JPH0892832A - 混繊糸 - Google Patents

混繊糸

Info

Publication number
JPH0892832A
JPH0892832A JP22670494A JP22670494A JPH0892832A JP H0892832 A JPH0892832 A JP H0892832A JP 22670494 A JP22670494 A JP 22670494A JP 22670494 A JP22670494 A JP 22670494A JP H0892832 A JPH0892832 A JP H0892832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
shrinkage
thin
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22670494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Hayazaki
保 早崎
Kiyohi Masuda
清陽 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22670494A priority Critical patent/JPH0892832A/ja
Publication of JPH0892832A publication Critical patent/JPH0892832A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて自然なピーチスキンタッチの触感を与
える野蚕調の混繊糸を提供する。 【構成】 収縮差及び又は伸長差を有する二種以上の繊
維糸条で構成された混繊糸であって、その内の少なくと
も一種が分割後の単糸デニールが0.5デニール以下の
極細繊維が接合された分割型極細複合繊維のシックアン
ドシン糸であることを特徴とする混繊糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は混繊糸に関する。さらに
詳しくは極めて自然なピーチスキンタッチの触感を与え
る野蚕調の混繊糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル異収縮混繊糸に代表される
混繊糸織物は、本絹的な表面タッチ、優雅な光沢及びド
レープ性を有するいわゆるシルキーライクな織物として
人気を博しているが、最近の市場ニーズから、より自然
な感じを加味した野蚕調の織物が要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる市場ニ
ーズにマッチした野蚕調の混繊糸を提供することを目的
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、収
縮差及び又は伸長差を有する二種以上の繊維糸条で構成
された混繊糸であって、その内の少なくとも一種が分割
後の単糸デニールが0.5デニール以下の極細繊維が接
合された分割型極細複合繊維のシックアンドシン糸であ
ることを特徴とする混繊糸、にある。
【0005】本発明において用いる分割後の単糸デニー
ルが0.5デニール以下の極細繊維が接合された分割型
極細複合繊維とは、基本的に接着性や溶剤に対する溶解
性の異なる2種の熱可塑性重合体を組み合わせて複合繊
維となしたものをいい、通常は布帛やシートにした後、
2種の重合体を分離又は一方を溶解して剥離し、極細繊
維からなる布帛シートを得るものであるが、必要に応じ
て3種以上の熱可塑性重合体を組み合わせた複合繊維を
用いてもよく、3種以上の重合体を分離又は一種以上を
溶解して剥離してもよい。本発明では、かかる複合繊維
のシックアンドシン糸を用いることに特徴があり、これ
によって、極めて自然なピーチスキンタッチの触感を与
える野蚕調の混繊糸を与えるものである。
【0006】かかる複合繊維のシックアンドシン糸は、
従来公知のシックアンドシン糸の製造法例えば、特公昭
51−7207号公報、特公昭52−6367号公報、
特開昭63−18241号公報等に開示された方法によ
り得ることができる。尚、シックアンドシン糸とは糸長
方向に未延伸部が分布している単糸フィラメントからな
るマルチフィラメント糸であり、ここでいう未延伸部と
は延伸部より延伸の程度の低い部分をいう。未延伸部の
割合は、長さ2〜20mm程度の未延伸部が単糸フィラメ
ント10cm当たり1〜3個ランダムに分布しているのが
好ましい。
【0007】本発明において、複合繊維を構成する重合
体としては、公知の組み合わせが可能であり、例えば、
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン612等のポリア
ミドやこれらの共重合体、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリナフタレンテレフタレート等のポリエステルや
カチオン可染ポリエステル等これらの共重合体、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン等の重合体やこれらの共重合体
が用いられるが、好ましくはポリエステル同志、ポリエ
ステルとポリアミドの組み合わせが汎用性に富んでい
る。必要によって、少量の安定剤や艶消し剤、制電剤等
公知の添加剤を含有していてもよい。複合繊維の単糸フ
ィラメントは三角から八角の非円形断面がよく、又、単
糸デニールは0.5〜3デニールが好ましく、トータル
デニールは30〜150デニールがよい。
【0008】特に本発明では、特開平4−126814
号公報に開示されているようなAB2種の熱可塑性重合
体からなり、A成分が凸レンズ形状に4〜8ケに分割可
能であり、A成分が繊維断面の全面積に占める比率が7
0〜90%、全周長に占める比率が95%以上〜100
%未満である複合繊維は易分割性に優れているため、本
発明の目的達成に好適である。
【0009】分割方法は、組み合わせる重合体の性質に
よって、叩解、圧搾、注状流等の高圧流体により機械的
に剥離する方法、又は一方の成分を溶剤、分解剤により
溶解、分割除去して剥離する方法、これらの組み合わせ
がある。特に、本発明では、2種の重合体の一方又は3
種以上の重合体の内一種以上を溶解、分割除去して剥離
する方法が極めて自然なピーチスキンタッチの触感を与
える野蚕調風合いに加えて膨らみやソフト風合いを得る
上で好ましい。分割後の単糸デニールは0.5デニール
以下、好ましくは0.01〜0.3デニール、さらに好
ましくは0.05〜0.2デニールがよく、これを越え
ると本発明の目的が達成されず、これ未満では複合繊維
の紡糸や分割が困難となる。
【0010】本発明では、かかる複合繊維のシックアン
ドシン糸と収縮差及び又は伸長差を有する一種以上の他
の繊維糸条を用いて混繊糸となすものであるが、該シッ
クアンドシン糸は原糸でも仮撚加工糸等の嵩高加工糸で
混繊してもよい。ここで、混繊糸とは、流体を用いて交
絡を付与するいわゆるインターレース混繊糸と、流体噴
射加工によりループ毛羽やタルミを形成せしめるいわゆ
るタスラン加工糸を包含する。
【0011】インターレース混繊糸の交絡数としては、
特に制限はなく、通常は30〜80個/m程度が好まし
く、又、タスラン加工糸のループ毛羽については、毛羽
数は0.5mm以上が100〜1000個/m、好ましく
は200〜800個/mがよく、さらに好ましくは0.
5mm〜3mmまでが100〜1000個/m、好ましくは
200〜800個/mが極めて自然なピーチスキンタッ
チの触感と野蚕調をより一層強調したものとなる。混繊
に際して、糸条の供給は同時に供給したり、又は、フィ
ード差(好ましくは2〜15%程度)をつけて供給す
る。
【0012】他の繊維糸条としては、収縮差又は伸長差
が少なくとも2%以上、好ましくは5%以上、さらには
10〜30%有するものがよく、好ましくは単糸フィラ
メントの長さ方向に沿って連続して延びている1個から
複数個の中空部を有したもの、三角から八角の非円形断
面のもの、各種安定剤や艶消し剤、制電剤等公知の添加
剤を含有したもの、カチオン可染ポリエステル、シック
アンドシン糸(未延伸部の割合は、長さ2〜20mm程度
の未延伸部が単糸フィラメント10cm当たり1〜3個ラ
ンダムに分布しているもの、中空や非円形断面のもの、
酸化チタン等の艶消し剤を含有させたいわゆるセミダ
ル、フルダル糸が好ましい)、自発捲縮型複合繊維(収
縮性の異なる2成分を接合した後、加熱や膨潤によって
収縮させるとコイル状の立体捲縮を生ずるものをいい、
その複合形態は並列型及び偏芯鞘芯型を基本とする)、
高収縮糸、異収縮混繊糸、自発伸長性糸、自発伸長性を
混用した糸、通常の分割型極細複合繊維、単糸デニール
が0.1〜0.8デニールの極細繊維糸条、単糸デニー
ルが4〜6デニールの太デニール糸、4000m/分以
上の高速紡糸糸条(例えばスピンテイクアップ、スピン
ドローテイクアップ糸条)等の一種以上の組み合わせ
(例えば、太デニールの中空糸)、単糸デニール1〜4
デニールでかつ破断伸度50%以下、沸水処理後の初期
引張抵抗度900kg/mm2 以上のポリエステルマルチフ
ィラメント糸がよい。
【0013】特にシックアンドシン糸との組み合わせは
ハリ、腰並びにドライ感を追加できるし、異収縮混繊糸
や自発伸長性糸(自発伸長性を混用した糸)の組み合わ
せでは膨らみ感がより強調できるので好ましい。
【0014】又、高収縮糸や異収縮混繊糸のように高収
縮糸との組み合わせでは、本発明の複合繊維のシックア
ンドシン糸が外周に配置された混繊糸となるので、ピー
チスキンタッチ並びに野蚕調が強調されるので好まし
い。かかる組み合わせの混繊糸を弛緩熱処理例えば16
0〜220℃で10〜30%程度のリラックス率で弛緩
熱処理して収縮差を予め発現させてから織物を製造する
と、本発明の複合繊維のシックアンドシン糸がより外周
に配置した混繊糸となるので、ピーチスキンタッチ並び
に野蚕調がより強調されるので好ましい。
【0015】本発明の混繊糸は100T/m以上、好ま
しくは800〜3000T/mの追撚を施して用いたほ
うが最も効果的であり、織物を製造するに際し、経糸及
び緯糸共に用いると最も効果的であるが、他の糸条例え
ば本発明の複合繊維のシックアンドシン糸と混繊する他
の繊維糸条として例示した糸条の一種以上と混用しても
よい。
【0016】又、単糸デニールが1〜3デニールの通常
のポリエステルマルチフィラメント糸、部分延伸糸(P
OY)の延伸仮撚糸(DTY)、6000m/分、好ま
しくは7000m/分以上の巻取り速度で紡糸したスピ
ンテイクアップ方式や4000m/分、好ましくは50
00m/分以上の巻取り速度で紡糸−延伸−巻取りを一
連工程で行うスピンドローテイクアップ方式で得られた
いわゆる高速紡糸のポリエステル糸条並びにその仮撚加
工糸や流体噴射加工糸等の嵩高加工糸と混用しても良
い。
【0017】織物の組織については、平、綾、朱子及び
これら変化組織があるが特に朱子組織が好ましい。生機
密度は経は130〜200本/インチが好ましく、さら
に好ましくは150〜180本/インチ、緯は50〜9
0本/インチが好ましく、さらに好ましくは60〜80
本/インチ、仕上げ密度は経は150〜220本/イン
チが好ましく、さらに好ましくは170〜200本/イ
ンチ、緯は60〜100本/インチが好ましく、さらに
好ましくは70〜90本/インチである。
【0018】仕上げ工程としては、製織後、常法に従い
精練リラックス、分割処理、10〜35%程度のアルカ
リ減量加工(分割処理を兼ねてもよい。)、次いで染色
仕上げ加工される。さらに、例えばエメリーペーパー、
ブラシ、針布等により、いわゆるピーチスキンのような
起毛を付与してもよく、その他エンボス、プリント等の
各種の仕上げ加工を施しても良い。又、柔軟剤、揆水
剤、制電剤等の仕上げ処理剤を用いても良い。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。 <ループ毛羽の測定>東レ毛羽数測定装置(L−DT1
04−2)を使用。
【0020】実施例1 A成分として、ηsp/c=0.73のポリエチレンテ
レフタレート、B成分としてポリエチレンテレフタレー
トに分子量4000のポリエチレングリコール15重量
%を共重合したブロックポリエーテルエステル(ηsp
/c=0.72)を用いた6分割型極細複合繊維を紡糸
巻取速度1500m/分で紡糸した120d/72fの
ポリエステルマルチフィラメント糸未延伸糸を、予熱温
度60℃、ホットプレート温度120℃、延伸比2.2
5、速度1000m/分で延伸し、65d/72fのポ
リエステルマルチフィラメント糸のシックアンドシン糸
(長さ2〜10mm程度の未延伸部が単糸フィラメント1
0cm当たり1〜2個ランダムに分布していた。沸水収縮
率11%)を得た。一方、高収縮成分糸条として固有粘
度(η)0.75、2,2−ビス{4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)フェニル}プロパンを全グリコール成分に
対して10モル共重合したポリエチレンテレフタレート
を紡糸し、800m/分の速度で巻き取った後、熱延伸
を行い、30d/12fの糸条(沸水収縮率22%)を
得た。
【0021】次いで、両者をインターレース混繊(交絡
数40〜50個/m)した後、200℃で20%のリラ
ックス率で弛緩熱処理して、さらに1000T/mの追
撚を施したものを経糸及び緯糸に用いて、経糸密度は1
50本/インチ、緯糸密度67本/インチで5枚サテン
(2飛び)組織の織物を作り、精練リラックス、アルカ
リ減量(減量率28%)、次いで染色仕上げ加工して経
糸密度を177本/イチ、緯糸密度を82本/インチに
仕上げた。尚、シックアンドシン糸のB成分は完全に除
去されており、分割後のA成分の単糸デニールは0.1
5デニールであった。実施例1のものは、羽毛のような
微細な毛羽が無数にある極めて自然なピーチスキンタッ
チの触感を与える野蚕調の織物であった。
【0022】比較例1 3個の中空部を有する三角断面形状で、かつ5〜15mm
の長さの未延伸部が単糸フィラメント10cm当たり2個
ランダムに有する75d/24fのポリエステルマルチ
フィラメント糸のシックアンドシン糸を実施例1のシッ
クアンドシン糸に代えて用いた以外は実施例1同様にイ
ンターレース混繊して評価した(但し、エメリペーパー
起毛加工を追加)。比較例1はピーチスキンタッチの触
感も野蚕調の風合いにも乏しい絹紡調の起毛品であっ
た。
【0023】比較例2 実施例1において、75d/72fの6分割型極細複合
繊維の通常の延伸糸を用いた以外は、実施例1同様にイ
ンターレース混繊して評価した(但し、エメリペーパー
起毛加工を追加)。比較例2は人工的なピーチスキンタ
ッチの触感を与えるシルキーライクな織物であった。
【0024】実施例2 実施例1のシックアンドシン糸と3個の中空部を有する
三角断面形状で、かつ5〜15mmの長さの未延伸部が単
糸フィラメント10cm当たり2個ランダムに有する75
d/24fのポリエステルマルチフィラメント糸のシッ
クアンドシン糸を実施例1同様にインターレース混繊し
て評価した。実施例2は実施例1対比、ハリ、腰並びに
ドライ感に富んだ極めて自然なピーチスキンタッチの触
感を与える野蚕調の織物であった。
【0025】実施例3 実施例1においてインターレース混繊に代えて、捲き取
り速度160m/分、空気圧5.5kg/cm2 G、両者共
に15%のオーバーフィード下(フィード率差0%)、
ツーフィードでタスランノズルに供給してタスラン加工
糸を得た。得られたタスラン加工糸のループ毛羽は、最
大毛羽長2.5mm、0.5mm以上のループ毛羽が平均3
00個/mであった。実施例3は実施例1対比、より一
層ピーチスキンタッチの触感と野蚕調が強調された織物
であった。
【0026】実施例4 低収縮成分糸条として固有粘度(η)0.65のポリエ
チレンテレフタレートを紡糸温度290℃で紡糸口金よ
り紡糸し、糸条に直交する一方向からの空気流で冷却
後、1500m/分の速度で巻き取った未延伸糸を熱延
伸した後、さらに再熱延伸処理を施すことにより、50
d/36fの糸条(沸水収縮率6%、原糸の初期引張抵
抗度1400kg/mm2 、沸水処理後の初期引張抵抗度1
000kg/mm2 )を得た。高収縮成分糸条として固有粘
度(η)0.75、2,2−ビス{4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)フェニル}プロパンを全グリコール成分に
対して10モル共重合したポリエチレンテレフタレート
を紡糸し、800m/分の速度で巻き取った後、熱延伸
を行い、30d/12fの糸条(沸水収縮率22%、原
糸の初期引張抵抗度1050kg/mm2 、沸水処理後の初
期引張抵抗度450kg/mm2 )を得た。これらの糸条を
インターレース混繊して交絡数64個/m、トータルの
沸水収縮率21%の異収縮混繊糸(A)を得た。次い
で、実施例1のシックアンドシン糸とインターレース混
繊して評価した。実施例4のものは、実施例1対比、さ
らに膨らみ感に富んだ極めて自然なピーチスキンタッチ
の触感を与える野蚕調の織物であった。
【0027】実施例5 実施例1において、85d/72fの6分割型極細複合
繊維のシックアンドシン糸を用いた以外は、実施例1同
様にインターレース混繊して評価した。実施例5は実施
例1同様極めて自然なピーチスキンタッチの触感を与え
る野蚕調の織物であった。
【0028】
【発明の効果】本発明により、極めて自然なピーチスキ
ンタッチの触感を与える野蚕調の混繊糸を提供すること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収縮差及び又は伸長差を有する二種以上
    の繊維糸条で構成された混繊糸であって、その内の少な
    くとも一種が分割後の単糸デニールが0.5デニール以
    下の極細繊維が接合された分割型極細複合繊維のシック
    アンドシン糸であることを特徴とする混繊糸。
JP22670494A 1994-09-21 1994-09-21 混繊糸 Withdrawn JPH0892832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22670494A JPH0892832A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22670494A JPH0892832A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892832A true JPH0892832A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16849339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22670494A Withdrawn JPH0892832A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624824B2 (ja) 織・編物
KR100635857B1 (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JPH0892832A (ja) 混繊糸
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JP2003268639A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
KR100635860B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사
JP2654631B2 (ja) 複合繊維からなるタスラン加工糸
JP3284848B2 (ja) ポリエステル織編物
KR100635859B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 이수축 혼섬사의 제조방법
JP2003286621A (ja) 混繊糸およびその製造方法
JPH0892835A (ja) 仮撚加工糸
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
JPH0813273A (ja) 複合捲縮糸
KR100624146B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JP2003278039A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JPH10130971A (ja) 複合糸
JPH0892831A (ja) 複合捲縮糸
JP3285019B2 (ja) ポリエステル複合加工糸交織織物
JPH0892836A (ja) 交撚糸
JP3469338B2 (ja) 特殊交絡糸
JPH06228840A (ja) ニューシルキー織物
JPH08113870A (ja) 毛羽を有するポリエステル混繊糸からなる布帛の製造方法
JPH06228841A (ja) 絹紡調織物
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPS6257730B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115