JPH0897642A - 低歪み増幅器、多段増幅器および移動体通信用基地局 - Google Patents

低歪み増幅器、多段増幅器および移動体通信用基地局

Info

Publication number
JPH0897642A
JPH0897642A JP22805294A JP22805294A JPH0897642A JP H0897642 A JPH0897642 A JP H0897642A JP 22805294 A JP22805294 A JP 22805294A JP 22805294 A JP22805294 A JP 22805294A JP H0897642 A JPH0897642 A JP H0897642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
distortion
gain
main amplifier
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22805294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201166B2 (ja
Inventor
Masatoshi Nakayama
正敏 中山
Kazutomi Mori
一富 森
Sunao Takagi
直 高木
Yoshihiro Iwata
好弘 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22805294A priority Critical patent/JP3201166B2/ja
Publication of JPH0897642A publication Critical patent/JPH0897642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201166B2 publication Critical patent/JP3201166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィードフォワード型低歪み増幅器におい
て、周囲温度の変化、経年変化等により歪み特性が劣化
することを防止する。 【構成】 主増幅器と歪み増幅器からなるフィードフォ
ワード型低歪み増幅器において、主増幅器の入力端と出
力端の電力を検出し、その間の利得が一定となるように
主増幅器の利得を制御する自動利得制御回路を備えるこ
とにより、周囲温度等が変化しても、歪み抽出回路にお
いて信号成分を完全に打ち消すことができ、残留信号成
分による歪みの悪化を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低歪み増幅器に係わ
り、特にマイクロ波で使用される低歪み増幅器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波帯における移動体通信等で使
用される基地局用高出力増幅器においては、増幅器が低
歪みであることが求められている。これらの低歪み増幅
器については様々な提案がなされている。
【0003】図9は、例えば、IEEE Journal of Solid-
State Circuit,Vol.SC-11,No.2,1976,pp.271-278, ■A
Feedfoward S-band MIC Amplifier System■ に示され
た従来のフィードフォワード型低歪み増幅器の構成を示
したものである。このフィードフォワード型低歪み増幅
器においては外部入力端子5からマイクロ波の伝送波が
入力される。入力波は分配器6を通過することによって
一部は主増幅器1に入力され一部は遅延線路7に入力さ
れる。遅延線路に入力されたマイクロ波は合成器11に
達する。一方、主増幅器1によって増幅されたマイクロ
波には入力信号が増幅された成分と共に、主増幅器にお
いて発生した歪み成分が含まれている。主増幅器1から
出力されたマイクロ波の一部(おおむね1/10以下)
は分配器8において分配され歪み抽出回路3に入力され
る。残りの大部分は遅延回路14に入力される。歪み抽
出回路3に入力されたマイクロ波は減衰器9ならびに位
相器10を通過した後、合成器11に達する。ここで遅
延線路7を通過した入力信号波の一部と合成される。遅
延線路7を通過した信号は入力信号の一部であり、歪み
の成分は有していない。一方歪み抽出回路を通過したマ
イクロ波は主増幅器1の出力の一部であるため、増幅さ
れた信号成分と共に歪みの成分を含んでいる。減衰器9
と位相器10の値を選ぶことにより遅延回路7を通過し
た信号と、増幅され歪み抽出回路を通過してきた信号成
分の振幅を同じにし、さらに位相を逆にすることによっ
て信号の成分を打ち消し、合成器11において歪み成分
のみを抽出することができる。ここで抽出された歪みの
成分は、レベル調整用の減衰器12と位相器13を通過
した後、歪み増幅器2によって増幅された後、合成器1
5に達する。この増幅された歪みと、遅延線路14を通
過してきた主増幅器1の出力の歪み成分とが、合成器1
5において同じ振幅で逆位相になり、打ち消されるよう
に減衰器12と位相器13が調整される。同じ振幅で逆
位相になるように合成器15において合成される。した
がって、出力端16には信号成分のみが現れ、歪み成分
は打ち消されて現れず、結果として低歪みな増幅器を得
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来の低歪み増幅器においては以下の点が考慮されてい
ない。第1に主増幅器1の利得、ならびに歪み抽出回路
の減衰器9の減衰量が周囲の温度、経年変化等、何等か
の理由によって変化した場合に合成器11の出力端にお
いて信号成分が完全に打ち消されずに残ってしまい、そ
れが歪み増幅器2によって増幅され、合成器15におい
て主増幅器の出力波の一部を打ち消し、出力を低下させ
てしまう。第2に歪み増幅器2の利得、ならびに減衰器
12の減衰量が周囲の温度等によって変化した場合、合
成器15において、主増幅器1からの出力に含まれる歪
みに対して歪み増幅回路4で増幅された歪みが、振幅が
異なり、逆位相でなくなるため、歪みを十分に打ち消す
ことが出来なくなる。第3に歪み増幅器において歪み成
分を増幅する場合に、余分な歪みを発生させないため
に、歪み増幅器には歪みの十分小さな増幅器が必要であ
ること。このことは一般にA級の効率の悪い増幅器を必
要とすることであり、そのため系全体での消費電力が増
大してしまう。第4に一般に歪み補償を行っていない増
幅器単体では、温度変化によって飽和出力が変化し、同
一の出力で比較した場合、歪み発生量が変化する。その
ため、温度が高い場合には、歪み補償回路での歪み補償
量(歪み補償を行わない場合からの改善量)がより大き
く必要となり回路の困難さが増す。逆に温度が低くなっ
た場合、余裕を取りすぎていることとなり、無駄な電力
を消費していることとなる。そこで増幅器(主に主増幅
器)単体の歪み発生量が一定となるようにバイアス条件
を制御することで、歪み補償回路での歪み補償量が一定
の場合、それぞれの温度において系全体の出力での歪み
発生量を一定としつつ消費電力を極力少なくすることが
できる。そのため、温度変化に対して、増幅器本体にも
制御を行う(具体的にはバイアスを変える)。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、周囲の温度等によ
って主増幅器ならびに歪み増幅器の利得、減衰器の減衰
量が変化しても、同等の歪み補償能力を得ることのでき
るフィードフォワード型低歪み増幅器の提供を目的とす
る。さらに、本発明は歪み増幅器に歪みの小さな増幅器
を用いる必要の無いフィードフォワード型低歪み増幅器
の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載された発明は、主増幅器と歪
み増幅器からなるフィードフォワード型低歪み増幅器に
おいて、主増幅器の入力端と、出力端の電力を検出し、
その間の利得が一定となるように、主増幅器の利得を制
御する利得制御回路を備えたものである。
【0007】請求項2に記載された発明は、主増幅器と
歪み増幅器からなるフィードフォワード型低歪み増幅器
において、主増幅器の入力端と、歪み抽出回路の減衰器
の出力端の電力を検出し、その間の利得が一定となるよ
うに、主増幅器の利得あるいは減衰器の減衰量を制御す
る利得制御回路を備えたものである。
【0008】請求項3に記載された発明は、主増幅器と
歪み増幅器からなるフィードフォワード型低歪み増幅器
において、歪み増幅回路の入力端と、出力端の電力を検
出し、その間の利得が一定となるように、歪み増幅器の
利得あるいは歪み増幅回路の減衰器の減衰量を制御する
利得制御回路を備えたものである。
【0009】請求項4に記載された発明は、主増幅器と
歪み増幅器からなるフィードフォワード型低歪み増幅器
において、歪み増幅回路の入力端と、出力端の電力を検
出し、その間の利得が一定となるように、歪み増幅器の
利得あるいは歪み増幅回路の減衰器の減衰量を制御する
利得制御回路を備え、さらに主増幅器の入力端と出力端
の電力を検出し、その間の利得が一定となるように主増
幅器の利得を制御する利得制御回路、あるいは、主増幅
器の入力端と歪み抽出回路の減衰器の出力端の電力を検
出し、その間の利得が一定となるように主増幅器の利得
を制御する利得制御回路を備えたものである。
【0010】請求項5に記載された発明は、主増幅器と
歪み増幅器からなるフィードフォワード型低歪み増幅器
において、周囲温度を検出するための温度センサと、温
度センサと接続され、周囲温度に対する主増幅器と歪み
増幅器の利得の変化、増幅器単体での歪み発生量の変
化、減衰器の減衰量の変化のデータを有し、このデータ
に基づいて周囲の温度が変化した場合に、歪み補償量を
一定に保つために必要な、主増幅器ならびに歪み増幅器
のバイアス条件、減衰器の減衰量の値を実現する制御回
路とを備えたものである。
【0011】請求項6に記載された発明は、主増幅器と
歪み増幅器からなるフィードフォワード型低歪み増幅器
において、周囲温度を検出するための温度センサと、温
度センサと接続され、周囲温度に対する主増幅器と歪み
増幅器の利得ならびに通過位相量の変化、増幅器単体で
の歪み発生量の変化、減衰器の減衰量の変化、位相器の
位相量の変化のデータを有し、このデータに基づいて周
囲の温度が変化した場合に、歪み補償量を一定に保つた
めに必要な、主増幅器ならびに歪み増幅器のバイアス条
件、減衰器の減衰量の値、位相器の位相量を実現する制
御回路とを備えたものである。
【0012】請求項7に記載された発明は、請求項1〜
6のいづれか1項に記載の低歪み増幅器を最終段として
用いた多段増幅器構成とした多段増幅器である。
【0013】請求項8に記載された発明は、請求項1〜
6のいづれか1項に記載の低歪み増幅器または請求項7
に記載の多段増幅器を用いた送信機を備えた移動体通信
用基地局である。
【0014】
【作用】請求項1に記載された発明においては、第1に
周囲の温度が変化する等の理由があっても、主増幅器の
利得すなわち出力端に得られる出力電力は一定であるの
で、信号成分を打ち消すことができる。したがって、前
記した様な歪み増幅器で増幅された信号成分による主増
幅器の出力の打ち消しは生じない。第2に、例えば複数
のマイクロ波信号を同時に増幅する場合あるいはπ/4
シフトQPSK変調波等の振幅変調成分を有する信号を
増幅する場合、振幅の包絡線が比較的低い周波数、例え
ば数10kHzから数100kHzの周波数で変化す
る。増幅器に振幅歪み、すなわち入力電力によって利得
が変化する歪みがあると、この振幅の包絡線の変化によ
って出力信号に歪みが生ずる。包絡線の変化の周波数に
十分に追従できる利得制御回路であれば、この振幅歪み
を補償できるため、歪みの小さな増幅器を実現できる。
そのため、主増幅器には歪み特性が多少悪くとも比較的
消費電力の小さな増幅器を用いることが可能となる。
【0015】請求項2に記載された発明においては、周
囲の温度が変化する等の理由によって、主増幅器の利得
に加え、第2の歪み抽出回路の減衰器の減衰量が変化し
ても、歪み抽出回路の出力端の合成器に入力される電力
は一定であるので、合成器の出力には信号成分は現れな
い。したがって、前記した歪み増幅器で増幅された信号
成分による、主増幅器の出力の打ち消しは生じない。
【0016】請求項3に記載された発明においては、第
1に周囲の温度が変化する等の理由によって、歪み増幅
器の利得ならびに歪み増幅回路の減衰器の減衰量が変化
しても、歪み増幅回路から出力される歪み量は一定であ
るので、系の出力端の合成器において、主増幅器の歪み
を十分に打ち消すことができる。第2に、請求項1に記
載された発明の第2の作用において説明したと同様の理
由により、歪み増幅器には歪み特性が多少悪くとも比較
的消費電力の小さな増幅器を用いることが可能となる。
【0017】請求項4に記載された発明においては、周
囲の温度が変化する等の理由によって主増幅器、歪み増
幅器の利得、減衰器の減衰量が変化しても、歪み抽出回
路において信号成分が十分小さな値となるように打ち消
されると共に、歪みについては一定の量が抽出され、さ
らに歪み増幅回路において増幅された歪みの大きさも一
定であり、系の出力端の合成器において歪みを打ち消す
ことができ、常に低歪みな増幅器を得ることができる。
【0018】請求項5に記載された発明においては、第
1に周囲の温度が変化することによって主増幅器の利
得、主増幅器単体での相互変調歪み量、さらに歪み増幅
器の利得、減衰器の減衰量が変化したとしても、出力に
得られる歪み量を一定とするために必要な主増幅器、歪
み増幅器のバイアス条件ならびに減衰器の減衰量をあら
かじめ記憶しておいた値に制御することで、温度変化に
よらない歪み補償を行うことができる。第2に、温度が
上昇した場合に増幅器単体での歪み発生量を一定にする
ために、あらかじめ記憶してように主増幅器のバイアス
条件をよりA級に近づけることで、歪み補償回路で実現
できる歪み補償量が一定で限られる場合でも、出力に得
られる歪み量の悪化を防ぐことができる。逆に温度が低
下した場合は主増幅器の電流を少なくするようにバイア
ス条件を変えることで、一定以下の歪み発生量を実現し
つつ、無駄な消費電力を抑えることができる。
【0019】請求項6に記載された発明においては、第
1に周囲の温度が変化することによって主増幅器の利
得、主増幅器単体での相互変調歪み量、さらに歪み増幅
器の利得、減衰器の減衰量、さらに位相器の位相量が変
化したとしても、出力に得られる歪み量を一定とするた
めに必要な主増幅器、歪み増幅器のバイアス条件ならび
に減衰器の減衰量、位相器の位相量をあらかじめ記憶し
ておいた値に制御することで、温度変化によらない歪み
補償を行うことができる。第2に、請求項5に記載され
た発明の第2の作用で説明したと同様の理由により、温
度が上昇しても歪み特性が悪化しない増幅器を実現し、
また温度が低下した場合には無駄な消費電力を抑えるこ
とができる
【0020】請求項7に記載された発明においては、第
1に周囲の温度が変化する等の理由によって主増幅器、
歪み増幅器の利得、減衰器の減衰量が変化しても、常に
低歪みな多段増幅器を得ることができる。第2に回路規
模の比較的小さな低歪み多段増幅器を得ることができ
る。
【0021】請求項8に記載された発明においては、上
記請求項1から5に記載された発明の増幅器を用いるこ
とによって、周囲の温度変化や経年変化に影響されない
簡易基地局を構成することができる。さらに、消費電力
の小さな簡易基地局を構成することができる。
【0022】
【実施例】
実施例1.この発明のフィードフォワード型低歪み増幅
器の実施例1の構成図を図1に示す。図1に示すよう
に、主増幅器1の入力端と出力端の電力を入力電力検出
器18と出力電力検出器19で検出し、その間の利得を
一定に保つように主増幅器1の利得を制御する利得制御
回路17が備えられている。
【0023】このようにすることによって、第1に周囲
の温度が変化すること等があっても、主増幅器1の利得
は変化しない。そのため、主増幅器1の出力端に得られ
る出力電力は一定であるので、歪み抽出回路3を通過し
た後、遅延線路7を通過してきた信号と合成器11にお
いて合成することにより常に信号成分を打ち消すことが
できる。したがって、合成器11の出力端において歪み
成分のみを抽出することができ、前記した様な歪み増幅
器2で増幅された信号成分が合成器15において主増幅
器1の出力を打ち消してしまうことを防止できる。第2
に、信号波の振幅の包絡線変化の周波数に十分に追従で
きる利得制御回路であれば、増幅器の振幅歪みを補償で
きるため、歪みの小さな増幅器を実現できる。そのた
め、主増幅器1には歪み特性が多少悪くとも比較的消費
電力の小さな増幅器を用いることが可能となる。
【0024】実施例2.この発明のフィードフォワード
型低歪み増幅器の実施例2の構成図を図2に示す。図2
に示すように、主増幅器1の入力端と歪み抽出回路3の
減衰器9の出力端の電力を入力電力検出器18と電力検
出器20で検出し、その間の利得を一定に保つように主
増幅器1の利得を制御する利得制御回路17が備えられ
る。
【0025】このようにすることによって、第1に周囲
の温度が変化すること等の理由により、主増幅器1の利
得、さらに減衰器9の減衰量が変化することがあって
も、歪み抽出回路3の出力端での信号の大きさは一定で
あるため、遅延線路7を通過してきた信号と合成器11
において合成することにより信号成分を常に打ち消すこ
とができる。したがって、歪み成分のみを抽出すること
ができ、前記した様な歪み増幅器2で増幅された信号成
分が合成器15において主増幅器1の出力を打ち消して
しまうことを防止できる。
【0026】実施例3.この発明のフィードフォワード
型低歪み増幅器の実施例3の構成図を図3に示す。図3
に示すように、歪み増幅回路4の入力端と出力端の電力
を入力電力検出器22と出力電力検出器23で検出し、
その間の利得を一定に保つように歪み増幅器2の利得を
制御する利得制御回路21が備えられる。
【0027】このようにすることによって、第1に周囲
の温度が変化すること等の理由により、歪み増幅器2の
利得ならびに歪み増幅回路4の減衰器12の減衰量が変
化しても、歪み増幅回路4から出力される歪み量は一定
であるので、合成器15において主増幅器1の出力波に
含まれる歪みを十分に打ち消すことができる。第2に、
実施例2の第2の作用において説明したと同様の理由に
より、歪み増幅器2には歪み特性が多少悪くとも比較的
消費電力の小さな増幅器を用いることが可能となる。
【0028】実施例4.この発明のフィードフォワード
型低歪み増幅器の実施例4の構成図を図4に示す。図4
に示すように、歪み増幅回路4に対して利得が一定とな
るように歪み増幅器2の利得を制御する利得制御回路2
1を設けると共に、主増幅器1の利得を一定とするため
の利得制御回路17を設けたものである。このようにす
ることによって、第1に周囲の温度が変化すること等の
理由による、出力の打ち消しによる出力電力低下、歪み
補償の悪化を防ぐことができる。
【0029】実施例5.この発明のフィードフォワード
型低歪み増幅器の実施例5の構成図を図5に示す。図5
に示すように、周囲の温度を検出する温度センサ24と
それに接続した温度補償利得制御回路25が備えられ
る。温度補償利得制御回路25には、あらかじめ周囲温
度に対する増幅器の利得の変化、増幅器単体での歪み
量、減衰器の減衰量の変化を書き込んだメモリが備えら
れており、その値を基に温度が変化しても各部での利得
ならびに歪み発生量が一定となるように各部分のバイア
ス条件等を制御する。このようにすることによって、第
1に周囲の温度が変化しても、全体で得られる出力電
力、利得、歪み発生量を一定とすることができる。第2
に温度が上昇しても、あらかじめ記憶したように主増幅
器1のバイアス条件をよりA級に近づけることで、出力
に得られる歪み量の悪化を防ぐことができる。逆に温度
が低下した場合は主増幅器1の電流を少なくするように
バイアス条件を変えることで、一定以下の歪み発生量を
実現しつつ、無駄な消費電力を抑えることができる。
【0030】実施例6.この発明のフィードフォワード
型低歪み増幅器の実施例6の構成図を図6に示す。図6
に示すように、周囲の温度を検出する温度センサ24と
それに接続した温度補償制御回路26が備えられる。温
度補償制御回路26には、あらかじめ周囲温度に対する
増幅器の利得ならびに通過位相量の変化、増幅器単体で
の歪み発生量、減衰器の減衰量の変化、位相器の位相の
変化を書き込んだメモリが備えられており、その値を基
に温度が変化しても一定となるように、図中に温度補償
制御回路26からの→で示す対象部分のバイアス条件等
を制御する。
【0031】このようにすることによって、第1に周囲
の温度が変化しても、全体で得られる出力電力、利得、
歪み補償量を一定とすることができる。第2に実施例5
の第2の作用と同等に温度が上昇しても歪み量が悪化せ
ず、また温度が低下した場合には無駄な消費電力を抑え
ることができる。
【0032】実施例7.この発明のフィードフォワード
型低歪み増幅器の実施例7の構成図を図7に示す。一般
に多段の高出力増幅器では、最終段で発生する歪みが最
も大きい。そのため、図7に示すようにドライバ段増幅
器27には歪み補償回路を設けず、増幅器の最終段にの
み歪み補償を行っても、十分に歪みを小さくすることが
できる。したがって上記実施例1から6のフィードフォ
ワード型低歪み増幅回路を最終段に用いた多段増幅器と
することによって、第1に周囲の温度が変化しても、低
歪みな多段増幅器を得ることができる。第2に増幅器全
体に歪み補償を行う場合に比べ、回路規模を小さくする
ことができる。
【0033】実施例8.この発明のフィードフォワード
型低歪み増幅器を備えた簡易基地局の概念図を図8に示
す。ここで、28は従来の移動体通信用基地局、29は
移動体通信用移動局、30は山、31はビル、32は簡
易基地局である。図8に示すように、従来の移動体通信
用基地局28から見て山30の影に位置する移動体通信
用移動局29や、ビル31内の移動体通信用移動局29
には直接の電波は届きにくい。そのため、途中に一方か
らの電波を受信し、それを増幅した後、もう一方に向け
て電波を送信する簡易基地局32ないしは簡易中継局に
おいて、上記実施例1から7のフィードフォワード型低
歪み増幅器を用いたものである。
【0034】このようにすることによって、周囲の温度
や経年変化等の影響を受けにくく、さらに消費電力の小
さな簡易基地局を構成することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、歪み増幅器で増幅された信号成分による主増幅
器の出力の打ち消しは生じない。また、消費電力の小さ
な低歪み増幅器を提供できる。
【0036】請求項2の発明によれば、歪み増幅器で増
幅された信号成分による主増幅器の出力の打ち消しは生
じない。
【0037】請求項3の発明によれば、歪み増幅器の利
得ならびに歪み増幅回路の減衰器の減衰量が変化して
も、歪み増幅回路から出力される歪み量は一定であるの
で、主増幅器の歪みを十分に打ち消すことができる。ま
た、消費電力の小さな低歪み増幅器を提供できる。
【0038】請求項4の発明によれば、出力の打ち消し
による出力電力低下、歪み補償の悪化を防ぐことができ
る。
【0039】請求項5の発明によれば、温度変化によら
ない歪み補償を行うことができる。また、消費電力の小
さな低歪み増幅器を提供できる。
【0040】請求項6の発明によれば、温度変化によら
ない歪み補償を行うことができる。また、消費電力の小
さな低歪み増幅器を提供できる。
【0041】請求項7の発明によれば、周囲の温度が変
化しても、低歪みな多段増幅器を小さな回路規模で実現
できる。
【0042】請求項8の発明によれば、周囲の温度変化
や経年変化に影響されず、かつ消費電力の小さな簡易基
地局を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のフィードフォワード型低歪み増幅器
の実施例1の構成図である。
【図2】この発明のフィードフォワード型低歪み増幅器
の実施例2の構成図である。
【図3】この発明のフィードフォワード型低歪み増幅器
の実施例3の構成図である。
【図4】この発明のフィードフォワード型低歪み増幅器
の実施例4の構成図である。
【図5】この発明のフィードフォワード型低歪み増幅器
の実施例5の構成図である。
【図6】この発明のフィードフォワード型低歪み増幅器
の実施例6の構成図である。
【図7】この発明のフィードフォワード型低歪み増幅器
の実施例7の構成図である。
【図8】この発明のフィードフォワード型低歪み増幅器
を備えた簡易基地局の概念図である。
【図9】従来のフィードフォワード型低歪み増幅器の構
成図である。
【符号の説明】
1 主増幅器 2 歪み増幅器 3 歪み抽出回路 4 歪み増幅回路 5 入力端子 6、8 分配器 7、14 遅延線路 9、12 減衰器 10、13 位相器 11、15 合成器 16 出力端子 17、21 利得制御回路 18 入力電力検出器 19 出力電力検出器 20 電力検出器 22 入力電力検出器 23 出力電力検出器 24 温度センサ 25 温度補償利得制御回路 26 温度補償制御回路 27 ドライバ段増幅器 28 従来の移動体通信用基地局 29 移動体通信用移動局 30 山 31 ビル 32 簡易基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 好弘 鎌倉市上町屋325番地 三菱電機株式会社 鎌倉製作所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主増幅器と歪み増幅器からなるフィード
    フォワード型低歪み増幅器において、主増幅器の入力端
    と、出力端の電力を検出し、その間の利得が一定となる
    ように、主増幅器の利得を制御する利得制御回路を備え
    たことを特徴とする低歪み増幅器。
  2. 【請求項2】 主増幅器と歪み増幅器からなるフィード
    フォワード型低歪み増幅器において、主増幅器の入力端
    と、歪み抽出回路の減衰器の出力端の電力を検出し、そ
    の間の利得が一定となるように、主増幅器の利得あるい
    は減衰器の減衰量を制御する利得制御回路を備えたこと
    を特徴とする低歪み増幅器。
  3. 【請求項3】 主増幅器と歪み増幅器からなるフィード
    フォワード型低歪み増幅器において、歪み増幅回路の入
    力端と、出力端の電力を検出し、その間の利得が一定と
    なるように、歪み増幅器の利得あるいは歪み増幅回路の
    減衰器の減衰量を制御する利得制御回路を備えたことを
    特徴とする低歪み増幅器。
  4. 【請求項4】 主増幅器と歪み増幅器からなるフィード
    フォワード型低歪み増幅器において、歪み増幅回路の入
    力端と、出力端の電力を検出し、その間の利得が一定と
    なるように、歪み増幅器の利得あるいは歪み増幅回路の
    減衰器の減衰量を制御する利得制御回路を備え、さらに
    主増幅器の入力端と出力端の電力を検出し、その間の利
    得が一定となるように主増幅器の利得を制御する利得制
    御回路、あるいは、主増幅器の入力端と歪み抽出回路の
    減衰器の出力端の電力を検出し、その間の利得が一定と
    なるように主増幅器の利得を制御する利得制御回路を備
    えたことを特徴とする低歪み増幅器。
  5. 【請求項5】 主増幅器と歪み増幅器からなるフィード
    フォワード型低歪み増幅器において、周囲温度を検出す
    るための温度センサと、温度センサと接続され、周囲温
    度に対する主増幅器と歪み増幅器の利得の変化、増幅器
    単体での歪み発生量の変化、減衰器の減衰量の変化のデ
    ータを有し、このデータに基づいて周囲の温度が変化し
    た場合に、歪み補償量を一定に保つために必要な、主増
    幅器ならびに歪み増幅器のバイアス条件、減衰器の減衰
    量の値を実現する制御回路とを備えたことを特徴とする
    低歪み増幅器。
  6. 【請求項6】 主増幅器と歪み増幅器からなるフィード
    フォワード型低歪み増幅器において、周囲温度を検出す
    るための温度センサと、温度センサと接続され、周囲温
    度に対する主増幅器と歪み増幅器の利得ならびに通過位
    相量の変化、増幅器単体での歪み発生量の変化、減衰器
    の減衰量の変化、位相器の位相量の変化のデータを有
    し、このデータに基づいて周囲の温度が変化した場合
    に、歪み補償量を一定に保つために必要な、主増幅器な
    らびに歪み増幅器のバイアス条件、減衰器の減衰量の
    値、位相器の位相量を実現する制御回路とを備えたこと
    を特徴とする低歪み増幅器。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいづれか1項に記載の低
    歪み増幅器を最終段として用いた多段増幅器構成とした
    ことを特徴とする多段増幅器。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいづれか1項に記載の低
    歪み増幅器または請求項7に記載の多段増幅器を用いた
    送信機を備えた移動体通信用基地局。
JP22805294A 1994-09-22 1994-09-22 低歪み増幅器、多段増幅器および移動体通信用基地局 Expired - Fee Related JP3201166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22805294A JP3201166B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 低歪み増幅器、多段増幅器および移動体通信用基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22805294A JP3201166B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 低歪み増幅器、多段増幅器および移動体通信用基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897642A true JPH0897642A (ja) 1996-04-12
JP3201166B2 JP3201166B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=16870450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22805294A Expired - Fee Related JP3201166B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 低歪み増幅器、多段増幅器および移動体通信用基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201166B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223541A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Nec Corp フィードフォワード増幅器
KR100564676B1 (ko) * 1998-08-31 2006-03-29 루센트 테크놀러지스 인크 출력 신호의 진폭 및 위상 제어 방법, 자동 이득 및 위상 제어기, 및 피드포워드 증폭기
JP2020096253A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 住友電気工業株式会社 多段増幅器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100564676B1 (ko) * 1998-08-31 2006-03-29 루센트 테크놀러지스 인크 출력 신호의 진폭 및 위상 제어 방법, 자동 이득 및 위상 제어기, 및 피드포워드 증폭기
JP2001223541A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Nec Corp フィードフォワード増幅器
JP2020096253A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 住友電気工業株式会社 多段増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201166B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977826A (en) Cascaded error correction in a feed forward amplifier
US6369649B2 (en) Transmission power amplification method and apparatus
KR20040019780A (ko) 피드포워드 증폭기 및 피드포워드 증폭기의 성능 개선 방법
JP3314806B2 (ja) 電力増幅器
US20030011428A1 (en) Feedforward amplifier
US20030174019A1 (en) Predistortion type distortion compensation amplification apparatus
JPH0637551A (ja) 歪み補償回路
KR100251387B1 (ko) 피드 포워드 리니어라이져를 가지는 이동통신 단말기의수신회로
JPH09107299A (ja) 受信増幅装置
KR20010032280A (ko) 증폭기 및 전력 증폭 방법
US6400223B1 (en) Double carrier cancellation in wide band multi-carrier feed forward linearized power amplifier
US6744314B2 (en) Wideband power amplifier linearization technique
US6904267B2 (en) Amplifying device
JPH0897642A (ja) 低歪み増幅器、多段増幅器および移動体通信用基地局
US7015753B2 (en) Digital signal processing based implementation of a feed forward amplifier
KR100309720B1 (ko) 지연보상을 위한 증폭기를 가지는 피드포워드 방식의 선형 전력증폭기
JP4628175B2 (ja) 増幅器
KR20010014502A (ko) 전력 증폭기를 포함하는 전자 장치
JP3346203B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JP3764088B2 (ja) フィードフォワード増幅器及びその制御回路
JP3374106B2 (ja) フィードフォワード歪補償増幅器及び歪補償増幅方法
KR100480263B1 (ko) 이동 통신 시스템의 선형 전력증폭기 및 선형 전력 증폭방법
JP2943838B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JPH05167356A (ja) 歪補償器
JPH0832359A (ja) 電力制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees