JPH089860A - 白蟻警報装置 - Google Patents

白蟻警報装置

Info

Publication number
JPH089860A
JPH089860A JP6170134A JP17013494A JPH089860A JP H089860 A JPH089860 A JP H089860A JP 6170134 A JP6170134 A JP 6170134A JP 17013494 A JP17013494 A JP 17013494A JP H089860 A JPH089860 A JP H089860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
alarm
alarm device
cellulose
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6170134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722326B2 (ja
Inventor
Hirotaka Otomo
裕隆 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYATSUTSU KK
Original Assignee
KIYATSUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYATSUTSU KK filed Critical KIYATSUTSU KK
Priority to JP6170134A priority Critical patent/JP2722326B2/ja
Priority to US08/335,404 priority patent/US5575105A/en
Priority to TW083110403A priority patent/TW307852B/zh
Priority to KR1019940030223A priority patent/KR970004332B1/ko
Priority to CN94112995A priority patent/CN1113322C/zh
Priority to AU17937/95A priority patent/AU681254B2/en
Publication of JPH089860A publication Critical patent/JPH089860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722326B2 publication Critical patent/JP2722326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/02Stationary means for catching or killing insects with devices or substances, e.g. food, pheronones attracting the insects
    • A01M1/026Stationary means for catching or killing insects with devices or substances, e.g. food, pheronones attracting the insects combined with devices for monitoring insect presence, e.g. termites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/24Arrangements connected with buildings, doors, windows, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • A01M2200/011Crawling insects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02408Solids in gases, e.g. particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/105Number of transducers two or more emitters, two or more receivers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 白蟻の侵入を常時監視することができる白蟻
警報装置を提供するものである。 【構成】 セルローズを含む部材に複数の穴をあけ、こ
の穴の両方に発信素子と受信素子を配して、穴に侵入す
る白蟻が出力波を遮断することで検出し、この検出信号
によって警報ランプなどを点灯して警報表示するように
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、家屋の木質部分を侵
食する白蟻を常時検出し、外部に知らしめる白蟻警報装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、白蟻が家屋に入り込んでいるか
は、家屋の持ち主からの調査の依頼があって調査員が始
めて床下等に入り込み、目視により調べているのが現状
である。白蟻は家屋などの調査の依頼により発見される
ものではあるが、その発見は極めて遅いと言わざるを得
ません。即ち、その原因としては羽蟻が出たり、偶然に
白蟻を見たりした時に、調査を頼むため、それではすで
に白蟻に食い荒らされ、侵食のために取り替える必要が
生じることが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このために、調査員に
よる調査を頻繁に行うことがよいが、それでは、費用が
ばかにならなっかったり、調査員不足により現実には不
可能であった。そこで、この発明は、常時白蟻を監視し
且つ検出できる装置を提供することを目的としたことに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の白蟻警報装置
は、セルローズを含む部材に一つ又は複数の穴を形成
し、該穴の一方の開口に発信素子を、他方の開口に受信
素子を設けたセンサ部と、 前記発信素子からの出力波
が遮断されることで受信素子が白蟻の侵入を検出して出
力する判定部と、この判定部からの出力にて警報を発す
る警報表示部とより成るものである。
【0005】このような、白蟻警報装置の判定部の出力
信号を行うカウントするカウンタ部を設けて1又は複数
匹カウントされると警報を発する警報表示へ出力するよ
うにしても良い。
【0006】セルローズを含む部材は、保護のために下
面が開口がカバーが設けられている。またセルローズを
含む部材としては、木材又はパルプを固めたものであっ
ても良く、土中に固定する足を有している。
【0007】センサ部としては、発信素子と受信素子と
よりなるが、両者間に伝えられる出力波を遮断する赤外
線発光素子と赤外線受光部とより成るものや、超音波発
信部と超音波受信部とより成るものでも良い。
【0008】
【作用】したがって、センサ部は土面に設置され、白蟻
が穴内を通ると発信素子と受信素子との間の出力波が遮
断されることで白蟻の侵入があったと判定部で判定さ
れ、この判定出力にて外部の警報表示部により表示され
る。
【0009】判定部での判定結果をカウントして、所定
のカウントがあった後に警報表示部に出力しても良い。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面により
説明する。
【0011】図1乃至図3において、この発明の概略図
が示されている。まずこれを説明すると、家屋の床面5
0を挟んで白蟻警報装置1が設けられ、床面50の下に
は、センサ部2とこれを包むカバー3が土面4上に設け
られている。センサ部2は木材特に松材が用いられるが
それに限らずセルローズを含む部材5であれば良く、パ
ルプなどを固めて作り出してもよい。型は方形であれば
より好ましい。
【0012】セルローズを含む部材5は、横方向に多数
の貫通する穴6が形成され、この穴6の両開口には、赤
外線発光素子7aと赤外線受光素子7bとが設けられ、
常時発光素子7aから受光素子7bへ赤外線は照射され
ている。また穴6には下面9から延びる縦方向の穴8が
接続され、その下面9は開口におり土面4に接触して設
けられている。多少土内に押し込まれても良い。特に下
面9は図3にも示すように、縦方向の穴8ばかりでな
く、足取付け穴10が形成され、この足取付け穴10に
足11が嵌挿され、センサ部2が土面4上に設置される
際に土中に挿入されセンサ部2が持ち上ったりするのを
防いでいる。
【0013】白蟻警報装置1の下記する判定部15と警
報表示部16は、家屋の床面50上に設けられ、ケース
17内に収納され、その内容は下記する。このケース1
7の上面には白蟻の侵入の有無を表示する数字表示部1
8と、白蟻の侵入の有無を表示する表示ランプ20,2
1があり、20が青色で点灯し、白蟻の侵入が無い状態
を示し、21は白蟻が侵入されると赤の表示がなされ
る。22はリセットスイッチである。
【0014】図4において、白蟻警報装置1のセンサ部
2と判定部15と警報表示部16及びカウンタ部26と
の回路図が示されている。センサ部2は前述した通り、
赤外線発光素子7aと赤外線受光素子7bとが穴6の前
後に配され、この実施例では4個並設されている。赤外
線受光素子7bは、赤外線の遮断の有無にて判定部15
の論理回路24にその信号(電圧変化として)が伝えら
れ、白蟻が検出されるとその都度論理回路24から出力
され、フォトカプラ25を介してカウンタ部26へ出力
される。
【0015】カウンタ部26は、前記判定部15からの
出力が入力されるワンパルスごとにカウントし、前記数
字表示部18に数字として表示される。
【0016】そして、判定部15からの白蟻の検出があ
ると、警報表示部16の表示ランプ20,21の青ラン
プ20が消えて、赤ランプ21が点灯する。これによ
り、警報表示することができる。なお、警報表示部16
はカウンタ部26から信号を受けているが、カウンタ部
26の必要性がなけば、直接判定部15より検出信号を
入力するようにしても良いものである。また、前記白蟻
の検出のためのセンサとして一対の赤外線発光素子,赤
外線受光素子を用いているが、これに限らず一対の超音
波発信素子,超音波受信素子などその他公知の発信素子
と受信素子を用いることもできるものである。さらにま
た、警報表示部も表示ランプばかりでなく、ブザーなど
公知のものを用いることも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び2の
発明によれば、白蟻の侵入を常時監視することができ、
白蟻の侵入をただちに検出することができる。請求項2
ではカウンタ部にて侵入回数が表示され、その頻度にて
白蟻の量的な推定も可能となる。
【0018】請求項3の発明によれば、カバーを有して
おり、センサ部を保護する作用効果を有している。
【0019】請求項4及び5の発明によれば、セルロー
ズを含む部材として木材が用いられるが、これは手に入
れやすいものであるが、パルプを固めたものの場合は、
型など成形に自由度を有している。
【0020】請求項6の発明によれば、足を有してお
り、これを土中に差し込むことで、センサ部が土から持
ち上がったり、移動したりすることを防ぐことができ
る。
【0021】請求項7及び8の発明によれば、白蟻の検
出として赤外線又は超音波が好ましいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の概略の説明図である。
【図2】センサ部の一部切欠きの斜視図である。
【図3】センサ部の下面方向から見た斜視図である。
【図4】この発明の回路図である。
【符号の説明】
1 白蟻警報装置 2 センサ部 3 カバー 5 セルローズを含む部材 6,8 穴 7a 赤外線発光素子 7b 赤外線受光素子 11 足 15 判定部 18 数字表示部 20,21 表示ランプ 26 カウンタ部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルローズを含む部材に一つ又は複数の
    穴を形成し、該穴の一方の開口に発信素子を、他方の開
    口に受信素子を設けたセンサ部と、 前記発信素子からの出力波が遮断されることで受信素子
    が白蟻の侵入を検出して出力する判定部と、 この判定部からの出力にて警報を発する警報表示部とよ
    り成る白蟻警報装置。
  2. 【請求項2】 セルローズを含む部材に一つ又は複数の
    穴を形成し、該穴の一方の開口に発信素子を、他方の開
    口に受信素子を設けたセンサ部と、 前記発信素子からの出力波が遮断されることで受信素子
    が白蟻の侵入を検出して出力する判定部と、 この判定部からの侵入出力信号を受けてカウントするカ
    ウンタ部と、 このカウンタ部によりカウントされ、1又は複数匹カウ
    ントされると警報を発する警報表示とより成る白蟻警報
    装置。
  3. 【請求項3】 セルローズを含む部材には、適宜な隙間
    を有し、下面開口のカバーを有している請求項1又は2
    記載の白蟻警報装置。
  4. 【請求項4】 セルローズを含む部材として、木材であ
    る請求項1又は2記載の白蟻警報装置。
  5. 【請求項5】 セルローズを含む部材として、パルプを
    固めたものである請求項1又は2記載の白蟻警報装置。
  6. 【請求項6】 セルローズを含む部材には、土中に固定
    する足を有する請求項1又は2記載の白蟻警報装置。
  7. 【請求項7】 一対の発信素子と受信素子として、赤外
    線発光素子と赤外線受光部とより成る請求項1又は2記
    載の白蟻警報装置。
  8. 【請求項8】 一対の発信素子と受信素子として、超音
    波発信部と超音波受信部とより成る請求項1又は2記載
    の白蟻警報装置。
JP6170134A 1994-06-29 1994-06-29 白蟻警報装置 Expired - Fee Related JP2722326B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170134A JP2722326B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 白蟻警報装置
US08/335,404 US5575105A (en) 1994-06-29 1994-11-03 Termite alarm unit
TW083110403A TW307852B (ja) 1994-06-29 1994-11-10
KR1019940030223A KR970004332B1 (ko) 1994-06-29 1994-11-17 흰개미 경보장치
CN94112995A CN1113322C (zh) 1994-06-29 1994-12-03 白蚁报警装置
AU17937/95A AU681254B2 (en) 1994-06-29 1995-05-08 Termite alarm unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170134A JP2722326B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 白蟻警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089860A true JPH089860A (ja) 1996-01-16
JP2722326B2 JP2722326B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15899296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170134A Expired - Fee Related JP2722326B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 白蟻警報装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5575105A (ja)
JP (1) JP2722326B2 (ja)
KR (1) KR970004332B1 (ja)
CN (1) CN1113322C (ja)
AU (1) AU681254B2 (ja)
TW (1) TW307852B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003266A (en) * 1995-06-07 1999-12-21 American Cyanamid Company Termiticide bait tube for in ground application
TW372861B (en) * 1995-12-19 1999-11-01 Cats Inc Termite detection apparatus and termite alarm unit employing this termite detection apparatus
US5815090A (en) * 1996-10-31 1998-09-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Remote monitoring system for detecting termites
US6178834B1 (en) * 1999-02-19 2001-01-30 Entomobiotics Inc. System and method of detecting, concentrating and suppressing subterranean termites
US6404210B1 (en) 1999-03-02 2002-06-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dimensionally stable sensor for monitoring termite activity
US6150944A (en) * 1999-07-15 2000-11-21 Relative Solutions Corporation Termite detection apparatus
AU770420B2 (en) * 1999-07-21 2004-02-19 Dow Agrosciences Llc Pest control techniques
US6724312B1 (en) 1999-07-21 2004-04-20 Daniel Barber Pest control apparatus and methods
US7212112B2 (en) * 1999-07-21 2007-05-01 Dow Agrosciences Llc Detection and control of pests
US7212129B2 (en) * 1999-07-21 2007-05-01 Dow Agrosciences Llc Devices, systems, and method to control pests
US7348890B2 (en) * 1999-07-21 2008-03-25 Dow Agrosciences Llc Pest control techniques
US6914529B2 (en) * 1999-07-21 2005-07-05 Dow Agrosciences Llc Sensing devices, systems, and methods particularly for pest control
US7262702B2 (en) * 1999-07-21 2007-08-28 Dow Agrosciences Llc Pest control devices, systems, and methods
US6373391B1 (en) * 1999-08-12 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Devices for sensing changes in environments proximate the devices, devices for sensing termites, and methods for sensing termites
US6304185B1 (en) 1999-08-12 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Devices for sensing living organisms, devices for sensing termites, methods of forming devices for sensing termites, and methods for sensing termites
US6100805A (en) 1999-08-12 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Devices for sensing termites and other living organisms, and methods of forming devices for sensing termites
US6255959B1 (en) * 1999-08-12 2001-07-03 Micron Technology, Inc. Electrical apparatuses, methods of forming electrical apparatuses, and termite sensing methods
US6243014B1 (en) 1999-08-27 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Electrical apparatuses, termite sensing apparatuses, and methods of forming electrical apparatuses
US6313748B1 (en) 1999-08-27 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Electrical apparatuses, termite sensing apparatuses, methods of forming electrical apparatuses, and methods of sensing termites
US6374536B1 (en) 2000-06-27 2002-04-23 Lawrence Washburn Subterranean termite monitor and method
US6370811B1 (en) * 2000-07-31 2002-04-16 Michael J. Masterson Apparatus and method for monitoring termite activity
AU2001286516B8 (en) * 2000-08-22 2008-04-24 Walrus Holdings, Llc Remote detection, monitoring and information management system
US6526692B2 (en) 2001-06-15 2003-03-04 Clark Pest Control Of Stockton, Inc. Method and apparatus for in-ground subterranean termite detection
US6837001B2 (en) * 2001-07-12 2005-01-04 Mississippi State University Positive directed movement of termites by radio waves as a basis for control procedures
AUPR744301A0 (en) * 2001-09-03 2001-09-27 CARPENTER, Bradley John Apparatus for and methods of inhibiting termite infestation
US7295766B2 (en) * 2002-03-08 2007-11-13 Shining Technology, Inc. System and method for direct recording of audio, video and/or images for easy access and editing
JP4394457B2 (ja) * 2002-03-21 2010-01-06 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 有害小動物を駆除するための方法および装置
AU2003220326A1 (en) 2002-03-22 2003-10-13 Dow Agrosciences Llc Hermetically sealed baits for termites
AU2002950326A0 (en) * 2002-07-24 2002-09-12 J I Peston Pty Ltd An electronic bait station
AU2003245121B2 (en) * 2002-07-24 2008-07-10 McCarron Pty Ltd An electronic bait station
US7233251B2 (en) * 2004-02-17 2007-06-19 Mark Robert Lewis Electronic termite detector
US20060017577A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Kyle Broussard Systems and methods for the detection of termites
US7286056B2 (en) * 2005-03-22 2007-10-23 Lawrence Kates System and method for pest detection
US20080307694A1 (en) * 2005-11-22 2008-12-18 Prestige Air-Technology Limited Building Protection Apparatus
US7394389B2 (en) * 2005-12-02 2008-07-01 Ecolab Inc. Wall mounted pest suppression system
US7411497B2 (en) * 2006-08-15 2008-08-12 Lawrence Kates System and method for intruder detection
US9574343B2 (en) * 2006-11-17 2017-02-21 Prestige Air-Technology Limited Method of protecting buildings from termite attack
US9226491B2 (en) * 2006-11-17 2016-01-05 Prestige Air-Technology Limited Method of protecting buildings from termite attack
ES2600206T3 (es) 2006-12-19 2017-02-07 Dow Agrosciences, Llc Detección de plagas de alta fiabilidad
WO2008079384A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Dow Agrosciences Llc Composite material including a thermoplastic polymer, a pest food material and a pesticide
US7451568B2 (en) * 2007-03-06 2008-11-18 Tom Hoshall Subsurface insect detection and pesticide injection system
KR100912225B1 (ko) * 2007-05-15 2009-08-14 주식회사 세스코 유해동물 포획 장치
CN102349481B (zh) 2007-07-26 2014-09-24 美国陶氏益农公司 保持害虫控制设备中诱饵材料的风味的技术
TWI478665B (zh) 2008-08-19 2015-04-01 Dow Agrosciences Llc 含有聚胺甲酸酯發泡體之誘餌材料、害蟲監控裝置及其他的害蟲管控裝置
DE202008017277U1 (de) 2008-11-30 2009-04-30 Süd-Chemie AG Katalysatorträger
DE102010006452B4 (de) 2010-02-01 2012-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Strahlenwandlermaterial, Strahlenwandler, Strahlendetektor, Verwendung eines Strahlenwandlermaterials und Verfahren zur Herstellung eines Strahlenwandlermaterials
KR101388928B1 (ko) * 2013-03-11 2014-04-24 고형순 해충 탐지 장치 및 시스템, 해충에 의한 손상 탐지 방법
EP3148327A4 (en) * 2014-05-28 2018-03-07 Pesense Pty Ltd Pest detection
KR101528453B1 (ko) * 2015-03-24 2015-06-11 주식회사 토홍 목조 건축물의 흰개미 검출 및 퇴치방법
KR101793909B1 (ko) 2015-10-28 2017-11-08 대한민국 흰개미 방제용 트랩
US10393674B1 (en) 2018-10-09 2019-08-27 International Business Machines Corporation Infrared-based apparatus for detecting gaps in mosquito netting
US11344020B1 (en) * 2020-05-08 2022-05-31 Royal Guemar Group, LLC System of home improvement devices in communication over a low power wide area network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728373U (ja) * 1993-11-05 1995-05-30 株式会社三共消毒 シロアリセンサー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2126664A (en) * 1936-08-19 1938-08-09 Raymond J Reis Antitermite plate
SU683697A1 (ru) * 1977-08-22 1979-09-05 Институт Зоологии И Паразитологии Ан Литовской Сср Устройство дл определени двигательной активности насекомых
US4277907A (en) * 1980-04-04 1981-07-14 Ernest Lorraine D Slug trap
GB2179481B (en) * 1985-08-20 1989-08-02 Rentokil Ltd Pest detection apparatus and method
US4671114A (en) * 1986-05-09 1987-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Acoustical detection of hidden insects
US4794549A (en) * 1986-09-19 1988-12-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Excito-repellency test system
GB8704375D0 (en) * 1987-02-25 1987-04-01 Rentokil Ltd Pest monitoring system
DE3736515A1 (de) * 1987-10-28 1989-05-18 Desowag Materialschutz Gmbh Erkennung der anwesenheit von im holz lebenden insekten oder insektenlarven
US4809554A (en) * 1987-11-25 1989-03-07 Purdue Research Foundation Ultrasonic insect detector
US4945673A (en) * 1989-10-03 1990-08-07 Lavelle Kevin P Centralized extermination system
US5329726A (en) * 1992-09-08 1994-07-19 Thorne Barbara L System for termite detection and control
DE4326019A1 (de) * 1993-08-03 1995-02-09 Thomas Schiefer Verfahren zum Vernichten schädlicher Tiere in totem Holz

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728373U (ja) * 1993-11-05 1995-05-30 株式会社三共消毒 シロアリセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
TW307852B (ja) 1997-06-11
CN1122033A (zh) 1996-05-08
AU1793795A (en) 1996-01-11
AU681254B2 (en) 1997-08-21
JP2722326B2 (ja) 1998-03-04
KR970004332B1 (ko) 1997-03-27
KR960000019A (ko) 1996-01-25
US5575105A (en) 1996-11-19
CN1113322C (zh) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089860A (ja) 白蟻警報装置
KR0182669B1 (ko) 흰개미 검출장치와, 이 흰개미 검출장치를 사용한 흰개미 경보장치
ES2368358T3 (es) Detector de humo con evaluación en el tiempo de una señal de retrodispersión, método de prueba para la capacidad de funcionamiento de un detector de humo.
US5063288A (en) Apparatus for securing a confined space with a laser emission
US6515589B2 (en) Scattering light smoke alarm
EP3029647B1 (de) Offener Streulichtrauchmelder, insbesondere mit einer Sidelooker-LED
US20060265941A1 (en) Pest detection apparatus
US6756521B1 (en) Moisture sensing and indicating system
CN108460948A (zh) 带有测量腔和用于共同地布置火灾传感器和至少一个另外的传感器的电路载体的火灾报警器
CA2298744A1 (en) Multi-station dangerous condition alarm system incorporating alarm and chirp origination feature
EP3472813A1 (en) Smoke detection methodology
CA2258434A1 (en) Detector for objects falling into water
JP3710111B2 (ja) 飛翔昆虫検知装置
WO2019204538A1 (en) Nanofiber smoke detection calibration
JPH02227800A (ja) 光電式煙感知器
JPH03188596A (ja) 煙濃度監視方式
EP0693207A1 (en) A method for surveillance of a glass pane
JPH09224540A (ja) 白蟻検出装置
CN216053228U (zh) 微波移动探测器
JPH09168359A (ja) 白蟻検出装置及び白蟻警報装置
JP2506305Y2 (ja) 散乱光式煙感知器
JP2749963B2 (ja) 超音波パルス式物体検知器
JP5036142B2 (ja) 遊技機検査システム
JP2524653B2 (ja) 煙感知器
GB2246228A (en) Apparatus for the protection of an external alarm housing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees