JPH0896530A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH0896530A
JPH0896530A JP23287594A JP23287594A JPH0896530A JP H0896530 A JPH0896530 A JP H0896530A JP 23287594 A JP23287594 A JP 23287594A JP 23287594 A JP23287594 A JP 23287594A JP H0896530 A JPH0896530 A JP H0896530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
optical
optical disk
drive device
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23287594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shiba
正之 志波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23287594A priority Critical patent/JPH0896530A/ja
Publication of JPH0896530A publication Critical patent/JPH0896530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リニアモータ方式により光学ピックアップを
駆動する光ディスクドライブ装置において、電源をオフ
する際に、所定の位置に光学ピックアップを移動した上
でモータにより駆動される光学ピックアップ固定用のフ
ックにより光学ピックアップを所定の位置に固定する。 【構成】 光学ピックアップ12を固定するためのフッ
ク14と光学ピックアップ12が所定の位置にきたこと
を確認するための検知スイッチ15とフック14を駆動
するためのモータ16とフック14を回転させるための
ラック17とこのラック17にモータ16からの駆動力
を伝えるためのギア18と装置の電源をオフするという
命令を中央演算処理装置に伝えるための検知スイッチ2
3から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの外部メ
モリとして使用されるCD−ROMドライブのような光
ディスクドライブ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクドライブ装置に於ける光学ピ
ックアップの駆動方式としては、図5(a)、図5
(b)、図5(c)に示すような3つの方式がある。
【0003】図5(a)はリニアモーター方式を採用し
た従来の光ディスクドライブ装置の光学ピックアップ周
りの構造を示す斜視図、図5(b)はラック&ピニオン
方式を採用した従来の光ディスクドライブ装置の光学ピ
ックアップ周りの構造を示す斜視図、図5(c)はリー
ドスクリュー方式を採用した従来の光ディスクドライブ
装置の光学ピックアップ周りの構造を示す斜視図を示し
ている。この3つの方式において、リニアモーター方式
は、ラック&ピニオン方式や、リードスクリュー方式の
ものに比べ、アクセスの高速化の面で優れており、この
リニアモーター方式を各社がこぞって採用している。
【0004】以下、このリニアモーター方式について図
5(a)を用いて説明する。図5(a)において121
は光学ピックアップ、122は光学ピックアップ121
をリニアモーター方式により駆動するための磁気回路の
一部となるヨーク、123は光学ピックアップ121を
リニアモーター方式により駆動するための磁気回路の一
部となるコイル、124は、光学ピックアップ121を
リニアモーター方式により駆動するための磁気回路の一
部となる永久磁石、125は光学ピックアップ121を
駆動させる際の支えとなるシャフト(又はガイドレー
ル)である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このリ
ニアモーター方式においては、光学ピックアップはシャ
フトの上で完全に動きが自由になるために輸送時等には
衝撃等から光学ピックアップが破損する恐れがあった。
この点を改善するために最近採用されている方法とし
て、ディスク未装着時に光学ピックアップの一部に突起
を設け、その突起にくし状の部材を嵌合させることによ
り光学ピックアップの動きを制限し破損を防ぐ構造が最
近採用されてい方法がある。しかしこの方法は光ディス
クあるいはキャディーと呼ばれるディスク保護のカート
リッジを挿入した状態では、くし状の部材と突起との嵌
合が分離されてしまうために、光ディスクあるいはキャ
ディーの装着状態にて輸送する場合には光学ピックアッ
プの破損を招くという課題が依然として残ってしまう。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、光ディスクやキャディーを装着した状態での輸
送に際しても、光学ピックアップの破損を防止できる光
ディスクドライブ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の光ディスクドライブ装置は、光ディス
クドライブ装置のフロントパネル等に設けられた電源ス
イッチを押すなどの方法により光ディスクドライブ装置
の電源を切る場合に、所定の位置に前記光学ピックアッ
プを移動させる光学ピックアップ移動手段と、前記所定
の位置に移動させた状態で光学ピックアップを固定する
光学ピックアップ固定手段を設けた。また、光学ピック
アップが固定されたことを検知する検知手段と、この検
知手段の検知信号を受け、装置全体の電源をオフにする
制御手段を備えた。
【0008】
【作用】本発明は上記の構成を持つことにより、非動作
時かつディスク装着時においても確実に光学ピックアッ
プを固定することができ、輸送時等に光学ピックアップ
が振動、衝撃その他の外乱により破損することを防ぐこ
とができる。
【0009】
【実施例】本発明の光ディスクドライブ装置の内部構造
について図面を参照しながら説明する。図1(a)は、
本発明の一実施例における光ディスクドライブ装置の内
部構造を示した上面図、図1(b)は、本発明の一実施
例における光ディスクドライブ装置の内部構造を示した
正面図であり、光ディスクドライブ装置の一例であるC
D−ROMドライブ装置を示している。以降の図面も同
様である。
【0010】図1において10はディスク再生装置の本
体カバー、11は光ディスク、12は光学ピックアッ
プ、13は光学ピックアップ12を駆動させる際の支え
となるシャフト、14は光学ピックアップ12を固定す
るためのフック、15は光学ピックアップ12が所定の
位置にきたことを確認するための検知スイッチ、16は
フック14を駆動するためのモーター、17は14のフ
ックを回転させるためのラック、18はラック17にモ
ーター16からの駆動力を伝えるためのギア、19はC
D−ROMドライブ装置の電源をオフするという命令を
装置内部の中央演算処理装置(CPU)に伝えるための
電源スイッチ、20は光ディスク11をCD−ROMド
ライブ装置に装着するためのターンテーブル、21は光
学ピックアップ12をリニアモーター方式により駆動す
るための磁気回路の一部となる永久磁石、22は光学ピ
ックアップ12をリニアモーター方式により駆動するた
めの磁気回路の一部となる駆動用コイル、24は光学ピ
ックアップ12をリニアモーター方式により駆動するた
めの磁気回路の一部となる磁気ヨークである。
【0011】次に、以上のように構成された本発明の一
実施例について以下にその動作を説明する。図2は本発
明の一実施例における光ディスクドライブ装置の一連の
動作を示すフローチャート、図3(a)及び図4(a)
は共に、本発明の一実施例における光ディスクドライブ
装置の動作の過程を示す上面図である。また、図3
(b)及び図4(b)は共に、本発明の一実施例におけ
る光ディスクドライブ装置の動作の過程を示す正面図で
ある。ここで、本発明の光ディスクドライブ装置の一連
の動作を図2のフローチャート及び図1、図3、図4を
用いて説明する。
【0012】通常、光学ピックアップ12が光ディスク
11からデータを読み込む際には光ピックアップ12は
光学ピックアップ12を駆動させる際の支えとなるシャ
フト13上を移動する(図3(a))。
【0013】最初に、光ディスクドライブ装置の電源を
オフするという命令を装置内部のCPUに伝えるための
電源スイッチ19を押す(S1)。この電源スイッチ1
9の押下上方は中央演算処理装置へ伝えられ、この中央
演算処理装置は光学ピックアップ12を図1(a)で示
す位置まで移動させるよう各部を制御する(S2)。
【0014】次に、光学ピックアップ12が所定位置に
きたかどうかをチェックする(S3)。光学ピックアッ
プ12が所定位置にくれば検知スイッチ15に光学ピッ
クアップ12が接触することとなるため、所定位置にき
たかどうかは中央演算処理装置が、その検知スイッチ1
5からの出力情報を判断することによって行われる。中
央演算処理装置が光学ピックアップ12が所定位置に移
動したと判断すると、次に中央演算処理装置からモータ
ー16を回転させる命令が送られる。モーター16が回
転すると、この回転はギア18を介してラック17に伝
動され、ラック17の移動量に応じてフック14が回転
する(S4)。
【0015】そして、このラック14が所定の位置まで
移動したかどうかが判断され(S5)、所定の位置まで
移動すると、検知スイッチ23がそのことを検知する。
検知スイッチ23から検知信号が出力された時、フック
14は図4(b)に示す状態、すなわち、フック14が
シャフト13に覆い被さった状態となり、光学ピックア
ップ12が固定される。そして、検知スイッチ23から
検知信号が中央演算処理装置に入力されると中央演算処
理装置は装置全体の電源をオフする命令を電源部に送
り、装置の電源が切れることになる(S6)。
【0016】
【発明の効果】以上の様に本発明は、リニアモーター方
式により光学ピックアップを駆動する方式の光ディスク
ドライブ装置において、電源スイッチを押すもしくはプ
ログラムを用いたソフト的な電源を切るという命令に対
して、予め定められた位置に光学ピックアップを移動さ
せ、その後、光学ピックアップの動きを制限した上で装
置全体の電源を切ることにより、光ディスクを装置に挿
入した状態で、なおかつ電源を切った状態でも、光学ピ
ックアップの破損を心配することなく装置の運搬等を行
うことが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施例における光ディスクド
ライブ装置の内部構造を示した上面図 (b)本発明の一実施例における光ディスクドライブ装
置の内部構造を示した正面図
【図2】本発明の一実施例における光ディスクドライブ
装置の一連の動作を示すフローチャート
【図3】(a)本発明の一実施例における光ディスクド
ライブ装置の動作の過程を示す上面図 (b)本発明の一実施例における光ディスクドライブ装
置の動作の過程を示す正面図
【図4】(a)本発明の一実施例における光ディスクド
ライブ装置の動作の過程を示す上面図 (b)本発明の一実施例における光ディスクドライブ装
置の動作の過程を示す正面図
【図5】(a)リニアモーター方式を採用した従来の光
ディスクドライブ装置の光学ピックアップ周りの構造を
示す斜視図 (b)ラック&ピニオン方式を採用した従来の光ディス
クドライブ装置の光学ピックアップ周りの構造を示す斜
視図 (c)リードスクリュー方式を採用した従来の光ディス
クドライブ装置の光学ピックアップ周りの構造を示す斜
視図
【符号の説明】
10 本体カバー 11 光ディスク 12 光学ピックアップ 13 シャフト 14 フック 15 検知スイッチ 16 モーター 17 ラック 18 ギア 19 電源スイッチ 20 ターンテーブル 21 永久磁石 22 駆動用コイル 23 検知スイッチ 24 磁気ヨーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リニアモーター方式により光学ピックアッ
    プを駆動するピックアップ駆動手段と、電源をオフする
    際に所定の位置に前記光学ピックアップを移動させる光
    学ピックアップ移動手段と、前記所定の位置に移動させ
    た状態で光学ピックアップを固定する光学ピックアップ
    固定手段を備えたことを特徴とする光ディスクドライブ
    装置。
  2. 【請求項2】光学ピックアップはシャフトに沿って摺動
    可能に構成され、光学ピックアップが光ディスクより待
    避した位置にて、前記シャフトに係合し、前記光学ピッ
    クアップを固定する光学ピックアップ固定手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスクドライブ
    装置。
  3. 【請求項3】光学ピックアップ固定手段が光学ピックア
    ップを固定したことを検知する検知手段と、この検知手
    段からの出力にて装置全体の電源をオフにする制御手段
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク
    ドライブ装置。
JP23287594A 1994-09-28 1994-09-28 光ディスクドライブ装置 Pending JPH0896530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23287594A JPH0896530A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 光ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23287594A JPH0896530A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896530A true JPH0896530A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16946208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23287594A Pending JPH0896530A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 光ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0896530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970076747A (ko) * 1996-05-07 1997-12-12 다까노 야스아끼 픽업 이송 장치
KR100424571B1 (ko) * 2001-08-17 2004-03-27 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 디스크 드라이브의 픽업위치제어방법
US7174558B2 (en) 2001-12-28 2007-02-06 Fujitsu Limited Memory device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970076747A (ko) * 1996-05-07 1997-12-12 다까노 야스아끼 픽업 이송 장치
KR100424571B1 (ko) * 2001-08-17 2004-03-27 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 디스크 드라이브의 픽업위치제어방법
US7174558B2 (en) 2001-12-28 2007-02-06 Fujitsu Limited Memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000260092A (ja) ディスク駆動装置
JPH0896530A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPS62170059A (ja) 回転ヘッド方式磁気記録または再生装置
US6608460B1 (en) Method of driving head, head driving device and disc driving apparatus using the same method and device
US7543311B2 (en) Disk unit
KR970008281B1 (ko) 레이저디스크재생장치의 리드인(Lead In)시간 단축방법
US7715284B2 (en) Cassette library device and method of controlling the attitude thereof
JPS6214376A (ja) デイスク駆動装置
US5638348A (en) Automatic cartridge-exchanging apparatus and method for mini-disk player
EP2237276B1 (en) Disc chucking method and disc driving apparatus
JPS63222330A (ja) 光学式デイスク再生装置
CN100541630C (zh) 开启光盘换盘器的托盘的方法及再现盘上的数据的方法
WO2002082436A1 (fr) Detecteur de vibrations, et dispositif a disque optique equipe de ce detecteur
JP4369380B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3278248B2 (ja) テープカセット装置
JPS6350985A (ja) 磁気デイスク装置のヘツド位置決め装置
JPS6087468A (ja) デイスクの回転制御装置
US20040190437A1 (en) Method for moving a pickup head module to the initial position
JPS6396771A (ja) 円盤状記録媒体の偏心補正装置
JPH06180936A (ja) 情報検出装置
JP2002279666A (ja) 光ディスク駆動装置
JPS6313178A (ja) デイスク装置のヘツド位置決め装置
JPS62110676A (ja) 磁気デイスク装置の位置決めキヤリツジ
JPS63121149A (ja) 光磁気記録装置
KR19990035343A (ko) 광디스크 시스템의 트랙점프제어방법