JPH0892889A - 浄化スラッジの濾水度を高める方法 - Google Patents

浄化スラッジの濾水度を高める方法

Info

Publication number
JPH0892889A
JPH0892889A JP7207112A JP20711295A JPH0892889A JP H0892889 A JPH0892889 A JP H0892889A JP 7207112 A JP7207112 A JP 7207112A JP 20711295 A JP20711295 A JP 20711295A JP H0892889 A JPH0892889 A JP H0892889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
acrylamide
polymer
water
dry weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7207112A
Other languages
English (en)
Inventor
Jawed M Sarkar
エム.サーカー ジョード
Hanuman P Didwania
ピー.ディドワニア ハヌマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23111592&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0892889(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nalco Chemical Co filed Critical Nalco Chemical Co
Publication of JPH0892889A publication Critical patent/JPH0892889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • D21H17/375Poly(meth)acrylamide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/14Secondary fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/005Microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/42Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups anionic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/928Paper mill waste, e.g. white water, black liquor treated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製紙工業において従来使用されなかった浄化
スラッジを製紙原料としてに再使用できるように、浄化
スラッジの濾水度を高める方法を提供する。 【解決手段】 パルプの乾燥重量を基準に少なくとも
0.05%のセルロース分解酵素をパルプに添加し、パ
ルプをセルロース分解酵素に少なくとも40℃の温度で
約30分間〜約60分間接触させ、水溶性カチオン系ポ
リマーをパルプの乾燥重量を基準に少なくとも0.01
1%添加し、アクリルアミド/アクリル酸からなる群よ
り選択された水溶性ポリマー(カチオン系ポリマー)を
パルプの乾燥重量を基準に少なくとも0.007%添加
する、各過程を順次に含む浄化スラッジの濾水度を高め
る方法である。好ましくは、水溶性カチオン系ポリマー
は、20〜80重量%のアクリルアミドを含むコポリマ
ーであり、アクリル酸又はメタクリル酸とのコポリマー
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製紙業における浄
化スラッジの濾水度を高めるために使用する、セルロー
ス分解酵素とカチオン系及びアニオン系ポリマーとの併
用に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】製紙業
において、リサイクル紙の使用量は増加しつつある。例
えば、段ボールの製造において、リサイクルされた繊維
を基礎とする原料がより高い頻度で使用されてきてお
り、同時にリサイクルの回数も増している。繊維強度が
低下し、より多くの微粉が発生するといったように、各
リサイクル毎に原料の品質が低下する。また、より多く
の汚染物が蓄積される。これらの問題は全てパルプの濾
水度の減少につながる。
【0003】製紙業の生成物の1種は、いわゆる浄化ス
ラッジである。浄化スラッジは、パルプ製紙業の排液の
濃縮物であり、主として繊維微粉の形態の固体を含む。
古新聞紙はもう1つのタイプのリサイクル紙である。浄
化スラッジの中に見られる繊維微粉は、一般に10μm
より短い。また、浄化スラッジの中には、ヘミセルロー
スや、スターチ、ロジン、カリミョウバン、ホットメル
ト(通常は粘着物や粘着性物質と称される)のような化
学物質、有機物が含まれる。浄化スラッジは一般に、法
外な高いコストで製紙業地域や環境に埋め立て処理され
る。微粉(一般に「アニオン系屑」と称される)は、通
常の機械的・化学的方法によって処理するには難しす
ぎ、経済的でない。これらの方法には、精製、スクリー
ニング、固着剤や排水処理剤を用いた処理がある。この
業界においては、製紙プロセスを1〜2回経由した水系
サスペンションであるいわゆるリサイクル紙原料が使用
される。
【0004】また、古新聞紙は、パルプが生成するまで
連続攪拌しながら熱水によってパルパーで処理される古
ダンボール紙を含む他のリサイクルパルプと区別される
べきである。典型的に、古ダンボール紙の繊維は浄化ス
ラッジよりも長く、理由は広葉樹とクラフト紙の切屑か
ら得られる化学機械的パルプと化学熱機械的パルプの混
合物であるためである。さらに、浄化スラッジは、稠
度、見掛け粘度、pH、電荷、繊維強度を含む多くの物
理的特性や固形分の組成において古ダンボール紙と相違
する。浄化スラッジは、粘着力のある微生物系多糖類を
多量に含む。これらの微生物系ポリマーは多量の水を保
有し、通常の方法によって処理することが難しい。酵素
は多糖構造を壊すことができ、スラッジの濾水性を高め
ることができる。
【0005】製紙機に使用される段階の水系サスペンシ
ョン中のパルプは種々のパラメーターによって特徴づけ
ることができ、そのうちの1つは、パルプの水切能力を
予測するに特に重要である。パルプの水切能力の尺度
は、用語「濾水度(freeness)」で表現されることが多
い。具体的には、濾水度はカナダ標準濾水度(Canadian
Standard Freeness 、又はCSF) 測定法によって測定
される。CSF測定法は、1リットルの水に懸濁した3
グラム(オーブン乾燥の重量)のパルプの濾水量を測定
する。
【0006】セルラーゼ及び/又はヘミセルラーゼのよ
うなセルロース分解酵素を、濾水度を改良するためにリ
サイクル紙パルプの処理に使用することは、米国特許第
4923565号の主題であり、この特許は本願でも参
考にして含まれる。この米国特許第4923565号に
開示されたセルロース分解酵素は、本発明の実施に使用
することができる。
【0007】SarkarとCosperの米国特許第
5169497号は、古ダンボールのパルプの濾水度に
与える、種々の組成のカチオン系凝集剤と組み合わせた
セルラーゼの効果を議論している。この米国特許第51
69497号は、リサイクル繊維の濾水度を向上させる
ための酵素とカチオン系ポリマーの使用の組み合わせを
クレイムしている。具体的には、保持力のために二重の
ポリマー処理プログラムもまた使用される。
【0008】そのパルプは最初にセルロース分解酵素
で、次にカチオン系とアニオン系のポリマーで処理され
る。二重のポリマー保持系において、2種類のポリマー
が順次にパルプと混合され、1種類のポリマーで得られ
るよりも良好な結果が達成される。通常は、先ず低分子
量で高電荷のカチオン系ポリマーが製紙用完全紙料に添
加され、次いでその後の段階で高分子量のアニオン系ポ
リマーが添加される。二重のポリマーは製紙業に受入れ
られ、広範囲に使用されている。良好な保持力は大きな
経済的利益を有する。ダンボール、微細紙(fine pape
r)、新聞紙のグレードへのリサイクル繊維の用途が増え
ると、保持力の助けによる効果を提供する機会もまた増
加している。微細繊維が、有効な保持力の助けによって
保持されなければ、又は酵素によって加水分解される
と、それらは濾水やフェルト形成を妨げ、堆積の問題を
生じることがある。酵素による保持助力の基本的効果
は、濾水の低下とその結果としての機械の速度の低下を
防ぐことである。濾水は、白液ループ中の微細繊維の蓄
積を防ぐことによって維持することができる。
【0009】Fuentesらの米国特許第53084
49号は、製紙用パルプとして使用されるリサイクル紙
の処理方法に酵素を使用することを議論している。Fu
entesらは、後に製紙に使用する浄化スラッジの中
からパルプを回収する浄化スラッジの問題に取り組んで
いない。さらに、Fuentesらは、リサイクル紙が
製紙プロセス中に戻された後の、パルプの濾水度や濾水
性を向上させるための処理剤について議論していない。
【0010】理想的には、浄化スラッジから紙パルプの
回収を可能にし、同時に製紙機械によって処理されたと
きに全ての得られた紙パルプの濾水度と濾水性を高める
方法が存在するであろう。本発明の目的は、従来使用さ
れなかった浄化スラッジを製紙系に再使用するための処
理方法を開示することである。浄化スラッジを再使用す
ることにより、廃棄物の処理コストの低下、及び製紙業
で使用される材料の向上された効率によって、相当な経
済的効果を引き出すことができる。古新聞のパルプは古
ダンボールのパルプよりもかなり安価であるため、製紙
業界は大きな経済的効果を収得するであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態及び
発明の効果】浄化スラッジ及び/又は古新聞紙の濾水度
を向上させる方法であって、パルプの乾燥重量を基準に
少なくとも0.05%のセルロース分解酵素をパルプに
添加し、少なくとも40℃の温度で約40分間〜約60
分間パルプをセルロース分解酵素に接触させ、パルプの
乾燥重量を基準に少なくとも0.011%の水溶性カチ
オン系ポリマーを添加し、パルプの乾燥重量を基準に少
なくとも0.007%の水溶性アニオン系ポリマーを添
加し、そしてこのようにして処理したパルプを紙にす
る。
【0012】本発明の実施には、種々の水溶性カチオン
系凝集剤を使用することができる。縮合ポリマーとビニ
ル付加ポリマーの両方が使用可能である。水溶性カチオ
ン系ポリマーのリストとして、カナダ特許第73121
2号を参照することができ、この開示事項は本願でも取
り入れられている。カチオン系ポリマーの適切な群は、
アクリルアミドのカチオン系ポリマーであり、本発明の
好ましい態様において、40〜89重量%のアクリルア
ミドを含む。例えば30〜80重量%のように、これよ
りも多い又は少ない量でアクリルアミドを含むポリマー
も使用可能である。アクリルアミドと共に重合されるカ
チオン系モノマーの典型的な例は、ジアリルジメチルア
ンモニウムクロリド(DADMAC)、ジメチルアミノ
エチル/アクリレートメチルクロリド第四アンモニウム
塩(DMAEA.MCQ)、エピクロロヒドリンジメチ
ルアミン縮合ポリマー(epi−DMA)、エチレンジ
クロリド(EDC−NH3 )がある。これらのカチオン
系アクリルアミド系ポリマーが使用される場合、これら
は少なくとも3の換算比粘度(reduced specific viscos
ity)を有するべきであり、好ましくは5〜20又はそれ
以上の換算比粘度を有するべきである。換算比粘度は、
30℃の1モル硝酸ナトリウム溶液を用いて測定され
る。この溶液中のアクリルアミド系ポリマー濃度は0.
045%である。
【0013】アニオン系ポリマーの好ましい群は、ポリ
マー重量を基準に20〜95重量%のアクリルアミド
と、5〜80重量%のアニオン系モノマー例えばアクリ
ル酸やメタクリル酸を含むアクリクアミド系ポリマーで
ある。本発明は、各種のスラッジ、クラフトパルプや他
の種類のパルプを含む紙パルプの濾水性又は濾水度を改
良するにおいて適用性を有する。本発明は、リサイクル
繊維を含むパルプの処理に特に有用である。濾水の改良
における本発明の効果は、パルプが少なくとも10重量
%のリサイクル繊維を含む場合に非常に顕著であり、リ
サイクル繊維含有率又は処理されるパルプが少なくとも
50%又はそれ以上のとき、大幅な改良が明らかに分か
る。
【0014】上記のように、本発明は、先ずスラッジ又
はパルプが酵素によって処理され、次にカチオン系ポリ
マーによって、最後にアニオン系ポリマーによって処理
されることが必要である。また、本発明を首尾よく実施
するために、酵素による処理が行われる条件が、パルプ
と酵素の最適反応時間を提供するような条件であること
が必要である。
【0015】酵素によるスラッジ又はパルプの処理は、
60分間以下の時間で行われることが好ましい。最短処
理時間は約30分間である。典型的な処理時間は約40
分間であろう。最適な結果を達成するためのパルプのp
Hは、5〜7.5であることが必要である。処理温度は
20℃以上が必要であり、通常は60℃以下である。典
型的な平均反応温度は40℃が好ましい。
【0016】カチオン系ポリマーの好ましい投与量は、
活性成分として、パルプの乾燥重量を基準に0.025
〜0.2%である。パルプを処理するために使用するこ
とができるポリマーの一般的な投与量は、ポリマーの
0.01〜0.08重量%である。アニオン系ポリマー
の好ましい投与量は、パルプの乾燥重量を基準に活性成
分として0.025〜0.075重量%である。
【0017】酵素の投与量は、好ましい態様において、
パルプの乾燥重量を基準に約0.05〜約0.4重量%
である。使用される酵素の一般的な投与量は、0.1〜
0.2重量%である。酵素が上記の充分な反応時間と混
合を受けるためには、前記の条件が生じるに充分な時間
が足りるような製紙系の箇所のパルプに酵素を添加する
ことが必要である。したがって、製紙系における典型的
な添加箇所は、機械の容器であろう。また、適当な接触
時間が得られる他の箇所も、添加箇所として使用可能で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 5/20 A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)パルプの乾燥重量を基準に少なく
    とも0.05%のセルロース分解酵素をパルプに添加
    し、(b)パルプをセルロース分解酵素に少なくとも4
    0℃の温度で約30分間〜約60分間接触させ、(c)
    水溶性カチオン系ポリマーをパルプの乾燥重量を基準に
    少なくとも0.011%添加し、(d)アクリルアミド
    /アクリル酸からなる群より選択された水溶性ポリマー
    (カチオン系ポリマー)をパルプの乾燥重量を基準に少
    なくとも0.007%添加する、各過程を順次に含む、
    浄化スラッジの濾水度を高める方法。
  2. 【請求項2】 水溶性カチオン系ポリマーが、20〜8
    0重量%のアクリルアミドを含むコポリマーである請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 カチオン系アクリルアミドコポリマーが
    アクリルアミド−ジアリルジメチルアンモニウムクロリ
    ドコポリマーである請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アニオン系ポリマーが、ポリマー重量で
    約20〜95%のアクリルアミドと約5〜80%のアニ
    オン系モノマーを含むアクリルアミド系ポリマーである
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 アニオン系モノマーが、アクリル酸とメ
    タクリル酸からなる群より選択された請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 (a)パルプの乾燥重量を基準に少なく
    とも0.05%のセルロース分解酵素をパルプに添加
    し、(b)パルプをセルロース分解酵素に少なくとも4
    0℃の温度で約30分間〜約60分間接触させ、(c)
    水溶性カチオン系ポリマーをパルプの乾燥重量を基準に
    少なくとも0.011%添加し、(d)アクリルアミド
    /アクリル酸からなる群より選択された水溶性ポリマー
    (カチオン系ポリマー)をパルプの乾燥重量を基準に少
    なくとも0.007%添加する、各過程を順次に含む、
    古新聞の濾水度を高める方法。
  7. 【請求項7】 水溶性カチオン系ポリマーが、20〜8
    0重量%のアクリルアミドを含むコポリマーである請求
    項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 カチオン系アクリルアミドコポリマーが
    アクリルアミド−ジアリルジメチルアンモニウムクロリ
    ドコポリマーである請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 アニオン系ポリマーが、ポリマー重量で
    約20〜95%のアクリルアミドと約5〜80%のアニ
    オン系モノマーを含むアクリルアミド系ポリマーである
    請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 アニオン系モノマーが、アクリル酸と
    メタクリル酸からなる群より選択された請求項9に記載
    の方法。
JP7207112A 1994-08-12 1995-08-14 浄化スラッジの濾水度を高める方法 Pending JPH0892889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/289,451 US5501770A (en) 1994-08-12 1994-08-12 Enzymes in combination with polyelectrolytes for enhancing the freeness of clarified sludge in papermaking
US289451 1999-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892889A true JPH0892889A (ja) 1996-04-09

Family

ID=23111592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207112A Pending JPH0892889A (ja) 1994-08-12 1995-08-14 浄化スラッジの濾水度を高める方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5501770A (ja)
EP (1) EP0696663B1 (ja)
JP (1) JPH0892889A (ja)
BR (1) BR9503623A (ja)
CA (1) CA2155906C (ja)
DE (1) DE69507858T2 (ja)
FI (1) FI107747B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515002A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 酵素とポリマーを組み合わせて使用する製紙プロセス

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066233A (en) * 1996-08-16 2000-05-23 International Paper Company Method of improving pulp freeness using cellulase and pectinase enzymes
FI990444A (fi) * 1998-03-11 1999-09-12 Nalco Chemical Co Kuitumassan jauhautuneisuustilan lisäys
US6224714B1 (en) 1999-01-25 2001-05-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synthetic polymers having hydrogen bonding capability and containing polysiloxane moieties
US6287418B1 (en) 1999-01-25 2001-09-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified vinyl polymers containing amphiphilic hydrocarbon moieties
CO5180563A1 (es) 1999-01-25 2002-07-30 Kimberly Clark Co Polimeros de vinilo modificados que contienen medios de hidrocarbono anfifilico de y el metodo para su fabricacion
US6939437B1 (en) 1999-11-19 2005-09-06 Buckman Laboratories International, Inc. Paper making processes using enzyme and polymer combinations
US6770170B2 (en) * 2000-05-16 2004-08-03 Buckman Laboratories International, Inc. Papermaking pulp including retention system
US6712933B2 (en) * 2000-05-17 2004-03-30 Buckman Laboratories International, Inc. Papermaking pulp and flocculant comprising acidic acqueous alumina sol
US7125471B2 (en) * 2001-11-29 2006-10-24 Buckman Laboratories International, Inc. Papermaking process using enzyme-treated sludge, and products
US7214633B2 (en) * 2001-12-18 2007-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polyvinylamine treatments to improve dyeing of cellulosic materials
US6824650B2 (en) * 2001-12-18 2004-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous materials treated with a polyvinylamine polymer
DE10164659C2 (de) * 2001-12-21 2003-10-30 Univ Dresden Tech Bindemittelfreier Faserdämmstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
US6733674B2 (en) * 2002-01-29 2004-05-11 Ondeo Nalco Company Method of dewatering sludge using enzymes
US6733673B2 (en) * 2002-01-29 2004-05-11 Ondeo Nalco Company Method of dewatering sludge using enzymes
US20050000666A1 (en) * 2003-05-06 2005-01-06 Novozymes A/S Use of hemicellulase composition in mechanical pulp production
US20050025741A1 (en) * 2003-05-15 2005-02-03 Lau Aldrich N.K. Poly and copoly(N-vinylamide)s and their use in capillary electrophoresis
WO2005071160A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Buckman Laboratories International, Inc. Process for making paper
US7754023B2 (en) * 2004-12-03 2010-07-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions and methods using a microorganism concentrate for paint overspray removal processes
US20100172889A1 (en) * 2008-12-05 2010-07-08 Catchmark Jeffrey M Degradable biomolecule compositions
US20110086236A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 The Penn State Research Foundation Composites containing polypeptides attached to polysaccharides and molecules
US20110108222A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 International Paper Company Effect of low dose xylanase on pulp in prebleach treatment process
WO2011130503A2 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Buckman Laboratories International, Inc. Paper making processes and system using enzyme and cationic coagulant combination
US9856606B2 (en) 2011-12-12 2018-01-02 Enzymatic Deinking Technologies, L.L.C. Enzymatic pre-treatment of market pulp to improve fiber drainage and physical properties
KR102174985B1 (ko) 2012-10-09 2020-11-06 솔레니스 테크놀러지스 케이맨, 엘.피. 종이 건조 강도 적용분야를 위한 셀룰라제 및 제지 중합체를 함유하는 셀룰라제 조성물
WO2014058557A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Buckman Laboratories International, Inc. Methods for enhancing paper strength
EP3024887B1 (en) 2013-07-26 2023-11-22 The Penn State Research Foundation Method for preparation of polymer compositions and coatings
MX2016006238A (es) * 2013-11-18 2016-10-05 Enzymatic Deinking Tech Llc Tratamiento enzimatico de fibra virgen y papel reciclado para reducir los niveles de aceite mineral residual para la produccion de papel.
CN104594114A (zh) * 2015-01-15 2015-05-06 齐鲁工业大学 一种强化纤维素酶处理调控溶解浆粘度的方法
BR102015032911A2 (pt) * 2015-12-29 2017-07-04 Fibria Celulose S.A Process for the production of pulp pulp, pulp pulp and its use, paper
US20190203413A1 (en) 2016-09-16 2019-07-04 Basf Se Methods of Modifying Pulp Comprising Cellulase Enzymes and Products Thereof
CN111406136B (zh) * 2017-10-03 2022-12-30 索理思科技公司 造纸工艺中化学效率的提高
US11926966B2 (en) 2017-10-03 2024-03-12 Solenis Technologies, L.P. Method of increasing efficiency of chemical additives in a papermaking system
EP3743558A1 (en) * 2018-03-15 2020-12-02 Buckman Laboratories International, Inc. Method and system for producing market pulp and products thereof
CN114086420A (zh) * 2021-12-13 2022-02-25 德州泰鼎新材料科技有限公司 一种深度化学处理造纸废水污泥的方法及使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406089A (en) * 1964-10-02 1968-10-15 Kimberly Clark Co Process for the digestion of cellulosic material by enzymatic action of trametes suaveolens
DE2633514A1 (de) * 1976-07-26 1978-02-02 Euroc Development Ab Verfahren zur steigerung der filtrierbarkeit und sedimentationsneigung einer aufschlaemmung von makromolekularem, biologischem material
FR2604198B1 (fr) * 1986-09-22 1989-07-07 Du Pin Cellulose Procede de traitement d'une pate papetiere par une solution enzymatique.
DE3713739A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-17 Roehm Gmbh Verfahren zum verbessern der entwaesserbarkeit von biologischem klaerschlamm
FR2660674B1 (fr) * 1990-04-06 1992-06-12 Du Pin Cellulose Procede de traitement d'eaux recyclees destinees a diluer une pate papetiere.
US5169497A (en) * 1991-10-07 1992-12-08 Nalco Chemical Company Application of enzymes and flocculants for enhancing the freeness of paper making pulp
US5266164A (en) * 1992-11-13 1993-11-30 Nalco Chemical Company Papermaking process with improved drainage and retention
US5423946A (en) * 1994-03-07 1995-06-13 Nalco Chemical Company Cationic anionic polyelectrolytes for enhancing the freeness of paper pulp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515002A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 酵素とポリマーを組み合わせて使用する製紙プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
DE69507858D1 (de) 1999-03-25
CA2155906C (en) 2007-03-27
FI107747B (fi) 2001-09-28
CA2155906A1 (en) 1996-02-13
FI953826A (fi) 1996-02-13
BR9503623A (pt) 1996-04-16
EP0696663B1 (en) 1999-02-17
DE69507858T2 (de) 1999-08-26
US5501770A (en) 1996-03-26
EP0696663A1 (en) 1996-02-14
FI953826A0 (fi) 1995-08-11
US5507914A (en) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0892889A (ja) 浄化スラッジの濾水度を高める方法
US4894119A (en) Retention and/or drainage and/or dewatering aid
AU643396B2 (en) Application of enzymes and flocculants for enhancing the freeness of paper making pulp
US6048438A (en) Method to enhance the performance of polymers and copolymers of acrylamide as flocculants and retention aids
Miao et al. Advances in the Control of Dissolved and Colloidal Substances Present in Papermaking Processes: A Brief Review.
US5989392A (en) Method of using polyammonium quaternary for controlling anionic trash and pitch deposition in pulp containing broke
CA2468740C (en) Papermaking process using enzyme-treated sludge, and products
JPH07252795A (ja) 紙パルプのろ過の改善方法
EP1250487B1 (en) Paper making processes using enzyme and polymer combinations
MXPA04009754A (es) Tratamiento de deposito de resina blanca.
TW583377B (en) A method of removing synthetic hydrophobic resinous particles from a waste treatment process employing a cationic polymer and a novel cationic polymer
WO1989002417A1 (en) Improvements in or relating to effluent treatment
CA1283985C (en) Retention and/or drainage and/or dewatering aid

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308