1において、他方のクレードルアーム
7cから離れる方向に回動できるようになっている。レ
バー14はクレードル7の回動基端側に取付けられてお
り、後述されるクレードル駆動機構の駆動によって、ク
レードル7はシャフトf5周りに回転する。
【0018】図5は、紡績ユニットUに新たな空ボビン
bを装着する際の玉揚装置1の動作の概略を示す側面図
である。第2アーム部材8は、シャフトf6に回転自在
に支持されている。チャック機構9は、ジョイントJ2
を介して第2アーム部材8に取付けられており、ジョイ
ントJ2は、アーム部材8に回転自在に支持されてい
る。そして、チャック機構9は、ジョイントJ2に回転
自在に支持されている。チャック機構9は、一対の把持
部材9aと備えており、空ボビンbは、各把持部材9a
によって把持される。把持部材9aは、図示されない駆
動機構によって互いに近接・離反する方向に移動可能な
構造となっている。
【0019】図6は、紡績ユニットUに装着された空ボ
ビンbをフリクションローラRに当接させるための機構
の概略図である。上記駆動モーターM2、及び駆動モー
ターM2の回転駆動を移動ローラR1に伝達するための
ギア機構(図示せず)が収納される駆動部22の近傍に
はリンク機構15が備えられている。リンク機構15
は、シャフトf7に回転自在に支持される第1ロッド1
5aと、第1ロッド15aに対して回転自在であり、駆
動部22に設けられたガイド孔22aに沿って摺動する
第2ロッド15bとによって構成されている。
【0020】一方、クレードル7に取付けられるレバー
14の先端には、クレードル駆動機構であるエアシリン
ダー16のピストンロッド17が取付けられており、ピ
ストンロッド17は、レバー14に対して回転自在であ
る。又ピストンロッド17は、メカバルブ18のオン・
オフによって、エアシリンダー16から進退するように
なっている。パッケージPへの巻取りを行うときは、パ
ッケージPの径に応じて、ピストンロッド17がエアシ
リンダー16から進出するようになっている。バネ23
は、クレードル7とフリクションローラRとが近接する
方向に付勢力を与えるための部材である。
【0021】図7は、紡績ユニットUに装着された空ボ
ビンに糸掛けをする際の玉揚装置1の動作を示す概略図
である。第3レバー11は、シャフトf8に回転自在に
取付けられており、ノズル部12aで糸条Yを吸引把持
する吸引機構12は、第3レバーに対して回転自在に取
付けられている。糸条Yを空ボビンbに糸掛けする際、
ノズル部12aは、クレードル7に挟持された空ボビン
bの端部近傍に位置する。
【0022】フック部材24は、ボビンbの端部近傍に
位置したノズル部12aに吸引把持された糸条Yを空ボ
ビンbの端部に設けられた切欠き部25(図8参照)と
係合する位置まで移動させるための部材であり、吸引機
構12に取付けられた軸部24aに回転自在に支持され
ている。紡績ユニットU側には、引き出された糸条Yを
ガイドする糸条ガイド19が設けられている。
【0023】次に、図3〜図7に基づいて、玉揚装置1
による満パッケージPの玉揚げ、及び空ボビンbの装着
の動作手順について説明する。紡績機の多数の紡績ユニ
ットUの内の1台で紡出された糸条がパッケージPに所
定量巻き取られると、外紡績ユニットUのLED30か
ら玉揚要求信号が送出される。搬送レール2a及びガイ
ドレール2bに沿って移動している玉揚装置1の受光セ
ンサー31が上記玉揚要求信号を検出すると、玉揚装置
1は上記紡績ユニットUに対応する位置で停止する。
【0024】玉揚装置1は、玉揚要求があった紡績ユニ
ットUの前で停止すると、玉揚装置の各アーム部材を回
転させるための駆動モーター(図示せず)が回転を開始
し、第1アーム部材6は、一点鎖線で示される位置まで
図3中A方向に回転する。A方向の回転運動終了後、第
1アーム部材6は、シャフトf1の軸方向に沿ってB方
向(図4参照)に摺動する。第1アーム部材6がこれら
の動作を行っている間に、ガイドアーム部材10は、一
点鎖線で示される位置まで図3中C方向に回転する。
【0025】上記のように第1アーム部材6が図4中B
方向に摺動すると、第1アーム部材6の押圧部6aがク
レードルアーム7bの係合部7aを押圧し、クレードル
アーム7bがジョイントJ1を基点としてクレードルア
ーム7cから離れる方向に回動する。このクレードルア
ーム7bの回動によって、クレードルアーム7b側での
満パッケージPと支持部7dとの係合関係が解消され、
満パッケージPは、自重によってクレードル7から外れ
る。
【0026】クレードル7から満パッケージPが外れる
と、第1アーム部材6は、上記B方向とは逆方向の摺
動、及び上記A方向とは逆方向の回転を行って、所定の
位置まで戻る。このとき、クレードル7から外れた満パ
ッケージPは、図3中一点鎖線の位置にあるガイドアー
ム部材10上に一旦載置される。その後、ガイドアーム
部材10は、図3中C方向とは逆の方向に回転し、満パ
ッケージPは、載置エリア5に案内される。
【0027】上記のような満パッケージPの玉揚動作が
終了すると、チャック機構9で空ボビンbを把持する第
2アーム部材8が、図5中D方向に回転を開始する。こ
のとき、ジョイントJ2は、第2アーム部材8に対して
図4中E方向に回転を開始し、チャック機構9は、ジョ
イントJ2に対して図4中F方向に回転を開始する。上
記各部の回転によって、チャック機構9に把持されたボ
ビンbは、軸方向が水平となった状態で、両端と各クレ
ードルアーム7b、7cの支持部7dとが近接する位置
まで移載される。
【0028】上記のような状態から、各クレードルアー
ム7b、7cの支持部7dの間にボビンbを押し込む
と、クレードルアーム7bが、一旦ジョイントJ1を基
点としてクレードルアーム7cから離れる方向に回動す
る。そして、各クレードルアーム7b、7cの支持部7
dに空ボビンbの両端が嵌め込まれると、クレードルア
ーム7bは所定の位置に戻り、空ボビンbは、クレード
ルアーム7b、7cによって回転自在に挟持される。
【0029】クレードル7への空ボビンbの装着が終了
すると、チャック機構9の把持部材9aが、図示されな
い駆動機構によって互いに離れる方向に移動し、チャッ
ク機構9と空ボビンbとの係合関係が解消される。この
状態で、第2アーム8及びチャック機構9は、上記の場
合と逆の方向に回転し、所定の位置まで戻る。
【0030】空ボビンbがクレードル7に装着される
と、図6に示されるリンク機構15が動作を開始する。
即ち、第1ロッド15aが図6中反時計方向に回転を開
始し、第2ロッド15bが、ガイド孔22aに沿って図
6中G方向に移動する。第2ロッド15bが上記G方向
に移動し、その先端がメカバルブ18のスイッチをオン
すると、エアシリンダー17が作動し、ピストンロッド
17がエアシリンダー16内に退行する。このエアシリ
ンダー16の作動によって、クレードル7は、図6中H
方向に回転し、空ボビンbとフリクションローラRとが
当接する。
【0031】空ボビンbとフリクションローラRとが当
接し、空ボビンbが回転を開始すると、第3アーム部材
11が図7中I1方向に回転を開始する。このとき、第
3アーム部材11に回転自在に取付けられている吸引機
構12は、図7中K方向に回転する。そして、吸引機構
12のノズル部12aが、紡績ユニットUから新たに紡
出される糸条Yを吸引できる位置まで移動する。
【0032】吸引機構12が糸条Yを吸引把持すると、
第3アーム部材11は図7中I2方向に、吸引機構12
は上記K方向とは逆の方向に再度回転を開始する。そし
て、吸引機構12のノズル部12aは、空ボビンbの端
部近傍に位置する。このとき糸条Yは、糸条ガイド19
を介して紡績ユニットUから引き出される。引き出され
た糸条Yは、フック部材24の回転によって、空ボビン
b端部に接触する位置まで移動する。
【0033】回転中の空ボビンb端部と引き出された糸
条Yとが接触すると、糸条Yは、空ボビンbの上記端部
に設けられた切欠部24(図8参照)と係合して、空ボ
ビンbとフリクションローラRとの当接位置に巻き込ま
れる。そして、上記巻き込まれた糸条Yは、シャフトf
4の軸方向に摺動するトラバースガイド21に拾われ、
以後糸条Yは、綾振りしながら空ボビンb上に巻き取ら
れる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、紡績機の
玉揚装置を糸継装置と別体にし、該玉揚装置が、糸継装
置とは異なる位置に敷設された玉揚装置搬送用レール上
を移動できるようにしたので、紡績機の多数の紡績ユニ
ットの内の1台の紡績ユニットで糸条継作業を行ってい
る最中に、他の紡績ユニットで玉揚の要求があった場合
であっても、上記玉揚の要求があった紡績ユニットで速
やかに玉揚作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の玉揚装置が備えられた紡
績機の概略を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態の玉揚げ装置の構成の概略
を示す平面図である。
【図3】紡績ユニットから満パッケージを玉揚げする際
の本発明の実施の形態の玉揚装置の動作の概略を示す側
面図である。
【図4】図3を紡績ユニット側から見たときの平面図で
ある。
【図5】紡績ユニットに新たな空ボビンを装着する際の
本発明の実施の形態の玉揚装置の動作の概略を示す側面
図である。
【図6】紡績ユニットに装着された空ボビンをフリクシ
ョンローラに当接させる際の本発明の実施の形態の玉揚
装置の動作の概略を示す側面図である。
【図7】紡績ユニットに装着された空ボビンに糸掛けを
する際の本発明の実施の形態の玉揚装置の動作を示す概
略図である。
【図8】フリクションローラに当接する空ボビンの拡大
側面図である。
【図9】図1の平面図である。
【符号の説明】
1 玉揚装置 2a 搬送レール(玉揚装置搬送路) 2b ガイドレール(玉揚装置搬送路) 3 糸継装置 4 糸継装置搬送路 27 係合部 31 送出手段(LED) 32 検出手段(受光センサー) S 紡績機 U 紡績ユニット P 満パッケージ(巻取パッケージ) b 空ボビン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の紡績ユニットを有する紡績機であっ
    て、各紡績ユニットで形成された巻取パッケージの玉揚
    げ及び新たな空ボビンの供給を行う玉揚装置が、糸切れ
    等発生時に給糸側の糸と上記巻取パッケージ側の糸を継
    ぎ合わせる糸継装置とは別体になっており、上記糸継装
    置搬送路とは異なる位置に設置された玉揚装置搬送路に
    沿って移動することを特徴とする紡績機の玉揚装置。
  2. 【請求項2】上記玉揚装置は、紡績機の外側方で紡績機
    の長手方向に沿って移動できるよう配置されており、上
    記糸継装置は、紡績機内で紡績機の長手方向に沿って移
    動できるように配置されていることを特徴とする請求項
    1記載の紡績機の玉揚装置。
  3. 【請求項3】上記玉揚装置搬送路は、上記紡績機側方で
    紡績機の長手方向に沿って設置された搬送レールと、紡
    績機上方で紡績機の長手方向に沿って設置されたガイド
    レールとに構成されており、玉揚装置は、紡績機の外側
    方で搬送レール及びガイドレールと係合関係を保ちなが
    ら移動することを特徴とする請求項1又は2記載の紡績
    機の玉揚装置。
  4. 【請求項4】上記ガイドレールには、各紡績ユニットと
    対応した位置で玉揚要求信号を送出する送出手段が備え
    られ、上記玉揚装置のガイドレールとの係合部には、上
    記送出手段に近接した位置に送出手段からの信号を検出
    する検出手段が備えられていることを特徴とする請求項
    1、2又は3記載の紡績機の玉揚装置。
JP25839595A 1995-10-05 1995-10-05 紡績機の玉揚装置 Expired - Fee Related JP3536474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25839595A JP3536474B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 紡績機の玉揚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25839595A JP3536474B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 紡績機の玉揚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100066A true JPH09100066A (ja) 1997-04-15
JP3536474B2 JP3536474B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17319649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25839595A Expired - Fee Related JP3536474B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 紡績機の玉揚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536474B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2441718A2 (en) 2010-10-18 2012-04-18 Murata Machinery, Ltd. Yarn winding apparatus
EP2441720A2 (en) 2010-10-18 2012-04-18 Murata Machinery, Ltd. Doffer and yarn winding apparatus including the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2441718A2 (en) 2010-10-18 2012-04-18 Murata Machinery, Ltd. Yarn winding apparatus
EP2441720A2 (en) 2010-10-18 2012-04-18 Murata Machinery, Ltd. Doffer and yarn winding apparatus including the same
CN102453987A (zh) * 2010-10-18 2012-05-16 村田机械株式会社 绕纱机
EP2441718A3 (en) * 2010-10-18 2016-01-20 Murata Machinery, Ltd. Yarn winding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536474B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340187A (en) Bobbin changing apparatus
JP3902684B2 (ja) 綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置
JPH02200821A (ja) 自動オープンエンド紡績機とケンス交換車とケンス交換装置とから成るユニツト装置
US5681000A (en) Servicing apparatus for a yarn package-producing textile machine
US6817169B2 (en) Service unit for restarting the spinning of work stations in an open-end spinning machine
EP2905249B1 (en) Bobbin setting device and yarn winding machine
EP2441718B1 (en) Yarn winding apparatus
US5950957A (en) Bobbin winding unit of a textile machine for producing cross-wound bobbins
JPH026641A (ja) 紡績運転再開のための方法
US5778651A (en) Method of, and device for, spinning-in yarn on an open-end spinning machine
JPH08209466A (ja) 綾巻きボビンを製造する繊維機械
US3921921A (en) Winding mechanism for making yarn packages of a cylindrical form in a textile machine
US5293739A (en) Method and apparatus for supplying a sliver to a spinning position of a spinning machine
US6662542B2 (en) Open-end spinning device and process for temporary receiving a yarn
JP3536474B2 (ja) 紡績機の玉揚装置
EP2441719B1 (en) Bobbin installation device and yarn winding apparatus including the same
JP2017190210A (ja) 繊維機械
JP6861502B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ユニットにおいて糸走行を修正するための方法
US6439499B2 (en) Method and apparatus for winding cross-wound bobbins driven in a rotary manner
CN109969862B (zh) 纱线卷取机
US5906332A (en) Apparatus for the transfer of a thread running on a low pressure air stream to a rotating spool
JP2013057152A (ja) 糸巻取機
EP0387009A2 (en) Yarn piecing method and yarn piecing apparatus
JPH1096125A (ja) 紡機における糸継ぎ時の糸受渡方法及び糸受渡装置
JPH09110300A (ja) 糸掛装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees