JPH0898634A - 珪藻培養器 - Google Patents

珪藻培養器

Info

Publication number
JPH0898634A
JPH0898634A JP7068852A JP6885295A JPH0898634A JP H0898634 A JPH0898634 A JP H0898634A JP 7068852 A JP7068852 A JP 7068852A JP 6885295 A JP6885295 A JP 6885295A JP H0898634 A JPH0898634 A JP H0898634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
breeding
diatom
plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7068852A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakano
進 中野
Shoichi Sugiyama
彰一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO TERUMII KK
Original Assignee
TOYO TERUMII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO TERUMII KK filed Critical TOYO TERUMII KK
Priority to JP7068852A priority Critical patent/JPH0898634A/ja
Publication of JPH0898634A publication Critical patent/JPH0898634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組み立てが簡単であると共に飼育板の間引き
も簡単で、かつ、飼育板のズレがないことから珪藻培養
器を並べた状態で稚貝や稚ウニの移動が確実に行なえる
ものである。 【構成】 縦列する飼育板1,2,6の間隔と同じ長さ
を有する凹部3b,7bおよびこの凹部と一体的に、前
記凹部内に嵌合し得る形状の凸部3a,7aを形成した
スペーサ3,7を用い、前記凸部を飼育板に形成した孔
内に挿入すると共に、他のスペーサの凹部を前記凸部に
着脱自在に嵌合することにより、前記飼育板を順次縦列
固定した珪藻培養器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアワビ、トコブシ等の稚
貝および稚ウニを水槽内において大量に飼育するための
珪藻培養器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アワビ、トコブシ等の稚貝あるい
は稚ウニを人工的に飼育するには、水が循環する巡流水
槽内に、プラスチック製の板を約15mm間隔で取付けた
珪藻培養器を入れ、このプラスチック製の飼育板に付着
する珪藻を稚貝や稚ウニに食べさせて飼育するものであ
る。
【0003】ところで、この珪藻培養器と呼ばれるもの
は、図16、図17に示すものがあった。以下、この従
来例について説明する。図16の珪藻培養器は、四隅に
孔を形成した透明なプラスチック製の多数枚の平板状飼
育板aを用意し、この飼育板aを縦列した状態で前記孔
内に長尺のボルトbをスペーサcを介して挿通し、他端
にナットを螺合し固定したものである。
【0004】また、図17の珪藻培養器は、例えば、実
公昭59−38137号公報に記載された、一定間隔で
仕切桟dを有する側面形で逆台形のラックeに、幅が前
記ラックeの上辺より僅かに短く、高さが前記ラックe
の高さと略同じ長さに形成された透明なプラスチック製
の波板状飼育板fを上方から各仕切桟dの間に挿入した
ものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した図
16における珪藻培養器にあっては、飼育板aにボルト
bを挿通しながらスペーサcを挿入して組み立てるの
で、組み立て作業に時間が掛かるという問題があった。
また、稚貝や稚ウニが大きくなると飼育板aの間隔が狭
くなるため、飼育板aを1枚毎に抜取り間隔を広げると
いう作業を行なわなければならないが、この抜取り作業
は全体を分解しながら行なわなければならないため、こ
の作業が面倒であるといった問題もあった。
【0006】一方、前記した図17における珪藻培養器
にあっては、ラックeに飼育板fを上方から仕切桟dの
間に挿入するのみであるから、組み立て作業が容易であ
ると共に、稚貝や稚ウニの成長による飼育板fの抜取り
も簡単に行なえるといった利点を有する。
【0007】ところで、稚貝や稚ウニの飼育において、
1つの珪藻培養器において飼育している稚貝や稚ウニ
が、この珪藻培養器の珪藻を食べ終わった場合、珪藻を
他所において付着させた新たな珪藻培養器を、この珪藻
が無くなった珪藻培養器に接触して配置し、稚貝や稚ウ
ニが新たな珪藻培養器に移動するようにしていた。
【0008】このように、新たな珪藻培養器を接触させ
て配置して稚貝の移動を行なわせる場合において、前記
した図16の珪藻培養器にあっては、飼育板aがボルト
bによって一体化されているので、接触して配置すれば
古い飼育板aと珪藻が付着した飼育板aの全てが接触す
ることとなるので、各飼育板aに居る稚貝や稚ウニは全
て新しい珪藻が付着している飼育板aに移動できる。
【0009】しかし、図17における珪藻培養器にあっ
ては、飼育板fをラックeの仕切桟dの間に挿入するの
みであるため、飼育板fは巡流水槽の水流によって飼育
板fの側面にが不揃いになることがあり、そのため、古
い飼育板fと新しい飼育板fとの間に隙間ができて、移
動できない稚貝や稚ウニが生じるという問題があった。
【0010】本発明は前記した問題点を解決せんとする
もので、その目的とするところは、組み立てが簡単であ
ると共に飼育板の間引きも簡単で、かつ、飼育板のズレ
がないことから珪藻培養器を並べた状態で稚貝や稚ウニ
の移動が確実に行なえる珪藻培養器を提供せんとするに
ある。
【0011】また、各飼育板を連結するスペーサ内に補
強杆を挿通して、各スペーサを一体化するようにしたの
で、全ての飼育板が従来のボルトで固定したのと同じよ
うに全体が撓んだりすることなく1つの剛体となって直
線状に配列することができる珪素培養器を提供せんとす
るにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る珪藻培養器
は、前記した目的を達成せんとするもので、その手段
は、縦列する飼育板の間隔と同じ長さを有する凹部およ
びこの凹部と一体的に、前記凹部内に嵌合し得る形状の
凸部を形成したスペーサを用い、前記凸部を飼育板に形
成した孔内に挿入すると共に、他のスペーサの凹部を前
記凸部に着脱自在に嵌合することにより、前記飼育板を
順次縦列固定したものである。
【0013】また、前記スペーサに貫通孔を形成し、該
貫通孔に補強杆を挿通してもよく、さらに、前記スペー
サの前記飼育板と対面する面を飼育板の平面あるいは波
面と一致する湾曲部してもよい。
【0014】また、前記縦列固定される一方の端部にお
ける飼育板の孔に挿入される基端スペーサは基板部と凸
部とから構成し、また、他の端部における飼育板の孔か
ら突出される前記スペーサの凸部に嵌合されるスペーサ
は凹部のみで構成し、さらに、前記基端部と凸部からな
る基端スペーサに有底孔を形成し、前記補強杆の一端を
該有底孔内に挿入すると共に、補強杆の他端を前記キャ
ップ内に臨ませることが望ましく、また、前記スペーサ
および前記キャップの開口部における少なくとも外側縁
に面取り部を形成することが望ましい。
【0015】
【作用】前記した如く構成した本発明の珪藻培養器は、
スペーサの凸部に飼育板の孔を挿入し、次いで、このス
ペーサの凸部に他のスペーサの凹部を弾性的に嵌合し、
かつ、この作業を繰り返すことにより多数枚の飼育板を
縦列配置固定できるものである。
【0016】また、波形の飼育板にあっては、前記スペ
ーサの該飼育板と接触する部分を波形の形状に合わせた
湾曲部としたので、前記したと同様に多数枚の波板形状
の飼育板を縦列配置できるものである。さらに、前記飼
育板の一方の端部には凸部からなる基端スペーサを使用
し、他方の端部には凹部からなるキャップを使用するの
で、端末部分の外形が綺麗なものとなる。
【0017】さらに、各スペーサ同志およびスペーサと
基端スペーサ、キャップを嵌合するに際して、スペーサ
および基端スペーサに形成した孔内に補強杆を挿入する
ことにより、スペーサ同志およびスペーサと基端スペー
サとの連結部分が撓むことがなく、従って、接続した状
態で直線状となるものである。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係る珪藻培養器の第1の実施
例を図1〜図5と共に説明する。図1は組立状態の斜視
図、図2は同上の要部の側面図を示し、1は厚みが0.
5mmで33×33cmの四角形の透明なプラスチック製平
板である飼育板、2,2′は厚みが2mmで大きさが前記
飼育板1と同じ大きさの透明なプラスチック製平板であ
る端部飼育板にして、それぞれの四隅に孔が開口されて
いる。
【0019】3は図3に詳細図を示す硬質プラスチック
製の中間スペーサにして、凸部3aと凹部3bとから構
成され、全体として凸形状に形成されている。そして、
凸部3aの外径(例えば、0.8φ)は凹部3bの内径
より僅かに小さく(例えば、1φ)形成され、凸部3a
の先端から、例えば、9mm(全長は12.5mm)の位置
にリング状の突条3a1 が形成されている。
【0020】また、凹部3bの穴底部から、例えば、1
0mm(穴の深さは13mmで全長は15mm)の位置に前記
突条3a2 が係合するリング状の円溝3b1 が形成され
ている。さらに、凹部3bには長手方向に沿って90度
間隔で4本の割り溝3b2 が形成され、かつ、開口部の
縁(特に、外周縁)には面取り部3b3 が施されてい
る。
【0021】4は図4に詳細図を示す硬質プラスチック
製の基端スペーサにして、基板部4aと凸部4bとから
構成されている。そして、凸部4bの長さは前記中間ス
ペーサ3の凸部3と同じ長さおよび太さに形成され、か
つ、基板部4aに近接した位置にリング状の突条4b1
が形成されている。なお、この凸部4bには前記端部飼
育板2の孔に挿入されるので、前記突条4b1 の基板部
4aからの距離は端部飼育板2の厚さより僅かに長いも
のとなっている。
【0022】5は図5に詳細図を示す硬質プラスチック
製のキャップにして、前記中間スペーサ3から凸部3a
を切り落とした凹部3bのみの形状となっている。従っ
て、円溝5b1 と3b1 と、また、割り溝5b2 と3b
2 とは同じものであり、かつ、面取り部5b3 も施され
ている。
【0023】このように構成した飼育板1,2、基端ス
ペーサ4、中間スペーサ3およびキャップを使用して、
珪藻培養器を組み立てる手順について説明する。先ず、
端部飼育板2の四隅の孔に基端スペーサ4の凸部4bを
挿入する。次いで、該凸部4bに中間スペーサ3の凹部
3bを押し込むと、該凹部3bは割り溝3b2 によって
拡開するので、前記凸部4b内に入り込んで突条4b1
が円溝3b1 に係合し固定され、端部飼育板2は固定さ
れる。
【0024】次いで、この中間スペーサ3の凸部3aに
飼育板1の孔を挿入し、この凸部3aに別の中間スペー
サ3の凹部3bを押し込むと、前記したと同様に割り溝
3b2 が拡開されて、該凸部3aの突条3a1 に円溝3
1 が係合され固定されるので、端部飼育板2と飼育板
1は連結固定される。以下、同様な作業によって飼育板
1を中間スペーサ3によって、次々と連結固定する。
【0025】そして、最後の端部飼育板2′を固定する
場合には、該端部飼育板2′の厚みが中間の飼育板1よ
りも厚いので、図示していないが中間スペーサ3におけ
る突条3a1 が、該端部飼育板2′の厚み分だけ先端側
に移動した突条を有するスペーサを利用し、このスペー
サの凸部に端部飼育板2′の孔を挿入する。
【0026】次いで、このスペーサの凸部にキャップ5
を押し込むと、割り溝5a2 によって拡開されるので、
該キャップ5の円溝5a1 が前記スペーサの凸部に形成
した突条に係合され、この端部飼育板2′は固定され、
図2に示すように全ての組み立て作業は終了する。
【0027】このように組み立てた珪藻培養器を使って
稚貝や稚ウニの飼育を行い、稚貝や稚ウニが成長して該
珪藻培養器の飼育板1を1枚間隔で抜き取る場合や、使
用中に飼育板1,2あるいは2′が破損して交換する場
合の作業について説明する。この場合には、図12に示
す治具を使用する。この治具Aはヘラ状のものであっ
て、先端部が凸部3a,4aの径より僅かに広い間隔の
二股部A1 が形成され、かつ、先端に向かって厚みが薄
く形成されたものである。
【0028】そして、この治具Aを抜き取ろうとする飼
育板1,2,2′が挿入されている凹部3bまたは4b
の部分に二股部A1 の先端側から挿入する。この時、凹
部3b,5の開口縁は面取り部3b3 ,5a3 となって
いるので、二股部A1 の先端は飼育板1,2,2′と凹
部3b,4bの間に挿入し易くなる。従って、治具Aを
押し込んでいくと、該治具Aは徐々に厚みが厚くなって
いるので、突状3a1,4b1 と円溝3b1 ,5a1
の係合が外れ、飼育板1,2,2′を外すことができ
る。
【0029】次に、第2の実施例を図6〜図10と共に
説明する。この実施例に使用する飼育板6は波板形状の
ものであるため、中間スペーサ7、基端スペーサ8およ
びキャップ9の接続部を、この波形に合わせた形状とし
たものである。
【0030】すなわち、中間スペーサ7は図8に示す如
く、凹部7bの飼育板6に接触する端縁形状を波形の一
部である外側に湾曲させた湾曲部7b4 にすると共に凸
部7aと凹部7bの境目である飼育板6と接触する端縁
形状を、前記湾曲部7b4 と同じ曲率で湾曲した湾曲部
7a2 としたことである。なお、7a1 は突条、7b1
は円溝、7b2 は割り溝、7b3 は面取り部である。
【0031】また、基端スペーサ8は図9に示す如く、
基板部8aの飼育板6に接触する部分に、前記したと同
様な外側に湾曲した湾曲部8b2 を形成したものであ
る。なお、8b1 は凸部8bに形成した突条である。さ
らに、キャップ9は図10に示す如く、飼育板6に接触
する端縁部に外側に湾曲させた湾曲部9a4 を形成した
ものである。なお、9a1 は円溝、9a2 は割り溝、9
3 は面取り部である。
【0032】そして、本実施例にあっても、前記した第
1の実施例と同様に、基端スペーサ8、中間スペーサ7
およびキャップ9を使用して、波板状の飼育板6の谷部
に基端スペーサ8を挿入し、次いで、この基端スペーサ
8の凸部8aに中間スペーサ7の凹部7bを嵌合し、そ
の中間スペーサ7の凸部7aに飼育板6の谷部を挿入す
るといったように、前記したと同様な組み立て方法によ
って図7に示すように組み立てるものである。
【0033】次に、図11に示す第3の実施例について
説明するに、本実施例は湾曲部を前記した第2実施例と
は逆方向に湾曲させたものであり、その他は何ら変わる
ところはなく、従って、詳細な説明は省略する。
【0034】また、前記第2、第3の実施例において、
飼育板6を間引きあるいは交換する場合には、前記した
治具Aと同様な治具を使用して行なうが、この2つの実
施例にあっては、接続部分が湾曲しているため、治具の
二股部を前記湾曲の曲率と一致させた形状とすることに
より、接続の分離を行なうことができる。
【0035】なお、前記した全ての実施例において、組
立状態において各スペーサ間には若干の隙間があるため
に、全体として撓んで湾曲する可能性がある。そこで、
従来例のボルトで連結するものの如く、基端スペーサ
4,8からキャップ5,9までが直線状となることが望
ましい。
【0036】そこで、本発明にあっては、図13〜図1
5に示す如く、基端スペーサ4,8に有底孔4c、8c
を形成し、また、中間スペーサ3,7に前記孔4c、8
cと同径の貫通孔3c,7cを形成し、基端スペーサ4
または8と中間スペーサ3または7を飼育板1または6
を介して連結した後に、前記孔4c,3cまたは孔8
c,7c内に補強杆10を挿入し、その後にキャップ5
または9を嵌合する。
【0037】このように、基端スペーサ3、中間スペー
サ4およびキャップ5、または、基端スペーサ8、中間
スペーサ7およびキャップ9内に一本の補強杆10を挿
入することにより、各連結部分における隙間があっても
撓むことがないので、組立状態において全体が湾曲する
のを防止できるものである。
【0038】なお、前記した全ての実施例において、突
状を凸部に、円溝を凹部に形成したものを示したが、凸
部に円溝を凹部の内周面に突状を形成してもよいことは
勿論のことである。
【0039】
【発明の効果】本発明は前記したように、縦列する飼育
板の間隔と同じ長さを有する凹部と、この凹部と一体的
に、前記凹部内に嵌合し得る形状の凸部を形成したスペ
ーサを用い、前記凸部を飼育板に形成した孔内に挿入す
ると共に、他のスペーサの凹部を前記凸部に嵌合するこ
とにより、飼育板を順次所定の間隔毎に縦列一体化でき
るので、組立作業が容易になるものである。
【0040】また、飼育板の間引きや交換も、その飼育
板の部分のスペーサを外すことにより行なえ、従って、
前記した作業性が従来のように全てを分解して行なうも
のと比較して簡単に行なえ、さらに、前記スペーサの前
記飼育板と接触部分を湾曲させることにより、波形の飼
育板の連結をも行なえる。
【0041】さらに、前記飼育板の一方の端部には凸部
からなる基端スペーサを使用し、他方の端部には凹部か
らなるキャップを使用するので、端末部分の外形が綺麗
なものになる。
【0042】また、少なくともスペーサ内に貫通孔を形
成し、この孔内に一本の補強杆を挿入することにより、
各スペーサの連結部分に隙間があってもスペーサは補強
杆によって剛体となって撓むことがなくなり、従って、
組立状態において全体が湾曲するのを防止できる等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る珪藻培養器の第1実施例を示す組
立状態の斜視図である。
【図2】同上の要部の拡大側面図である。
【図3】中間スペーサの断面図である。
【図4】基端スペーサの断面図である。
【図5】キャップの断面図である。
【図6】第2実施例を示す組立状態の斜視図である。
【図7】同上の要部の拡大側面図である。
【図8】中間スペーサの断面図である。
【図9】基端スペーサの断面図である。
【図10】キャップの断面図である。
【図11】第3実施例の示す要部の拡大側面図である。
【図12】分離するための治具の斜視図である。
【図13】前記第1実施例における他の応用例を示す要部
の拡大側面図である。
【図14】前記第2実施例における他の応用例を示す要部
の拡大側面図である。
【図15】前記第3実施例における他の応用例を示す要部
の拡大側面図である。
【図16】従来における珪藻培養器の一例を示す斜視図で
ある。
【図17】他の従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1,2 飼育板 3,7 中間スペーサ 3c,7c 貫通孔 4,8 基端スペーサ 4c,8c 有底孔 5,9 キャップ 6 波形の飼育板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦列する飼育板の間隔と同じ長さを有す
    る凹部およびこの凹部と一体的に、前記凹部内に嵌合し
    得る形状の凸部を形成したスペーサを用い、前記凸部を
    飼育板に形成した孔内に挿入すると共に、他のスペーサ
    の凹部を前記凸部に着脱自在に嵌合することにより、前
    記飼育板を順次縦列固定したことを特徴とする珪藻培養
    器。
  2. 【請求項2】 前記スペーサに貫通孔を形成し、該貫通
    孔に補強杆を挿通したことを特徴とする請求項1記載の
    珪素培養器。
  3. 【請求項3】 前記スペーサの前記飼育板と対面する面
    を飼育板の平面あるいは波面と一致する湾曲部としたこ
    とを特徴とする請求項1乃至2記載の珪藻培養器。
  4. 【請求項4】 前記縦列固定される一方の端部における
    飼育板の孔に挿入される基端スペーサは基板部と凸部と
    から構成し、また、他の端部における飼育板の孔から突
    出される前記スペーサの凸部に嵌合されるスペーサは凹
    部のみで構成したキャップとしたことを特徴とする請求
    項1乃至3記載の珪藻培養器。
  5. 【請求項5】 前記基端部と凸部からなる基端スペーサ
    に有底孔を形成し、前記補強杆の一端を該有底孔内に挿
    入すると共に、補強杆の他端を前記キャップ内に臨ませ
    たことを特徴とする請求項1乃至4記載の珪素培養器。
  6. 【請求項6】 前記スペーサおよび前記キャップの開口
    部における少なくとも外側縁に面取り部を形成したこと
    を特徴とする請求項1乃至5記載の珪藻培養器。
JP7068852A 1994-08-03 1995-03-03 珪藻培養器 Pending JPH0898634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068852A JPH0898634A (ja) 1994-08-03 1995-03-03 珪藻培養器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20136894 1994-08-03
JP6-201368 1994-08-03
JP7068852A JPH0898634A (ja) 1994-08-03 1995-03-03 珪藻培養器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0898634A true JPH0898634A (ja) 1996-04-16

Family

ID=26410044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7068852A Pending JPH0898634A (ja) 1994-08-03 1995-03-03 珪藻培養器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0898634A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419036B1 (ko) * 2001-03-16 2004-02-19 윤 선 장 전복 양식기
JP2006526411A (ja) * 2003-05-30 2006-11-24 バイオレックス,インコーポレイテッド 液面に支持される生物材料を育成するための生物反応器
CN106259091A (zh) * 2016-03-03 2017-01-04 天津市铭业巨鑫科技有限公司 筏式养殖支架及其使用方法
CN106259092A (zh) * 2016-03-03 2017-01-04 天津市铭业巨鑫科技有限公司 海水养殖支架及其使用方法
KR20170003499U (ko) * 2016-11-18 2017-10-12 제주특별자치도(제주특별자치도해양수산연구원장) 부착생물 양식장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419036B1 (ko) * 2001-03-16 2004-02-19 윤 선 장 전복 양식기
JP2006526411A (ja) * 2003-05-30 2006-11-24 バイオレックス,インコーポレイテッド 液面に支持される生物材料を育成するための生物反応器
CN106259091A (zh) * 2016-03-03 2017-01-04 天津市铭业巨鑫科技有限公司 筏式养殖支架及其使用方法
CN106259092A (zh) * 2016-03-03 2017-01-04 天津市铭业巨鑫科技有限公司 海水养殖支架及其使用方法
KR20170003499U (ko) * 2016-11-18 2017-10-12 제주특별자치도(제주특별자치도해양수산연구원장) 부착생물 양식장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0898634A (ja) 珪藻培養器
JP2014168386A (ja) 養蜂用巣礎及び養蜂方法
JP2018000150A (ja) 育成水槽、育成装置
US4374440A (en) Honeycomb
CN202476273U (zh) 产黏性卵鱼类的产孵用鱼巢
JP2001120104A (ja) ミツバチの巣箱用の人工的なミツバチの巣
CN110146325B (zh) 一种多功能的组织切片模具
CA3119197A1 (en) Cryo-carrier
US4257134A (en) Beehive
CN113383729B (zh) 仿生自然蜂群育王装置及其制作方法、蜂群育王方法
CN209806833U (zh) 一种螃蟹养殖盒
KR200241976Y1 (ko) 전복치패 양식세트
CA2363181A1 (en) Holder for plant cuttings
KR200282145Y1 (ko) 전복 양식용 파판 조립체
KR200315467Y1 (ko) 양식용 구조물
CN215836618U (zh) 一种蝎子养殖用蝎窝板
JP7405633B2 (ja) 貝類育成用基盤、貝類育成用基盤の製造方法および貝類育成用基盤の更新方法
JP2900148B2 (ja) 鮑飼育用ユニット
US4453281A (en) Bee hive frame spacer
CN212753863U (zh) 一种甲鱼孵化装置
JP3583386B2 (ja) ウリ科類の成型栽培容器
JP4182531B2 (ja) 基質プレート取り付け枠
CN210017476U (zh) 组合式专用雄蜂生产巢脾
KR200339463Y1 (ko) 양식용 구조물
CN110959557B (zh) 一种巢蜜存放格