JPH0897187A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0897187A
JPH0897187A JP23322094A JP23322094A JPH0897187A JP H0897187 A JPH0897187 A JP H0897187A JP 23322094 A JP23322094 A JP 23322094A JP 23322094 A JP23322094 A JP 23322094A JP H0897187 A JPH0897187 A JP H0897187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
film
aluminum
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23322094A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Yanai
正治 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23322094A priority Critical patent/JPH0897187A/ja
Publication of JPH0897187A publication Critical patent/JPH0897187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】半導体装置の製造方法において、塩素系ガスプ
ラズマでアルミニウム配線をエッチングし、次に酸素系
ガスプラズマでレジストを除去する。その後、不活性ガ
スプラズマ(例えばアルゴン)により物理的に下地シリ
コン酸化膜をエッチングしアルミニウム配線表面に再付
着させる。また前記不活性ガスの処理圧力は、1tor
r以下あるいは0.1torr以下とする。 【効果】アルミニウム配線の腐食防止及びパッシベーシ
ョン膜のカバレッジを向上させる。エッチング後アルミ
ニウム配線表面に残留塩素が存在していても真空中でシ
リコン酸化膜を被覆するため、その後大気中に出しても
大気と塩素が接触しないため腐食が生じない。又、エッ
チング時にサイドエッチが生じてもシリコン酸化膜の被
覆により見かけ良好な形状が保たれるためパッシベーシ
ョンにボイドが生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法、
特に配線の腐食防止及び絶縁膜の被覆性向上に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置における配線として現在はア
ルミニウムやアルミニウム合金を使用するのが一般的と
なっている。このアルミニウム配線をエッチングするガ
スとして塩素系のものが主に使われてきている。しか
し、この塩素がアルミニウム配線に付着したまま大気中
に出されると、大気中の水分と塩素により塩化水素が形
成されるため、アルミニウムが腐食され、断線やショー
トという問題が生じる。そのため今まで腐食対策として
いろいろな方法が考え出され実行されてきた。その内の
一つの方法として特開昭52−50687に示すものが
ある。これはレジストパターニング後(図5(a))エ
ッチングし(図5(b))、水の中に浸漬して(図5
(c))塩素を希釈させ腐食を防止するというものであ
る(図5(d))。しかし、アルミニウムの腐食は大気
中に出して短時間に発生するためこの方法では不十分で
ある。
【0003】又、もう一つの方法として特開昭59−1
78681に示すものがある。これはレジストパターニ
ング後(図6(a))エッチングし(図6(b))、酸
素プラズマに露呈してアルミニウムの表面を酸化させ、
腐食に強いアルミナにするというものがある(図6
(c))。しかし、酸素プラズマのみでは腐食に耐えら
れるようなアルミナは形成されないことが我々の実験で
明らかになっている。
【0004】又、現在主に使用されているものに特開昭
57−57874の方法がある。これはレジストパター
ニング後(図7(a))エッチングし(図7(b))、
フッ素化プラズマによりアルミニウム配線に有機膜のパ
ッシベーションを被覆する(図7(c))というものだ
が、これでは強固なパッシベーションが形成されず、小
さな傷でもそこから腐食が発生するという問題がある。
又、その後のシリコン酸化膜やシリコン窒化膜のパッシ
ベーション形成時に有機膜を除去しなければならないた
め、その時に腐食が生じるという問題がある。
【0005】一方、レジストパターニング後(図8
(a))エッチングし(図8(b))、アルカリ系溶剤
に浸漬する方法(図8(c))も現在行われているが、
この場合アルミニウムがエッチングされてしまうため反
射防止膜のある積層構造の配線の場合、反射防止膜が庇
となり次に形成する絶縁膜がうまく被覆せずボイドが発
生するという問題が生じる(図8(d))。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に述べた
様々な方法では防止しきれない腐食を完全に回避する方
法を提供するものである。加えて、アルミニウム配線が
庇形状となるため生じるパッシベーションのカバレッジ
の悪化を防止する方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、エッチング処理した半導体基板を不活性ガス
プラズマにさらすことを特徴とする。又、塩素を含むプ
ラズマによりアルミニウムあるいはアルミニウム合金膜
をエッチングした後、 (a)酸素を含むプラズマによりレジストを除去する工
程 (b)不活性ガスプラズマによりアルミニウム配線にシ
リコン酸化膜を被覆する工程を行うことを特徴とする。
【0008】更にアルカリ系溶剤に浸漬する工程を有す
ることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明ではアルミニウム配線のエッチング、レ
ジスト除去を行った後、不活性ガスプラズマ、特にアル
ゴンプラズマに半導体基板をさらすことでアルミニウム
配線の下地材料であるシリコン酸化膜を物理的にエッチ
ングし、遊離したシリコン酸化膜をアルミニウム配線表
面に再付着させるという作用を有している。
【0010】
【実施例】以下本発明を実施例を基に詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の実施例に使用したドライエ
ッチング装置の概略図で、上部電極3と下部電極4を有
する平行平板型反応性イオンエッチング装置である。
【0012】まず第1の実施例としてシリコン酸化膜7
上に形成した5000Åのアルミニウム−シリコン合金
膜8のエッチングについて述べる。レジスト10により
パターニングしたウエハ(図2(a))をドライエッチ
ング装置の反応室に入れ、真空引きした後、BCl3及
びCl2及びCF4をそれぞれ50及び100及び10
sccm導入し、圧力を0.5torrに設定し、高周
波電源6より13.56MHzの高周波を800w印加
してアルミニウム合金8のエッチングを行う。この時の
ステージ温度は40℃である。終点は396nmの発光
波長をモニターし判定した。本実施例では全て発光強度
が30%ダウンしたところで検出したが実際はこれに限
るものではない。その後、高周波を500wにし、30
%のオーバーエッチを行いアルミニウム合金8のエッチ
ングを終了した(図2(b))。アルミニウム合金8の
エッチングを終了した後、今度は酸素を100sccm
導入し、圧力を1torrに設定して、高周波を500
w印加して、レジスト10を全て除去する(図2
(c))。その後、今度はアルゴンを50sccm導入
し、圧力を0.01torrに設定し、高周波を100
0w印加する。これによって下地シリコン酸化膜7が物
理的にエッチングされて、それがアルミニウム配線8の
表面に再付着する(図2(d))。ちょうどアルミニウ
ム配線8をシリコン酸化膜18がくるむような形になり
大気との遮断膜が形成される。時間として2分行ったが
これにより形成された遮断膜は約300Åの膜厚であっ
た。この時の処理圧力と再付着膜厚の関係は図9の通り
であり、1torrより高圧だとアルゴンのイオンエネ
ルギーが十分でなく下地シリコン酸化膜のスパッタが十
分行われない。この場合、0.1torr以下にすると
効率よくスパッタ効果が得られる。以上の工程が終了し
た後、大気中に放置し、腐食の発生を観察したが1週間
以上経っても腐食は観察されなかった。再付着膜厚と腐
食発生の関係は図10に示す通りで300Åあれば十分
腐食防止の効果がある。以上述べた装置や条件は当然こ
れに限るものではない。例えばECRを利用したプラズ
マエッチング装置を用いた場合、エッチングをBCl3
及びCl2を30及び70sccm、圧力を0.02t
orr、マイクロ波を600w、高周波を200wとい
う条件、レジスト除去を酸素を100sccm、圧力を
1torr、マイクロ波を500w、高周波を100w
という条件、不活性ガスプラズマ処理をアルゴンを20
sccm、圧力を0.01torr、マイクロ波を80
0w、高周波を500wという条件にすると前記一例と
同じ結果が得られる。当然ほかの装置でも可能である
し、この条件に限るものではない。又、不活性ガスに関
しても本実施例ではアルゴンについてのみ述べているが
ネオンやクリプトン等を用いても同様な結果が得られ
る。但し、条件としてアルゴンと同じものでは効果が小
さくなるので特に圧力を変える必要がある。又、本実施
例でのステージ温度を40℃としたが100℃以下であ
れば構わない。100℃を越えるとエッチング中に形成
された側壁保護膜が硬化してしまい除去できなくなる。
【0013】次に第2の実施例としてパッシベーション
膜の被覆性向上について述べる。これはシリコン酸化膜
7上に形成した5000Åのアルミニウム−シリコン合
金膜8及び500Åの窒化チタンの反射防止膜9のエッ
チングについてである。レジスト10によりパターニン
グしたウエハ(図3(a))をドライエッチング装置の
反応室に入れ、真空引きした後、BCl3及びCl2及
びCF4をそれぞれ50及び100及び10sccm導
入し、圧力を0.5torrに設定し、高周波電源6よ
り13.56MHzの高周波を800w印加してアルミ
ニウム合金8及び反射防止膜9のエッチングを行う。こ
の時のステージ温度は40℃である。終点は396nm
の発光波長をモニターし判定した。その後、高周波を5
00wにし、30%のオーバーエッチを行いアルミニウ
ム合金8のエッチングを終了した(図3(b))。アル
ミニウム合金8及び反射防止膜9のエッチングを終了し
た後、今度は酸素を100sccm導入し、圧力を1t
orrに設定して、高周波を500w印加して、レジス
ト10を全て除去する。その後、アルカリ溶剤15、例
えばエタノールアミンや現像液に浸漬し、腐食防止処理
を施す(図3(c))。この時、窒化チタン9はエッチ
ングされないがアルミニウム合金8がエッチングされる
ため、反射防止膜9が庇のような形で残る。このまま層
間膜やパッシベーションを形成すると図8(d)のよう
に庇形状の所でオーバーハングするため配線間の所でボ
イドが発生する。そこでアルカリ溶剤処理した後、不活
性ガスプラズマにさらしアルミニウム配線8の表面にシ
リコン酸化膜18を被覆する。条件としては第1の実施
例と同じくアルゴン50sccm、圧力0.01tor
r、高周波1000wである。この処理によってサイド
エッチの入った所にもシリコン酸化膜が入り込み見かけ
上垂直なアルミニウム配線形状となる(図3(d))。
そのため層間膜やパッシベーションを形成した場合でも
ボイドのない膜が形成できる(図3(e))。又、処理
時間を通常の2分から10分というように延ばすと見か
け上順テーパー形状となるため、さらに良好なカバレッ
ジが得られる。この実施例の場合も第1の実施例で述べ
たように装置や条件を上記のものに限定しない。又、本
実施例でのステージ温度を40℃としたが100℃以下
なら構わない。100℃を越えるとエッチング中に形成
された側壁保護膜が硬化してしまい除去できなくなる。
【0014】次に第3の実施例としてパッシベーション
膜の被覆性向上について述べる。これはシリコン酸化膜
7上に形成した5000Åのアルミニウム−シリコン合
金膜8及び500Åの窒化チタンの反射防止膜9のエッ
チングについてである。レジスト10によりパターニン
したウエハ(図4(a))をドライエッチング装置の反
応室に入れ、真空引きした後、BCl3及びCl2をそ
れぞれ50及び100sccm導入し、圧力を0.4t
orrに設定し、高周波電源6より13.56MHzの
高周波を800w印加してアルミニウム合金8及び反射
防止膜9のエッチングを行う。終点は396nmの発光
波長をモニターし判定した。その後、高周波を500w
にし、30%のオーバーエッチを行いアルミニウム合金
8のエッチングを終了した(図4(b))。アルミニウ
ム合金8及び反射防止膜9のエッチングを終了した後、
今度は酸素及びメタノールを100及び20sccm導
入し、圧力を0.8torrに設定して、高周波を50
0w印加して、レジスト10及び残留塩素11を除去す
る。この時の温度は200℃である。この処理は酸素で
レジスト除去をメタノール中のH基で塩素を置換除去す
るもので150℃以上の温度でないと効果が現れない。
その後、アルカリ溶剤15、例えばエタノールアミンや
現像液に浸漬し、腐食防止処理及び側壁保護膜除去処理
を施す(図4(c))。この時、窒化チタン9はエッチ
ングされないがアルミニウム合金8がエッチングされる
ため、反射防止膜9が庇のような形で残る。このまま層
間膜やパッシベーションを形成すると図8(d)のよう
に庇形状の所でオーバーハングするため配線間の所でボ
イドが発生する。そこでアルカリ溶剤処理した後、不活
性ガスプラズマにさらしアルミニウム配線8の表面にシ
リコン酸化膜18を被覆する。条件としては第1の実施
例と同じくアルゴン50sccm、圧力0.01tor
r、高周波1000wである。この処理によってサイド
エッチの入った所にもシリコン酸化膜が入り込み見かけ
上垂直なアルミニウム配線形状となる(図4(d))。
そのため層間膜やパッシベーションを形成した場合でも
ボイドのない膜が形成できる(図4(e))。又、処理
時間を通常の2分から10分というように延ばすと見か
け上順テーパー形状となるため、さらに良好なカバレッ
ジが得られる。この実施例の場合も第1の実施例で述べ
たように装置や条件を上記のものに限定しない。
【0015】
【発明の効果】本発明はエッチング、レジスト除去後、
不活性ガスプラズマにより酸化膜の被覆を行うので、ア
ルミニウム配線表面に付着している塩素が直接大気と接
触しない。そのため腐食が生じないという効果がもたら
される。又、反射防止膜を有する積層構造のアルミニウ
ム配線においてアルカリ溶剤で腐食防止処理をすると反
射防止膜の庇ができ、パッシベーションを形成したとき
ボイドが生じるという問題があるが不活性ガスプラズマ
にさらすことによってサイドエッチ部に酸化膜が付着
し、ボイドのない良好なパッシベーションが形成できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に使用したドライエッチング装
置の概略図。
【図2】本発明の第1の実施例における工程断面図。
【図3】本発明の第2の実施例における工程断面図。
【図4】本発明の第3の実施例における工程断面図。
【図5】従来技術の第1の例における工程断面図。
【図6】従来技術の第2の例における工程断面図。
【図7】従来技術の第3の例における工程断面図。
【図8】従来技術の第4の例における工程断面図。
【図9】再付着膜厚と処理圧力の関係図。
【図10】再付着膜厚と腐食発生の関係図。
【符号の説明】
1・・・ガス導入口 2・・・ガス排気口 3・・・上部アノード電極 4・・・下部カソード電極 5・・・ウエハ 6・・・高周波電源 7・・・シリコン酸化膜 8・・・アルミニウム−シリコン 9・・・反射防止膜(窒化チタン) 10・・・レジスト 11・・・残留塩素 12・・・パッシベーション(シリコン窒化膜) 13・・・ボイド 14・・・水 15・・・アルカリ溶液 16・・・有機膜 17・・・酸化アルミニウム 18・・・再付着したシリコン酸化膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3213 H01L 21/302 N 21/88 D

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウムあるいはアルミニウム合金膜
    のエッチング後、前記エッチング処理した半導体基板を
    不活性ガスプラズマにさらすことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記不活性ガスはアルゴンであることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】処理圧力を1torr以下とすることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】処理圧力を更に0.1torr以下とする
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】アルミニウムあるいはアルミニウム合金膜
    を塩素を含むプラズマによりエッチングした後、 (a)酸素を含むプラズマによりレジストを除去する工
    程 (b)不活性ガスプラズマによりアルミニウム配線にシ
    リコン酸化膜を被覆する工程 以上の工程を有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】酸素にFを含むガスを添加することを特徴
    とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記Fを含むガスがCF4もしくはCHF
    3であることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】酸素にH基を含むガスを添加することを特
    徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記H基を含むガスがメタノールであるこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記不活性ガスはアルゴンであることを
    特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記不活性ガスプラズマの処理圧力を1
    torr以下とすることを特徴とする請求項5記載の半
    導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記不活性ガスプラズマの処理圧力を更
    に0.1torr以下とすることを特徴とする請求項5
    記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記工程を100℃以下の温度で処理す
    ることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】更にアルカリ系溶剤に浸漬する工程を有
    することを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造
    方法。
JP23322094A 1994-09-28 1994-09-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH0897187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23322094A JPH0897187A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23322094A JPH0897187A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897187A true JPH0897187A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16951645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23322094A Pending JPH0897187A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010092109A (ko) * 2000-03-20 2001-10-24 박종섭 금속배선 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010092109A (ko) * 2000-03-20 2001-10-24 박종섭 금속배선 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177353B1 (en) Metallization etching techniques for reducing post-etch corrosion of metal lines
EP0122776B1 (en) Dry etching aluminum or aluminum alloy layer
JP3412173B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100278185B1 (ko) 실리콘계 재료층의 가공 방법
JP2000012514A (ja) 後処理方法
JPH0665753B2 (ja) プラズマエッチングしたアルミニウム膜のエッチング処理後の侵食を防止するプラズマパッシベ−ション技術
US5462892A (en) Semiconductor processing method for preventing corrosion of metal film connections
JPH07283320A (ja) 半導体装置を形成する方法
KR20030052162A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 후처리 방법
US5925501A (en) Dark CF4 flash
EP0485802B1 (en) Method of preventing corrosion of aluminium alloys
JPH09298199A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5741742A (en) Formation of aluminum-alloy pattern
US6077777A (en) Method for forming wires of semiconductor device
JP3324466B2 (ja) 金属配線のドライエッチング方法
JPH0897187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306668A (ja) アッシング方法
JP3082396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0745587A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3160972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214251B1 (ko) 배선층 형성방법
KR19980044194A (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH05102142A (ja) アルミニウム系金属パターンの形成方法
KR100271915B1 (ko) 포토레지스트 제거 방법
KR0141172B1 (ko) 금속배선 형성방법