JPH0897663A - 半導体フィルタ回路 - Google Patents

半導体フィルタ回路

Info

Publication number
JPH0897663A
JPH0897663A JP23487794A JP23487794A JPH0897663A JP H0897663 A JPH0897663 A JP H0897663A JP 23487794 A JP23487794 A JP 23487794A JP 23487794 A JP23487794 A JP 23487794A JP H0897663 A JPH0897663 A JP H0897663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
film
conductive
signal
filter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23487794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kubo
昌彦 久保
Hirokazu Hirano
宏和 平野
Kazuhiro Kinoshita
和弘 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23487794A priority Critical patent/JPH0897663A/ja
Publication of JPH0897663A publication Critical patent/JPH0897663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、高周波成分の除去帯域を広げ
て、周波数特性を向上させた半導体フィルタ回路を提供
することを目的とする。 【構成】 この発明は、半導体基板1上に第1の絶縁膜
2を介してスパイラル状に形成された第1の導電性膜3
と、第2の絶縁膜4を介して第1の導電性膜3上に対向
してスパイラル状に形成された第2の導電性膜5と、第
2の導電性膜5上に第3の絶縁膜6を介して形成され、
半導体基板1と同電位が与えられてなる第3の導電性膜
9を備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続して分布された
インダクタンス(L)とキャパシタンス(C)が誘電結
合及び静電結合されてなる半導体フィルタ回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体フィルタ回路としては、
例えば図5(A)の平面図及び同図(A)のX−Xに沿
った断面図の同図(B)に示すように構成されたものが
ある。
【0003】図5において、半導体基板101上に第1
の絶縁膜102を介して例えばアルミニウムの導電性膜
103がスパイラル状に形成され、この導電性膜103
上に第2の絶縁膜104を介して例えばアルミニウムの
第2の導電性膜105が第1の導電性膜103に対向し
てスパイラル状に形成され、第2の導電性膜105上に
第3の絶縁膜106が形成されている。
【0004】第1の導電性膜103の一端は第2の絶縁
膜104及び第3の絶縁膜106が開口されて露出され
た引出し電極107に接続され、この引出し電極107
を介して半導体基板101に与えられていると同電位の
グランド電位が与えられ、第1の導電性膜103の他端
は開放されている。第2の導電性膜105の両端は第3
の絶縁膜106が開口されて露出されたそれぞれ対応す
る引出し電極108a,108bに接続されている。
【0005】上述したように構成された半導体フィルタ
回路は、図6に示す等価回路で表すことができる。
【0006】図6において、第2の導電性膜105から
なる信号線路と第1の導電性膜103からなる接地線路
とは、インダクタンス(L)とキャパシタンス(C)が
連続して分布されてそれぞれが誘電結合及び静電結合さ
れている。このような等価回路において、信号線路の引
出し電極108aの側から信号が入力されると、信号の
低周波成分は信号線路を伝わり引出し電極108b側に
伝搬されるのに対して、信号に含まれる高周波成分は、
第1の導電性膜103と第2の導電性膜105ならびに
これらに挟まれた第2の絶縁膜104からなる容量C12
を介して第1の導電性膜103の接地線路に流れる。
【0007】一方、第2の導電性膜105に引出し電極
108aから引出し電極108bの方向に信号電流が流
れることにより、第2の導電性膜105と誘導結合され
た第1の導電性膜103ではグランド方向に逆起電力が
発生する。この逆起電力によって第1の導電性膜103
に流れ込んだ高周波成分はグランドに流れ込む。これに
より、信号に含まれる高周波成分の除去効果が高めら
れ、信号に含まれる高周波ノイズの伝搬を防止するロー
パスフィルタを提供することができる。
【0008】このようなローパスフィルタにおいて、図
7の等価回路に示すように、第1の導電性膜103と半
導体基板101との間には、第1の絶縁膜に102によ
る容量C11が形成され、また、第2の導電性膜105と
半導体基板101との間には、第1及び第2の絶縁膜1
02,104による容量C22が形成される。このように
形成された両容量がバランスされていないと、第1の導
電性膜103と第2の導電性膜105との間に電位差が
生じ、第1の導電性膜103から第2の導電性膜105
に信号の高周波成分が十分に伝搬できなくなる。このた
め、図8の周波数特性に示すように、100〜500M
Hz程度の比較的狭い領域の高周波成分しか除去できな
かった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
図5に示す従来の半導体フィルタ回路にあっては、信号
線路となる第2の導電性膜105と半導体基板101
間、ならびに接地線路となる第1の導電性膜103と半
導体基板101間に形成される容量がバランスされてい
ない場合には、伝搬信号の高周波成分を十分に除去でき
ず、ローパスフィルタの周波数特性が悪化するといった
不具合を招いていた。
【0010】そこで、この発明は、上記に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、高周波成分の
除去帯域を広げて、周波数特性を向上させた半導体フィ
ルタ回路を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、半導体基板上に第1の絶縁
膜を介してスパイラル状に形成された第1の導電性膜
と、第2の絶縁膜を介して第1の導電性膜上に対向して
スパイラル状に形成された第2の導電性膜と、第2の導
電性膜上に第3の絶縁膜を介して形成され、半導体基板
と同電位が与えられてなる第3の導電性膜とから構成さ
れる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記第3の導電性膜は、前記第2の導電性
膜に対向してスパイラル状に形成されてなる。
【0013】
【作用】上記構成において、請求項1記載の発明は、信
号線路となる第2の導電性膜の上部に絶縁膜を介して形
成された第3の導電性膜により、第1の導電性膜の容量
と第2の導電性膜の容量とをバランスさせるようにして
いる。
【0014】請求項2記載の発明は、第3の導電性膜に
インダクタンス成分を持たせて、信号の高周波成分のバ
イパス路としている。
【0015】
【実施例】以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明
する。
【0016】図1は請求項1記載の発明の一実施例に係
わる半導体フィルタ回路の構成を示す図であり、同図
(A)は平面図、同図(B)は同図(A)のX−X線に
沿った断面図である。
【0017】図1において、半導体基板1上に第1の絶
縁膜2を介して第1の導電性膜3がスパイラル状に形成
され、この第1の導電性膜3上に第2の絶縁膜4を介し
て第2の導電性膜5が第1の導電性膜3に対向してスパ
イラル状に形成され、第2の導電性膜5上に第3の絶縁
膜6が形成されている。
【0018】また、第1の導電性膜3の一端は第2の絶
縁膜4及び第3の絶縁膜6が開口されて露出された引出
し電極7に接続され、この引出し電極7を介して半導体
基板1に与えられていると導電位の例えばグランド電位
が与えられ、第1の導電性膜3の他端は開放されてい
る。第2の導電性膜5の両端は第3の絶縁膜106が開
口されて露出されたそれぞれ対応する引出し電極8a,
8bに接続されている。
【0019】さらに、この実施例の特徴となる第3の導
電性膜9が第2の導電性膜5の上部に第3の絶縁膜6を
介して形成されている。
【0020】次に、このような構造を得るための製造方
法を、図2に示す工程断面図を参照して説明する。
【0021】まず、表面が鏡面となるように研磨された
例えばP型のシリコン単結晶の半導体基板1の表面に、
高温の酸化雰囲気中でシリコン酸化膜の第1の絶縁膜2
を2μm程度の厚さに形成する(図2(a))。
【0022】次に、第1の絶縁膜2上に例えばアルミニ
ウムを1μm程度の厚さに蒸着形成した後リソグラフィ
工程によりスパイラル状にパターニングし、第1の導電
性膜3を形成する(図2(b))。
【0023】次に、全面に第2の絶縁膜4を1μm程度
の厚さに堆積形成する。続いて、第2の絶縁膜4上に例
えばアルミニウムを1μm程度の厚さに蒸着形成した後
リソグラフィ工程によりスパイラル状にパターニング
し、第1の導電性膜3と対向するように第2の導電性膜
5を形成する。引き続いて、全面に第3の絶縁膜6を1
μm程度の厚さに堆積形成する(図2(c))。
【0024】次に、チップ周辺部の第1、第2及び第3
の絶縁膜2,4,6を除去してチップ周辺部の半導体基
板1を露出させる。続いて、第1及び第2の導電性膜
3,5の端部の引出し電極7、8a、8bの上部の第2
又は第3の絶縁膜4、6を選択的に除去して開口形成す
る。引き続いて、全面に例えばアルミニウムを蒸着形成
した後リソグラフィ工程によりパターニングし、引出し
電極7、8a、8bの開口部を除いた領域に第3の導電
性膜9を形成する。この時に、第3の導電性膜9はチッ
プ周辺部の露出された半導体基板1に電気的に接続され
る(図2(d))。
【0025】最後に、ウェーハからそれぞれのチップを
分割してマウンティングを行い、第1の導電性膜3の引
出し電極7及び第2の導電性膜5の両端の引出し電極8
a,8bにワイヤをボンディングしてパッケージに収納
する。
【0026】このような構造においては、半導体基板1
と同電位の第3の導電性膜9を第2の導電性膜5の上部
に形成することによって、第1の導電性膜3の容量と第
2の導電性膜5の容量が同一となる。すなわち、第1の
導電性膜3の半導体基板1に対する容量と第3の導電性
膜9に対する容量との和と、第2の導電性膜5の半導体
基板1に対する容量と第3の導電性膜9に対する容量と
の和が等しくなる。これにより、図7に示す等価回路の
おいて容量C11と容量C22がバランスされて、第2の導
電性膜5を伝搬する信号の高周波成分が第1の導電性膜
3に十分に流れ込むことになる。
【0027】したがって、伝搬する信号から高周波成分
が十分に除去され、図3に示すように、100MHz〜
1GHzといった広帯域で高周波成分を除去することが
できるようになる。この結果、この実施例においては、
従来の構成に比べて大幅に周波数特性を改善したローパ
スフィルタ回路を提供することができる。
【0028】図4は請求項2記載の発明の一実施例に係
わる半導体フィルタ回路の構成を示す図であり、同図
(A)は平面図、同図(B)は同図(A)のX−X線に
沿った断面図である。
【0029】この実施例の特徴とするところは、前述し
た実施例では第3の導電性膜9を引出し電極7、8a、
8bの開口部を除いた領域に形成するようにしているの
に対して、図4(B)に示すように、第3の導電性膜1
1を第1及び第2の導電性膜3,5に対向してスパイラ
ル状に形成したことにあり、他の構成は図1と同様であ
る。
【0030】このような構造を得るための製造方法は、
前述した実施例の製造方法において、第1及び第2の導
電性膜3,5の端部の引出し電極7、8a、8bの上部
の第2又は第3の絶縁膜4、6を選択的に除去して開口
形成して、全面に例えばアルミニウムを蒸着形成した後
リソグラフィ工程によりパターニングする際に、第2の
導電性膜5と対向するように蒸着したアルミニウムをパ
ターニングして第3の導電性膜11を形成し、その一端
にボンディングワイヤを接続する。他の工程は前述した
実施例と同様である。
【0031】前述した実施例では、第3の絶縁膜6の厚
さが十分でない場合には、第3の導電性膜9のインダク
タンス成分がないため、第2の導電性膜5を伝搬する信
号が第3の導電性膜9に漏れることがあり、このような
場合には周波数特性を悪化させてしまうことになる。
【0032】これに対して、この実施例では、第3の導
電性膜11をスパイラル状に形成してインダクタンス成
分を持たせて接地するようにしているので、信号線路と
なる第2の導電性膜5に対して第1の導電性膜3と第3
の導電性膜11が接地線路となるため、信号から高周波
成分が流れ込む接地線路が前述した実施例に比べて2倍
となる。これにより、この実施例では、前述した実施例
に比べて信号の高周波成分をより一層広帯域でシャープ
に除去することができるようになる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、信号線路となる第2の導電性膜の上部に絶
縁膜を介して第3の導電性膜を形成するようにしたの
で、第1の導電性膜の容量と第2の導電性膜の容量とを
バランスさせることができる。これにより、信号に含ま
れる高周波成分が第2の導電性膜から第1の導電性膜へ
十分に伝搬して、広帯域の高周波成分を除去することが
可能となり、フィルタ回路における周波数特性の向上を
達成することができる。
【0034】請求項2記載の発明は、第3の導電性膜に
インダクタンス成分を持たせて、信号の高周波成分のバ
イパス路としているので、請求項1記載の発明に比べて
より一層広帯域の高周波成分を除去することが可能とな
り、フィルタ回路における周波数特性を大幅に向上を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の一実施例に係わる半導体
フィルタ回路の構成を示す図である。
【図2】図1に示す回路の製造方法を示す工程断面図で
ある。
【図3】図1に示す回路の周波数特性を示す図である。
【図4】請求項2記載の発明の一実施例に係わる半導体
フィルタ回路の構成を示す図である。
【図5】従来のローパスフィルタ回路の構成を示す図で
ある。
【図6】図5に示す回路の等価回路を示す図である。
【図7】図5に示す回路の他の等価回路を示す図であ
る。
【図8】図5に示す回路の周波数特性を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 第1の絶縁膜 3 第1の導電性膜 4 第2の絶縁膜 5 第2の導電性膜 6 第3の絶縁膜 7,8a,8b 引出し電極 9,11 第3の導電性膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に第1の絶縁膜を介してら
    せん形状に形成された第1の導電性膜と、 第2の絶縁膜を介して第1の導電性膜に対向してらせん
    形状に形成された第2の導電性膜と、 第2の導電性膜上に第3の絶縁膜を介して形成され、半
    導体基板と同電位が与えられてなる第3の導電性膜とを
    有することを特徴とする半導体フィルタ回路。
  2. 【請求項2】 前記第3の導電性膜は、前記第2の導電
    性膜に対向してらせん形状に形成されてなることを特徴
    とする請求項1記載の半導体フィルタ回路。
JP23487794A 1994-09-29 1994-09-29 半導体フィルタ回路 Pending JPH0897663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23487794A JPH0897663A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 半導体フィルタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23487794A JPH0897663A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 半導体フィルタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897663A true JPH0897663A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16977731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23487794A Pending JPH0897663A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 半導体フィルタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234738A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Renesas Technology Corp 電子装置
JP2011160428A (ja) * 2011-02-04 2011-08-18 Renesas Electronics Corp システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234738A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Renesas Technology Corp 電子装置
US7962105B2 (en) 2006-02-28 2011-06-14 Renesas Electronics Corporation RF power module
JP2011160428A (ja) * 2011-02-04 2011-08-18 Renesas Electronics Corp システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953554B2 (ja) モノリシック薄膜共振器格子フィルタおよびその製造方法
US5231327A (en) Optimized piezoelectric resonator-based networks
JP4212137B2 (ja) 保護音響ミラーを含む頂部を有するバルク型音波(baw)フィルタ
US5185589A (en) Microwave film bulk acoustic resonator and manifolded filter bank
JP4326063B2 (ja) 薄膜バルク弾性波装置を利用したモノリシック・フィルタ、および通過帯域レスポンスの形状と幅を制御するための最小受動素子
JP4128836B2 (ja) 薄膜圧電共振子、それを用いたフィルタ及びデュプレクサ
US6985052B2 (en) Component operating with bulk acoustic waves, and having coupled resonators
JP2002268644A (ja) モノリシックfbarデュプレクサおよびそれを作製する方法
JP2004515149A (ja) フィルタの、もしくはフィルタに関連する改善
JP2004072411A (ja) Sawフィルタとそれを用いた電子デバイス
EP0596721B1 (en) Noise filter
JPH0998056A (ja) 弾性表面波装置
JPH0964675A (ja) 密閉空洞上の圧電共振器および製造方法
CN117134736A (zh) 一种集成电容的体声波谐振器及其制备方法
CN117277986A (zh) 一种集成电容的体声波谐振器及其制备方法
JPS63187713A (ja) 集積型圧電薄膜機能素子
JPH0897663A (ja) 半導体フィルタ回路
JPS63140560A (ja) 半導体モノリシツクバイアス給電回路
JPS63138808A (ja) 集積型圧電薄膜機能素子
JP2969025B2 (ja) ノイズ・フィルタ
JP2004104449A (ja) フィルタ、フィルタ装置及びその製造方法
JPH06204780A (ja) ノイズ・フィルタ
JPH0491508A (ja) 弾性表面波デバイスとその製造方法
JP3029929B2 (ja) ノイズ・フィルタ
CN116073782A (zh) 一种混合滤波器