JPH0892229A - ベンゾチアゾロン化合物の製造方法 - Google Patents

ベンゾチアゾロン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0892229A
JPH0892229A JP25471394A JP25471394A JPH0892229A JP H0892229 A JPH0892229 A JP H0892229A JP 25471394 A JP25471394 A JP 25471394A JP 25471394 A JP25471394 A JP 25471394A JP H0892229 A JPH0892229 A JP H0892229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
aminothiophenol
benzothiazolone
compound
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25471394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547497B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kawaoka
良明 河岡
Katsushige Takashita
勝滋 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25471394A priority Critical patent/JP3547497B2/ja
Publication of JPH0892229A publication Critical patent/JPH0892229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547497B2 publication Critical patent/JP3547497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】医薬、農薬をはじめとして工業用の重要な中間
体原料として利用されるベンゾチアゾロンの合成反応に
おいて、O−アミノチオフェノールと尿素をC1〜C6
ルコール中で80℃以上120℃未満で反応する。 【効果】 特定のアルコール溶媒中、所定の反応温度で
高収率、高純度品が得られる。この反応の容易性、強い
酸や塩基を必要としないため反応容器の材質を選択する
必要がないことなど、工業化においても経済的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベンゾチアゾロン化合物
の製造方法に関する。ベンゾチアゾロン類は、医薬、農
薬をはじめとして工業用の重要な中間体原料として利用
される。
【0002】
【従来の技術】ベンゾチアゾロン化合物の合成法として
アミノチオフェノール類と尿素を反応させる方法は、特
開昭55−35388号と特公平2−35755号にお
いて開示されている。特開昭55−35388号はアミ
ノチオフェノール化合物と尿素を水溶媒中、酸の存在下
で反応させる方法であり、アミノチオフェノール類を酸
との塩にして反応させている。このために、高濃度の酸
を必要とするなど反応容器の材質の選択において不利な
点がある。
【0003】また特公平2−35755号に示される沸
点が120℃以上の有機溶媒中でのアミノチオフェノー
ルと尿素の反応においては、反応温度の維持や目的物の
分離のためクロルベンゼンや混合キシレン、エチルベン
ゼン、テトラクロルエタン等の溶媒が好ましく用いられ
ているが、これらの溶媒には尿素が溶解せず、不純物と
して未反応の尿素が混存するため精製を必要としたり、
アミノチオフェノールの劣下を防ぐため、窒素置換をす
ることが必須であること、さらに高温反応であるので目
的物の劣化による収率の低下など不利益な点が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アミノチオフェノール
類と尿素を溶媒中で反応しベンゾチアゾロン化合物を製
造する際、従来反応溶媒として強酸や、沸点が120℃
以上の溶媒が用いられている。これら従来の反応はその
温度が高く、アミノチオフェノールの酸化を防ぐ必要が
あり、また反応容器の材質も限定されるなど不利な点が
多く、より簡便で工業化可能な合成方法の確立が求めら
れている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベンゾチアゾ
ロン化合物を高収率及び高純度でしかも精製工程を必要
としない製造方法を求め、鋭意検討を重ねた結果、ベン
ゾチアゾロン類を効率よく、しかも高純度で製造する方
法を確立することができた。すなわち本発明は化3に示
されるアミノチオフェノール類と尿素をアルコール溶媒
中、80℃以上120℃未満の温度で反応することを特
徴とした、化4で示されるベンゾチアゾロン化合物の製
造方法である。(Rは化3、化4に共通して水素原子、
ハロゲン、ニトロ、メチル基のいずれかを意味する。)
【0006】
【化3】
【0007】
【化4】
【0008】本発明で用いられるアルコール系溶媒とし
てはC1〜C6のアルコールがあげられる。これらのアル
コール類は特異的にアミノチオフェノール及び尿素の相
方とも溶解せしめるため、80℃以上120℃未満の比
較的穏和な条件下で反応が行うことができるものであ
る。かつまた、合成されたベンゾチアゾロンは溶媒とし
てのアルコール類に室温下では、ほとんど不溶であるた
め、未反応物は、室温下に冷却したあと、ろ過だけで除
くことのできる利点があり、さらには、反応温度が低い
ため、アミノチオフェノール類の酸化が最小限に抑えら
れる。また、通常このような反応においては、窒素置換
などの酸化防止方法を講じているが、本反応において
は、アミノチオフェノール類が酸化反応を受けることの
ないようなおだやかな条件下であるため、窒素置換を必
ずしも必要とせず、副生物の生成も少ないなどの利点が
ある。
【0009】
【作用】本発明で用いられるアルコール系溶媒として
は、メタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール
が例示される。これらのアルコールは、加温下、アミノ
チオフェノール類、尿素を溶解せしめるため、反応性が
良く、80℃以上120℃未満での温度でのベンゾチア
ゾロン化合物の製造が可能である。この反応温度が80
℃未満では、反応速度が遅く時間的に不利である。
【0010】120℃以上ではアミノチオフェノールの
劣化が見られるほか、これ以上の加熱による、反応速度
の向上も実質上認め難く、工業化において経済的にも不
利である。尿素の添加量はアミノチオフェノール類に対
して、1.0〜1.4モルの添加がよい。これ以上の添
加は収率の向上には無関係であり、さらに未反応の尿素
が反応生成物中に残存するなど不利な点があるので好ま
しくない。
【0011】
【実施例】以下に実施例を示し本発明を具体的に説明す
るが、これらにより本発明の範囲が限定されるものでは
ない。 実施例 1 O−アミノチオフェノール62g、尿素42g、1−ブ
タノール300mlを還流冷却器付の反応容器中で、攪
拌下加熱溶解し、さらに、110℃で5時間反応する。
反応後室温まで冷却し、2モルの硫酸で弱酸性とし、得
られた結晶をろ過し、次いで少量の1−ブタノールで洗
浄した。2−ベンゾチアゾロン66.5gを得た。(ア
ミノチオフェノールに対して収率89%)HPLCによ
る純度は、99.4%,融点は137〜139.5℃で
あった。
【0012】実施例 2〜5 実施例1のO−アミノチオフェノールの代わりに、同方
法で製造された他の化合物の実施例を示す。 使用したアミノチオフェノール 生成物 収率% 純度 2 4-クロル-2-アミノチオフェノ-ル 5-クロルヘ゛ンソ゛チアソ゛ロン 90 99.1 3 5-クロル-2-アミノチオフェノ-ル 6-クロルヘ゛ンソ゛チアソ゛ロン 92 99.5 4 4-メチル-2-アミノチオフェノ-ル 5-メチルヘ゛ンソ゛チアソ゛ロン 89 99.3 5 4-ニトロ-2-アミノチオフェノ-ル 5-ニトロヘ゛ンソ゛チアソ゛ロン 87 99.6
【0013】実施例 6 実施例1の1−ブタノールに代えて1−ペンタノールを
用い、同方法で反応し、2−ベンゾチアゾロン64.8
gを得た。(アミノチオフェノールに対して収率87
%)HPLCによる純度は99.1%であった。
【0014】実施例 7 O−アミノチオフェノール31gと尿素21g、メタノ
ール50mlを加え、オートクレーブ中で100℃、1
2時間反応した。反応後冷却、さらに2モルの硫酸で弱
酸性とし、得られた結晶物をろ過し、少量のメタノール
で洗浄した。2−ベンゾチアゾロン32.9gを得た。
(アミノチオフェノールに対して88%)HPLCによ
る純度は99.3%,融点は137〜139℃であっ
た。
【0015】実施例 8 実施例7のメタノールの代わりにイソプロピルアルコー
ルを用いて同方法で反応し、2−ベンゾチアゾロン3
3.1gを得た。(アミノチオフェノールに対して、収
率89%)HPLCによる純度は99.2%であった。
【0016】比較例 1 実施例1の反応組成において、反応温度を75℃で20
時間反応したところ得られた2−ベンゾチアゾロンは
6.2gであった。(アミノチオフェノールに対して収
率8%)
【0017】比較例 2 実施例1の1−ブタノールに代えてキシレンを用い同方
法で反応した。2−ベンゾチアゾロンは9.1gであっ
た。(アミノチオフェノールに対して収率12%)
【0018】比較例 3 実施例1の1−ブタノールに代えてにトルエンを用い1
10℃で10時間反応した。得られた2−ベンゾチアゾ
ロンは6.7gであった。(アミノチオフェノールに対
して収率9%)
【0019】
【発明の効果】アミノチオフェノール類と尿素を反応さ
せ、ベンゾチアゾロン類を得る反応において、アルコー
ル系溶媒を用い、80℃以上120℃未満という反応温
度で高収率、高純度品が得られることが判明した。この
反応においては、アミノチオフェノールの酸化を防ぐた
めの窒素置換が必ずしも必要でないことや、反応の容易
性、さらには強い酸や塩基を必要としないため反応容器
の材質を選択する必要がないことなど数多くの利点があ
り、工業化においても経済的であり、その効果は大き
い。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1で示されるアミノチオフェノール類
    と尿素との反応において、アルコール系溶媒中で80℃
    以上120℃未満で反応することを特徴とする、化2で
    示されるベンゾチアゾロン化合物の製造方法。(Rは化
    1、化2に共通して水素原子、ハロゲン、ニトロ、メチ
    ル基のいずれかを意味する。) 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 用いられるアルコール溶媒が、C1〜C3
    アルコールである請求項1記載のベンゾチアゾロン化合
    物の製造方法。
  3. 【請求項3】 用いられるアルコール溶媒が、C4〜C6
    アルコールである請求項1記載のベンゾチアゾロン化合
    物の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載の反応をオートクレー
    ブ中で反応させるベンゾチアゾロン化合物の製造方法。
JP25471394A 1994-09-22 1994-09-22 ベンゾチアゾロン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3547497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25471394A JP3547497B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ベンゾチアゾロン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25471394A JP3547497B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ベンゾチアゾロン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892229A true JPH0892229A (ja) 1996-04-09
JP3547497B2 JP3547497B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=17268819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25471394A Expired - Fee Related JP3547497B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ベンゾチアゾロン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547497B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547497B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109574877B (zh) 一种2-氰基-3-氟三氟甲苯的制备方法
KR20070039948A (ko) 2-아미노-5-요오도 안식향산의 제조 방법
EP2215050B1 (en) Manufacturing method of 2-hydroxy-5-phenylalkylaminobenzoic acid derivatives and their salts
US3579586A (en) Process for the preparation of the dextrorotatory 2,2' - (ethylene-di-imino)-di-1-butanol
JPH0892229A (ja) ベンゾチアゾロン化合物の製造方法
US7217840B2 (en) Method for preparing 1,3,5-triaminobenzene and hydrolyzing it into high-purity phloroglucinal
JP5637710B2 (ja) {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法
US7476760B2 (en) Purification and production methods of 1-aminocyclopropanecarboxylic acid
HU190495B (en) Process for preparing in a given case chlorinated aniline derivatives
JPS60100554A (ja) Ν−フエニルマレイミド化合物の製造方法
US20220348542A1 (en) Process for synthesizing apremilast
EA011763B1 (ru) Способы получения венлафаксина и формы i венлафаксина гидрохлорида
WO2003014067A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING ß-OXONITRILE COMPOUND OR ALKALI METAL SALT THEREOF
JP2973497B2 (ja) N―ニトロイソチオ尿素誘導体の製造法
JP4587139B2 (ja) アミノアルコキシカルボスチリル誘導体の製造方法。
JP2856331B2 (ja) 2,2‐ジアミノ‐1,1‐ビナフチルの製造法
JP2003113153A (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
US20070043235A1 (en) Process for preparing 3-nitro-4-alkoxybenzoic acid
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JPS63275548A (ja) o−アミノベンゾイル化合物の製造方法
JPH07233130A (ja) アミノ安息香酸アルキルエステルの製造法
JPH08119925A (ja) 3,4−ジクロロベンゾニトリルの製造法
CN117794567A (zh) 用于制备纯2-硝基-4-甲基磺酰基苯甲酸的方法
JPH09268187A (ja) 7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法
JPS588388B2 (ja) ジベンズアミドルイノ セイゾウホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees