JPH0899686A - 電動自転車 - Google Patents

電動自転車

Info

Publication number
JPH0899686A
JPH0899686A JP6237472A JP23747294A JPH0899686A JP H0899686 A JPH0899686 A JP H0899686A JP 6237472 A JP6237472 A JP 6237472A JP 23747294 A JP23747294 A JP 23747294A JP H0899686 A JPH0899686 A JP H0899686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
coil
rotating
elastic body
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6237472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495433B2 (ja
Inventor
Tateaki Tanaka
建明 田中
Hisahiro Kazuhara
寿宏 数原
Toshihiro Matsumoto
敏宏 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23747294A priority Critical patent/JP3495433B2/ja
Publication of JPH0899686A publication Critical patent/JPH0899686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495433B2 publication Critical patent/JP3495433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】人力駆動部と電動駆動部とを有する電動自転車
で、ペダルと車輪との間に弾性体40を介在し、ペダルの
踏力による弾性体40の伸縮をトルク検出部56によって検
出し、この伸縮に応じた駆動力で電動駆動部を駆動す
る。このトルク検出部56は、弾性体40の伸縮によって移
動する磁性材料51、54と、この磁性材料51、54近傍に設
けられたコイル49とによって形成され、コイル49のイン
ダクタンスの変化でトルクが検出されることを特徴とす
る電動自転車。 【効果】コンパクトな構成にでき、微妙な変化をする人
力トルクを正確に検出することができ、的確な駆動力の
補助を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人力による人力駆動部
と電動機による電動駆動部との両方を兼ね備え、人力に
よる駆動力の大きさに応じて電動機を駆動し、人力の駆
動力を電動機の駆動力によって補助する電動自転車に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような電動自転車は、特開平
4−358987号公報(B62M23/02)に示す
如く、人力による駆動系と電動モータによる駆動系とを
並列に設け、前記人力による駆動系の駆動力を検出して
電動モータの出力を制御するようにしたものが知られて
いる。
【0003】この電動自転車において、人力による駆動
系の駆動力、即ちペダルの回転トルクを検出するため
に、人力による駆動系に遊星歯車機構を介在させ、ペダ
ルを踏んだときの駆動反力を遊星歯車機構の途中で検出
する機構になっている。
【0004】しかしながら、このような構成では駆動部
分が後輪と離れた場所にあるため、駆動力が後輪に伝わ
るまでに力の損失が大きかったり、後輪に動力を伝える
ために、ペダル及び電動モータの縦方向の回転をドライ
ブ軸の横方向の回転に変換し、更に後輪を回転させるた
めに縦方向の回転に変換しなければならず、構成が複雑
になるほか、大型化し、更には故障が起こりやすいとい
った問題点が生じることになる。
【0005】また上述する実施例とは別に、例えば特開
平4−321482号(B62M23/12)には、上
述する人力による駆動系の駆動力、即ちペダルの回転ト
ルクを検出するために、ペダルと後輪との間に設けた、
駆動力を伝達するドライブ軸の途中に駆動力を検出する
負荷検出手段を設けた構成が開示されている。
【0006】しかしながら、このような構成のドライブ
軸に負荷検出手段を取り付けた場合、負荷を検出するた
めに検出した信号を制御回路に送るために配線等が必要
となり、構成が非常に複雑になり、大型化するといった
問題が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題に
鑑みなされたもので、簡単な構成で人力によるトルクを
正確に検出し、このトルクに応じて電動機を的確に駆動
させる、人力による駆動力を補助する電動自転車を提供
することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペダルと車輪
との間に弾性体を介在し前記ペダルの踏力によって弾性
体を介して前記車輪を回転する人力駆動部と、電動機の
駆動によって前記車輪を回転する電動駆動部と、前記弾
性体の伸縮を検出するトルク検出部と、該トルク検出部
の検出に基づき前記電動機を駆動制御する制御部と、前
記電動駆動部と前記トルク検出部と前記制御部とを内蔵
した盤状ケーシングとを備え、前記盤状ケーシングは、
前記電動駆動部と前記制御部とを固定した固定側ケーシ
ングと前記車輪とともに回転する回転側ケーシングとに
分割されており、前記トルク検出部は、前記固定側ケー
シングに設けたコイルと、前記回転側ケーシングの前記
コイル近傍に設けられ、前記弾性体の伸縮によって移動
する磁性材料とによって形成されることを特徴とする。
【0009】また、前記磁性材料は、円筒状で等間隔に
切り欠きを有し前記回転側ケーシングと共に回転する第
1回転板と、前記第1回転板の切り欠きと等間隔の切り
欠きを有し前記第1回転板と同軸で前記回転側ケーシン
グと共に回転し、前記弾性体の伸縮によって回転方向に
移動する第2回転板とで構成されていることを特徴とす
る。
【0010】更に、前記磁性材料は、円板状で等間隔に
切り欠きを有し前記回転側ケーシングと共に回転する第
1回転板と、前記第1回転板の切り欠きと等間隔の切り
欠きを有し前記第1回転板と同軸で前記回転側ケーシン
グと共に回転し、前記弾性体の伸縮によって回転方向に
移動する第2回転板とで構成されていることを特徴とす
る。
【0011】そして、ペダルと車輪との間に弾性体を介
在し前記ペダルの踏力によって弾性体を介して前記車輪
を回転する人力駆動部と、電動機の駆動によって前記車
輪を回転する電動駆動部と、前記弾性体の伸縮を検出す
るトルク検出部と、該トルク検出部の検出に基づき前記
電動機を駆動制御する制御部と、前記電動駆動部と前記
トルク検出部と前記制御部とを内蔵した盤状ケーシング
とを備え、前記盤状ケーシングは、前記電動駆動部と前
記制御部とを固定した固定側ケーシングと前記車輪とと
もに回転する回転側ケーシングとに分割されており、前
記トルク検出部は、前記固定側ケーシングに設けた1次
コイルと、前記回転側ケーシングの前記1次コイルに対
向して設けられた2次コイルと、前記弾性体の伸縮と共
に値が変化する可変抵抗器を前記2次コイルに接続した
ことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明は、使用者がペダルを踏むことで、回転
側ケーシングに設けられた車輪が弾性体を介して回転
し、この弾性体が人力トルクの大きさに応じて伸縮する
ことで、磁性材料が移動し、コイルから生じる磁力を変
化させる。この変化を検出することで踏力のトルクが検
出でき、トルクに応じた駆動力で電動機を駆動する。
【0013】そして具体的に、請求項2または請求項3
に記載の如く、弾性体が伸縮をすると第1回転板と第2
回転板とに形成した切り欠きがずれてコイル上を回転す
ることになり、ぞれぞれの回転板がずれることで切り欠
きが重なったり塞がったりして、これらの回転板の移動
でコイルの磁気抵抗が変化する。これを検出することで
踏力のトルクを検出することができ、その大きさに応じ
て電動機を駆動する。
【0014】また、弾性体が伸縮すると1次コイルと2
次コイルとが伸縮した分だけずれて回転し、ずれると共
に可変抵抗器の抵抗値が変化する。即ち2次コイルの負
荷が変動し、1次コイルのインダクタンスが変化する。
この変化を検出することによって、踏力のトルクが検出
できる。このトルクに基づいて電動機を駆動する。
【0015】
【実施例】本発明の第1の実施例を、図1乃至図10に
基づいて説明する。
【0016】1は、電動自転車本体で、該電動自転車本
体1には後述する電動機8が備えてあり、人力によるト
ルクの大きさに応じて電動機8の駆動力を変化させ、人
力による力を電動機8の力によって補助して走行させる
ものである。
【0017】2、3は、メインフレーム4に設けられた
前輪及び後輪で、該前輪2は回転自在に軸支されてお
り、前記後輪3の回転軸の部分には盤状ケーシング5が
設けられている。該盤状ケーシング5は回転側ケーシン
グ6と固定側ケーシング7とから構成されており、回転
側ケーシング6が後輪3と一体になって回転するように
なっている。また、該盤状ケーシング5には電動機8が
内蔵してあり、電動駆動が必要な時に駆動して、後述す
る人力駆動部10と共に前記回転側ケーシング6を回転さ
せる。この盤状ケーシング5からなる駆動部分を電動駆
動部9という。
【0018】10は、ペダル11を踏むことで、チェーン12
を介して前記後輪3を回転させる人力駆動部である。本
発明では、チェーン12を伝達部材としたが、チェーン12
の代わりにベルト、ギヤ等によるものでも構わない。
【0019】13は、前記前輪2を操舵するハンドルであ
る。
【0020】14、15は左右のブレーキレバーで、該ブレ
ーキレバー14、15を引くことでワイヤー16、17が引っ張
られ、このワイヤー16、17によってそれぞれ前後のブレ
ーキ装置18、19が動作するようになっている。また、こ
のワイヤー16、17の途中にはブレーキスイッチ20が設け
てあり、ブレーキレバー14、15を操作したときに電動機
8への通電が停止する機構になっている。
【0021】21は、サドルである。
【0022】22は、電動機8の電源となるバッテリ部
で、該バッテリ部22は、フレーム4にスライド着脱可能
に取り付けられるバッテリケース23と、該バッテリケー
ス23に収納した単一型充電式電池によって構成されてい
る。この電源電圧は約24ボルトである。
【0023】次に、図10に基づき、前記電動駆動部9
について説明する。
【0024】図10に示すものは、前記盤状ケーシング
5内の構成を示す図で、7は、電動自転車本体1に固定
される固定側ケーシングで、該固定側ケーシング7には
制御基板24、放熱板25等からなる制御部26、電動機8、
第1プーリー27、第2プーリー28、最終段プーリー29の
3つのプーリーからなる減速機構30、該減速機構30を連
結する伝達ベルト31が配置されている。前記減速機構30
の最終段プーリー29は、回転側ケーシング6に固定され
ており、前記電動機8が回転すると第1から最終段プー
リーまでが伝達ベルト31によって回転し、減速されて最
終段プーリー29と共に回転側ケーシング6が回転する。
また、第2プーリー28と前記最終段プーリー29とが連結
される第2プーリー28の小さいほうのプーリーには、一
方向クラッチが介入されており、ペダル11からの力がか
かった時に電動機8を回さないように、即ちペダル11が
軽いようにしてある。
【0025】32は、伝達ベルト31の張りを調節するため
の押圧部材である。
【0026】33は、前記伝達ベルト31の張りを調節する
調節ネジで、前記第1プーリー27の回転軸の取り付け部
分には長孔が形成してあり、前記第1プーリー27を前記
伝達ベルト31が張る方向に移動させるとともに、移動さ
せた状態で前記調節ネジ33によって第1プーリー27を固
定するようになっている。
【0027】37は、前記チェーン12からの駆動力を前記
回転側ケーシング6に伝達するためのチェーンスプロケ
ットで、該チェーンスプロケット37と回転側ケーシング
6との間には一方向クラッチ38が設けられており、前記
チェーン12が逆回転したときには前記回転側ケーシング
6にチェーン12からの駆動力を伝達しない構成になって
いる。
【0028】39は、後輪3の車軸である。
【0029】前記最終段プーリー29について、図1乃至
図2に基づき詳述する。
【0030】40は、最終段プーリー29の内側で車軸39を
軸対称に2か所に設けられた弾性体、即ちバネで、該バ
ネ40は片側を最終段プーリー29に固定し、他側を伸縮自
在に開放している。
【0031】41は、前記バネ40の開放側に当接する受圧
部材で、該受圧部材41は前記バネ40の径より小さい部分
と大きい部分とがあり、小さい部分がバネ40内に入り込
み、大きい部分がバネ40を蓋するように設けられてい
る。
【0032】42は、車軸39にベアリングを介して設けら
れ、前記チェーンスプロケット37の回転によって車軸39
を中心に回動する回動板で、該回動板42には車軸39に対
して対称に前記受圧部材41を前記チェーンスプロケット
37の回転によって押さえる押圧部材43が設けられてい
る。
【0033】また、回動板42は前記最終段プーリー29の
内側に同心円状に挿入されて、前記押圧部材43がバネ40
を押さえることによって前記最終段プーリー29と共に回
転する。また、前記押圧部材43は、前記受圧部材41を押
さえる時に、押さえる位置が若干ずれるため、当接面が
曲面になっている。
【0034】47は、前記バネ40の付勢によって押される
押圧部材43を衝撃から防ぐためのラバープレートであ
る。
【0035】48は、前記バネ40を施蓋するカバーであ
る。
【0036】49は、前記制御部26に電気的に接続され、
車軸39を中心に固定側ケーシング7内部に配置された円
状のコイルで、該コイル49はガイド50によって固定され
ている。
【0037】51は、前記コイル49の円周上でコイル49近
傍で回転し、前記回動板42に設けられた第1回転板で、
該第1回転板51は円盤状の基台に車軸39方向に筒状に壁
52を形成し、その壁52に等間隔に切り欠き53を形成した
ものである。
【0038】54は、前記第1回転板51内に挿入され、前
記第1回転板51と切り欠き53の間隔が同じになるように
形成した第2回転板で、55は壁で、56は切り欠きであ
る。そして、該第2回転板54は車軸39に取り付けられて
いる。
【0039】上の第1回転板51と第2回転板54は、図3
及び図4に示す。
【0040】これらの、バネ40、回動板42、第1回転板
51、第2回転板54、コイル49を合わせて、トルク検出部
57という。
【0041】次に、トルク検出部57の動作について説明
する。
【0042】電動自転車本体1が走行を始めるとき、使
用者はペダル11に力を掛けて走行する。この時、後輪3
は止まろうとする力が大きく働くため、チェーンスプロ
ケット37、回動板42は回転しようとし、バネ40を押さえ
てバネ40が最終段プーリー29を押さえて、最終段プーリ
ー29と固定した回転側ケーシング6、後輪3が回転して
走行する。この時、走行時には大きなトルクが生じるた
め、バネ40は大きく縮むことになり、即ちバネ40の縮み
と共に第1回転板51と第2回転板54との間にねじれが生
じ、図5に示す状態から図6に示す状態へとねじれてい
く。この時、コイル49上を磁性材料が移動するため、コ
イル49の磁気抵抗は大きい状態から小さい状態へと移っ
ていく。即ち、コイル49のインダクタンスが小さい状態
から大きい状態へと移っていく。
【0043】この回路図と波形について図7及び図8に
示す。
【0044】図8(A)に示すマイコン(図示せず)か
らの方形波信号は、コイル49に入力され、この時それぞ
れの回転板51、54が図5の状態であったとすると、コイ
ル49のインダクタンスは小さく、図8(B)の実線で示
す波形になる。そして、DC変換部60で図8(C)に示
す直流成分に変換され、増幅器61で増幅されてマイコン
(図示せず)に入力される。また、人力の踏力が加わっ
て、それぞれの回転板51、54が図6の状態になったとす
ると、コイル49のインダクタンスは大きくなり、図8
(B)の破線で示すように出力は小さくなる。そして、
上述同様、DC変換部60で図8(C)の破線で示す波形
に変換し、増幅器61で増幅されてマイコンに入力され
る。
【0045】上述するように人力の踏力によってマイコ
ンに入力される信号の大きさが異なるため、この大きさ
に応じて電動機8を駆動し、人力を補助する。
【0046】ここで、図7に示すコイル49は、回転板5
1、54の回転によってインダクタンスが変化するので、
可変として図示した。
【0047】また、停止や下り坂、平地走行時におい
て、使用者が踏力を加えない時の状態については、第
1、第2回転板51、54の切り欠き53、56は重なった状態
となっており、図5に示す如く、第1回転板51と第2回
転板54とは、最も切り欠きの間隔が広い状態を保つ。
【0048】更に、平地や登り坂などで使用者が加速を
した場合について説明すると、上述する発進時と同様、
加えた踏力、即ちそのトルクの分だけ第1回転板51が第
2回転板54に対してねじれ、切り欠きの間隔が狭くな
る。これをコイル49のインダクタンスの変化として検出
することで、ねじれの度合いを検出することができる。
そしてこの変化に基づく信号をマイコンに入力し、この
変化に応じて電動機8を駆動する。
【0049】次に、第2の実施例を図11及び図12に
基づいて説明をする。
【0050】本実施例は、上述する実施例と第1回転板
と第2回転板の形状が異なるだけなので、同一部分につ
いては説明を省略し、第1回転板と第2回転板とについ
て説明する。
【0051】70は、前記回動板42に設けられ回動板42と
共に回動する第1回転板で、該第1回転板70は円板状で
周囲に等間隔の切り欠き71を形成している。
【0052】72は、前記最終段プーリー29に取り付けら
れ、前記第1回転板70と同軸に取り付けられている第2
回転板である。該第2回転板72は、第1回転板70と同一
形状で等間隔に切り欠き73を形成しており、第1、第2
回転板70、72共に磁性材料で形成されている。また、第
1回転板70の切り欠き71と第2回転板72の切り欠き73と
は切り欠きが重なり合うように取り付けてある。
【0053】これらの、バネ40、回動板42、第1回転板
70、第2回転板72、コイル49を合わせて、トルク検出部
74という。
【0054】前記第1回転板70と第2回転板72との動き
について説明する。
【0055】図12において、実線で示す部分は第1回
転板70、また破線で示す部分は第2回転板72である。
【0056】前述の実施例と同様、走行開始や、平地で
の通常走行や加速時、また登り坂での走行時など、踏力
がかかったときだけ、踏力に応じた分だけ、図12に示
す如く、θだけ第1回転板70に対して第2回転板72がず
れる。θだけずれると、第1の実施例同様、磁気抵抗の
減少でコイル49のインダクタンスが増加し、このθに対
応した駆動力で電動機8を駆動する。
【0057】コイル49のインダクタンスの変化による検
出については、図7及び図8に示す、回路図、波形で示
すように、第1の実施例同様、信号レベルの変化で検出
できる。
【0058】次に第3の実施例について図13及び図1
4に基づき説明をする。
【0059】本実施例も、上述する実施例と同一部分に
ついては同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明
をする。
【0060】80は、前記固定側ケーシング7に固定され
た円状の1次コイルで、該1次コイル80は回転軸39を中
心に固定されて配置されている。
【0061】81は、前記1次コイル80と相対する位置で
同心円に設けられ、回転側ケーシング6の回動板42と共
に動作するように設けられた2次コイルである。
【0062】82は、前記回動板42の回動と共に回動する
ように回動板42に形成したギヤ83に噛み合うギヤ84が設
けられており、このギヤ84の回動と共に抵抗値が変化す
る可変抵抗器で、該可変抵抗器82は2次コイル81とルー
プ状に接続されており、踏力によって回動板42が動くこ
とによって可変抵抗器82の抵抗値が変わり、即ち2次コ
イル81の負荷が変化する。
【0063】踏力によるトルクが加わったときの動作に
ついて説明すると、踏力が加わったときに、前述の実施
例同様、回動板42は回転しようとし、バネ40を押さえて
バネ40が最終段プーリー29を押さえて、最終段プーリー
29と固定した回転側ケーシング6、後輪3が回転して走
行する。この時、走行時には大きなトルクが生じるた
め、バネ40は大きく縮み、1次コイル80と2次コイル81
との間にねじれが生じる。この時、2次コイル81の抵抗
値が可変抵抗器82によって変化し、変化した状態で1次
コイル80上を回動するため、1次コイル80のインダクタ
ンスは変化する。この変化は、バネ40の伸縮に応じて変
化し、トルクが大きくなると1次コイル80のインダクタ
ンスが大きくなるように設定してあり、前述の実施例と
同様の回路でトルクの大きさを検出することができる。
【0064】本実施例も前述の実施例同様、走行開始
や、平地での通常走行や加速時、また登り坂での走行時
など、踏力がかかったときだけ、踏力に応じた分だけ、
電動機8による補助を行う。
【0065】以上のように構成したので、コンパクトで
簡単な構成にでき、回転側ケーシング6等の人力で動か
す部分の重量全てを考慮してトルクを検出することがで
きるため、微妙な変化をする人力トルクを正確に検出す
ることができ、従って電動機8による駆動を微妙に変化
させることができ、的確な駆動力の補助を行うことがで
きる。そして、パルス信号で処理するため、ノイズに強
く精度が高くなる。
【0066】更に、第1の実施例によると、回転板51、
54の切り欠き53、56同志を合わせて同軸上に組み立てれ
ばよいので、組み立てが簡単で、コイル49上を回転板5
1、54が回転するため、コイル49のインダクタンスを正
確に変化させることができ、確実にトルクを検出するこ
とができる。
【0067】また、第2の実施例によると、回転板70、
72がコイル49上を覆っているため、踏力に応じて正確な
インダクタンスの変化を検出することができ、確実にト
ルクを検出をして電動機8による補助が行えるものであ
る。
【0068】第3の実施例によると、回転側ケーシング
6には2次コイル81と可変抵抗器82のみ設けてあり、固
定側ケーシング7のインダクタンスの変化でトルクを検
出するため、回転側ケーシング6には信号を処理するた
めの電装部品を備えることなく、固定側ケーシング7で
信号処理するため、複雑な電装部品を回転側に備えるこ
とがなく、非常に組み立て性が良くなるとともに、故障
も少なくなる。
【0069】更に、人力駆動部11とバネ40との間に一方
向クラッチ38を介しているので、人力駆動部11の進行方
向のみにトルクを検出することができ、使い勝手が良く
なる。
【0070】
【効果】本発明は、ペダルと車輪との間に弾性体を介在
しペダルの踏力によって弾性体を介して車輪を回転する
人力駆動部を設け、弾性体の伸縮をコイルのインダクタ
ンスの変化によって検出して電動機を駆動制御するの
で、コンパクトな構成にでき、回転側ケーシング等の人
力で動かす部分の重量全てを考慮してトルクを検出する
ことができるため、微妙な変化をする人力トルクを正確
に検出することができ、従って電動機による駆動を微妙
に変化させることができ、的確な駆動力の補助を行うこ
とができる。また、パルス信号で処理するため、ノイズ
に強く精度が高くなる。
【0071】また、請求項2の構成によると、回転板の
切り欠き同志を合わせて同軸上に組み立てればよいの
で、組み立てが簡単で、トルクを検出する際、コイル上
を回転板が回転するため、コイルのインダクタンスを正
確に変化させることができ、確実にトルクを検出するこ
とができる。
【0072】更に、請求項3の構成によると、回転板が
コイル上を完全に覆っているため、踏力に応じてコイル
のインダクタンスを変化させることができ、確実にトル
クを検出をして電動機による補助が行えるものである。
【0073】そして、請求項4の構成によると、回転側
ケーシングには2次コイルと可変抵抗器のみ設けてあ
り、固定側ケーシングのインダクタンスの変化でトルク
を検出するため、回転側ケーシングには信号を処理する
ための電装部品を備えることなく、固定側ケーシングで
信号処理するため、複雑な電装部品を回転側に備えるこ
とがなく、非常に組み立て性が良くなるとともに、故障
も少なくなる。
【0074】そして、人力駆動部と弾性体との間に一方
向クラッチを介したので、人力駆動部の進行方向のみに
トルクを検出することができ、使い勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電動自転車の最終段プ
ーリーの構成を示す平面図である。
【図2】同盤状ケーシングの側面断面図である。
【図3】同要部分解斜視図である。
【図4】同要部組み立て図である。
【図5】同要部平面図である。
【図6】同要部平面図である。
【図7】同トルク検出部の回路図である。
【図8】同回路における各部分の波形を示す図である。
【図9】本発明における電動自転車の全体斜視図であ
る。
【図10】同盤状ケーシングの部品の配置を示す構成図
である。
【図11】本発明の第2の実施例を示す電動自転車の最
終段プーリーの構成を示す側面断面図である。
【図12】同要部平面図である。
【図13】本発明の第3の実施例を示す電動自転車の最
終段プーリーの構成を示す平面図である。
【図14】同盤状ケーシングの側面断面図である。
【符号の説明】
11 ペダル 3 車輪(後輪) 40 弾性体(バネ) 10 人力駆動部 8 電動機 9 電動駆動部 56 トルク検出部 26 制御部 5 盤状ケーシング 7 固定側ケーシング 6 回転側ケーシング 49 コイル51 第1回転板 54 第2回転板 53 切り欠き 56 切り欠き 70 第1回転板 72 第2回転板 71 切り欠き 73 切り欠き 80 1次コイル 81 2次コイル 82 可変抵抗器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペダルと車輪との間に弾性体を介在し前
    記ペダルの踏力によって弾性体を介して前記車輪を回転
    する人力駆動部と、電動機の駆動によって前記車輪を回
    転する電動駆動部と、前記弾性体の伸縮を検出するトル
    ク検出部と、該トルク検出部の検出に基づき前記電動機
    を駆動制御する制御部と、前記電動駆動部と前記トルク
    検出部と前記制御部とを内蔵した盤状ケーシングとを備
    え、前記盤状ケーシングは、前記電動駆動部と前記制御
    部とを固定した固定側ケーシングと前記車輪とともに回
    転する回転側ケーシングとに分割されており、前記トル
    ク検出部は、前記固定側ケーシングに設けたコイルと、
    前記回転側ケーシングの前記コイル近傍に設けられ、前
    記弾性体の伸縮によって移動する磁性材料とによって形
    成されることを特徴とする電動自転車。
  2. 【請求項2】 前記磁性材料は、円筒状で等間隔に切り
    欠きを有し前記回転側ケーシングと共に回転する第1回
    転板と、前記第1回転板の切り欠きと等間隔の切り欠き
    を有し前記第1回転板と同軸で前記回転側ケーシングと
    共に回転し、前記弾性体の伸縮によって回転方向に移動
    する第2回転板とで構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の電動自転車。
  3. 【請求項3】 前記磁性材料は、円板状で等間隔に切り
    欠きを有し前記回転側ケーシングと共に回転する第1回
    転板と、前記第1回転板の切り欠きと等間隔の切り欠き
    を有し前記第1回転板と同軸で前記回転側ケーシングと
    共に回転し、前記弾性体の伸縮によって回転方向に移動
    する第2回転板とで構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の電動自転車。
  4. 【請求項4】 ペダルと車輪との間に弾性体を介在し前
    記ペダルの踏力によって弾性体を介して前記車輪を回転
    する人力駆動部と、電動機の駆動によって前記車輪を回
    転する電動駆動部と、前記弾性体の伸縮を検出するトル
    ク検出部と、該トルク検出部の検出に基づき前記電動機
    を駆動制御する制御部と、前記電動駆動部と前記トルク
    検出部と前記制御部とを内蔵した盤状ケーシングとを備
    え、前記盤状ケーシングは、前記電動駆動部と前記制御
    部とを固定した固定側ケーシングと前記車輪とともに回
    転する回転側ケーシングとに分割されており、前記トル
    ク検出部は、前記固定側ケーシングに設けた1次コイル
    と、前記回転側ケーシングの前記1次コイルに対向して
    設けられた2次コイルと、前記弾性体の伸縮と共に値が
    変化する可変抵抗器を前記2次コイルに接続したことを
    特徴とする電動自転車。
JP23747294A 1994-09-30 1994-09-30 電動自転車 Expired - Fee Related JP3495433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23747294A JP3495433B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電動自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23747294A JP3495433B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電動自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899686A true JPH0899686A (ja) 1996-04-16
JP3495433B2 JP3495433B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=17015842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23747294A Expired - Fee Related JP3495433B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電動自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495433B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015100676B3 (de) * 2015-01-19 2016-06-09 Unicorn Energy GmbH Antriebsbaugruppe für ein manuell angetriebenes Fahrzeug mit einem elektrischen Hilfsantrieb, Verfahren zum Regeln einer solchen Antriebsbaugruppe und Verwendung, Verfahren zum Regeln eines Fahrzeuges und Fahrzeug
JP2016534924A (ja) * 2013-10-15 2016-11-10 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 運転者が電動自転車のペダルに適用したトルクを測定する方法、及び、電動自転車
CN113196026A (zh) * 2018-12-20 2021-07-30 恩德莱斯和豪瑟尔欧洲两合公司 包括用于使隔离膜片偏移的设备的压力计
DE102021126910A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 silent leader GmbH Motor für ein fahrrad und fahrrad

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534924A (ja) * 2013-10-15 2016-11-10 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 運転者が電動自転車のペダルに適用したトルクを測定する方法、及び、電動自転車
DE102015100676B3 (de) * 2015-01-19 2016-06-09 Unicorn Energy GmbH Antriebsbaugruppe für ein manuell angetriebenes Fahrzeug mit einem elektrischen Hilfsantrieb, Verfahren zum Regeln einer solchen Antriebsbaugruppe und Verwendung, Verfahren zum Regeln eines Fahrzeuges und Fahrzeug
WO2016116226A1 (de) 2015-01-19 2016-07-28 Unicorn Energy GmbH Antriebsbaugruppe für ein manuell angetriebenes fahrzeug mit einem elektrischen hilfsantrieb, verfahren zum regeln einer solchen antriebsbaugruppe und verwendung
CN113196026A (zh) * 2018-12-20 2021-07-30 恩德莱斯和豪瑟尔欧洲两合公司 包括用于使隔离膜片偏移的设备的压力计
CN113196026B (zh) * 2018-12-20 2023-05-26 恩德莱斯和豪瑟尔欧洲两合公司 包括用于使隔离膜片偏移的设备的压力计
DE102021126910A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 silent leader GmbH Motor für ein fahrrad und fahrrad
DE102021126910B4 (de) 2021-06-10 2023-02-23 silent leader GmbH Motor für ein fahrrad und fahrrad

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495433B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011366A (en) Electric bicycle
US5984038A (en) Combination man-powered and motor-driven vehicle
JP3495433B2 (ja) 電動自転車
JPH0826172A (ja) 電動自転車
JP2000043780A (ja) 電動車
JP3048826B2 (ja) 電動自転車
JP3495432B2 (ja) 電動自転車
JP2000335474A (ja) 補助動力付き自転車
JPH08113184A (ja) 電動自転車
JP2001151184A (ja) 電動補助自転車及びその駆動制御方法
JP3369747B2 (ja) 電動自転車
JPH0826173A (ja) 電動自転車
JPH08230751A (ja) 電動機停止機能付き電動自転車
JP3407981B2 (ja) 電動自転車
JP2003019996A (ja) 電気式補助動力付自転車の踏力検出装置
JP3706612B2 (ja) 電動自転車
JP2000118476A (ja) 電動補助車両およびその踏力等検知装置
JPH10324288A (ja) 補助動力付き自転車
JP4022964B2 (ja) 補助動力装置付き車輌
JP3710906B2 (ja) 補助動力付き車両
JPH0885491A (ja) 電動自転車
JPH08230755A (ja) 車速検出機能付き電動自転車
JPH11248566A (ja) 電動アシスト式自転車
JP2002362467A (ja) 電動車
JPH10331933A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees