JPH089980B2 - フューエルインジェクタ - Google Patents

フューエルインジェクタ

Info

Publication number
JPH089980B2
JPH089980B2 JP2064793A JP6479390A JPH089980B2 JP H089980 B2 JPH089980 B2 JP H089980B2 JP 2064793 A JP2064793 A JP 2064793A JP 6479390 A JP6479390 A JP 6479390A JP H089980 B2 JPH089980 B2 JP H089980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
nozzle
nozzle plate
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2064793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03264767A (ja
Inventor
淳一 新井
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP2064793A priority Critical patent/JPH089980B2/ja
Publication of JPH03264767A publication Critical patent/JPH03264767A/ja
Publication of JPH089980B2 publication Critical patent/JPH089980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0675Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages
    • F02M51/0678Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages all portions having fuel passages, e.g. flats, grooves, diameter reductions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動車用エンジン等の電子制御式燃
料噴射装置に用いて好適なフューーエルインジェクタに
関し、特に、噴射ノズルから噴射される燃料がプロテク
ター内に残留するのを防止できるようにしたフューエル
インジェクタに関する。
〔従来の技術〕
第3図ないし第5図に従来技術によるフューエルイン
ジェクタを示す。
図において、1は段付筒状に形成されたインジェクタ
本体、2は該インジェクタ本体1を構成するケーシング
を示し、該ケーシング2は径方向に燃料流通口3が形成
された中空の外筒部2Aと、該外筒部2Aの軸方向上端側に
形成された蓋部2Bと、該蓋部2Bの中心に貫通するように
突出形成された中空筒状のコア部2Cとからなっている。
4は前記ケーシング2と共にインジェクタ本体1を構成
する段付筒状のホルダを示し、該ホルダ4は上端側がケ
ーシング2の下端側に嵌合固着され、下端側内周には後
述するニードル弁9の開弁位置を規制するための略U字
状又はC字状のプレートストッパ5が後述の噴射ノズル
6と共に嵌合固着されている。
6は軸方向上端側が前記プレートストッパ5を挟持し
た状態でホルダ4に嵌合固着され、中空筒体状に形成さ
れた噴射ノズルを示し、該噴射ノズル6には、軸方向に
伸長する大径のガイド穴6Aと、噴射ノズル6の下側に開
口する噴射口6Bと、該噴射口6Bとガイド穴6Aとの間に位
置する凹円錐状の弁座6Cとが形成され、該噴射ノズル6
の下端面6Dには後述のノズルプレート7が固着されてい
る。
7は略円板状のノズルプレートを示し、該ノズルプレ
ート7の中央部には噴射口6Bと連通する、例えば4個の
噴射孔7A,7A,…(第5図参照)が所定間隔をもって穿設
され、該各噴射孔7Aは燃料を互いに異なる方向に向けて
噴射させるようになっている。そして、該ノズルプレー
ト7は第4図および第5図に示す如く、環状の溶接部7B
でレーザ溶接等の手段を用いて、その上面7Cが噴射ノズ
ル6の下端面6Dに固着されている。
8は合成樹脂材料等により略円筒状に形成されたプロ
テクタを示し、該プロテクタ8はノズルプレート7を覆
うようにして噴射ノズル6の下端側に取付けられてい
る。そして、該プロテクタ8の内周側端面8Aはノズルプ
レート7の下面7Dに当接し、該プロテクタ8とノズルプ
レート7との間には環状の室Aが形成されている。
9は該噴射ノズル6内に軸方向に摺動可能に設けられ
たニードル弁を示し、該ニードル弁9は前記ガイド穴6A
内を摺動する弁軸9Aと、該弁軸9Aの上端側に形成され、
後述するアンカー11に嵌着する大径部9Bと、該大径部9B
より下側に位置して弁軸9Aの途中に鍔状に形成され、前
記プレートストッパ5に当接するストッパ部9Cと、弁軸
9Aの下端側に形成され、前記弁座6Cに離着座する凸円錐
状の弁部9Dとから構成されている。そして、該ニードル
弁9と噴射ノズル6との間は燃料流路10になっている。
11は前記ケーシング2のコア部2C端面に対向した状態
で前記ニードル弁9の大径部9Bにレーザ溶接等の手段で
固着されたアンカー、12は該アンカー11に対向した状態
でコア部2C内に挿嵌されたばね受部材としての調整ロッ
ドを示し、該調整ロッド12とアンカー11との間には弁ば
ね13が配設されており、該弁ばね13はニードル弁9を閉
弁方向に常時付勢している。
14はケーシング2の外筒部2Aとコア部2Cとの間に嵌装
された電磁アクチュエータとしてのソレノイドを示し、
該ソレノイド14は端子ピン15を介して噴射信号が入力さ
れると励磁され、弁ばね13のばね力に抗してアンカー11
を吸引することにより、ニードル弁9を開弁動作させる
ようになっている。
16はケーシング2の蓋部2B外側に設けられたコネク
タ、17はケーシング2の外筒部2Aに燃料流通口3を覆う
ように嵌着されたフィルタである。
従来技術のフューエルインジェクタは上述の如き構成
からなるもので、次にその作動について説明する。
まず、燃料ポンプからの燃料は、図示しない燃料配
管、フィルタ17を介して燃料流通口3からケーシング2
内に供給され、アンカー11の外周からプレートストッパ
5内を経て噴射ノズル6とニードル弁9との間の燃料流
路10内に流入する。そして、図示しないコントロールユ
ニットからの噴射信号により、端子ピン15を介してソレ
ノイド14に給電を行なうと、ケーシング本体2のコア部
2Cの下端面にアンカー11がニードル弁9と一緒に弁ばね
13のばね力に抗して吸引される。これによりニードル弁
9が弁座6Cから離座して開弁し、噴射ノズル6の噴射口
6Bから各噴射孔7Aを介して燃料が外部に噴射される。
一方、給電停止時には該ソレノイド14が消磁し、弁ば
ね13のばね力によってニードル弁9が弁座6Cに着座する
ことにより、燃料の噴射が停止される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来技術では、ノズルプレート7
の上面7Cを噴射ノズル6の下端面6Dに、レーザ溶接によ
り溶接部7Bで固着しているから、溶接部7Bが粗くなった
り、密になったりすることがあり、下記のような問題が
生じる。
即ち、溶接部7Bが粗い場合には、溶接部7Bの周方向に
数箇所溶接不良が生じて隙間ができ、ノズルプレート7
の噴射ノズル6に対する固着強度が低下する上に、ノズ
ルプレート7の上面7Cと噴射ノズル6の下端面6Dとの間
に隙間が形成され、この隙間を介して噴射口6Bから噴射
された燃料の一部が室A内に漏出することがある。ま
た、溶接部7Bを密にした場合には、溶接時の溶接ビーム
が互いに重なり合ったりするため、溶接部7Bの周方向に
数箇所所謂クラックが生じ易く、このクラックを介して
噴射された燃料が室A内に漏出することがある。さら
に、溶接部7Bの溶接が適切な場合でも、ノズルプレート
7の加工精度の「ばらつき」や、溶接時の熱によるノズ
ルプレートの熱変形等により、ノズルプレート7の上面
7Cと噴射ノズル6の下端面6Dとの間に隙間が生じてしま
い、この隙間を介して噴射口6Bから噴射された燃料が室
A内に漏出することがある。
このため従来技術では、ノズルプレート7とプロテク
タ8との間に形成された室A内に噴射口6Bからの燃料が
漏出すると、この燃料は室Aから外部の吸気管内に徐々
に滴下するようになり、エンジンの作動時には熱によっ
て気化し易いから、吸入空気と混合して燃焼するもの
の、エンジン停止時には吸気管内に壁膜流となって滞留
するから、再びエンジンを始動させる場合に燃料が過濃
となって空燃比が低下してしまい(オーバーリッチ状
態)、エンジンの始動性が低下したり、不完全燃焼を起
こしたりするという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもの
で、本発明はノズルプレートの上面と噴射ノズルの下面
との間に浸入した燃料を速やかに外部に導出させること
ができ、エンジン再始動時に燃料が濃くなるのを防止し
て、エンジンの始動性を効果的に向上できる上に、信頼
性の大幅な向上を図ることができるようにしたフューエ
ルインジェクタを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために、本発明が採用する構
成の特徴は、ノズルプレートには各噴射孔よりも径方向
外側に位置し、該ノズルプレートと噴射ノズルの先端面
との間に浸入した燃料を外部に導出させる複数の燃料導
出孔を穿設し、プロテクタの先端側内周にはノズルプレ
ートの各噴射孔からの燃料噴射時に該ノズルプレートと
の間に負圧を発生させ、この負圧によって該各燃料導出
孔から燃料を外部に導出させる負圧発生部を設けたこと
にある。
〔作用〕
上記構成により、燃料噴射時にはプロテクタの負圧発
生部でノズルプレートとの間に負圧が発生し、この負圧
によりノズルプレートと噴射ノズルの先端面との間に浸
入した燃料を、各燃料導出孔から速やかに外部に導出さ
せることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図および第2図に基づき
説明する。なお、前述した従来技術の構成要素と同一の
構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略するも
のとする。
図中、21はノズルプレートを示し、該ノズルプレート
21は従来技術で述べたノズルプレート7とほぼ同様に形
成されているものの、その内周側には各噴射孔21Aより
も径方向外側に位置して、例えば4個の燃料導出孔21B,
21B,…(第2図参照)が、各噴射孔21Aよりも小径に90
度づつ離間して穿設されている。また、該ノズルプレー
ト21は、環状の溶接部21Cをレーザ溶接により全周溶接
することにより、その上面21Dが噴射ノズル6の下端面6
Dに固着されている。そして、該各燃料導出孔21Bは、ノ
ズルプレート21の上面21Dと噴射ノズル6の下端面6Dと
の間に生じた隙間に燃料が浸入した場合でも、この燃料
を外部に導出させることができるようになっている。ま
た、該ノズルプレート21の下面21Eには後述するプロテ
クタ22の内周側端面22Aが当接されている。
22はプロテクタを示し、該プロテクタ22は従来技術で
述べたプロテクタ8とほぼ同様に形成されているもの、
その内周側には端面22Aから下向きに漸次縮径する負圧
発生部としてのテーパ部22Bが形成されている。そし
て、該テーパ部22Bはノズルプレート21の各噴射孔21Aか
ら燃料が噴射されるときに、噴射流によりノズルプレー
ト21との間に負圧を発生させ、この負圧によって各燃料
導出孔21Bから燃料を外部に向けて矢示方向に導出(吸
引)させるようになっている。
本実施例によるフューエルインジェクタは上述の如き
構成を有するもので、その基本的動作については従来技
術によるものと格別差異はない。
然るに本実施例では、ノズルプレート21には各噴射孔
21Aよりも径方向外側に位置して小径の各燃料導出孔21B
を穿設し、プロテクタ22の内周側には端面22Aから下向
きに漸次縮径するテーパ部22Bを設けたから、ノズルプ
レート21の溶接部21Cに生じたクラックやノズルプレー
ト21の加工精度、熱変形等により、ノズルプレート21の
上面21Dと噴射ノズル6の下端面6Dとの間に隙間が生
じ、この隙間に燃料が浸入しても、各噴射孔21Aから外
部に燃料を噴射するときに、この噴射流によりテーパ部
22Bとノズルプレート21との間に負圧を発生させること
ができ、この負圧によって各燃料導出孔21Bから、ノズ
ルプレート21の上面21Dと噴射ノズル6の下端面6Dとの
間に浸入した燃料を、噴射流と共に速やかに外部に導出
させることができる。
かくして、本実施例によれば、ノズルプレート21とプ
ロテクタ22との間の室A内に燃料が漏出して残留するの
を防止でき、エンジンの再始動時に空燃比が過濃となる
のを防止でき、エンジンの再始動性を向上できる上に、
噴射口6Bから噴射された燃料をもれなく吸入空気と混合
させてエンジン内に送り込むことができ、さらには、フ
ューエルインジェクタの信頼性の大幅な向上を図ること
ができる等、種々の効果を奏する。
なお、前記実施例では、各燃料導出孔21Bを各噴射孔2
1Aの径方向外側に、90度づつ離間して例えば4個穿設す
るものとして述べたが、これに替えて、各燃料導出孔21
Bを各噴射孔21Aの径方向外側に2個、3個または5個以
上周方向に所定間隔をもって穿設してもよいものであ
る。
また、前記実施例では、プロテクタ22のテーパ部22B
は下向きに漸次縮径させて形成するものとして述べた
が、負圧発生部としてのテーパ部22Bを例えば凸湾曲状
または凹湾曲状のテーパ部として形成してもよく、該テ
ーパ部22Bはあくまでも燃料の噴射時にノズルプレート2
1との間で負圧を発生させ、この負圧により各燃料導出
孔21Bから燃料を外部に導出させることができる形状で
あればよいものである。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明によれば、ノズルプレート
には各噴射孔よりも径方向外側に位置し、該ノズルプレ
ートと噴射ノズルの先端面との間に浸入した燃料を外部
に導出させる複数の燃料導出孔を穿設し、プロテクタの
先端側内周にはノズルプレートの各噴射孔からの燃料噴
射時に該ノズルプレートとの間に負圧を発生させ、この
負圧によって該各燃料導出孔から燃料を外部に導出させ
る負圧発生部を設けたから、ノズルプレートと噴射ノズ
ルの先端面との間に浸入した燃料を各燃料導出孔から速
やかに外部に導出させることができ、エンジン停止時に
空燃比が低下してオーバーリッチ状態になるのを防止
し、これによりエンジンの再始動性の大幅な向上を図る
ことができる上に、フューエルインジェクタの信頼性を
向上させることができる等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は本発明の実施例を示し、第1図は
第2図の矢示I−I方向に沿ってフューエルインジェク
タの要部を拡大して示す縦断面図、第2図は第1図のプ
ロテクタを除いた状態を示すノズルプレートの平面図、
第3図ないし第5図は従来技術を示し、第3図はフュー
エルインジェクタの縦断面図、第4図は第3図中の要部
を拡大して示す縦断面図、第5図は第4図のプロテクタ
を除いた状態を示すノズルプレートの平面図である。 1……インジェクタ本体、6……噴射ノズル、6B……噴
射口、9……ニードル弁、14……ソレノイド(電磁アク
チュエータ)、21……ノズルプレート、21A……噴射
孔、21B……燃料導出孔、22……プロテクタ、22B……テ
ーパ部(負圧発生部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インジェクタ本体と、該インジェクタ本体
    の一端側に設けられ、先端側に噴射口が形成された噴射
    ノズルと、該噴射ノズルの先端面に固着され、該噴射ノ
    ズルの噴射口と連通する複数の噴射孔が穿設されたノズ
    ルプレートと、該ノズルプレートを保護すべく前記噴射
    ノズルの先端側に外側から取付られたプロテクタと、前
    記噴射ノズルの噴射口を開,閉すべく該噴射ノズル内に
    摺動可能に設けられたニードル弁と、前記インジェクタ
    本体内に設けられ、外部から給電されることによって該
    ニードル弁を開弁させる電磁アクチュエータとからなる
    フューエルインジェクタにおいて、前記ノズルプレート
    には各噴射孔よりも径方向外側に位置し、該ノズルプレ
    ートと噴射ノズルの先端面との間に浸入した燃料を外部
    に導出させる複数の燃料導出孔を穿設し、前記プロテク
    タの先端側内周にはノズルプレートの各噴射孔からの燃
    料噴射時に該ノズルプレートとの間に負圧を発生させ、
    この負圧によって該各燃料導出孔から燃料を外部に導出
    させる負圧発生部を設けたことを特徴とするフューエル
    インジェクタ。
JP2064793A 1990-03-15 1990-03-15 フューエルインジェクタ Expired - Fee Related JPH089980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064793A JPH089980B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 フューエルインジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064793A JPH089980B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 フューエルインジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264767A JPH03264767A (ja) 1991-11-26
JPH089980B2 true JPH089980B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13268471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064793A Expired - Fee Related JPH089980B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 フューエルインジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089980B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4421429A1 (de) * 1994-06-18 1995-12-21 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Brennstoffeinspritzventil
JP3750768B2 (ja) * 1996-10-25 2006-03-01 株式会社デンソー 流体噴射ノズル
JP2001046919A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Denso Corp 流体噴射ノズル
DE10130684A1 (de) * 2001-06-26 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
CN100410528C (zh) * 2006-03-15 2008-08-13 大连理工大学 带针阀头部保护罩的伞喷喷油嘴
JP4985661B2 (ja) 2008-03-27 2012-07-25 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03264767A (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066135B2 (ja) 燃料噴射弁
US6722340B1 (en) Cylinder injection engine and fuel injection nozzle used for the engine
EP1154151A1 (en) Injection valve with single disc turbulence generation
JP3704957B2 (ja) インジェクタ
JPH0942114A (ja) 燃料噴射弁
KR100420748B1 (ko) 연료 분사 밸브
KR20020072292A (ko) 연료 분사 밸브
JP2001504913A (ja) 燃料噴射弁
JP2587071B2 (ja) 燃料噴射弁
WO1991011610A1 (en) Fuel injector having adapter grommet
US4375274A (en) Choke pin nozzle
JPS63162960A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置のための噴射弁
JP2003206826A (ja) 燃料噴射弁
JPH089980B2 (ja) フューエルインジェクタ
US6758419B2 (en) Fuel injector
JP4273468B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置等の圧力の異なる二つの空洞部の間のシール装置
EP0353763B2 (en) A fuel supply device of an engine
JP2003269293A (ja) インジェクタ固定方法およびインジェクタ固定装置
JPH0626419A (ja) 燃料−ガス混合気を噴射する装置
JP2006509139A (ja) 燃料噴射弁
JP2004509284A (ja) 燃料噴射弁
JP2002115628A (ja) 燃料噴射弁および内燃機関
JP2005282420A (ja) 燃料噴射弁
JP2005098219A (ja) 燃料噴射弁
JP2004517267A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees