JPH0891021A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0891021A
JPH0891021A JP6226593A JP22659394A JPH0891021A JP H0891021 A JPH0891021 A JP H0891021A JP 6226593 A JP6226593 A JP 6226593A JP 22659394 A JP22659394 A JP 22659394A JP H0891021 A JPH0891021 A JP H0891021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
annular recess
equator
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6226593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
浩幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP6226593A priority Critical patent/JPH0891021A/ja
Publication of JPH0891021A publication Critical patent/JPH0891021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に排水性に寄与する環状凹部を有するタイ
ヤのワンダリング現象を抑制して、この種のタイヤにお
ける傾斜路面上での直進安定性を向上する。 【構成】 1対のビードコア間にわたりトロイド状をな
して跨がるカーカスのタイヤ径方向外側にトレッドを配
置し、このトレッドの一部分をタイヤ径方向内側に窪ま
せてなる環状凹部をトレッドの周方向に設けるととも
に、この環状凹部の両側に多数の溝を配置した、空気入
りタイヤにおいて、タイヤの赤道を中心として、タイヤ
に規定内圧を充填後に規定最大荷重の70%荷重を付加し
た状態における平坦面でのトレッド接地幅の0.5 倍の幅
で広がるトレッド中央域と、このトレッド中央域の両側
に広がるトレッド側域と、に区分したとき、上記溝のタ
イヤの赤道に対する角度を、トレッド中央域で60°以上
90°以下及びトレッド側域で0°以上60°未満とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トレッドのほぼ中央
部分に広幅の環状凹部を有する、排水性能の優れた空気
入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の空気入りタイヤとして、実公昭
50−21203 号公報には、カーカスのクラウン部のタイヤ
径方向外側に、ブレーカ層及びトレッドを順次に積層し
てなり、該クラウン部の幅方向中央部でカーカス、ブレ
ーカ層及びトレッドをタイヤ径方向内側に窪ませること
により、トレッド幅方向中央部に幅の広い環状凹部を形
成した、タイヤが開示されている。かかる空気入りタイ
ヤでは、その環状凹部の作用下で、タイヤの排水性能を
高めることができ、特にへん平比が60%以下のタイヤに
おいて有効である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この環状凹
部を有するタイヤでは、轍の凸凹等の傾斜部分を有する
路面を走行する場合に、路面の乱れによりタイヤに不均
一な力が部分的に作用してタイヤが複雑な挙動を示し、
このため車両が運転者の意図しない動きをする現象が発
生し易い。このワンダリングは、車両の直進性を損う危
険な現象であるため、この種のタイヤにおいて大きな問
題となっている。
【0004】そこで、この発明は、特に排水性に寄与す
る環状凹部を有するタイヤのワンダリング現象を抑制し
て、この種のタイヤにおける傾斜路面上での直進安定性
を向上することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、1対のビー
ドコア間にわたりトロイド状をなして跨がるカーカスの
タイヤ径方向外側にトレッドを配置し、このトレッドの
一部分をタイヤ径方向内側に窪ませてなる環状凹部をト
レッドの周方向に設けるとともに、この環状凹部の両側
に多数の溝を配置した、空気入りタイヤであって、タイ
ヤの赤道を中心として、タイヤに規定内圧を充填後に規
定最大荷重の70%荷重を付加した状態における平坦面で
のトレッド接地幅の0.5 倍の幅で広がるトレッド中央域
と、このトレッド中央域の両側に広がるトレッド側域
と、に区分したとき、上記溝のタイヤの赤道に対する角
度が、トレッド中央域で60°以上90°以下及びトレッド
側域で0°以上60°未満であることを特徴とする空気入
りタイヤである。
【0006】また、タイヤの赤道からトレッド接地幅の
0.3 倍以上を隔てた領域に、トレッド周方向に連続する
周溝を設けること、特に周溝は、その溝底からトレッド
表面に向かってタイヤの赤道面側に傾いて延びる側壁で
区画すること、そして環状凹部とトレッドとの境界及び
その近傍に、タイヤの赤道を横切る向きに延びる細溝を
配置すること、が実施に当たり有利である。
【0007】さて、図1にこの発明に従う空気入りタイ
ヤの具体例を図解し、1は1〜3枚のカーカスプライか
らなるカーカスを示し、このカーカス1はその少なくと
も1枚の側端部分をビードコア2の周りでタイヤの内側
から外側へ巻返してなる。かかるカーカス1のタイヤ径
方向外側には、互いに平行配列をなすコードからなるコ
ード層をそのコードが互いに交差する配置にて積層し
た、少なくとも2層のベルト3,4を配設し、このベル
ト4の外周側に、例えば有機繊維などからなるコードを
タイヤの赤道面O付近で螺旋状に巻回してなる、この例
で1層のレイヤー補強層5を配置し、さらに外側にトレ
ッド6を設ける。
【0008】該トレッド6には、トレッド踏面のレイヤ
ー補強層5に対応する部分を、赤道面Oに沿ってタイヤ
の径方向内側に窪ませてなる環状凹部7を設ける。な
お、環状凹部7の形状は、排水性の観点から、規定内圧
充填時において、開口幅D:30mm以上、環状凹部7両側
のトレッド最大径位置のそれぞれを結ぶ仮想線から環状
凹部7の最深部までの距離、すなわち深さH:10mm以上
とすることが好ましい。また、カーカス1、ベルト3,
4およびレイヤー補強層5は、環状凹部7に対応させ
て、タイヤ径方向内側に凹む形状になるが、カーカス
1、ベルト3,4およびレイヤー補強層5を凹ませずに
平坦に配置することも可能である。
【0009】さらに、この環状凹部7の両側には、図2
に示すように、多数の溝を配置する。すなわち、図2に
は、タイヤの赤道Oを中心として、タイヤに規定内圧を
充填後に規定最大荷重の70%荷重を付加した状態におけ
る平坦面でのトレッド接地面全域を示し、TC はタイヤ
の赤道Oを中心にその両側にトレッド接地幅Wの0.5倍
で広がるトレッド中央域、TS はトレッド中央域TC
両側にトレッド端Eまで広がるトレッド側域である。
【0010】図2に示すトレッドパターンは、タイヤの
赤道O上に設けた環状凹部7の両側のトレッド中央域T
C に、タイヤの赤道Oに対する角度(以下、傾斜角度と
示す)が60°以上90°以下の横溝8を配置し、またトレ
ッド中央域TC の外側のトレッド側域TS に、傾斜角度
が0°以上60°未満の傾斜溝9を配置し、さらにタイヤ
の赤道Oからトレッド端Eへトレッド接地幅Wの0.3 倍
を隔てた位置に、トレッド周方向に連続する周溝10を、
そして環状凹部6とトレッド踏面との境界及びその近傍
に、傾斜角度が90°程度の細溝11を、それぞれ配置して
成る。
【0011】この発明に従うトレッドパターンは、図2
に示したように、溝の傾斜角度を、トレッド中央域TC
及びトレッド側域TS で異ならせ、具体的には、トレッ
ド中央域TC に配置した溝は傾斜角度を大きく、一方ト
レッド側域TS に配置した溝は傾斜角度を小さくするこ
とが肝要である。このトレッド中央域TC 及びトレッド
側域TS における溝の傾斜角度の調整によって、ワンダ
リングの抑制を実現するが、このワンダリングの抑制に
ついて、以下に詳しく説明する。
【0012】
【作用】発明者らは、図2に示す、環状凹部を有するタ
イヤにて、轍の凸凹等の傾斜路面を走行するときのワン
ダリングの発生機構について究明した。通常、タイヤが
傾斜路面に入ると、タイヤが傾斜路面から受けるキャン
バースラストFc は増加するため、タイヤに大きな横力
y が働いて傾斜路面から抜け出る。しかし、環状凹部
を有するタイヤは、横力Fy が通常タイヤに比較して小
さいため、傾斜路面からの抜け出しが緩慢になって、ワ
ンダリング現象が発生することが判明した。さらに、こ
の種タイヤで横力Fy が小さくなるのは、タイヤが傾斜
路面に接地してトレッド接地部に撓み変形が発生する
と、環状凹部7部分の曲げ変形bc により発生する、傾
斜路面を下る向きの横力Fycが、接地端近傍での曲げ変
形bsにより発生する傾斜路面を上る向き横力Fysを相
殺するためであることも判明した。
【0013】従って、上記ワンダリング現象を抑制する
には、環状凹部7部分の曲げ変形b c により発生する横
力Fycを低減して横力Fy の増加をはかればよいことが
明らかになった。この曲げ変形bc は、とくにカーカス
およびベルトが環状凹部7に対応して凹む構成のタイヤ
において顕著になる。この横力Fycは、環状凹部7部分
の曲げ変形bc によって、環状凹部7の側壁が剪断変形
しながら接地するために発生するから、この環状凹部7
部分の曲げ変形bc の発生を抑制することによって、環
状凹部7の側壁へと接地域が拡大するのを防ぎ、その結
果、横力Fycの低減を実現する。
【0014】すなわち、環状凹部7の近傍のトレッド中
央域TC に配置した溝の傾斜角度を60°以上90°以下に
設定して、溝を実質上トレッド幅方向に延ばし、環状凹
部7両側近傍のトレッドゴムがトレッド幅方向に分断さ
れることを回避すれば、トレッド幅方向の曲げ剛性は向
上し、曲げ変形bc の抑制がはかられる。
【0015】ここで、トレッド中央域TC に配置した溝
の傾斜角度を60〜90°としたのは、傾斜角度が60°未満
では、溝を実質上トレッド幅方向に延ばすことができず
に、上記の効果が十分に得られないからである。
【0016】さらに、環状凹部とトレッド踏面との境界
及びその近傍に、タイヤの赤道を横切る向きに延びる細
溝11を配置することによって、環状凹部の境界付近の剪
断剛性を低下することができ、環状凹部の側壁の剪断変
形を抑制し、横力Fycの低減に寄与する。
【0017】一方、横力Fy の増加に寄与する横力Fys
は、タイヤが接地して撓み変形したときにタイヤサイド
部の倒れ込みに伴う、トレッド接地端近傍での曲げ変形
sにより発生するから、トレッド側域TS に配置した
溝の傾斜角度を0°以上60°未満に設定して、溝を実質
上トレッド周方向に配置することによって、トレッド側
域TS のトレッドゴムをトレッド幅方向で分断し、トレ
ッド幅方向の曲げ剛性を低減して、曲げ変形bs を増大
する。
【0018】なお、トレッド側域TS に配置した溝の傾
斜角度を0°以上60°未満としたのは、溝が周方向に延
びることが好ましいのは勿論であるが、60°をこえない
範囲で傾斜する場合においても、上記した作用を期待で
きるためである。
【0019】さらに、タイヤの赤道Oからトレッド接地
幅の0.3 倍以上を隔てた領域に、トレッド周方向に連続
する周溝10を設けること、特に周溝10は、その溝底から
トレッド表面に向かってタイヤの赤道面側に傾いて延び
る側壁で区画することによって、タイヤに負荷があると
き、トレッド側域TS 内に配置した周溝10を中心に剪断
変形が発生し、横力Fysを一層増加することが可能であ
る。なお、側壁の傾きは、5〜15°程度が好ましい。
【0020】ここで、周溝10をタイヤの赤道Oからトレ
ッド接地幅の0.3 倍以上を隔てた領域に設けたのは、こ
の領域のトレッド側域内でないと上記の効果が十分得ら
れないからである。
【0021】
【実施例】図1に示す構造及び図2に示すトレッドパタ
ーンに従う、サイズ225/50 ZR 16の空気入りラジアルタ
イヤを、表1に示す仕様の下にそれぞれ試作した。ここ
で、図2に示すトレッドパターンにおいて、横溝8は、
幅:3mmで傾斜角度:90°で延びて環状凹部7に幅:3
mmで開口し、傾斜溝9は、幅:3mmで傾斜角度:40°〜
60°で延びてトレッド端に開口し、周溝10は、タイヤの
赤道Oからトレッド端側へトレッド接地幅0.35倍の位置
に幅:6mmで周方向に連続して延び、また細溝11は、横
溝8間の環状凹部7の境界付近に形成した切り込みであ
る。なお、規定最大荷重(615 kgf )の70%荷重を付加
した状態におけるトレッド接地幅Wは:175 mmであっ
た。さらに、環状凹部7は、内圧充填時の状態におい
て、開口幅D:45mm、深さH:15mmで、その最深部がタ
イヤの赤道Oに重なる位置に設けた。なお、ベルト層に
はスチールコードを、レイヤー補強層にはナイロンコー
ドをそれぞれ適用した。
【0022】また、比較として、図1に示す構造のタイ
ヤのトレッドに図4に示すパターンを適用したタイヤに
ついても、同様に試作した。図4に示すパターンは、ト
レッド中央域TC に配置した溝12の傾斜角度が15〜40°
及びトレッド側域TS に配置した溝13の傾斜角度が80〜
90°であり、幅は、図2のパターンと同じにした。
【0023】これらのタイヤは、規定内圧2.4 kgf /c
m2を充填後、荷重450 kgf を負荷した状態にて、セーフ
ティウォークを張り付けたフラットベルト式試験機を用
いて、速度50km/h、路面の傾斜角度を5°の条件下
で、横力Fyを測定した。その測定結果を表1に併記す
る。同表から、測定された横力を従来タイヤの場合を10
0 とした指数で示すと、この発明に従う構成のタイヤに
おける横力Fy の増大が顕著であることがわかる。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、特に環状凹部をそな
えて排水性を向上したタイヤにおいて、例えば轍等の凹
凸を有する傾斜路面での直進安定性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うタイヤのトレッド幅方向断面図
である。
【図2】この発明に従うトレッドパターンを示す図であ
る。
【図3】発明タイヤが傾斜面と接地した状態を示す模式
図である。
【図4】従来のトレッドパターンを示す図である。
【符号の説明】
1 カーカス 2 ビードコア 3,4 ベルト 5 レイヤー補強層 6 トレッド 7 環状凹部 8 横溝 9 傾斜溝 10 周溝 11 細溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対のビードコア間にわたりトロイド状
    をなして跨がるカーカスのタイヤ径方向外側にトレッド
    を配置し、このトレッドの一部分をタイヤ径方向内側に
    窪ませてなる環状凹部をトレッドの周方向に設けるとと
    もに、この環状凹部の両側に多数の溝を配置した、空気
    入りタイヤであって、タイヤの赤道を中心として、タイ
    ヤに規定内圧を充填後に規定最大荷重の70%荷重を付加
    した状態における平坦面でのトレッド接地幅の0.5 倍の
    幅で広がるトレッド中央域と、このトレッド中央域の両
    側に広がるトレッド側域と、に区分したとき、上記溝の
    タイヤの赤道に対する角度が、トレッド中央域で60°以
    上90°以下及びトレッド側域で0°以上60°未満である
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 タイヤの赤道からトレッド接地幅の0.3
    倍以上を隔てた領域に、トレッド周方向に連続する周溝
    を設けた、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 周溝は、その溝底からトレッド表面に向
    かってタイヤの赤道面側に傾いて延びる側壁で区画し
    た、請求項2に記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 環状凹部とトレッドとの境界及びその近
    傍に、タイヤの赤道を横切る向きに延びる細溝を配置し
    た、請求項1に記載のタイヤ。
JP6226593A 1994-09-21 1994-09-21 空気入りタイヤ Pending JPH0891021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226593A JPH0891021A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226593A JPH0891021A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891021A true JPH0891021A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16847622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226593A Pending JPH0891021A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891021A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048078A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Bridgestone Corporation タイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048078A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Bridgestone Corporation タイヤ
JP5276008B2 (ja) * 2007-10-10 2013-08-28 株式会社ブリヂストン タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512843B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0825906A (ja) 空気入りタイヤ
EP1010550B1 (en) Pneumatic tyre
JP6790841B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3029636B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3653401B1 (en) Pneumatic tyre
JPH0891021A (ja) 空気入りタイヤ
JP3345457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05278408A (ja) 空気入り偏平タイヤ
JPH0632121A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0891019A (ja) 空気入りタイヤ
JP3015347B1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04218414A (ja) 空気入りタイヤ
JP3583481B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07149113A (ja) 空気入りタイヤ
JP3747117B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3064265B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11129705A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP3695989B1 (en) Pneumatic tire
EP3789212B1 (en) Motorcycle tire
JPH0891020A (ja) 空気入りタイヤ
WO2023013281A1 (ja) タイヤ
JPH08282207A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0891018A (ja) 空気入りタイヤ
JP3571372B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees