JPH0893893A - 変速装置 - Google Patents

変速装置

Info

Publication number
JPH0893893A
JPH0893893A JP22455594A JP22455594A JPH0893893A JP H0893893 A JPH0893893 A JP H0893893A JP 22455594 A JP22455594 A JP 22455594A JP 22455594 A JP22455594 A JP 22455594A JP H0893893 A JPH0893893 A JP H0893893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
planetary
gear
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22455594A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Higano
昇 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP22455594A priority Critical patent/JPH0893893A/ja
Publication of JPH0893893A publication Critical patent/JPH0893893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造でプラネタリ−ギヤのベアリング
を充分に潤滑する。 【構成】 フランジ部29を介して伝達軸15と一体に
されたインタ−ナルギヤ31と、サンギヤ37と一体の
伝達軸35と、フランジ部29の凹部85に貫入する凸
部87を有するベアリングホルダ69と、オイルを供給
されベアリングホルダ69上で伝達軸35を支承するベ
アリング93,95と、ベアリングホルダ69に支時さ
れたシャフト41上にプラネタリ−ベアリング39を介
して支承されたプラネタリ−ギヤ33と、凹部85と凸
部87とで形成され遠心力により前記オイルをベアリン
グ39に吹き付ける案内部89とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、変速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特表平3−500317号公報に図3の
ような過給機201が記載され、特開平2−95731
号公報に図4のような過給機203が記載されている。
これらは、プラネタリ−ギヤ式の増速装置205、20
7と遠心式のエアコンプレッサ209、211とでそれ
ぞれ構成されている。
【0003】これらの過給機201、203は、増速装
置205、207でエアコンプレッサ209、211を
増速して充分な過給気流量と過給圧とを得ながら、増速
装置205、207のインタ−ナルギヤ213、215
を入力軸217、219と一体的に構成すると共に、エ
アコンプレッサ209、211のインペラシャフト22
1、223とサンギヤ225、227とを一体に形成す
ることによって、車載性を損なわないようにコンパクト
にされている。
【0004】又、過給機201では、インペラシャフト
221のベアリング229、229は加圧オイルが供給
されて潤滑され、過給機203では、ケ−シング231
に封入されたオイルによって内部の潤滑が行われる。
又、ピニオンギヤ233、235(プラネタリ−ギヤ)
はベアリング237、239を介してピニオンシャフト
241、243に支承され、ピニオンシャフト241、
243はケ−シング245、231に支持されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、過給機20
1では、インペラシャフト221のベアリング229を
フロ−ティング支持するオイルフィルムダンパに供給さ
れた加圧オイルの一部がピニオンギヤ233のベアリン
グ237側に流出するだけであり、流出したオイルをベ
アリング237に導くための積極的な対策は採られてい
ない。
【0006】又、過給機201、203共に、ピニオン
ギヤ233、235は入力軸217、219とインタ−
ナルギヤ213、215とを一体にするフランジ部24
7、249によって一側を囲まれ、ケ−シング245、
231によって他側を囲まれているから、ケ−シング2
45、231内の撥ね掛けオイルがベアリング237、
239に届きにくい。
【0007】このように、ピニオンギヤ233、235
のベアリング237、239は潤滑が不充分になり易く
寿命が短い。又、ベアリング237、239を強制潤滑
するには、過給機203ではオイルポンプと加圧オイル
を導くための油路が必要であって構造が複雑になると共
に、過給機201ではオイルポンプの容量を大きくし、
専用の油路を設けなければならない。
【0008】そこで、この発明は、簡単な構造でプラネ
タリ−ギヤのベアリングを充分に潤滑することが出来る
変速装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1発明の変速装置は、
フランジ部を介して伝達軸と一体に形成されたインタ−
ナルギヤと、サンギヤと一体回転する他の伝達軸と、基
部と延長部とがサンギヤを跨いで連結され、前記フラン
ジ部に設けられた凹部に貫入する凸部がこの延長部に設
けられたベアリングホルダと、オイルを供給されてこれ
らの基部及び延長部との間で前記他の伝達軸を支承する
ベアリングと、ケーシングに支持されたシャフトにプラ
ネタリ−ベアリングを介して支承されたプラネタリ−ギ
ヤと、前記凹部と凸部とで形成され、インタ−ナルギヤ
の回転に伴う遠心力を受けて前記オイルをプラネタリ−
ベアリング側に吐き出す案内部とを備えたことを特徴と
する。
【0010】第2発明の変速装置は、案内部のオイル吐
き出し口が、プラネタリ−ベアリングに近接配置された
請求項1の変速装置である。
【0011】第3発明の変速装置は、案内部の凸部側
に、オイルをプラネタリ−ベアリングに導くオイル溝を
設けた請求項1又は2の変速装置である。
【0012】第4発明の変速装置は、案内部の凹部と凸
部とが、同じ角度で対向し、互いに近接配置された傾斜
面を有する請求項1、2又は3の変速装置である。
【0013】
【作用】各発明の変速装置は、インタ−ナルギヤと連結
軸とを一体にするフランジ部に形成された凹部及びベア
リングホルダ側の凸部との間でオイルの案内部を形成
し、サンギヤ(他の連結軸)側のベアリングに供給され
たオイルをインタ−ナルギヤ(凹部)の回転に伴う遠心
力により、この案内部からプラネタリ−ベアリングに吹
き付けて潤滑する。
【0014】こうして、案内部が遠心力を受けて行うポ
ンプ作用により、プラネタリ−ベアリングに充分なオイ
ルが供給され、寿命が大幅に延びる。又、案内部による
給油は、外部に設けたオイルポンプからの強制給油では
ないから、構造が簡単で低コストである。
【0015】第2発明では、案内部のオイル吐出し口を
プラネタリ−ベアリングに近接させ、第3発明では、ベ
アリングホルダ側(凸部)にオイル溝を設けて、プラネ
タリ−ベアリングに対するオイルの吹き付け効率を高め
ている。又、第4発明では、案内部の凹部と凸部とを、
同じ角度で対向し互いに近接した傾斜面にして、案内部
からのオイルの吐き出し効率を高めている。
【0016】
【実施例】図1、2により本発明の一実施例を説明す
る。この実施例は第2ないし第4発明の特徴を備えてい
る。以下、左右の方向は図1での左右の方向であり、符
号のない部材等は図示されていない。
【0017】図1は機械式過給機1と入力プ−リ3とを
示しており、この機械式過給機1は、プラネタリ−ギヤ
式の増速装置5(この実施例の変速装置)と遠心式のエ
アコンプレッサ7とから構成されている。
【0018】入力プ−リ3は、本体9とハブ11とをボ
ルト13で固定して形成されており、増速装置5の入力
軸15(伝達軸)にキ−17とナット19で固定されて
いる。入力プ−リ3はベルトを介してクランクシャフト
側のプ−リに連結されており、エンジンの駆動力により
回転駆動される。入力軸15はベアリング21によって
ケ−シング23のボス部25に支承されており、入力軸
15とケ−シング23との間にはシ−ル27が配置され
ている。
【0019】増速装置5は、フランジ部29を介して入
力軸15と一体に形成されたインタ−ナルギヤ31と、
図2のように周方向等間隔に配置された2個のピニオン
ギヤ33と、エアコンプレッサ7のインペラシャフト3
5(他の伝達軸)に形成されたサンギヤ37とを備えて
いる。ピニオンギヤ33はベアリング39(プラネタリ
−ベアリング)を介してピニオンシャフト41に支承さ
れ、ピニオンシャフト41はケ−シング23のフランジ
部材43に支持されている。
【0020】増速装置5は入力プ−リ3からインタ−ナ
ルギヤ31に入力したエンジンの駆動力を増速してイン
ペラシャフト35を回転駆動する。
【0021】インペラシャフト35には、サンギヤ37
の右側から、リング45,47、スペ−サ49、ブッシ
ュ51、インペラ53が装着され、ナット55で固定さ
れている。
【0022】エアコンプレッサ7のコンプレッサケ−シ
ング57は、ケ−シング23の周溝59に係合した連結
部材61とボルト63とにより、フランジ部材43と共
に、ケ−シング23に固定されている。エアコンプレッ
サ7のインペラ53は増速装置5で増速されたエンジン
の駆動力によりインペラシャフト35を介して回転駆動
され、吸気を加圧してエンジンを過給する。
【0023】フランジ部材43には径方向の貫通孔66
を有するラビリンスシ−ル65がビス67で固定されて
おりインペラ53背面とベアリングホルダ69との間に
空間71が形成されている。ベアリングホルダ69は段
差部73と止め輪75とによってフランジ部材43に固
定されている。
【0024】エンジンの吸気流路上で、スロットルバル
ブの下流側と空間71とは大気連通路77とコントロ−
ルバルブとを介して連通しており、スロットルバルブが
閉じてインペラ53の右側に負圧が生じると、コントロ
−ルバルブにより空間71は貫通孔66と大気連通路を
介して大気に開放され、常時正圧に保たれる。
【0025】図1のように、ベアリングホルダ69はサ
ンギヤ37の右側の基部79と、この基部79からサン
ギヤ37の左側に延長された延長部81とからなってい
る。一方、入力軸15とインタ−ナルギヤ31とを一体
にするフランジ部29には、インペラシャフト35の左
端部が貫入する円筒状の孔83と、円錐状の凹部85
(傾斜面)とが設けられている。ベアリングホルダ69
の延長部81の左端部にはこの凹部85に貫入する円錐
状の凸部87(傾斜面)が設けられている。
【0026】これらの凹部85と凸部87とで案内部8
9が形成されており、凹部85と凸部87の各円錐は同
じ頂角を持ち、凹部85と凸部87とは僅かな空隙を介
して対向している。又、案内部89はピニオンギヤ33
のベアリング39に近接して開口(第2発明の構成)し
ている。更に、凸部87には、図2に示したように、ベ
アリング39に向けて設けられたオイル溝91が形成さ
れ(第3発明の構成)ている。
【0027】サンギヤ37の左側のインペラシャフト3
5上及びスペ−サ49の外周にはすべり軸受93,95
がそれぞれ配置され、ベアリングホルダ69の内周との
間でインペラシャフト35を支承している。又、ベアリ
ングホルダ69には径方向外側からスラストワッシャ9
7が装着され、ボルト99で固定されている。このスラ
ストワッシャ97はリング45,47の間に形成された
溝101に係合し、インペラシャフト35のスラスト力
を受けている。
【0028】各すべり軸受93,95とベアリングホル
ダ69との間には、ベアリングホルダ69とフランジ部
材43とを通して形成された油路103と、ノズル10
5とオイルプラグ107とを介して外部のオイルポンプ
から加圧オイルが供給され、オイルフィルムダンパが形
成される。各すべり軸受93,95は、このオイルフィ
ルムダンパによってフロ−ティング支持され、振動を吸
収しながらインペラシャフト35を支承する。この加圧
オイルは溝101にも供給され、スラストワッシャ97
との摺動部を潤滑する。
【0029】凸部87側のすべり軸受93を支持するオ
イルフィルムダンパのオイルは、凸部87の左側から案
内部89に流出し、円筒状の孔83から入力軸15の油
路109を通ってベアリング21に供給される。
【0030】又、インタ−ナルギヤ31が回転すると案
内部89は遠心ポンプ作用を行い、案内部89に流出し
たオイルを遠心力によってピニオンギヤ33のベアリン
グ39に向かって吹き付けて、ベアリング39を充分に
潤滑する。この時、凸部87(ベアリングホルダ69)
のオイル溝91によりオイルがベアリング39に向かっ
て効率良く導かれ、大きな潤滑効果が得られる。
【0031】こうして、ベアリング39の寿命が大幅に
向上する。
【0032】ベアリングホルダ69とブッシュ51との
間にはシ−ル111とピストンリング113とが配置さ
れて接触型のオイルシ−ル115を構成し、ケ−シング
23からのオイル漏れを防止している。上記のように、
空間71が常に正圧に保たれるから、このオイルシ−ル
115によってオイル洩れは効果的に防止される。
【0033】こうして、増速装置5とエアコンプレッサ
7とを一体にした機械式過給機1が構成されている。
【0034】増速装置5は、上記のように、インタ−ナ
ルギヤ31側の凹部85とベアリングホルダ69側の凸
部との間で案内部89を形成し、インペラシャフト35
のすべり軸受93,95に供給されるオイルをこの案内
部89の遠心ポンプ作用によりベアリング39に向かっ
て吹き付けるように構成し、ベアリング39の寿命を大
幅に向上させた。この構成は、外部のオイルポンプによ
る強制給油ではないから、構造が簡単で低コストであ
る。
【0035】なお、この発明の変速装置は、サンギヤ側
から入力しインタ−ナルギヤ側から出力する減速装置と
して用いてもよい。
【0036】
【発明の効果】各発明の変速装置は、インタ−ナルギヤ
と連結軸とを一体にするフランジ部に形成された凹部及
びベアリングホルダ側の凸部との間にオイルの案内部を
形成し、2ンギヤ側のベアリングに供給されたオイル
を、インタ−ナルギヤ(凹部)の回転に伴って遠心力に
よりこの案内部からプラネタリ−ベアリング側に吹き付
けて潤滑するように構成した。
【0037】このように、遠心力を受けて案内部が行う
ポンプ作用により、プラネタリ−ベアリングはオイルを
充分に供給され、寿命が延びる。又、案内部による給油
は、外部に設けたオイルポンプからの強制給油ではない
から、構造が簡単で低コストである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を用いて構成した機械式過給
機の断面図である。
【図2】図1の実施例におけるギヤ組とベアリングホル
ダとを示す正面図である。
【図3】従来例の断面図である。
【図4】他の従来例の断面図である。
【符号の説明】
5 増速装置(変速装置) 15 入力軸(伝達軸) 29 フランジ部 31 インタ−ナルギヤ 33 ピニオンギヤ(プラネタリ−ギヤ) 35 インペラシャフト(他の伝達軸) 37 サンギヤ 39 ベアリング(プラネタリ−ベアリング) 41 ピニオンシャフト 69 ベアリングホルダ 79 基部 81 延長部 85 凹部(傾斜面) 87 凸部(傾斜面) 89 案内部 91 オイル溝 93,95 すべり軸受(インペラシャフト用ベアリン
グ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フランジ部を介して伝達軸と一体に形成
    されたインタ−ナルギヤと、サンギヤと一体回転する他
    の伝達軸と、基部と延長部とがサンギヤを跨いで連結さ
    れ、前記フランジ部に設けられた凹部に貫入する凸部が
    この延長部に設けられたベアリングホルダと、オイルを
    供給されてこれらの基部及び延長部との間で前記他の伝
    達軸を支承するベアリングと、ケーシングに支持された
    シャフトにプラネタリ−ベアリングを介して支承された
    プラネタリ−ギヤと、前記凹部と凸部とで形成され、イ
    ンタ−ナルギヤの回転に伴う遠心力を受けて前記オイル
    をプラネタリ−ベアリング側に吐き出す案内部とを備え
    たことを特徴とする変速装置。
  2. 【請求項2】 案内部のオイル吐き出し口が、プラネタ
    リ−ベアリングに近接配置された請求項1の変速装置。
  3. 【請求項3】 案内部の凸部側に、オイルをプラネタリ
    −ベアリングに導くオイル溝を設けた請求項1又は2の
    変速装置。
  4. 【請求項4】 案内部の凹部と凸部とが、同じ角度で対
    向し、互いに近接配置された傾斜面を有する請求項1、
    2又は3の変速装置。
JP22455594A 1994-09-20 1994-09-20 変速装置 Pending JPH0893893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22455594A JPH0893893A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22455594A JPH0893893A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893893A true JPH0893893A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16815623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22455594A Pending JPH0893893A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7189052B2 (en) Centrifugal compressor having rotatable compressor case insert
US6516789B1 (en) Centrifugal supercharger having lubricating slinger
US6390942B2 (en) Centrifugal air compressor
US8794905B2 (en) Turbocharger
US4639148A (en) Thrust bearing for turbocharger
JP2002357273A (ja) オイル制御装置
US11441602B2 (en) Bearing structure and turbocharger
JP3281100B2 (ja) 過給機
JPH0450432A (ja) 機械駆動式遠心過給機
CN103806960A (zh) 涡轮机械轴承组件预加载结构
US7186081B2 (en) Air turbine starter enhancement for clearance seal utilization
US4624629A (en) Lubrication mechanism for a turbocharger
US4783179A (en) Sealing device for rotary fluid machine
US10865833B2 (en) Bearing structure and turbocharger
US6338614B1 (en) Turbocharger annular seal gland
JPS59215921A (ja) 排気タ−ボ過給器の遠心式・潤滑油ポンプ
JPH0893893A (ja) 変速装置
JPH05171949A (ja) スーパーチャージャ
JPH1162600A (ja) 遠心式流体機械
JPH0752339Y2 (ja) 過給機
JPH064034Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
JPH0639067Y2 (ja) ガスタービンの軸受部潤滑構造
JPH0210298B2 (ja)
JPH07109902A (ja) 回転流体機械
JPH10281094A (ja) 遠心式流体機械